ミナミ(難波・天王寺)旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東京、名古屋、福岡に次いで今回が最後の大阪、日本美術の至宝・ボストン美術館展が開催中、6月16日迄です。<br />明治時期日本から流失、散逸しかけていた多くの日本美術をアーネスト・フランシスコ・フェノロサ、ウィリアム・スタージス・ビゲローそして岡倉天心の努力で保存、日本美術の素晴らしさを世界に知らしめたと云われます。<br />閉館近くになりました、じっくりと鑑賞します。<br /><br />続いて、グランドオープンして1ヶ月たった大阪梅田のGRAND FRONT OSAKAへ向かいます。<br /><br />表紙は、長谷川等伯筆 龍虎図屏風の一部(図録撮影)<br /><br /><br />

ボストン美術館展-大阪市立美術館~梅田、GRAND FRONT OSAKA!

35いいね!

2013/05/28 - 2013/05/28

717位(同エリア3613件中)

0

28

Huuma

Huumaさん

東京、名古屋、福岡に次いで今回が最後の大阪、日本美術の至宝・ボストン美術館展が開催中、6月16日迄です。
明治時期日本から流失、散逸しかけていた多くの日本美術をアーネスト・フランシスコ・フェノロサ、ウィリアム・スタージス・ビゲローそして岡倉天心の努力で保存、日本美術の素晴らしさを世界に知らしめたと云われます。
閉館近くになりました、じっくりと鑑賞します。

続いて、グランドオープンして1ヶ月たった大阪梅田のGRAND FRONT OSAKAへ向かいます。

表紙は、長谷川等伯筆 龍虎図屏風の一部(図録撮影)


PR

  • あべのハルカス。<br />阿倍野筋に建築中、来春グランドオープン。地上60階・地下5階、高さ300mと日本一、述べ床面積21万2000?。<br />ハルカスの名は、平安時代の古語「晴るかす」・・・“晴れ晴れとさせる”の意、から。<br /><br />ボストン美術館展開催中の大阪市立美術館が近くです。

    あべのハルカス。
    阿倍野筋に建築中、来春グランドオープン。地上60階・地下5階、高さ300mと日本一、述べ床面積21万2000?。
    ハルカスの名は、平安時代の古語「晴るかす」・・・“晴れ晴れとさせる”の意、から。

    ボストン美術館展開催中の大阪市立美術館が近くです。

  • 大阪市立美術館。

    大阪市立美術館。

  • ボストン美術館展、6月16日まで。<br />

    ボストン美術館展、6月16日まで。

  • 大阪市立美術館1階エントランス。

    大阪市立美術館1階エントランス。

  • 馬頭観音菩薩像(図録撮影)<br />平安時代 12世紀中頃

    馬頭観音菩薩像(図録撮影)
    平安時代 12世紀中頃

  • 普賢延命菩薩像(図録撮影)<br />平安時代 12世紀中頃

    普賢延命菩薩像(図録撮影)
    平安時代 12世紀中頃

  • 白衣観音図(図録撮影)<br />狩野元信筆 室町時代 16世紀前半

    白衣観音図(図録撮影)
    狩野元信筆 室町時代 16世紀前半

  • 弥勒菩薩立像(図録撮影)<br />快慶作 鎌倉時代 文治5年(1189)

    弥勒菩薩立像(図録撮影)
    快慶作 鎌倉時代 文治5年(1189)

  • 吉備大臣入唐絵巻の一部(図録撮影)<br />平安時代 12世紀後半<br />唐の皇帝の宮殿で検討中の試験問題を盗み聞きする吉備大臣。<br />うまく諸難題をくぐり抜け、日本に「文選」や「囲碁」を持ち帰ったという。

    吉備大臣入唐絵巻の一部(図録撮影)
    平安時代 12世紀後半
    唐の皇帝の宮殿で検討中の試験問題を盗み聞きする吉備大臣。
    うまく諸難題をくぐり抜け、日本に「文選」や「囲碁」を持ち帰ったという。

  • 平治物語絵巻 三条殿夜討巻の一部(図録撮影)<br />鎌倉時代 13世紀後半<br />三条殿の急襲と後白河上皇の拉致した絵画化。

    平治物語絵巻 三条殿夜討巻の一部(図録撮影)
    鎌倉時代 13世紀後半
    三条殿の急襲と後白河上皇の拉致した絵画化。

  • 龍虎図屏風の一部(図録撮影)<br />長谷川等伯筆 江戸時代 慶長11年(1606)

    龍虎図屏風の一部(図録撮影)
    長谷川等伯筆 江戸時代 慶長11年(1606)

  • 龍虎図屏風の一部(図録撮影)<br />長谷川等伯筆 江戸時代 慶長11年(1606)

    龍虎図屏風の一部(図録撮影)
    長谷川等伯筆 江戸時代 慶長11年(1606)

  • 雲龍図の一部(図録撮影)<br />曽我蕭白筆<br />江戸時代 宝歴13年(1763)

    雲龍図の一部(図録撮影)
    曽我蕭白筆
    江戸時代 宝歴13年(1763)

  • 慶沢園。<br />もと住友家茶臼山本邸内の庭園、京都の庭園師小川治兵衛により明治41年着手、大正7年完成。<br />美術館に隣接しています。

    慶沢園。
    もと住友家茶臼山本邸内の庭園、京都の庭園師小川治兵衛により明治41年着手、大正7年完成。
    美術館に隣接しています。

  • 慶沢園。

    慶沢園。

  • 慶沢園からのあべのハルカス。

    慶沢園からのあべのハルカス。

  • GRAND FRONT OSAKA。<br />4月26日グランドオープン時に視察して以来1ヶ月になります。<br /><br />梅田貨物駅跡約24haのうち、先行開発区域の約7ha。<br />3ブロック、4棟のプロジェクト オフィス、商業、ナレッジキャピタル、ホテル、分譲マンション 延べ床面積約557,000?。

    GRAND FRONT OSAKA。
    4月26日グランドオープン時に視察して以来1ヶ月になります。

    梅田貨物駅跡約24haのうち、先行開発区域の約7ha。
    3ブロック、4棟のプロジェクト オフィス、商業、ナレッジキャピタル、ホテル、分譲マンション 延べ床面積約557,000?。

  • うめきた広場。<br />水の階段。

    うめきた広場。
    水の階段。

  • 前がJR大阪駅。

    前がJR大阪駅。

  • 南館北館の間、1階のナレッジプラザ。

    南館北館の間、1階のナレッジプラザ。

  • 北館のアトリウム。

    北館のアトリウム。

  • 6月4日夜に訪れました。

    6月4日夜に訪れました。

  • GURAND FRONT OOSASAとJR大阪駅。

    GURAND FRONT OOSASAとJR大阪駅。

  • レストラン街のイタリアンの店へ入ってみます。

    レストラン街のイタリアンの店へ入ってみます。

  • 若い人で大賑わいです。

    若い人で大賑わいです。

  • なかなか味がいい!お店の人もサービス精神に満ち気持ちが良い。

    なかなか味がいい!お店の人もサービス精神に満ち気持ちが良い。

  • ウニ絡めのパスタも美味!

    ウニ絡めのパスタも美味!

  • そしてピザともう一品で満腹です。<br /><br />5月28日と6月4日の大阪元気な街でした。

    そしてピザともう一品で満腹です。

    5月28日と6月4日の大阪元気な街でした。

この旅行記のタグ

35いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP