高知市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
「はりまや橋」周辺を歩きました。<br />「日本三大がっかり名所」 の一つです。<br />こんなものかと楽しめました。

はりまや橋

21いいね!

2013/01/03 - 2013/01/03

569位(同エリア1940件中)

0

35

川上

川上さん

「はりまや橋」周辺を歩きました。
「日本三大がっかり名所」 の一つです。
こんなものかと楽しめました。

旅行の満足度
2.0
観光
2.0
交通
3.0

PR

  • 「高知城」 から 「はりまや橋」 へ向かいます。

    「高知城」 から 「はりまや橋」 へ向かいます。

  • 途中、「ひろめ広場」 を通りました。

    途中、「ひろめ広場」 を通りました。

  • 何かのイベントしてました。

    何かのイベントしてました。

  • 遅めの昼食に 「本池澤」 で 「郷土料理」 を頂きます。

    遅めの昼食に 「本池澤」 で 「郷土料理」 を頂きます。

  • 店内の通路 。<br /><br /><br />「大きな皿」 が飾ってあります。

    店内の通路 。


    「大きな皿」 が飾ってあります。

  • 「どろめ」 だったと思います。

    「どろめ」 だったと思います。

  • 左が 「鰹のたたき」<br /><br /><br />右が 「うつぼの唐揚げ」<br /><br /><br />だったと思います。

    左が 「鰹のたたき」


    右が 「うつぼの唐揚げ」


    だったと思います。

  • 「うつぼのたたき」 です。<br /><br /><br />魚とは違う触感でした。

    「うつぼのたたき」 です。


    魚とは違う触感でした。

  • たしか 「クジラ」 だったような・・・。

    たしか 「クジラ」 だったような・・・。

  • 「サバ姿寿司」 です。

    「サバ姿寿司」 です。

  • 「はりまや橋」 へ向かいます。<br /><br /><br />「播磨屋橋公園」 です。<br /><br /><br />

    「はりまや橋」 へ向かいます。


    「播磨屋橋公園」 です。


  • 「高知城」 から 「15分程」 歩いたかな。 <br /><br /><br />「なんて短い橋なんだ」。 が感想です。

    「高知城」 から 「15分程」 歩いたかな。 


    「なんて短い橋なんだ」。 が感想です。

  • 江戸時代に 「豪商の播磨屋」 と 「富商の櫃屋(ひつや)」 の往来のために架けられたのが 「はりまや橋」 です。<br /><br /><br />現在は 「江戸時代」 の 「はりまや橋」 として再現されたものです。

    江戸時代に 「豪商の播磨屋」 と 「富商の櫃屋(ひつや)」 の往来のために架けられたのが 「はりまや橋」 です。


    現在は 「江戸時代」 の 「はりまや橋」 として再現されたものです。

  • 「日本三大がっかり名所」 の一つです。<br /><br /><br />他は 「札幌の時計台」 と、<br /><br /><br />3つ目は諸説あり決まってません。<br /><br /><br />「長崎のオランダ坂」 が有力。<br /><br /><br />「沖縄の守礼門」<br /><br /><br />「京都タワー」<br /><br /><br />「名古屋テレビ塔」<br /><br /><br />「仁徳天皇陵」 <br /><br /><br />などが他候補です。

    「日本三大がっかり名所」 の一つです。


    他は 「札幌の時計台」 と、


    3つ目は諸説あり決まってません。


    「長崎のオランダ坂」 が有力。


    「沖縄の守礼門」


    「京都タワー」


    「名古屋テレビ塔」


    「仁徳天皇陵」


    などが他候補です。

  • 「悲しい恋話」 があります。<br /><br /><br />「純信(僧侶、37歳)」 と 「お馬(町娘、17歳)」 の話です。<br /><br /><br />はりまや橋を舞台に、色々あって駆け落ちしたけど、最終的に引き離されます。

    「悲しい恋話」 があります。


    「純信(僧侶、37歳)」 と 「お馬(町娘、17歳)」 の話です。


    はりまや橋を舞台に、色々あって駆け落ちしたけど、最終的に引き離されます。

  • 縁起の良くない橋なのにハート?

    縁起の良くない橋なのにハート?

  • 橋の下には 「人工水路」 が設置されてます。

    橋の下には 「人工水路」 が設置されてます。

  • 「播磨屋橋公園」 の東西を結ぶ 「地下道」 が通っています。

    「播磨屋橋公園」 の東西を結ぶ 「地下道」 が通っています。

  • 「よさこい祭り」 は有名。<br /><br /><br />「徳島の阿波踊り」 に対抗する形で 「1954年」 に1回目を開催。<br /><br /><br />意外と歴史は浅かったのか。

    「よさこい祭り」 は有名。


    「徳島の阿波踊り」 に対抗する形で 「1954年」 に1回目を開催。


    意外と歴史は浅かったのか。

  • 「地下道」 を進むと、<br /><br /><br />かつての 「はりまや橋」 です。

    「地下道」 を進むと、


    かつての 「はりまや橋」 です。

  • 恐らく 「昭和33年」 の 「南国博覧会」 に造られたものかと思われます。

    恐らく 「昭和33年」 の 「南国博覧会」 に造られたものかと思われます。

  • 当時の 「パネル写真」 です。

    当時の 「パネル写真」 です。

  • 駐車場に戻るため 「ひろめ市場」 を通ります。<br /><br /><br />

    駐車場に戻るため 「ひろめ市場」 を通ります。


  • 「鰹のたたき」 の実演販売です。<br /><br /><br /><br />硝子が汚すぎるよ。

    「鰹のたたき」 の実演販売です。



    硝子が汚すぎるよ。

  • 「藁(わら)」 で焼いてます。

    「藁(わら)」 で焼いてます。

  • 「ひろめ市場」 は主に飲食店fが入っています。

    「ひろめ市場」 は主に飲食店fが入っています。

  • 「お土産」 も充実。

    「お土産」 も充実。

  • 途中で 「JR高知駅」 を一枚。

    途中で 「JR高知駅」 を一枚。

  • 高知駅前には3体の銅像がありました。

    高知駅前には3体の銅像がありました。

  • 「坂本竜馬」

    「坂本竜馬」

  • 「中岡慎太郎」

    「中岡慎太郎」

  • 「武市半平太」

    「武市半平太」

  • 帰りは 「吹雪」 でした。<br /><br /><br />周囲が山に囲まれている高知は陸の孤島のイメージがあります。

    帰りは 「吹雪」 でした。


    周囲が山に囲まれている高知は陸の孤島のイメージがあります。

この旅行記のタグ

関連タグ

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP