呉・海田・安浦旅行記(ブログ) 一覧に戻る
’09年から始まった高速道路料金1,000円になったことから鹿児島へ2300kmの車の旅が恒例になってしまい高速道路料金1,000円がなくなりましたが行ってきました。<br /> 鹿児島までの途中、西国33ヵ所巡り(一乗寺・圓教寺)と音戸公園・呉(大和ミュージアム)広島原爆ドームによってきました。<br /><br /> 

'12GW広島~鹿児島Ⅰ(音戸公園・大和ミュージアム)

44いいね!

2012/05/01 - 2012/05/01

140位(同エリア828件中)

0

31

ターちゃん

ターちゃんさん

’09年から始まった高速道路料金1,000円になったことから鹿児島へ2300kmの車の旅が恒例になってしまい高速道路料金1,000円がなくなりましたが行ってきました。
 鹿児島までの途中、西国33ヵ所巡り(一乗寺・圓教寺)と音戸公園・呉(大和ミュージアム)広島原爆ドームによってきました。

 

PR

  • 音戸の瀬戸公園<br />平清盛が夕日を招き返して1日で切り開いたという伝説のある名勝地で、3月下旬から4月上旬には約2、300本の桜、4月下旬から5月初旬には約8,300本の紅白のツツジが咲き乱れ、真紅の「音戸大橋」とマッチした素晴らしい景観が楽しめます。

    音戸の瀬戸公園
    平清盛が夕日を招き返して1日で切り開いたという伝説のある名勝地で、3月下旬から4月上旬には約2、300本の桜、4月下旬から5月初旬には約8,300本の紅白のツツジが咲き乱れ、真紅の「音戸大橋」とマッチした素晴らしい景観が楽しめます。

  • 音戸の瀬戸公園<br />音戸大橋<br /> 幅90mの音戸の瀬戸に架かる主橋梁長172mの真紅の橋。1,000トン級船舶の航行を可能とするため螺旋(らせん)式とループ式の取付道路をもつ高架橋

    音戸の瀬戸公園
    音戸大橋
     幅90mの音戸の瀬戸に架かる主橋梁長172mの真紅の橋。1,000トン級船舶の航行を可能とするため螺旋(らせん)式とループ式の取付道路をもつ高架橋

  • 音戸の瀬戸公園<br />日招像<br />音戸の瀬戸開削800年を記念して1967(昭和42)年7月に建てられた、平清盛の立烏帽子直垂姿の銅像です。

    音戸の瀬戸公園
    日招像
    音戸の瀬戸開削800年を記念して1967(昭和42)年7月に建てられた、平清盛の立烏帽子直垂姿の銅像です。

  • 音戸の瀬戸公園<br />第二音戸大橋(愛称:日招き大橋)写真は工事中です。<br /> 「日招き大橋」の愛称で親しまれているこの橋は、2013年(平成25年)3月に完成しました。アーチの間の長さが280mで、アーチの中央部は国内最大級の海上クレーン船で一括架設しました

    音戸の瀬戸公園
    第二音戸大橋(愛称:日招き大橋)写真は工事中です。
     「日招き大橋」の愛称で親しまれているこの橋は、2013年(平成25年)3月に完成しました。アーチの間の長さが280mで、アーチの中央部は国内最大級の海上クレーン船で一括架設しました

  • 音戸の瀬戸公園高烏台より

    音戸の瀬戸公園高烏台より

  • 音戸の瀬戸公園高烏台より

    音戸の瀬戸公園高烏台より

  • 音戸の瀬戸公園高烏台より

    音戸の瀬戸公園高烏台より

  • 音戸の瀬戸公園高烏台より

    音戸の瀬戸公園高烏台より

  • 音戸の瀬戸公園高烏台より

    音戸の瀬戸公園高烏台より

  • 音戸の瀬戸公園<br />安芸灘大橋

    音戸の瀬戸公園
    安芸灘大橋

  • 音戸の瀬戸公園高烏台より

    音戸の瀬戸公園高烏台より

  • 音戸の瀬戸公園高烏台より

    音戸の瀬戸公園高烏台より

  • 音戸の瀬戸公園高烏台より

    音戸の瀬戸公園高烏台より

  • 音戸の瀬戸公園

    音戸の瀬戸公園

  • 音戸の瀬戸公園<br />旧砲台兵舎跡

    音戸の瀬戸公園
    旧砲台兵舎跡

  • 音戸の瀬戸公園<br />旧砲台兵舎跡

    音戸の瀬戸公園
    旧砲台兵舎跡

  • 音戸の瀬戸公園<br />旧砲台兵舎跡<br />

    音戸の瀬戸公園
    旧砲台兵舎跡

  • 音戸の瀬戸公園<br />高烏台(たかがらすだい)公園の入口

    音戸の瀬戸公園
    高烏台(たかがらすだい)公園の入口

  • 音戸の瀬戸公園

    音戸の瀬戸公園

  • 清盛塚と音戸大橋<br />音戸の瀬戸を一日で切り開いたといわれる平清盛公が、人柱の代わりに一字一石の経石を海底に沈め、難工事を完成しました。1184(元暦元)年にその功績を称え、供養のために清盛塚を建立したといわれています。

    清盛塚と音戸大橋
    音戸の瀬戸を一日で切り開いたといわれる平清盛公が、人柱の代わりに一字一石の経石を海底に沈め、難工事を完成しました。1184(元暦元)年にその功績を称え、供養のために清盛塚を建立したといわれています。

  • 呉港

    呉港

  • 呉港

    呉港

  • 呉港

    呉港

  • 大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)

    大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)

  • 10分の1戦艦「大和」

    10分の1戦艦「大和」

  • 10分の1戦艦「大和」

    10分の1戦艦「大和」

  • 10分の1戦艦「大和」

    10分の1戦艦「大和」

  • 10分の1戦艦「大和」

    10分の1戦艦「大和」

この旅行記のタグ

44いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP