寧波旅行記(ブログ) 一覧に戻る
補陀山を出た高速船は波静かな内海を進む。途中陸地と舟山島を結ぶ長大橋の下を通り抜け、寧波に向かって一直線にひた走る。昔の遣唐使船もこの多島海、あちこちに浮かぶ大小様々な島影、無人島だったり、人家やビルの見える島もあるが、こうした波静かな海に到達し、ほっとしたに違いない。<br /><br />海の色が茶色に濁って来たので陸地が近い、と入唐行記に出ていたが、この海の色は昔も今も変わらないだろう。むしろ現代の方が沿岸部の開発、埋め立て、築港などで、より海を汚し、多量の赤土を流し、より赤茶けた海に変えているかも知れない。こうした海に魚など住めないので、勢い、この辺りの漁民は遠方、尖閣辺りまで遠征して行かないと漁はできないのだろう。<br /><br />海の色は全く異なるが、島の多さと波の静かな天は瀬戸内に似てなくもなく、中国人はこの辺りの海を「定海」と呼んでいるようだが、これは「浄海」にも通じるものである。陸地には日本のような高い山々があるわけでなく、海からは陸と島との区分けもつかないが、長大橋を過ぎたあたりから、高速船は陸地に向かって進んでいるようで、殺伐とした海岸線に沿って進んでくと、急に造船所のような見え、貨物船なども係留されていて、間も無く埠頭に到着した。<br /><br />寧波の港に到着するのかと期待していたが、そこは寧波の郊外の、大樹という湊で、今は船は寧波までは行かずに、その外港として築港されたここ大樹に寄港するのであった。1000年前のロマンは途端に消えてしまったが、更に幻滅したのは、この港の泥海で、浅瀬には数10cmの厚さで泥濘が積もっていたことであった。そこを歩いたらずぶずぶと足が沈んで行きそうな程、厚く積もっていた。どこから流されてきた泥か知らないが、これでは海が泥海になるのは当然のことだった。

補陀落渡海への旅(39)寧波着。

1いいね!

2012/05/25 - 2012/06/03

100位(同エリア121件中)

0

10

ちゃお

ちゃおさん

補陀山を出た高速船は波静かな内海を進む。途中陸地と舟山島を結ぶ長大橋の下を通り抜け、寧波に向かって一直線にひた走る。昔の遣唐使船もこの多島海、あちこちに浮かぶ大小様々な島影、無人島だったり、人家やビルの見える島もあるが、こうした波静かな海に到達し、ほっとしたに違いない。

海の色が茶色に濁って来たので陸地が近い、と入唐行記に出ていたが、この海の色は昔も今も変わらないだろう。むしろ現代の方が沿岸部の開発、埋め立て、築港などで、より海を汚し、多量の赤土を流し、より赤茶けた海に変えているかも知れない。こうした海に魚など住めないので、勢い、この辺りの漁民は遠方、尖閣辺りまで遠征して行かないと漁はできないのだろう。

海の色は全く異なるが、島の多さと波の静かな天は瀬戸内に似てなくもなく、中国人はこの辺りの海を「定海」と呼んでいるようだが、これは「浄海」にも通じるものである。陸地には日本のような高い山々があるわけでなく、海からは陸と島との区分けもつかないが、長大橋を過ぎたあたりから、高速船は陸地に向かって進んでいるようで、殺伐とした海岸線に沿って進んでくと、急に造船所のような見え、貨物船なども係留されていて、間も無く埠頭に到着した。

寧波の港に到着するのかと期待していたが、そこは寧波の郊外の、大樹という湊で、今は船は寧波までは行かずに、その外港として築港されたここ大樹に寄港するのであった。1000年前のロマンは途端に消えてしまったが、更に幻滅したのは、この港の泥海で、浅瀬には数10cmの厚さで泥濘が積もっていたことであった。そこを歩いたらずぶずぶと足が沈んで行きそうな程、厚く積もっていた。どこから流されてきた泥か知らないが、これでは海が泥海になるのは当然のことだった。

旅行の満足度
5.0

PR

  • 補陀山港を出た高速艇は2時間半ほどで寧波・大樹港に到着した。

    補陀山港を出た高速艇は2時間半ほどで寧波・大樹港に到着した。

  • 新しく出来た寧波の外港で、まだ殺風景な感じもする。

    新しく出来た寧波の外港で、まだ殺風景な感じもする。

  • 兎も角切符は寧波までだから、バス集合場所まで歩いて行く。

    兎も角切符は寧波までだから、バス集合場所まで歩いて行く。

  • 波打ち際を見ると、イヤイヤ、この泥の厚さは!ごってり溜まっている。

    波打ち際を見ると、イヤイヤ、この泥の厚さは!ごってり溜まっている。

  • 前方に港湾のターミナルビルが見える。バスストップのあの辺りだろう。

    前方に港湾のターミナルビルが見える。バスストップのあの辺りだろう。

  • 前方には高速道路も見える。中国の急速なインフラ整備には感心する。こんな田舎の港までも高速道が通じている。

    前方には高速道路も見える。中国の急速なインフラ整備には感心する。こんな田舎の港までも高速道が通じている。

  • 前方に港湾施設、造船所なども見える。

    前方に港湾施設、造船所なども見える。

  • さてこれからバスに乗って寧波市内に向かう。

    さてこれからバスに乗って寧波市内に向かう。

  • ああ、この街も建設ラッシュだ。まだ市内に入る郊外なのに高層ビルが建築中だ。

    ああ、この街も建設ラッシュだ。まだ市内に入る郊外なのに高層ビルが建築中だ。

  • ああ、寧波市内も大発展している!

    ああ、寧波市内も大発展している!

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP