高雄旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 今回が通算5回目となる台湾の旅は,台北市内に全く足を踏み入れることなく,新幹線で一路南へ。<br /> 台湾第2の大都市,南部の高雄(カオシュン・ガオション)を目指します。以前「台中」までは行きましたが「高雄」は初めて訪れます。台中の旅行記はこれ→ http://4travel.jp/overseas/area/asia/taiwan/taichung/travelogue/10620746/<br /> さて,今回の旅程は,福岡空港から台湾桃園国際空港へキャセイパシフィック航空CX511便で渡り,桃園から高雄まで台湾新幹線で南下,縦断します。”鉄道乗り潰し派”ではないのであまり意識していませんでしたが,台湾新幹線はこれまでに台北車站から台中まで乗車済みでしたので,今回の乗車で全線踏破となります。<br /> さてさて,ガイドブックによれば高雄のみどころは,「愛河(川)」「旗津(海)」「蓮池潭(池)」といったウオーターフロントと六合夜市等での美味しい食べ物らしいです。楽しみですね(^_^)v<br /> 

初めての高雄(台湾)・台湾新幹線も全線乗車です

11いいね!

2012/10/06 - 2012/10/08

2934位(同エリア4090件中)

0

85

黒猫ごんた

黒猫ごんたさん

 今回が通算5回目となる台湾の旅は,台北市内に全く足を踏み入れることなく,新幹線で一路南へ。
 台湾第2の大都市,南部の高雄(カオシュン・ガオション)を目指します。以前「台中」までは行きましたが「高雄」は初めて訪れます。台中の旅行記はこれ→ http://4travel.jp/overseas/area/asia/taiwan/taichung/travelogue/10620746/
 さて,今回の旅程は,福岡空港から台湾桃園国際空港へキャセイパシフィック航空CX511便で渡り,桃園から高雄まで台湾新幹線で南下,縦断します。”鉄道乗り潰し派”ではないのであまり意識していませんでしたが,台湾新幹線はこれまでに台北車站から台中まで乗車済みでしたので,今回の乗車で全線踏破となります。
 さてさて,ガイドブックによれば高雄のみどころは,「愛河(川)」「旗津(海)」「蓮池潭(池)」といったウオーターフロントと六合夜市等での美味しい食べ物らしいです。楽しみですね(^_^)v
 

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ホテル
4.0
グルメ
4.0
ショッピング
4.0
交通
4.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
鉄道 タクシー 徒歩
航空会社
キャセイパシフィック航空
旅行の手配内容
個別手配

PR

  •  10月6日土曜日午前10時50分発CX511便で台湾に向かいます。この便は,台北経由香港行きです。福岡空港から台北へはCIとBRも直行便が飛んでいるため,経由便となるCXを利用して台北で降りる乗客は少ないように感じます。まあ,正確なところはわかりませんが(^_^;)<br /> ところで,我々がなぜCX便を選ぶか,それは”Y飯でも美味しいから(^o^)”です。今回食事の写真は割愛!でも期待を裏切られることはありませんでしたよ。それにしてもどなたの旅行記でもキャセイの食事は評判良いですよね。すごいことかも。

     10月6日土曜日午前10時50分発CX511便で台湾に向かいます。この便は,台北経由香港行きです。福岡空港から台北へはCIとBRも直行便が飛んでいるため,経由便となるCXを利用して台北で降りる乗客は少ないように感じます。まあ,正確なところはわかりませんが(^_^;)
     ところで,我々がなぜCX便を選ぶか,それは”Y飯でも美味しいから(^o^)”です。今回食事の写真は割愛!でも期待を裏切られることはありませんでしたよ。それにしてもどなたの旅行記でもキャセイの食事は評判良いですよね。すごいことかも。

  •  台北桃園国際空港はターミナルの整備工事が進められていますが,到着したターミナル(「1」だと思います)のアライバルフロアが綺麗になっていました。写真はバスラウンジですが,こんな感じ。ピカピカです

     台北桃園国際空港はターミナルの整備工事が進められていますが,到着したターミナル(「1」だと思います)のアライバルフロアが綺麗になっていました。写真はバスラウンジですが,こんな感じ。ピカピカです

  •  ターミナルでバスチケットを購入して,すぐ外に乗り場があります。こちらも整備が終わっているようですね。<br /> 台湾新幹線の桃園駅行きバスは12番からです。

     ターミナルでバスチケットを購入して,すぐ外に乗り場があります。こちらも整備が終わっているようですね。
     台湾新幹線の桃園駅行きバスは12番からです。

  •  バスラウンジの有人カウンターで購入したバスチケットはこちらです。桃園駅まで1人30元(約90円)です。

     バスラウンジの有人カウンターで購入したバスチケットはこちらです。桃園駅まで1人30元(約90円)です。

  •  そして,バスはこの「Ubus」と書いてある緑色の車体で,スーツケースは係員が車輌前方部に載せてくれます。

     そして,バスはこの「Ubus」と書いてある緑色の車体で,スーツケースは係員が車輌前方部に載せてくれます。

  •  はいはい,毎回この写真を撮っているような気がしますが,お約束ですので…。新幹線桃園駅のプラットホームです。

     はいはい,毎回この写真を撮っているような気がしますが,お約束ですので…。新幹線桃園駅のプラットホームです。

  •  今回も日本出発前に13時57分発661号の指定席をネットで予約し,空港からのバスが桃園駅に到着した後,駅の窓口で1便前に変更を申し出たのですが,生憎指定席満席と言うことで予約便まで待つことになりました。ちなみに2人で2390元(約7200円)でした。あっ,ようやく来ましたね&lt;(_ _)&gt;

     今回も日本出発前に13時57分発661号の指定席をネットで予約し,空港からのバスが桃園駅に到着した後,駅の窓口で1便前に変更を申し出たのですが,生憎指定席満席と言うことで予約便まで待つことになりました。ちなみに2人で2390元(約7200円)でした。あっ,ようやく来ましたね<(_ _)>

  •  前の籠に車内販売のパンフレットがありました。寅さんは熱心に見ています。確かに美味しそうな弁当ですが,さっき機内食を食べたばかりだし,お腹も弱い寅さんはどんなトラブルを巻き起こすか知れないので厳しく言い放ちました『やめときなさい』と。

     前の籠に車内販売のパンフレットがありました。寅さんは熱心に見ています。確かに美味しそうな弁当ですが,さっき機内食を食べたばかりだし,お腹も弱い寅さんはどんなトラブルを巻き起こすか知れないので厳しく言い放ちました『やめときなさい』と。

  •  15時40分です。桃園駅から高鐵佐營駅(新幹線の終点駅)までは1時間40分ほどで到着しました。さすがに台湾第2の都市だけに大きな駅で,利用客も多いですね。それに台湾新幹線が開通してから高雄と台北を結ぶ航空路が無くなったようなので,みんな新幹線移動と言うことですね。

     15時40分です。桃園駅から高鐵佐營駅(新幹線の終点駅)までは1時間40分ほどで到着しました。さすがに台湾第2の都市だけに大きな駅で,利用客も多いですね。それに台湾新幹線が開通してから高雄と台北を結ぶ航空路が無くなったようなので,みんな新幹線移動と言うことですね。

  •  高鐵佐營駅からはMRT(地下鉄/ライトレールのためKRTと言われることもあるらしい)でホテルの最寄り駅である三多商圏に移動します。チケットの購入はタッチパネル式だし南北線と東西線しかないので難しくありませんよ。

     高鐵佐營駅からはMRT(地下鉄/ライトレールのためKRTと言われることもあるらしい)でホテルの最寄り駅である三多商圏に移動します。チケットの購入はタッチパネル式だし南北線と東西線しかないので難しくありませんよ。

  •  MRT三多商圏駅で下車し地上に上がってきたところです。駅前交差点にはSOGOや新光三越が建ち並び,賑やかな場所のようです。

     MRT三多商圏駅で下車し地上に上がってきたところです。駅前交差点にはSOGOや新光三越が建ち並び,賑やかな場所のようです。

  •  本日のホテル「高雄金典酒店(スプレンダーホテル)」はすぐ発見できました。なんせ,高雄で一番高く,台湾でも第2の高さを誇る高雄85大楼の中にあるのですから。ただし,台北101と言い,この手の建物は,遠くからも見えるけど”歩くと遠いことが多い”ので注意が必要です。

     本日のホテル「高雄金典酒店(スプレンダーホテル)」はすぐ発見できました。なんせ,高雄で一番高く,台湾でも第2の高さを誇る高雄85大楼の中にあるのですから。ただし,台北101と言い,この手の建物は,遠くからも見えるけど”歩くと遠いことが多い”ので注意が必要です。

  •  やはりそこそこ遠かった。さらには入口がわからずうろうろ。疲れました。16時30分過ぎ,ようやく部屋に辿り着きました。

     やはりそこそこ遠かった。さらには入口がわからずうろうろ。疲れました。16時30分過ぎ,ようやく部屋に辿り着きました。

  •  このホテルはロビーが39階にあり45階から70階が客室フロアらしいですが,我々の部屋は65階です。今回この部屋はHISのネット手配で,1泊11500円ですので,お手頃価格でしょうかね。

     このホテルはロビーが39階にあり45階から70階が客室フロアらしいですが,我々の部屋は65階です。今回この部屋はHISのネット手配で,1泊11500円ですので,お手頃価格でしょうかね。

  •  さすがに65階ともなると眺めは良いですが,ちょっと霞んでいるみたい。西側の港湾部から旗津半島方面を眺められるお部屋です。

     さすがに65階ともなると眺めは良いですが,ちょっと霞んでいるみたい。西側の港湾部から旗津半島方面を眺められるお部屋です。

  •  そろそろお腹もすいてきましたが,夕食にはちょっと早い時間なのでぶらぶらしつつ”どこかで軽く一杯飲みましょ”と言うことにしました。目指すは「愛河の河畔」です。おっ,早速夜市発見……ですが,まだこれからのようです。

     そろそろお腹もすいてきましたが,夕食にはちょっと早い時間なのでぶらぶらしつつ”どこかで軽く一杯飲みましょ”と言うことにしました。目指すは「愛河の河畔」です。おっ,早速夜市発見……ですが,まだこれからのようです。

  •  スプレンダーホテルから徒歩20分ほどで愛河の河畔でも飲食店が並ぶあたりまで来ました。ここも”ダック号”と言うのかは知りませんが,水陸両用車が観光船として活躍しているようです。水陸両用車はサスペンションが効いていないので滅多に車酔いなどしない僕も酔ってしまいました。嫌いです(-_-)

     スプレンダーホテルから徒歩20分ほどで愛河の河畔でも飲食店が並ぶあたりまで来ました。ここも”ダック号”と言うのかは知りませんが,水陸両用車が観光船として活躍しているようです。水陸両用車はサスペンションが効いていないので滅多に車酔いなどしない僕も酔ってしまいました。嫌いです(-_-)

  •  約束通り「軽く一杯」します。河畔に3〜4軒のファストフード店が固まって建ち,店先にこんな飲食スペースがあります。目の前はジョギングとか犬の散歩をする市民が通る歩道ですが,我々が瓶ビールを片手に和んでいると柔やかに手を振る通行人もあり,楽しくなってきました(*^_^*)

     約束通り「軽く一杯」します。河畔に3〜4軒のファストフード店が固まって建ち,店先にこんな飲食スペースがあります。目の前はジョギングとか犬の散歩をする市民が通る歩道ですが,我々が瓶ビールを片手に和んでいると柔やかに手を振る通行人もあり,楽しくなってきました(*^_^*)

  •  ビールと共にチュロスを食べて少しお腹もふくれたので,夕食を先延ばししてリバークルーズに乗ることにしました。”愛の船”なんてこっぱずかしいネーミングですが,ここは愛河なので仕方ないか。ところで,とても安くて一人80元(約250円)ですから皆さん,高雄にお越しの際は是非!

     ビールと共にチュロスを食べて少しお腹もふくれたので,夕食を先延ばししてリバークルーズに乗ることにしました。”愛の船”なんてこっぱずかしいネーミングですが,ここは愛河なので仕方ないか。ところで,とても安くて一人80元(約250円)ですから皆さん,高雄にお越しの際は是非!

  •  船内は自由席です。当然舷側が人気ですが,小さい子連れや船酔いが心配と感じている風の方々は中央部にお座りでした。ところで船内の明かりが微妙〜ですね(^_^;)

     船内は自由席です。当然舷側が人気ですが,小さい子連れや船酔いが心配と感じている風の方々は中央部にお座りでした。ところで船内の明かりが微妙〜ですね(^_^;)

  •  ほら,レインボーカラーで明かりの色が変わるんですよ。これって外から見ている人へのサービス??まあ,そんなこと寅さんには無関係で楽しそうですm(_ _)m

     ほら,レインボーカラーで明かりの色が変わるんですよ。これって外から見ている人へのサービス??まあ,そんなこと寅さんには無関係で楽しそうですm(_ _)m

  •  約30分のリバークルーズのあと,徒歩で六合夜市に来ました。観光バスで乗り込んでくる中国人の団体に”五月蠅いよ”と日本語で苦情をつぶやきつつ,我々も夜市に突入です。

     約30分のリバークルーズのあと,徒歩で六合夜市に来ました。観光バスで乗り込んでくる中国人の団体に”五月蠅いよ”と日本語で苦情をつぶやきつつ,我々も夜市に突入です。

  •  あんなものや…

     あんなものや…

  •  こんなものも…

     こんなものも…

  •  屋台の奥にふつうの飲食店を構える店も多く,一通り見終わってから“綺麗そうなお店”に入りました。この時期は尖閣諸島国有化後の抗議デモがニュースになる頃だったので,多少心配もしましたが,親日の台湾ではあまり気にしなくても良かったみたい。ただし,この店の右手壁にある落書きの中にも「釣魚島は我々の島だ」といった意味と思われる漢字があり,ちょっとドキドキしました。

     屋台の奥にふつうの飲食店を構える店も多く,一通り見終わってから“綺麗そうなお店”に入りました。この時期は尖閣諸島国有化後の抗議デモがニュースになる頃だったので,多少心配もしましたが,親日の台湾ではあまり気にしなくても良かったみたい。ただし,この店の右手壁にある落書きの中にも「釣魚島は我々の島だ」といった意味と思われる漢字があり,ちょっとドキドキしました。

  •  まあ,高度な政治問題は腹ごしらえができてから考えるとして,夕食を頂きましょう。焼きエビに大シャコのガーリック炒め。寅さんの定番シーフードです。勿論,美味しいですよ。

     まあ,高度な政治問題は腹ごしらえができてから考えるとして,夕食を頂きましょう。焼きエビに大シャコのガーリック炒め。寅さんの定番シーフードです。勿論,美味しいですよ。

  •  麺ものも注文しました。台南名物のタンツー麺とはちょっと違うけどエビと魚のすり身が入っています。美味しかったです。

     麺ものも注文しました。台南名物のタンツー麺とはちょっと違うけどエビと魚のすり身が入っています。美味しかったです。

  •  他にも美味しそうなものや変わったものがいろいろあるけど,寄る年波には勝てず,量的にそんなには食べられないね。残念です。

     他にも美味しそうなものや変わったものがいろいろあるけど,寄る年波には勝てず,量的にそんなには食べられないね。残念です。

  •  寅さんは胡椒餅の分だけ胃を空けていたらしいですよ。胡椒餅が大好きなんだってさ。

     寅さんは胡椒餅の分だけ胃を空けていたらしいですよ。胡椒餅が大好きなんだってさ。

  •  これも食べたかった一つ。卵の黄身の周囲に牡蠣を配置し,打ち上げ花火のような形に整えて揚げています。一体どんな味なんだろう。美味しそうでしょ?次見つけたら食べるぞ!

     これも食べたかった一つ。卵の黄身の周囲に牡蠣を配置し,打ち上げ花火のような形に整えて揚げています。一体どんな味なんだろう。美味しそうでしょ?次見つけたら食べるぞ!

  •  ホテルに戻ります。まだ20時半過ぎなので,大通り沿いは人通りも多く,地下鉄も危険を感じることはありませんでした。六合夜市は東西線と南北線が交差する高雄唯一の乗換駅である美麗島駅から南北線(レッドライン)で二駅ですね。

     ホテルに戻ります。まだ20時半過ぎなので,大通り沿いは人通りも多く,地下鉄も危険を感じることはありませんでした。六合夜市は東西線と南北線が交差する高雄唯一の乗換駅である美麗島駅から南北線(レッドライン)で二駅ですね。

  •  三多商圏駅で下車した後,スプレンダーホテルまでの間に数軒のコンビニがあり,買い物も便利ですよ。マンゴーやパイナップル味のビールを見つけたので買ってみましたが”ふつうが一番”ですね。話の種にどうぞm(_ _)m

     三多商圏駅で下車した後,スプレンダーホテルまでの間に数軒のコンビニがあり,買い物も便利ですよ。マンゴーやパイナップル味のビールを見つけたので買ってみましたが”ふつうが一番”ですね。話の種にどうぞm(_ _)m

  •  10月7日日曜日午前9時,スプレンダーホテルの正面側です。ホテル正面は,方角としては南向き,目印としてはグリーンベルト側といった感じです。ところで,このグリーンベルト沿いにレンタル自転車の自動貸出機があります。巴里のヴェリブのようなものです。地元民は住基カードみたいなもので借りていましたが,旅行者もクレジットカードで借りられるようだったので挑戦しました…が手順通りだと思うけど上手くいきませんでした。

     10月7日日曜日午前9時,スプレンダーホテルの正面側です。ホテル正面は,方角としては南向き,目印としてはグリーンベルト側といった感じです。ところで,このグリーンベルト沿いにレンタル自転車の自動貸出機があります。巴里のヴェリブのようなものです。地元民は住基カードみたいなもので借りていましたが,旅行者もクレジットカードで借りられるようだったので挑戦しました…が手順通りだと思うけど上手くいきませんでした。

  •  そんなことで,やむなくMRTに乗り,三多商圏駅から四つ目(途中乗換)となるオレンジ線の塩埕埔(正しくは難しい漢字(^_^;))駅の近くにある粥屋さんに来ました。老蔡虱目魚粥というお店で,ガイドブックによれば”政府高官も通う老舗”らしいです。まあ”政府高官”が味のわかるグルメばかりとは限りませんが,細かいことは気にせず(^^)/<br />

     そんなことで,やむなくMRTに乗り,三多商圏駅から四つ目(途中乗換)となるオレンジ線の塩埕埔(正しくは難しい漢字(^_^;))駅の近くにある粥屋さんに来ました。老蔡虱目魚粥というお店で,ガイドブックによれば”政府高官も通う老舗”らしいです。まあ”政府高官”が味のわかるグルメばかりとは限りませんが,細かいことは気にせず(^^)/

  •  お店の入口付近にこんなキッチンがあり,これを見つつ奥のテーブルに着きます。食欲が湧きますね。<br /> ちなみにwebで発見したこのお店の紹介ページです。見て下さい。<br /> http://www.tabitabi-taipei.com/more/2007/0130/index.html

     お店の入口付近にこんなキッチンがあり,これを見つつ奥のテーブルに着きます。食欲が湧きますね。
     ちなみにwebで発見したこのお店の紹介ページです。見て下さい。
     http://www.tabitabi-taipei.com/more/2007/0130/index.html

  •  壁に貼られたメニューを見ていると肉飯なども食べたかったのですが,料理のサイズがわからないのでとりあえず予定どおりお粥だけにしました。50元(150円程度)からあります。

     壁に貼られたメニューを見ていると肉飯なども食べたかったのですが,料理のサイズがわからないのでとりあえず予定どおりお粥だけにしました。50元(150円程度)からあります。

  •  店内はこんな感じです。3〜4人掛けのテーブルが6卓ぐらいありますが客は我々の外1人だけで,午前10時を過ぎたこの時間だと暇そうです。

     店内はこんな感じです。3〜4人掛けのテーブルが6卓ぐらいありますが客は我々の外1人だけで,午前10時を過ぎたこの時間だと暇そうです。

  •  寅さんは,台湾の国民魚サバヒーと牡蠣が入った定番粥です。僕が注文したミックス(総合)より10元高いとはどういうこと?牡蠣が多めなんでしょうね(-_-)

     寅さんは,台湾の国民魚サバヒーと牡蠣が入った定番粥です。僕が注文したミックス(総合)より10元高いとはどういうこと?牡蠣が多めなんでしょうね(-_-)

  •  美味しい朝粥を食べて元気いっぱい(^o^)<br /> MRTオレンジ線で一駅だけ移動し,終点の西子湾に到着です。旗津半島へ渡るフェリーや英国領事館跡などがあるこのエリアは夕景のベストポイントらしいですが,スケジュールの都合で真っ昼間に訪れます。

     美味しい朝粥を食べて元気いっぱい(^o^)
     MRTオレンジ線で一駅だけ移動し,終点の西子湾に到着です。旗津半島へ渡るフェリーや英国領事館跡などがあるこのエリアは夕景のベストポイントらしいですが,スケジュールの都合で真っ昼間に訪れます。

  •  まずは,小高い丘の上にある打狗英国領事館官邸です。MRTを降りてから領事館官邸のある丘を時計回りに3分の2ぐらい回り込んで,階段上がって…3〜40分ぐらいは歩いたかも。遠い(T_T)<br /> 写真前方が入口で,入場料は一人30元でした。

     まずは,小高い丘の上にある打狗英国領事館官邸です。MRTを降りてから領事館官邸のある丘を時計回りに3分の2ぐらい回り込んで,階段上がって…3〜40分ぐらいは歩いたかも。遠い(T_T)
     写真前方が入口で,入場料は一人30元でした。

  •  建物内部は高雄の歴史を紹介する展示物が並んでいます。テラスからは台湾海峡側が眺められ,右手に官邸入り口,そして階段を上がって最初に見えるお寺の建物が見えています。台湾のお寺はカラフルですね。確か以前台北の夜市で購入した置物がこんなテイストだったような(^_^;)

     建物内部は高雄の歴史を紹介する展示物が並んでいます。テラスからは台湾海峡側が眺められ,右手に官邸入り口,そして階段を上がって最初に見えるお寺の建物が見えています。台湾のお寺はカラフルですね。確か以前台北の夜市で購入した置物がこんなテイストだったような(^_^;)

  •  英国領事館の裏庭(中庭?)にはカフェみたいなお店があります。10月とは言えさすが台湾南部,良い暑さですのでちょっと冷たいものでも頂きたい気分です。おっ,あの看板の写真は…

     英国領事館の裏庭(中庭?)にはカフェみたいなお店があります。10月とは言えさすが台湾南部,良い暑さですのでちょっと冷たいものでも頂きたい気分です。おっ,あの看板の写真は…

  •  果物王国台湾です。マンゴーは外せません。マンゴー果肉&シャーベットONかき氷180元(約550円)です…が,なんと,なんと,30元だった英国領事館入場券に官邸内ショップで30元の割引を受けられる半券が付いていたのです。つまり,官邸内で飲食や土産を買えば入場料は払い戻すシステム…と言うことです。半券を渡して150元になりました。なんだかすごいでしょ?いや〜,楽しくなっちゃう(*^_^*)

     果物王国台湾です。マンゴーは外せません。マンゴー果肉&シャーベットONかき氷180元(約550円)です…が,なんと,なんと,30元だった英国領事館入場券に官邸内ショップで30元の割引を受けられる半券が付いていたのです。つまり,官邸内で飲食や土産を買えば入場料は払い戻すシステム…と言うことです。半券を渡して150元になりました。なんだかすごいでしょ?いや〜,楽しくなっちゃう(*^_^*)

  •  さて,英国領事館の丘を降り,旗津に向かいます。<br /> 戻る前に領事館横のお寺の裏側に公衆トイレがありましたのでここを利用しました。そこに西子湾駅方面への近道らしき標識を発見しましたので,先を行く韓国人旅行者の後を付いて降りて来ました。こんな小径です。

     さて,英国領事館の丘を降り,旗津に向かいます。
     戻る前に領事館横のお寺の裏側に公衆トイレがありましたのでここを利用しました。そこに西子湾駅方面への近道らしき標識を発見しましたので,先を行く韓国人旅行者の後を付いて降りて来ました。こんな小径です。

  •  近道と思われる小径を降りきったところにこんな標識があります。やはり『公式の近道』のようです。多分往路と比較して15分は違うかも。旗津フェリー乗り場の対岸にある公園前です。参考になれば幸い。

     近道と思われる小径を降りきったところにこんな標識があります。やはり『公式の近道』のようです。多分往路と比較して15分は違うかも。旗津フェリー乗り場の対岸にある公園前です。参考になれば幸い。

  •  さて,旗津フェリーで旗津半島に渡ります。料金は15元だったかな?乗り場のロビー入口で支払ったら船を下りてターミナルから出るときはチェック無しです。

     さて,旗津フェリーで旗津半島に渡ります。料金は15元だったかな?乗り場のロビー入口で支払ったら船を下りてターミナルから出るときはチェック無しです。

  •  約10分で対岸の旗津輪渡站に到着です。日曜日だからか,フェリー船内も混雑していたし,ここから西子湾へと乗る客も多いようです。

     約10分で対岸の旗津輪渡站に到着です。日曜日だからか,フェリー船内も混雑していたし,ここから西子湾へと乗る客も多いようです。

  •  フェリーターミナルを出るとすぐに商店街があり,歩行者天国ではありませんが道路一杯に拡がった観光客でとても賑わっています。写真は旗後天后宮というお寺です。ここの屋根もほら!

     フェリーターミナルを出るとすぐに商店街があり,歩行者天国ではありませんが道路一杯に拡がった観光客でとても賑わっています。写真は旗後天后宮というお寺です。ここの屋根もほら!

  •  とりあえず商店街を一通り見ながらフェリーターミナルと反対側の海岸まで来ました。ブラブラ歩いても10分程度でしたので,決して長い商店街ではありません。先端部には海浜公園があり,その下には海水浴場のような砂浜が拡がっていて,10月ですが水遊びしている子供達もいました。<br /> 写真は,来た道を振り返り,商店街方面を撮したものです。この商店街の向こうが旗津輪渡站になりますね。

     とりあえず商店街を一通り見ながらフェリーターミナルと反対側の海岸まで来ました。ブラブラ歩いても10分程度でしたので,決して長い商店街ではありません。先端部には海浜公園があり,その下には海水浴場のような砂浜が拡がっていて,10月ですが水遊びしている子供達もいました。
     写真は,来た道を振り返り,商店街方面を撮したものです。この商店街の向こうが旗津輪渡站になりますね。

  •  ここまで来たのは,本日のランチをシーフードと決めていたからです。とは言え高雄の観光情報は少なくて,どこのお店が良いのかわからないままウロウロ,迷ったあげく「店内が見渡せて」「さほど混んでいなくて」「店先で食べたいものを選びやすそうな」このお店にしました。

     ここまで来たのは,本日のランチをシーフードと決めていたからです。とは言え高雄の観光情報は少なくて,どこのお店が良いのかわからないままウロウロ,迷ったあげく「店内が見渡せて」「さほど混んでいなくて」「店先で食べたいものを選びやすそうな」このお店にしました。

  •  テーブルについて,まずはビール(^_^;)<br /> 空心菜をおつまみに疲れを取ります。<br /> ところで,このテーブルの赤いビニールは,何枚も重ねて敷いてあり,食事が終わると瓶とか大物の皿以外を巻き込んで片付けてしまいます。あっ,と言う間に”テーブルのご用意ができました”といった感じです。すごいですね(^_^)v

     テーブルについて,まずはビール(^_^;)
     空心菜をおつまみに疲れを取ります。
     ところで,このテーブルの赤いビニールは,何枚も重ねて敷いてあり,食事が終わると瓶とか大物の皿以外を巻き込んで片付けてしまいます。あっ,と言う間に”テーブルのご用意ができました”といった感じです。すごいですね(^_^)v

  •  空心菜に続いて,ゆでエビ,白身魚のフリッター,海鮮焼きそば…と,寅さんチョイスの食材を調理人選択の料理法で調理され,次々とテーブルに並びます。いずれも”美味しい”です。あまり詳しく説明できなかったけど,一品ごとの量も調理法も満足です。

     空心菜に続いて,ゆでエビ,白身魚のフリッター,海鮮焼きそば…と,寅さんチョイスの食材を調理人選択の料理法で調理され,次々とテーブルに並びます。いずれも”美味しい”です。あまり詳しく説明できなかったけど,一品ごとの量も調理法も満足です。

  •  まあ,これがメインでしょうか。蒸したワタリガニです。鮮度が良いからでしょう,生臭さもなく,蟹味噌も味わいがあり大満足!

     まあ,これがメインでしょうか。蒸したワタリガニです。鮮度が良いからでしょう,生臭さもなく,蟹味噌も味わいがあり大満足!

  •  なかなか良かったです。あっ,河豚もあったんだ…とはいえ,海外で河豚を食べる勇気はありませんが。<br /> ところで,残念ながらレシートがないのでここでのランチが締めて幾らだったのかお知らせできませんが,香港あたりのシーフードに比べれば安かったと思います。是非お試しあれ&lt;(_ _)&gt;

     なかなか良かったです。あっ,河豚もあったんだ…とはいえ,海外で河豚を食べる勇気はありませんが。
     ところで,残念ながらレシートがないのでここでのランチが締めて幾らだったのかお知らせできませんが,香港あたりのシーフードに比べれば安かったと思います。是非お試しあれ<(_ _)>

  •  さて,再びフェリーに乗って本島に戻りましょう。旗津半島と本島側の鼓山を繋ぐフェリーだからこの名前なんですね。

     さて,再びフェリーに乗って本島に戻りましょう。旗津半島と本島側の鼓山を繋ぐフェリーだからこの名前なんですね。

  •  すれ違う”旗鼓フェリー”です。どれも構造は同じようで,1階が自転車やオートバイ客の乗り場で,2階が徒歩客の客室になっています。2階の前後にはオープンデッキもあって,観光客がたむろしていました。

     すれ違う”旗鼓フェリー”です。どれも構造は同じようで,1階が自転車やオートバイ客の乗り場で,2階が徒歩客の客室になっています。2階の前後にはオープンデッキもあって,観光客がたむろしていました。

  •  旗津半島から戻ってMRTオレンジ線西子湾駅から美麗島駅で乗り換え,レッド線の中央公園駅まで来ました。ここの駅の造りは面白いです。地下1階部分のMRT駅が地上から見える構造になっています。イベントなどで中央公園に人が集まったときMRTの混雑状況は一目瞭然です。

     旗津半島から戻ってMRTオレンジ線西子湾駅から美麗島駅で乗り換え,レッド線の中央公園駅まで来ました。ここの駅の造りは面白いです。地下1階部分のMRT駅が地上から見える構造になっています。イベントなどで中央公園に人が集まったときMRTの混雑状況は一目瞭然です。

  •  中央公園駅で降りたのはここを目指していたからです。昼食後のデザートは高雄牛乳大王でパパイヤミルクを飲むことにしていました。中央公園を通り抜け,徒歩10分程度で辿り着きました。

     中央公園駅で降りたのはここを目指していたからです。昼食後のデザートは高雄牛乳大王でパパイヤミルクを飲むことにしていました。中央公園を通り抜け,徒歩10分程度で辿り着きました。

  •  パパイヤミルク,一杯60元(約200円)です。台中でもそうでしたが,ファストフード店の飲物の蓋は,シール密着式のこの方式が一般的なようですね。お味は,そんな特別なものではなく,ふつうにマックシェイクのような美味しい飲物でした。

     パパイヤミルク,一杯60元(約200円)です。台中でもそうでしたが,ファストフード店の飲物の蓋は,シール密着式のこの方式が一般的なようですね。お味は,そんな特別なものではなく,ふつうにマックシェイクのような美味しい飲物でした。

  •  ここは高鐵佐營駅前バスターミナルから約25分ほどの山あいにある義大世界購買廣場内クラウンプラザホテル,カオシュンE−DAワールドからの眺めです。<br /> 高雄2日目はホテルを移動し,台湾南部で唯一のIHG系列ホテルにホテルポイントを利用して(つまり無料で)の宿泊です。部屋には小さなテラスがあり,テラスからはホテル向かいのアウトレットモールにある観覧車が目の前です。<br /> 

     ここは高鐵佐營駅前バスターミナルから約25分ほどの山あいにある義大世界購買廣場内クラウンプラザホテル,カオシュンE−DAワールドからの眺めです。
     高雄2日目はホテルを移動し,台湾南部で唯一のIHG系列ホテルにホテルポイントを利用して(つまり無料で)の宿泊です。部屋には小さなテラスがあり,テラスからはホテル向かいのアウトレットモールにある観覧車が目の前です。
     

  •  ホテルからアウトレットモールへは,下の道路を跨いで渡り廊下のような通路があります。その通路からは,左手にホテルが,右手に観覧車のあるアウトレットモールがこんな感じで見えます。位置関係わかりましたか?ところで,ここはサイがマスコットキャラクターのようです。名前は知りません。

     ホテルからアウトレットモールへは,下の道路を跨いで渡り廊下のような通路があります。その通路からは,左手にホテルが,右手に観覧車のあるアウトレットモールがこんな感じで見えます。位置関係わかりましたか?ところで,ここはサイがマスコットキャラクターのようです。名前は知りません。

  •  アウトレットモールは店舗数が多い割に買い物客がまばらで,余計なお世話ですが,ここの先行きを心配してしまいます。何か工夫しなきゃ(-_-)<br /> ブラブラした後ホテル前まで戻ったところでホテル正面玄関と観覧車です。こんなとき魚眼レンズは良いなあ。

     アウトレットモールは店舗数が多い割に買い物客がまばらで,余計なお世話ですが,ここの先行きを心配してしまいます。何か工夫しなきゃ(-_-)
     ブラブラした後ホテル前まで戻ったところでホテル正面玄関と観覧車です。こんなとき魚眼レンズは良いなあ。

  •  先ほどのアウトレットモール内にもレストランがあったのですが,今回我々はホテルポイントでの無料宿泊なので,少しはホテルにもお金落とさなきゃ,と言うことからホテル内の中華レストランで夕食です。<br />律儀でしょ(*^_^*)おっと,寅さんお腹すいたんだね,早速注文しましょう。

     先ほどのアウトレットモール内にもレストランがあったのですが,今回我々はホテルポイントでの無料宿泊なので,少しはホテルにもお金落とさなきゃ,と言うことからホテル内の中華レストランで夕食です。
    律儀でしょ(*^_^*)おっと,寅さんお腹すいたんだね,早速注文しましょう。

  •  揚げ豆腐

     揚げ豆腐

  • 避風塘炒飯

    避風塘炒飯

  •  かいらん…おっ,奥に生ビールも見えますね(^_^;)

     かいらん…おっ,奥に生ビールも見えますね(^_^;)

  •  チョウフンとエビシュウマイ

     チョウフンとエビシュウマイ

  •  締めて1228元(この当時のレートで3360円)でした。ホテル内のレストランですので,味もサービスもそこそこ。良い選択だったかも知れません。

     締めて1228元(この当時のレートで3360円)でした。ホテル内のレストランですので,味もサービスもそこそこ。良い選択だったかも知れません。

  •  10月8日朝です。今回クラウンプラザ高雄は,ホテルポイントでの無料宿泊でしたが,プラチナメンバーと言うことでしょう,クラブラウンジの利用もでき,朝食も無料で付けて貰いました。ラッキー(^o^)

     10月8日朝です。今回クラウンプラザ高雄は,ホテルポイントでの無料宿泊でしたが,プラチナメンバーと言うことでしょう,クラブラウンジの利用もでき,朝食も無料で付けて貰いました。ラッキー(^o^)

  •  このホテル,場所としてはへんぴ?なところですが,設備やサービスは満足行くものでした。台湾でショッピングも楽しみたい方には,数泊の内の1泊なら良いかもしれませんね。

     このホテル,場所としてはへんぴ?なところですが,設備やサービスは満足行くものでした。台湾でショッピングも楽しみたい方には,数泊の内の1泊なら良いかもしれませんね。

  •  さて,台北から福岡への帰国便は17時35分発ですので,それまで高雄の有名観光地を訪れることにします。まずはホテルから高鐵佐營までバスで移動し,荷物をコインロッカーに預けることにしましょう。<br /> シャトルバスはホテル正面玄関前から出ます。無料ではありませんよ。一人34元(約100円)です。

     さて,台北から福岡への帰国便は17時35分発ですので,それまで高雄の有名観光地を訪れることにします。まずはホテルから高鐵佐營までバスで移動し,荷物をコインロッカーに預けることにしましょう。
     シャトルバスはホテル正面玄関前から出ます。無料ではありませんよ。一人34元(約100円)です。

  •  海外ではコインロッカー探しに苦労するので,高鐵佐營駅構内のコインロッカーのありかを,昨日のうちにおおよそ確認はしていました。駅の隣にある新光三越の地階も含めて数カ所あり,数も多いです。日本的…かな。

     海外ではコインロッカー探しに苦労するので,高鐵佐營駅構内のコインロッカーのありかを,昨日のうちにおおよそ確認はしていました。駅の隣にある新光三越の地階も含めて数カ所あり,数も多いです。日本的…かな。

  •  荷物を預けて身軽になり,高鐵佐營駅の西側に隣接する新佐營駅を通り抜けて西口広場へ出てきました。廣場には,踏切標識を束ねてこんなものが。

     荷物を預けて身軽になり,高鐵佐營駅の西側に隣接する新佐營駅を通り抜けて西口広場へ出てきました。廣場には,踏切標識を束ねてこんなものが。

  •  新佐營駅西口からタクシーでやって来たのは「蓮池潭」です。高雄の旅行記では必ず取り上げられるmustな観光地です。タクシーに龍虎塔の写真を見せて”ここまで”とお願いしたらお寺の前で止まりした。ここの屋根もやはり…と観察した後道路向かいの目的地へ。

     新佐營駅西口からタクシーでやって来たのは「蓮池潭」です。高雄の旅行記では必ず取り上げられるmustな観光地です。タクシーに龍虎塔の写真を見せて”ここまで”とお願いしたらお寺の前で止まりした。ここの屋根もやはり…と観察した後道路向かいの目的地へ。

  •  二本の七重の塔が建つ龍虎塔は高雄のシンボルだそうですよ。

     二本の七重の塔が建つ龍虎塔は高雄のシンボルだそうですよ。

  •  ここは,必ず「龍の口から入り,虎の口から出てくること」とされています。僕はちょっとだけへそ曲がりですが,罰当たりは怖いので,しきたりどおりに進みます。入場料はありませんが,入口に寄付を求める係員がいますので「無料」じゃないと思います。あっ,でも寄付したら絵はがきをもらえますよ(^o^)

     ここは,必ず「龍の口から入り,虎の口から出てくること」とされています。僕はちょっとだけへそ曲がりですが,罰当たりは怖いので,しきたりどおりに進みます。入場料はありませんが,入口に寄付を求める係員がいますので「無料」じゃないと思います。あっ,でも寄付したら絵はがきをもらえますよ(^o^)

  •  龍の口側の塔は登りました。汗だくです。龍虎塔は湖の南端に近い位置にあり,北側にはいくつかの同様の施設が見えます。宗教施設と言うより,観光客目当てなのでしょうかね。

     龍の口側の塔は登りました。汗だくです。龍虎塔は湖の南端に近い位置にあり,北側にはいくつかの同様の施設が見えます。宗教施設と言うより,観光客目当てなのでしょうかね。

  •  寅さん…じゃなくて,”魔物”が入ってこられないよう,七つ折れの橋が架かっています。上海の豫園にもありましたね。中華圏ですから同じ宗教観に基づくものですね。

     寅さん…じゃなくて,”魔物”が入ってこられないよう,七つ折れの橋が架かっています。上海の豫園にもありましたね。中華圏ですから同じ宗教観に基づくものですね。

  •  龍の口側の上層階から,隣に建つ虎の口側の上層部を眺めます。<br /> さて,この写真の中にはトラさんが何頭写っているでしょうか?正解の方1名に豪華寅さんのサイン色紙を…

     龍の口側の上層階から,隣に建つ虎の口側の上層部を眺めます。
     さて,この写真の中にはトラさんが何頭写っているでしょうか?正解の方1名に豪華寅さんのサイン色紙を…

  •  さて,この写真の中にはトラさんが何頭……<br /> くどい?もう良いか。<br /><br /> 寅さんが虎の口から出てくる自分を撮ってくれと懇願するので,仕方なくね。

     さて,この写真の中にはトラさんが何頭……
     くどい?もう良いか。

     寅さんが虎の口から出てくる自分を撮ってくれと懇願するので,仕方なくね。

  •  湖畔を歩いて駅に向かいます。途中にはこんな像も。北極玄天上帝像というのだそうです。この像は登れないようです。

     湖畔を歩いて駅に向かいます。途中にはこんな像も。北極玄天上帝像というのだそうです。この像は登れないようです。

  •  全ての日程を無事終えて,新幹線で桃園駅に向かいます。高鐵佐營の駅構内弁当屋さんで駅弁とビールを購入して乗り込みました。駅弁屋さんの数も商品の数も多いところを見ると,駅弁競争は激しいようですよ。

     全ての日程を無事終えて,新幹線で桃園駅に向かいます。高鐵佐營の駅構内弁当屋さんで駅弁とビールを購入して乗り込みました。駅弁屋さんの数も商品の数も多いところを見ると,駅弁競争は激しいようですよ。

  •  前の写真とちょっと違うでしょう。詳しいことはわかりませんが,鶏肉弁当でご飯にピーナッツが混ざっています。いずれの弁当も100元(約300円)と,日本の1000円前後する駅弁と比べればとても安いです。

     前の写真とちょっと違うでしょう。詳しいことはわかりませんが,鶏肉弁当でご飯にピーナッツが混ざっています。いずれの弁当も100元(約300円)と,日本の1000円前後する駅弁と比べればとても安いです。

  •  15時過ぎに桃園国際空港に到着しました。到着フロアも綺麗になっていましたが,2階の出発フロアも工事が終わり,チェックインカウンターも整然と並び,壁も床もピカピカです。

     15時過ぎに桃園国際空港に到着しました。到着フロアも綺麗になっていましたが,2階の出発フロアも工事が終わり,チェックインカウンターも整然と並び,壁も床もピカピカです。

  •  天井も明るくなって良いですが,あまりにピカピカすぎて,こりゃうっかりすると鏡の上を歩いている状態になるかも(-_-)。<br /> 女子のみなさん,気をつけなはれや&lt;(_ _)&gt;<br /><br /> −−−完−−−

     天井も明るくなって良いですが,あまりにピカピカすぎて,こりゃうっかりすると鏡の上を歩いている状態になるかも(-_-)。
     女子のみなさん,気をつけなはれや<(_ _)>

     −−−完−−−

この旅行記のタグ

関連タグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 129円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP