京都旅行記(ブログ) 一覧に戻る
何年ぶりかに京都に日帰りで行ってきました。<br />今回の目的は・・・この2つ。<br /> ①開化堂さんの茶筒を買う!!<br /> ②おいしい和菓子を買う!!<br />あと行くからには京都っぽいところも行きたい。<br />少しハードな旅になってしまいましたが、満喫してきました&#9787;

2013年秋京都日帰りTrip☆2大目的は茶筒と和菓子?!

14いいね!

2013/09/21 - 2013/09/21

17824位(同エリア44173件中)

1

45

さーちゃん

さーちゃんさん

何年ぶりかに京都に日帰りで行ってきました。
今回の目的は・・・この2つ。
 ①開化堂さんの茶筒を買う!!
 ②おいしい和菓子を買う!!
あと行くからには京都っぽいところも行きたい。
少しハードな旅になってしまいましたが、満喫してきました☻

旅行の満足度
4.5
観光
4.0
グルメ
5.0
ショッピング
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
新幹線
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • 京都に到着したのが10時前。<br />3連休初日という事もあり、駅周辺はすっごい混雑してました。<br />バス停も人だらけ。紅葉や桜の時期じゃないので、<br />まだ空いている方だとは思いますが、それでも凄いですね。<br />さっそく1日乗り放題のバスカードを購入して出発〜!!<br /><br />まず最初に目指したところはここ!!<br />祇園にある「建仁寺」です。

    京都に到着したのが10時前。
    3連休初日という事もあり、駅周辺はすっごい混雑してました。
    バス停も人だらけ。紅葉や桜の時期じゃないので、
    まだ空いている方だとは思いますが、それでも凄いですね。
    さっそく1日乗り放題のバスカードを購入して出発〜!!

    まず最初に目指したところはここ!!
    祇園にある「建仁寺」です。

  • この入り口から入って靴を脱ぎ、左側の受付で拝観料を払います。<br />たしか500円でした。

    この入り口から入って靴を脱ぎ、左側の受付で拝観料を払います。
    たしか500円でした。

  • なぜここにしたかというと、<br />この「風神雷神図屏風」が見たかったから!!<br /><br />ここに飾られているものはレプリカですが、<br />原図は国宝になっています。

    なぜここにしたかというと、
    この「風神雷神図屏風」が見たかったから!!

    ここに飾られているものはレプリカですが、
    原図は国宝になっています。

  • アップにするとこんな感じ。

    アップにするとこんな感じ。

  • 「風神雷神」っていったらこのイメージが強いですよね。<br />

    「風神雷神」っていったらこのイメージが強いですよね。

  • 力強い字です。

    力強い字です。

  • ○△□乃庭。

    ○△□乃庭。

  • 手前が□で、その奥の木の根元が○、この写真ではよくわかりませんが、<br />さらに奥の砂利?のところが△になっています。<br /><br />禅宗の四大思想(地水火風)を、地(□)、水(○)、火(△)で象徴したものと<br />言われているとの事。<br /><br />うーん、奥が深い。気になる方は実際に見て確認してみて下さい♪

    手前が□で、その奥の木の根元が○、この写真ではよくわかりませんが、
    さらに奥の砂利?のところが△になっています。

    禅宗の四大思想(地水火風)を、地(□)、水(○)、火(△)で象徴したものと
    言われているとの事。

    うーん、奥が深い。気になる方は実際に見て確認してみて下さい♪

  • 縁側があって、お庭がのんびり眺められるようになっています。

    縁側があって、お庭がのんびり眺められるようになっています。

  • 畳の部屋には扇風機も回っていたので、<br />皆さんかなりのんびりされてました。<br /><br />かなりぼーっとできました☆<br />嫌な事があった時とか無になりたい時にはいいかも。<br />癒されます。

    畳の部屋には扇風機も回っていたので、
    皆さんかなりのんびりされてました。

    かなりぼーっとできました☆
    嫌な事があった時とか無になりたい時にはいいかも。
    癒されます。

  • 襖にもこのように力強い絵が描かれています。<br />本当圧倒されますねー。

    襖にもこのように力強い絵が描かれています。
    本当圧倒されますねー。

  • 縁側で眺めるこのお庭は最高です!!<br />写真を撮っている人も沢山いましたが、<br />暫くするといなくなっていたので独り占め♪♪<br /><br />普段できないこういう時間はいいですね。

    縁側で眺めるこのお庭は最高です!!
    写真を撮っている人も沢山いましたが、
    暫くするといなくなっていたので独り占め♪♪

    普段できないこういう時間はいいですね。

  • そして、ここでもう1つ見たかったものはこちら!!<br /><br />法堂の天井に描かれている「双龍図」(小泉淳作画伯筆)。<br />和紙に描かれているらしく、廃校になった学校で制作したと書かれていたような・・・。<br /><br />にしても、こんなに大きなものを描くのは大変だったんでしょうね。<br />この迫力には流石!!

    そして、ここでもう1つ見たかったものはこちら!!

    法堂の天井に描かれている「双龍図」(小泉淳作画伯筆)。
    和紙に描かれているらしく、廃校になった学校で制作したと書かれていたような・・・。

    にしても、こんなに大きなものを描くのは大変だったんでしょうね。
    この迫力には流石!!

  • いつ行っても人でいっぱいの祇園の中でも、<br />しっとり落ち着ける場所もあるなんて。<br />祇園の人ごみに疲れちゃった時やお庭で癒されたい時には是非。<br />おすすめです!!

    いつ行っても人でいっぱいの祇園の中でも、
    しっとり落ち着ける場所もあるなんて。
    祇園の人ごみに疲れちゃった時やお庭で癒されたい時には是非。
    おすすめです!!

  • 建仁寺を満喫して、この時の時間11時半。<br />まだ早いですが少しお腹が空いてきたのでお昼ご飯にしました。<br /><br />この夏は夏バテ気味で食欲がなかったので、食べやすいものにしよう!!<br />京都と言ったら湯豆腐。うん、湯豆腐ならたぶん食べれる。<br />ということで、東大路通り沿いにあるこちらのお店に行ってきました。<br /><br />「豆水楼 祇園店」豆腐料理の専門店です。<br />2000円ちょっとの町御膳というコースを注文。<br />湯豆腐の他に、豆腐料理4品とご飯もの、デザートと大充実。<br />お腹もいっぱい、大変おいしくいただきました。<br />

    建仁寺を満喫して、この時の時間11時半。
    まだ早いですが少しお腹が空いてきたのでお昼ご飯にしました。

    この夏は夏バテ気味で食欲がなかったので、食べやすいものにしよう!!
    京都と言ったら湯豆腐。うん、湯豆腐ならたぶん食べれる。
    ということで、東大路通り沿いにあるこちらのお店に行ってきました。

    「豆水楼 祇園店」豆腐料理の専門店です。
    2000円ちょっとの町御膳というコースを注文。
    湯豆腐の他に、豆腐料理4品とご飯もの、デザートと大充実。
    お腹もいっぱい、大変おいしくいただきました。

  • そして、今回の目的の1つ、開化堂さんへ。<br />明治時代から創業している茶筒屋さんです。<br /><br />インターネットで見つけてずーっと気になっていました。<br />いつか買おう!!と心に決めてました。<br /><br />そのタイミングがついに!!!

    そして、今回の目的の1つ、開化堂さんへ。
    明治時代から創業している茶筒屋さんです。

    インターネットで見つけてずーっと気になっていました。
    いつか買おう!!と心に決めてました。

    そのタイミングがついに!!!

  • HPには河原町五条のバス停から徒歩5分と書かれていたので、<br />それを目安に京都駅方面に戻るように歩いて、なんとか辿り着きました。<br />通り沿いではないんですね!!少し横道を入ったところにあります。<br />「ひと・まち交流館」までいってしまうと行き過ぎです。<br />わたしはそこまで行って、行き過ぎたことに気がつきました・・・。

    HPには河原町五条のバス停から徒歩5分と書かれていたので、
    それを目安に京都駅方面に戻るように歩いて、なんとか辿り着きました。
    通り沿いではないんですね!!少し横道を入ったところにあります。
    「ひと・まち交流館」までいってしまうと行き過ぎです。
    わたしはそこまで行って、行き過ぎたことに気がつきました・・・。

  • 店内には、見本がずらーっと並んでいます。<br />うっとりする位、綺麗〜!!<br />やっぱり写真と実際の物は輝きが違いました。<br />みると色々欲しくなっちゃいます。

    店内には、見本がずらーっと並んでいます。
    うっとりする位、綺麗〜!!
    やっぱり写真と実際の物は輝きが違いました。
    みると色々欲しくなっちゃいます。

  • このように使っていくうちに色が変わっていきます。<br /><br />1番色の変化が早いのが銅、その次が真鍮、<br />1番長く変化が楽しめるのがブリキだそうです。

    このように使っていくうちに色が変わっていきます。

    1番色の変化が早いのが銅、その次が真鍮、
    1番長く変化が楽しめるのがブリキだそうです。

  • これは明治の創業時の時のもの。<br /><br />こんなに長い間、大丈夫なものなんですね。<br />本当一生ものです。

    これは明治の創業時の時のもの。

    こんなに長い間、大丈夫なものなんですね。
    本当一生ものです。

  • 中にはお茶だけでなく、乾燥しているものなら何を入れてもOK!!<br />見本にはパスタなんかも入ってました。

    中にはお茶だけでなく、乾燥しているものなら何を入れてもOK!!
    見本にはパスタなんかも入ってました。

  • こちらはコーヒー豆用。<br />ふたの部分に取っ手が付いていて、可愛かったです。

    こちらはコーヒー豆用。
    ふたの部分に取っ手が付いていて、可愛かったです。

  • こちらは物入れ。<br />下の入れ物と蓋の素材の違いが素敵です。

    こちらは物入れ。
    下の入れ物と蓋の素材の違いが素敵です。

  • 悩みに悩んで私が購入したのは、真鍮のもの。<br />ティーポットの絵が彫られていて、<br />イギリスのポストカードティーとのコラボ作品。<br /><br />

    悩みに悩んで私が購入したのは、真鍮のもの。
    ティーポットの絵が彫られていて、
    イギリスのポストカードティーとのコラボ作品。

  • もちろん自分用にも購入するつもりではいたのですが、<br />今回の本当の目的は、友だちの結婚祝い。<br />おじいちゃん、おばあちゃんになっても末長く一緒に過ごせるように<br />と願いも込めて、ブリキのものをプレゼント用にしました。<br />30年も変化を楽しめるなんて素敵でしょう。<br />この茶筒の色が変化するように2人も味のある夫婦になっていくのでしょう。<br />本店で購入すると、御主人が茶さじに名前も彫ってくれるサービス付き。<br />手作りなのでいいお値段はしますが、一生ものだし、<br />修理もしてくれるそうなのでプレゼントにおすすめですよ。<br /><br />ちなみに、お店はカードが使えないので現金支払いです。<br />買いに行かれる方いましたら、注意して下さいね!!<br />

    もちろん自分用にも購入するつもりではいたのですが、
    今回の本当の目的は、友だちの結婚祝い。
    おじいちゃん、おばあちゃんになっても末長く一緒に過ごせるように
    と願いも込めて、ブリキのものをプレゼント用にしました。
    30年も変化を楽しめるなんて素敵でしょう。
    この茶筒の色が変化するように2人も味のある夫婦になっていくのでしょう。
    本店で購入すると、御主人が茶さじに名前も彫ってくれるサービス付き。
    手作りなのでいいお値段はしますが、一生ものだし、
    修理もしてくれるそうなのでプレゼントにおすすめですよ。

    ちなみに、お店はカードが使えないので現金支払いです。
    買いに行かれる方いましたら、注意して下さいね!!

  • そして、和菓子を買いに行くまでに少しまだ時間があったので<br />下鴨神社に行ってきました。<br />

    そして、和菓子を買いに行くまでに少しまだ時間があったので
    下鴨神社に行ってきました。

  • ちょうど結婚式をしているところに遭遇。<br />花嫁さん、綺麗でした。白無垢っていいですね。<br /><br />時間差で写真を家族写真を撮っていたりと<br />かなりの数の結婚式が入っているようでした。

    ちょうど結婚式をしているところに遭遇。
    花嫁さん、綺麗でした。白無垢っていいですね。

    時間差で写真を家族写真を撮っていたりと
    かなりの数の結婚式が入っているようでした。

  • 入り口のところには、君が代に登場する「さざれ石」がありました。<br />さざれ石ってこれなんですね?初めて知りました。

    入り口のところには、君が代に登場する「さざれ石」がありました。
    さざれ石ってこれなんですね?初めて知りました。

  • 糺の森。<br />この緑の道を通って行くと、下鴨神社の鳥居に続きます。

    糺の森。
    この緑の道を通って行くと、下鴨神社の鳥居に続きます。

  • 緑は本当癒されますね。自然のパワーはすごいです。

    緑は本当癒されますね。自然のパワーはすごいです。

  • 森林浴も楽しめました♪

    森林浴も楽しめました♪

  • そして、2つ目の目的地はこちら。「じゅこう」さんです。<br /><br />ある方のブログを読んで、<br />1度こちらのお菓子を食べてみたいなーと思っていた和菓子屋さんです。<br />御夫婦2人でお店をやられていて、午前中に商品がなくなってしまう事も多いと聞いていたので、事前に予約をしておきました。

    そして、2つ目の目的地はこちら。「じゅこう」さんです。

    ある方のブログを読んで、
    1度こちらのお菓子を食べてみたいなーと思っていた和菓子屋さんです。
    御夫婦2人でお店をやられていて、午前中に商品がなくなってしまう事も多いと聞いていたので、事前に予約をしておきました。

  • 市バスの9番 or 12番 に乗って、天神公園前下車。<br />そこから住宅街を歩いて行くと、着きます。

    市バスの9番 or 12番 に乗って、天神公園前下車。
    そこから住宅街を歩いて行くと、着きます。

  • お店に着くと、もう紙袋に入れて準備されていました。

    お店に着くと、もう紙袋に入れて準備されていました。

  • わたしが購入したのは、全部で6個。<br />この日は5種類作られていました。<br />予約の電話を入れた時に全部お菓子の説明をしてくれましたが、<br />もう1週間以上経ってしまったのでほとんど覚えてません。<br />ただどれもおいしかったです。<br />あんこがあまり得意でないので、<br />普段和菓子はあまり食べないのですが、これはおいしい♪<br />何個でもいけちゃいます。<br />でもさすがに夜9時過ぎに6個はまずいので、<br />家族みんなで美味しくいただきました笑

    わたしが購入したのは、全部で6個。
    この日は5種類作られていました。
    予約の電話を入れた時に全部お菓子の説明をしてくれましたが、
    もう1週間以上経ってしまったのでほとんど覚えてません。
    ただどれもおいしかったです。
    あんこがあまり得意でないので、
    普段和菓子はあまり食べないのですが、これはおいしい♪
    何個でもいけちゃいます。
    でもさすがに夜9時過ぎに6個はまずいので、
    家族みんなで美味しくいただきました笑

  • 中でも1番お気に入りはこちらのお菓子。<br />「白菊」です。<br />これだけは、みんながおすすめしていたので覚えています!!<br />おすすめ通り、美味しい。<br />こしあんを羽二重餅で包んだものなのですが、<br />食べたことのない柔らかさ。幸せです。

    中でも1番お気に入りはこちらのお菓子。
    「白菊」です。
    これだけは、みんながおすすめしていたので覚えています!!
    おすすめ通り、美味しい。
    こしあんを羽二重餅で包んだものなのですが、
    食べたことのない柔らかさ。幸せです。

  • とにかくどれを食べても文句なしの美味しさです。<br />ちょっと観光客が行くような立地にはないですが、<br />私はわざわざでも行く価値ありだと思いました。<br />京都に行ったら、また行こう♪♪

    とにかくどれを食べても文句なしの美味しさです。
    ちょっと観光客が行くような立地にはないですが、
    私はわざわざでも行く価値ありだと思いました。
    京都に行ったら、また行こう♪♪

  • 今回たった8時間でしたが、<br />目的のものは買えて大満足の旅でした!!<br /><br />今度はのんびり来たいです。

    今回たった8時間でしたが、
    目的のものは買えて大満足の旅でした!!

    今度はのんびり来たいです。

この旅行記のタグ

関連タグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • molmさん 2013/10/27 23:34:48
    開化堂の茶筒は一生モノですね♪
    さーちゃん様、はじめまして、京都在住者です。

    開化堂の茶筒は1万円以上するので自分用には買えないですが、ご友人の
    結婚祝いにはピッタリでしょう。
    あの、手を離しても自然と収まってくれるのは縁起良さそうですし。
    とにかく職人の技術で調整するのは見事の一言です。

    あと、聚洸の和菓子はいいですね。
    個人的にも定期的に買っています。
    しかも羽二重のフワフワはメレンゲかマシュマロかというぐらいの食感。
    これだけの技術があっても大将は30代ですし、しかも400円が相場の
    生菓子を320円で提供する太っ腹さ。

    開化堂の後継者と共に聚洸の今後がより楽しみです♪


    とりわけ西陣あたりは良さげな店が多いと感じるmolm

さーちゃんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP