谷根千旅行記(ブログ) 一覧に戻る
触りたいけど触れない(アレルギーでドクターストップ)、見るのは大好きな猫をさがしに谷中に行きました。<br /><br />飼えるならアビシニアンかシンガプーラが好きです。^^<br /><br />コース、解説の参考にしたのは、荒川区と台東区が出してる「日暮里・谷中散策マップ」の寺町散歩コースです。<br /><br />何匹の猫に出会えるか楽しみで出掛けましたが…

谷中・猫町 裏道散歩 2013.3

11いいね!

2013/03/07 - 2013/03/07

364位(同エリア601件中)

0

57

cotton-candy

cotton-candyさん

触りたいけど触れない(アレルギーでドクターストップ)、見るのは大好きな猫をさがしに谷中に行きました。

飼えるならアビシニアンかシンガプーラが好きです。^^

コース、解説の参考にしたのは、荒川区と台東区が出してる「日暮里・谷中散策マップ」の寺町散歩コースです。

何匹の猫に出会えるか楽しみで出掛けましたが…

旅行の満足度
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 徒歩
  • JR日暮里駅北口から散策開始です。<br /><br />歩いてすぐの「御殿坂・ごてんざか」<br /><br />御隠殿(寛永寺輪王寺宮の隠所)がこの先にあったところからそう言われているが定かではないそうです。

    JR日暮里駅北口から散策開始です。

    歩いてすぐの「御殿坂・ごてんざか」

    御隠殿(寛永寺輪王寺宮の隠所)がこの先にあったところからそう言われているが定かではないそうです。

  • 御殿坂のお向かいにある<br /><br />「本行寺・ほんぎょうじ」<br /><br />別名 月見寺、一茶や山頭火の句碑があります。

    御殿坂のお向かいにある

    「本行寺・ほんぎょうじ」

    別名 月見寺、一茶や山頭火の句碑があります。

  • 「経王寺・きょうおうじ」<br /><br />慶応4年(1868年)上野戦争に敗れた彰義隊士が隠れたお寺です。

    「経王寺・きょうおうじ」

    慶応4年(1868年)上野戦争に敗れた彰義隊士が隠れたお寺です。

  • 彰義隊が新政府軍の攻撃を受けた弾痕。<br /><br />生々しいです…<br /><br />丁度身体の高さです。

    彰義隊が新政府軍の攻撃を受けた弾痕。

    生々しいです…

    丁度身体の高さです。

  • 境内の雪づり<br /><br />今年は大活躍だったでしょうね。

    境内の雪づり

    今年は大活躍だったでしょうね。

  • 「朝倉彫塑館・あさくらちょうそかん」は大規模修理中でした。<br /><br />2015年秋までかかるそうです。

    「朝倉彫塑館・あさくらちょうそかん」は大規模修理中でした。

    2015年秋までかかるそうです。

  • 民家の窓際にお地蔵さんが… ^^

    民家の窓際にお地蔵さんが… ^^

  • 「観音寺・かんのんじ」

    「観音寺・かんのんじ」

  • 観音寺本堂横の赤穂浪士の供養塔です。<br /><br />こちらのご住職が浪士の兄弟だったそうです。

    観音寺本堂横の赤穂浪士の供養塔です。

    こちらのご住職が浪士の兄弟だったそうです。

  • 観音寺の築地塀<br /><br />江戸時代の土塀で、土と瓦を交互に重ねた塀の上に屋根瓦をふいた珍しいもの。<br /><br />台東区・まちかど賞のプレートがあります。

    観音寺の築地塀

    江戸時代の土塀で、土と瓦を交互に重ねた塀の上に屋根瓦をふいた珍しいもの。

    台東区・まちかど賞のプレートがあります。

  • 絵馬の手作り工房。<br /><br />谷中らしい…

    絵馬の手作り工房。

    谷中らしい…

  • お寺が多いためか石材店も目につきました。<br /><br />石材店の店頭に布袋尊、福々しいお顔です。^^

    お寺が多いためか石材店も目につきました。

    石材店の店頭に布袋尊、福々しいお顔です。^^

  • 猫雑貨のお店。<br /><br />こうしたお店がたくさんありますね。

    猫雑貨のお店。

    こうしたお店がたくさんありますね。

  • 「全生庵・ぜんしゅうあん」<br /><br />山岡鉄舟が建立したお寺で、落語家・三遊亭円朝、作曲家・弘田龍太郎のお墓があります。<br />毎年8月には「円朝まつり」が行われ、寄席のほか 円山応挙の幽霊画も公開されます。<br /><br />

    「全生庵・ぜんしゅうあん」

    山岡鉄舟が建立したお寺で、落語家・三遊亭円朝、作曲家・弘田龍太郎のお墓があります。
    毎年8月には「円朝まつり」が行われ、寄席のほか 円山応挙の幽霊画も公開されます。

  • 境内の八重咲きの薄ピンクの梅。

    境内の八重咲きの薄ピンクの梅。

  • 弘田龍太郎の墓所に「叱られて」の歌碑があります。

    弘田龍太郎の墓所に「叱られて」の歌碑があります。

  • 弘田龍太郎の他の作品には、「春よ 来い」、「雀の学校」、「鯉のぼり」、「くつが鳴る」などの童謡や「浜千鳥」、「千曲川旅情の歌」などの歌曲があるそうです。<br /><br />童謡はどれも馴染みのあるものばかりですね。

    弘田龍太郎の他の作品には、「春よ 来い」、「雀の学校」、「鯉のぼり」、「くつが鳴る」などの童謡や「浜千鳥」、「千曲川旅情の歌」などの歌曲があるそうです。

    童謡はどれも馴染みのあるものばかりですね。

  • 「三崎坂・さんさきざか」<br /><br />坂の名前は駒込・田端・谷中の三つの高台に由来するそうです。

    「三崎坂・さんさきざか」

    坂の名前は駒込・田端・谷中の三つの高台に由来するそうです。

  • 途中 大黒天を発見。<br /><br />

    途中 大黒天を発見。

  • 不思議なトラックを発見したのでパチリ。<br /><br />なんだろう?<br /><br />

    不思議なトラックを発見したのでパチリ。

    なんだろう?

  • 「岡倉天心記念公園・おかくらてんしんきねんこうえん」<br /><br />日本近代美術の先覚者岡倉天心の旧居跡に建てられている六角堂には、金色の天心座像が安置されています。

    「岡倉天心記念公園・おかくらてんしんきねんこうえん」

    日本近代美術の先覚者岡倉天心の旧居跡に建てられている六角堂には、金色の天心座像が安置されています。

  • 雰囲気のあるお茶屋さんです。

    雰囲気のあるお茶屋さんです。

  • やっと猫発見!<br /><br />後ろから声を掛けてみたけど、右向いちゃった…<br /><br />

    やっと猫発見!

    後ろから声を掛けてみたけど、右向いちゃった…

  • また、声を掛けたら左向いちゃった…<br /><br />そっちじゃなくて後ろだよ。<br /><br />背中がツヤツヤ〜 ^^

    また、声を掛けたら左向いちゃった…

    そっちじゃなくて後ろだよ。

    背中がツヤツヤ〜 ^^

  • 楽しみにしていた「夕やけだんだん」♪

    楽しみにしていた「夕やけだんだん」♪

  • 「夕やけだんだん」上から。<br /><br />一般公募で名づけられたそうですが、おしゃれなかわいいネーミングですね。<br /><br />時間が早いせいか猫は一匹もいない…

    「夕やけだんだん」上から。

    一般公募で名づけられたそうですが、おしゃれなかわいいネーミングですね。

    時間が早いせいか猫は一匹もいない…

  • 「谷中ぎんざ」に入ります。^^<br /><br />このとき、かなり空腹…

    「谷中ぎんざ」に入ります。^^

    このとき、かなり空腹…

  • 思っていたより道幅がせまいです。

    思っていたより道幅がせまいです。

  • 地域猫用か、キャットフードとお水が置かれています。

    地域猫用か、キャットフードとお水が置かれています。

  • 空腹を抑えようと「しっぽや」で焼きドーナツ

    空腹を抑えようと「しっぽや」で焼きドーナツ

  • なぜにパンダの焼き印?

    なぜにパンダの焼き印?

  • 今回は珍しくお昼のリサーチをしてこなかった…<br /><br />谷中ぎんざ中ほどのおそば屋さん「畔上・あぜがみ」でお昼。

    今回は珍しくお昼のリサーチをしてこなかった…

    谷中ぎんざ中ほどのおそば屋さん「畔上・あぜがみ」でお昼。

  • ぶっかけそば  850円<br /><br />可もなく不可もなく。<br /><br />久しぶりに使えたマイ箸です。^^<br /><br />いつも割り箸を割ってからマイ箸を持っているのに気づくのですが、今回は大丈夫でした。 ^^v<br />

    ぶっかけそば 850円

    可もなく不可もなく。

    久しぶりに使えたマイ箸です。^^

    いつも割り箸を割ってからマイ箸を持っているのに気づくのですが、今回は大丈夫でした。 ^^v

  • 食後にメンチ!! 食べ歩き♪<br /><br />口とお腹は「やめておけ!」と言ったが、目がどうしても「食べたい!」と言った。<br />花粉症でかわいそうな目にハナをもたせて食べたけど…<br /><br />食べているときは美味しいと思えたメンチ、食べ終わったら胸焼けが…<br />ずぅーっと胸焼けが…<br />店名は控えます。私の胃が弱いからよね きっと。

    食後にメンチ!! 食べ歩き♪

    口とお腹は「やめておけ!」と言ったが、目がどうしても「食べたい!」と言った。
    花粉症でかわいそうな目にハナをもたせて食べたけど…

    食べているときは美味しいと思えたメンチ、食べ終わったら胸焼けが…
    ずぅーっと胸焼けが…
    店名は控えます。私の胃が弱いからよね きっと。

  • トラベラーさんの写真でみた猫発見!<br /><br />躍動感あるぅ〜

    トラベラーさんの写真でみた猫発見!

    躍動感あるぅ〜

  • こちらはおすまし ^^

    イチオシ

    こちらはおすまし ^^

  • 今の季節の代表は梅だけど、ミモザもきれい。

    今の季節の代表は梅だけど、ミモザもきれい。

  • 万両の赤もきれい。

    万両の赤もきれい。

  • こんな雰囲気のある路地が…<br /><br />もちろん入ってみましたよ。

    こんな雰囲気のある路地が…

    もちろん入ってみましたよ。

  • よみせ通りを通って「富士見坂」を目指します。<br /><br />このお地蔵さんの絵は俳優・中尾彬さんが描かれたものだそうですよ。

    よみせ通りを通って「富士見坂」を目指します。

    このお地蔵さんの絵は俳優・中尾彬さんが描かれたものだそうですよ。

  • 延命地蔵尊がありました。お店とお店の間なんですね。

    延命地蔵尊がありました。お店とお店の間なんですね。

  • お寺の塀にかわいい布袋尊。

    お寺の塀にかわいい布袋尊。

  • 「富士見坂・ふじみざか」下からのショット。

    「富士見坂・ふじみざか」下からのショット。

  • 富士見坂の街灯、かわいい。

    富士見坂の街灯、かわいい。

  • 「富士見坂」上から。<br /><br />今日はあいにく見えなかったけれど、都心にいくつかある富士見坂のうち、現在でも実際に見える坂で「関東の富士見百景」にも選ばれているそうです。

    「富士見坂」上から。

    今日はあいにく見えなかったけれど、都心にいくつかある富士見坂のうち、現在でも実際に見える坂で「関東の富士見百景」にも選ばれているそうです。

  • 富士見坂を左に曲がって「浄光寺・じょうこうじ」<br /><br />高台に位置し、展望が開け雪見に適したことから雪見寺とも呼ばれていたそうです。<br /><br />山門を入ってすぐ左に江戸六地蔵のひとつ、元禄4年(1691年)に開眼された銅造地蔵菩薩立像があります。

    富士見坂を左に曲がって「浄光寺・じょうこうじ」

    高台に位置し、展望が開け雪見に適したことから雪見寺とも呼ばれていたそうです。

    山門を入ってすぐ左に江戸六地蔵のひとつ、元禄4年(1691年)に開眼された銅造地蔵菩薩立像があります。

  • 浄光寺のすぐとなりの<br /><br />「諏訪神社・すわじんじゃ」<br /><br />建御名方命・たけみなかたのみことを祀る神社で長野の諏訪大社の分社です。

    浄光寺のすぐとなりの

    「諏訪神社・すわじんじゃ」

    建御名方命・たけみなかたのみことを祀る神社で長野の諏訪大社の分社です。

  • 第一日暮里小学校校門前にある 高村光太郎の「正直親切」の記念碑<br /><br />高村光太郎はこの小学校の卒業生だそうです。

    第一日暮里小学校校門前にある 高村光太郎の「正直親切」の記念碑

    高村光太郎はこの小学校の卒業生だそうです。

  • 先ほどのメンチの胸焼けでおやつは食べられそうにないので帰ることにします。和スウィーツのお店に入りたかった…<br /><br />谷中ぎんざで見つけたかわいい看板をご覧くださいませ。<br /><br />和雑貨のお店の看板。

    先ほどのメンチの胸焼けでおやつは食べられそうにないので帰ることにします。和スウィーツのお店に入りたかった…

    谷中ぎんざで見つけたかわいい看板をご覧くださいませ。

    和雑貨のお店の看板。

  • 用品店。

    用品店。

  • リフォームのお店。

    リフォームのお店。

  • お茶さん。

    お茶さん。

  • 時計屋さん。

    時計屋さん。

  • スーパー。<br /><br />野菜、リンゴ、豚肉、おさかなですね。

    スーパー。

    野菜、リンゴ、豚肉、おさかなですね。

  • ブティック。<br /><br />ヘプバーン?

    ブティック。

    ヘプバーン?

  • 最後は一番気にいった床屋さんの看板。<br />クシとハサミを持っていますね。^^<br /><br /><br />結局、会えた猫は生きているこ 一匹、屋根の上のリアルなこ 二匹だけ…<br /><br />おまけに胸焼け、なんとも消化不良な散歩でしたが、暖かな日差しの中楽しかったです。(そろそろUVケアが必要だなって思います)<br /><br />最後までおつきあいいただき ありがとうございました。<br />おしまい。<br /><br />(^^)/~~

    最後は一番気にいった床屋さんの看板。
    クシとハサミを持っていますね。^^


    結局、会えた猫は生きているこ 一匹、屋根の上のリアルなこ 二匹だけ…

    おまけに胸焼け、なんとも消化不良な散歩でしたが、暖かな日差しの中楽しかったです。(そろそろUVケアが必要だなって思います)

    最後までおつきあいいただき ありがとうございました。
    おしまい。

    (^^)/~~

この旅行記のタグ

関連タグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

PAGE TOP