
2013/08/08 - 2013/08/11
7613位(同エリア23827件中)
isiさん
1日目は、御嶽山を軽くハイキングして蕎麦を食べる。
2日目は、中山道をドライブして昼神温泉。
3日目は、下栗の里をみて天竜峡。
4日目は、駒ヶ岳をハイキングして帰宅。
久しぶりにドライブ旅行です。天気にも恵まれとても良い気分で旅行がっできました。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 3.5
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 3.5
- ショッピング
- 3.5
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
5:08 長野旅行の出発です。
旅のお供をしてくれるのは、ぼくの奥さんとこの車です。奥さんは、プライバシー保護の関係でお見せすることができません。車だけ紹介します。笑
天気予報は晴れ。暑くなりそうです。 -
5:30頃 那須インターにのり 7:30頃 横川SAで朝ご飯をたべました。ここまで約200キロのドライブです。
-
山菜弁当と味噌汁で920円×2名分。 ちょっと朝ご飯にしては、量が多かったです。でも、2人とも完食しました。
-
10:00頃 伊那インターを降りて国道19号にある道の駅「白義木曽駒高原」で休憩です。
伊那の手前の塩尻インターで降りて国道19号でくれば奈良井宿を通過するので見学をできたかな・・・・。旅行を振り返ると反省。 -
天気が良すぎて暑く、地元産のブドウジュース(250円)を買って夫婦仲良く分け合って飲みました。
-
この道の駅は、中山道の東西の中間点に当たるそうです。また、ここから見る駒ヶ岳の夕陽が名所のようです。霞がかかって手前の山の奥にそびえる駒ヶ岳は写真では撮れてなかったようです。
-
開田高原を通って御嶽山ロープウェーに行く途中にある九蔵峠です。
後ろ姿の魅力的な女性は、妻です。笑 -
イチオシ
九蔵峠からみる御嶽山です。この後、ロープウェーで御嶽山8合目までハイキングするのですが、頂上まで登らないで8合目までなら、ここからゆっくり御嶽山をながめたほうが絶景です!
-
11:35頃 御嶽山ロープウェー着 自宅から約440キロのドライブです。
早速、ロープウェーにのりました。さほど、混雑もありません。(往復ロープウェー代2400円×2名) -
約15分のロープウェー(ゴンドラ)で標高2150mまで登りました。
さすがに、風が涼しいです。 -
ロープウェーをおりて御嶽山ハイキングです。昼食は、朝ご飯がまだ消化してないので摂らずに出発です。最初の5分ぐらいは平坦で道に木のチップが敷いてあり歩きやすかったです。
-
ロープウェーから10分ぐらいで7合目の山小屋に到着です。
ここまでは、すいすい、8合目の景色を期待しながら気分もハイでした。 -
7合目の山小屋を過ぎると、道が険しくなります。景色も木ばかりで斜面も旧になり、お互い会話もなくなり、無口になりました。
何回も 何回も 何回も 休憩しました。苦笑 -
13:20頃やっと 目的地の8合目の山小屋に到着です。もう、汗びっしょりでした。
-
8合目からの景色です。はぁはぁ言いながら登った割に、それほどの絶景じゃない・・・・・。というのが第1の感想でした。 景色がいいのは、この上の幻の滝や湖沼のようです。
-
しばらく、休憩です。
ナナカマドの花がさいていました。ナナカマドの花って白かったんですね。初めてわかりました。(我が家の隣にナナカマドの木があるんですが、花が咲いてるのをみた記憶がありませんでした。笑)
15分ぐらい 休憩後 下山しました。下りは40分ぐらいでロープウェーにつき、ロープウェー乗り場を車で出発したのは14:40になっていました。 -
イチオシ
さすがにお腹がすきました。開田そばをたべたかったのでが、その手前にあるおそばやさんに入りました。 「そばや 中西屋」さんです。ざるそばを注文しました。(700円×2名分) 二人で一気にたべました。おいしかった!!!
そばがほそくて締まっていて、また食べたいおそばです。 -
イチオシ
15:40頃 宿に到着(自宅から462?のドライブでした)
「風里」という旅館です。開田高原にあります。 -
部屋から、御嶽山がみえます。木に囲まれていて、人工物がほとんで窓からみえません。高原の空気を満喫できます。
-
お風呂に入り、部屋でのんびり本を読んだり、今日のドライブの反省をしながら身体を休めました。18:00から旅館の食堂で夕食です。たくさんおいしい料理がでました。二人共と完食です。
この写真は前菜だったかな? -
2日目の朝です。5時頃朝風呂を入って6時頃散歩をしました。高原の朝を二人で散歩して満喫しました。写真では仲が良いようにうつってますよね。笑
-
8:00に朝食です。ここは旅館で野菜を作っていて、今朝収穫した新鮮な野菜が朝食になります。野菜が好きな妻は喜んでいました。
旅館を9:00に出発。2日目は、中山道をドライブです。 -
9:50 道の駅「木曽福島」でトイレ休憩です。2日目も暑い1日になりそうです。
-
10:00 寝覚の床です。 ここは、浦島太郎が生涯を終えた地だそうです。
近くに無料駐車場があったのに、分からずに、手前にあった有料駐車場に車を止めてしまいました。
足場がわるかったので、川の近くまでは行きませんでした。
それにこの日はものすごく暑く、川近くまで下って、又登ることを考えると途中の眺めの良いところでしばらくたたずんで車まで戻りました。
それでも、駐車場から車を出したのが10:45でした。 -
11:23妻籠宿着 トータル492?のドライブです。
町並みを端から端まで探索しました。朝ご飯を今日も一杯食べたので、
お昼の時間になってもお腹が空かず、ここでおやきを食べる予定でしたが、
止めました。
平日のためか、そんなに観光客はいませんでした。
妻籠宿は、きれいな昔ながらの家並みで絵になるところです。もっと涼しかったらいろいろお店にりコミュニケーションをとりたかったも・・・・・。
妻籠宿を12:00に出たので45分間ぐらいの見学でした。 -
12:15 馬籠宿着 宿の駐車場から眺めた恵那山です。
ここは無料駐車場があるの財布に優しくてでうれしかったです。 -
馬籠宿は坂にあります。妻籠から来たので坂の上の駐車場に車をとめ、
宿の上から下まで歩いて又登って車まで戻るコースです。逆のコースがいいとおもいます・・・。 -
お昼にそば屋さんで、おそばを食べました。ここのそば屋さんは・・・・・・。
馬籠を13:30発 中津川ICから高速にのって昼神温泉に向かいます。 -
15:00頃 昼神温泉の桂月 着
早速、温泉に入りました。
ここの湯は、ねっとりしてて肌がすべすべになります。温泉は最高です。
到着してから、夕食後、次の日の朝と3回、温泉に入りました。 -
夕食は、郷土料理の鮎と鯉がでました。川魚の苦手な妻がそれなりに食べたと言うことは、おいしかったのではないかなぁ〜。
-
部屋のお風呂です。ぼくのしわしわの身体でも、つるつるになる温泉の風呂です。眺めは、隣の旅館とかが見えてあまりよくありませんが、温泉最高!
-
部屋では ごろごろ ごろごろ してました。部屋に電動のマッサージ器があり快適でした。
-
朝ご飯です。しっかり食べました。
-
8:10旅館発です。ここの玄関で2人の記念写真を撮ってもらいました。
このHPに2人の姿がアップできないのが残念です。苦笑 -
イチオシ
狭い道をくねくね曲がってやっと峠までたどり着きました。
対向車があると止まって道を譲り合い緊張するほど狭い道です。 -
しらびそ峠からの風景です。南アルプスが広がっていますが、霞がかかってはっきり見えないのが残念。でも、絶景です。
-
10:10 「ハイランドしらびそ」とう峠付近のホテルでトイレ休憩です。
ここからの景色も良い感じです。一度、宿泊してもいいかな〜。
ここまでトータル624?のドライブです。 -
10:50 下栗の里に到着です。狭い道で緊張しました。
ここのドライブインに車をとめて、絶景ビューまで約20分歩きます。 -
テレビのコマーシャルにもなった場所です。
偶然、この場所には観光客がだれもいなくて夫婦二人だけでした。
良い感じの一時でしたが、結構、歩いて疲れました・・・。 -
イチオシ
この展望場所は、山の中にあります。よくこんな場所を始めの人はみつけたなぁ〜って感じです。
-
お昼は、ドライブインにある、おそば屋さんです。
1200円×2名分…ちょっと高いかな・・・・。 -
12:00発
ドライブインで少し休憩して、また、細い道を対向車に逢わないように祈りながら天竜峡に向かいました。大きな国道に出るまでここからやく20分?ぐらいかかったかな〜 -
天竜峡です。舟に乗ってライン下りはしませんでした。
川沿いの遊歩道をちょっと歩いて天竜峡をみました。
暑くて暑くて・・・。来たからには見ておこうってぐらいの気分で頑張って見学しました。笑
ここから、今日泊まる宿まで高速で向かいます。 -
15:50宿着
途中、ガソリンを入れたり、おやつを買ったりしながら 「二人静」の到着です。 -
ここの、宿はベットなので寝起きが楽です。
-
ベランダがあってそこに椅子があってぼんやり景色を眺められるようになっていますが、渓流の音がうるさかったかな・・・。
ここの温泉もつるつるになる温泉でとても気持ちが良かったです。 -
夕食は、ごちそうでした。
-
最終日の朝です。きれいな朝日が昇りました。
今日も暑くなりそうです・・・。 -
7:00朝一番に朝食をとりました。最終日にハイキングあるのでみっしちり食べました。
-
8:00頃旅館に車をおいて、バス停まで旅館で送ってもらい、バスで駒ヶ岳ロープウェーまで向かいました。
バス代とロープウェー往復で1人3800円です。2人で7600円。高いかな??? -
イチオシ
今日は、日曜日なので混雑が予想されます。ロープウェーでの係員からも「2時間待ちになるでしょう。」とう話があったので、早めにまわることにしました。バスとロープウェーを乗り継いで、目的地の千畳敷カールに9:00に到着です。天気が良く、一面に花が咲いていて、妻も僕も大興奮です!
-
約40分のロープウェー周辺のハイキングコースを歩きました。
これは、クルマユリです。 -
これは、クロユリ。
-
これは、チングルマ。
-
二人で、たくさんの花の群生を写真に収めました。
時間があれば、頂上まで往復3時間半でいけるそうです。いつか行ってみたいです。 -
ロープウェー付近の剣ヶ池で二人でのスナップ写真を他の観光客の方にとっていただきました。良い思い出の一枚です。
約1時間見学して、混雑を避けるため、10時に下山しました。妻はもっと居たがりましたが、混雑したら帰宅までおくれます。
また、今度・・・。 -
10:50にはとんとん拍子でホテルの駐車場につき
近くにあるおそば屋さんで昼食です。 -
イチオシ
11時開店なのですが、その前からお客さんが並んでいました。
食べてみて並ぶ理由がなっとく。とてもおいしかったです。
わさびをそばにつけて、そばつゆをつけて食べるのだそうです。
ついついわさびを おそばにつけすぎて 辛さでむせてしまいます。
でも おいしい! -
五平餅も有名なので2人で1つたべました。これもおいしい!
12:00に車に乗り帰宅です。 -
途中、姨捨SAで休憩。道は混んでいなくスムーズです。
-
17:30 我が家に到着
楽しいドライブでした。また、行きたいです!
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行で行ったホテル
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
0
61