宮島・厳島神社旅行記(ブログ) 一覧に戻る
友達から「スキマスイッチのコンサートに行かない?」と誘われたのが始まり。<br />これ、47都道府県を回るツアーなんだそう。<br /><br />「連休中日だし、広島に行こうか?」というわけで広島公演に参戦決定。<br /><br />朝8時に福岡出発→(高速)→宮島→(高速)→尾道→(高速)→深夜に福岡着。<br /><br />宮島では牡蠣祭りを開催中とあって、表参道まで大混雑。<br /><br />牡蠣を食べ、もみじ饅頭を食べ、宮島を満喫。<br />もちろん世界遺産も満喫(笑)。<br />行った時間が悪くて、大鳥居は完全に干上がってたけど。<br /><br />「尾道まで1時間半もあれば行くんじゃない?」と宮島でのんびりしすぎた〜(-_-メ)。<br />ナビに入れてびっくり!尾道まで2時間以上かかる、だと!?<br />到着時間を縮めて、縮めて……尾道市公会堂に入ったのは開演10分前。<br /><br />初めて生で聴くスキマスイッチは思ったよりずっと素敵で、気に入った3曲(「藍」「奏」「雫」)、帰ってからiTuneで早速購入しちゃいました♪<br /><br />ありがとう、誘ってくれて。<br />また、行こうね。

牡蠣ともみじ饅頭、それと世界遺産。宮島。

10いいね!

2013/02/10 - 2013/02/10

1131位(同エリア2374件中)

0

9

0712302h

0712302hさん

友達から「スキマスイッチのコンサートに行かない?」と誘われたのが始まり。
これ、47都道府県を回るツアーなんだそう。

「連休中日だし、広島に行こうか?」というわけで広島公演に参戦決定。

朝8時に福岡出発→(高速)→宮島→(高速)→尾道→(高速)→深夜に福岡着。

宮島では牡蠣祭りを開催中とあって、表参道まで大混雑。

牡蠣を食べ、もみじ饅頭を食べ、宮島を満喫。
もちろん世界遺産も満喫(笑)。
行った時間が悪くて、大鳥居は完全に干上がってたけど。

「尾道まで1時間半もあれば行くんじゃない?」と宮島でのんびりしすぎた〜(-_-メ)。
ナビに入れてびっくり!尾道まで2時間以上かかる、だと!?
到着時間を縮めて、縮めて……尾道市公会堂に入ったのは開演10分前。

初めて生で聴くスキマスイッチは思ったよりずっと素敵で、気に入った3曲(「藍」「奏」「雫」)、帰ってからiTuneで早速購入しちゃいました♪

ありがとう、誘ってくれて。
また、行こうね。

同行者
友人
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • フェリーで宮島へ。<br /><br />JRフェリーと宮島松大汽船の2社が運行しています。<br />違いはよく分かりませんが「大鳥居の近くを通りま〜す!」という声につられて、<br />JRフェリーを利用。<br />往復340円、10分おきに出発、約10分で宮島に到着。

    フェリーで宮島へ。

    JRフェリーと宮島松大汽船の2社が運行しています。
    違いはよく分かりませんが「大鳥居の近くを通りま〜す!」という声につられて、
    JRフェリーを利用。
    往復340円、10分おきに出発、約10分で宮島に到着。

  • 2月第一土曜と日曜は宮島かき祭り。<br />2012年は2日間で3万人以上の来場者があった人気のイベントです。<br /><br />牡蠣入りクリームコロッケ(200円)、牡蠣のポン酢かけ(200円)、牡蠣の味噌汁(200円)を購入。<br /><br />牡蠣入りカレーは、並ぼうとした直前に「午前の分はここで終了です!」と言われて断念、カキフライは「待ち時間1時間です!」という声に断念。<br /><br />とにかくどの商品にも長い列ができています。

    2月第一土曜と日曜は宮島かき祭り。
    2012年は2日間で3万人以上の来場者があった人気のイベントです。

    牡蠣入りクリームコロッケ(200円)、牡蠣のポン酢かけ(200円)、牡蠣の味噌汁(200円)を購入。

    牡蠣入りカレーは、並ぼうとした直前に「午前の分はここで終了です!」と言われて断念、カキフライは「待ち時間1時間です!」という声に断念。

    とにかくどの商品にも長い列ができています。

  • 奈良のように餌の販売はなく、観光客が餌をあげている光景も見かけませんでした。<br /><br />もらえないと分かっているから、あまりガツガツと寄ってこないかと思いきや、中には落ちた新聞紙やビニールの袋をガシガシ噛みちぎっている鹿も…。<br /><br />野生であるべきか、保護するべきか、難しい問題です。

    奈良のように餌の販売はなく、観光客が餌をあげている光景も見かけませんでした。

    もらえないと分かっているから、あまりガツガツと寄ってこないかと思いきや、中には落ちた新聞紙やビニールの袋をガシガシ噛みちぎっている鹿も…。

    野生であるべきか、保護するべきか、難しい問題です。

  • 厳島神社の主祭神は市杵島姫命、田心姫命、湍津姫命の三女神。<br /><br />女の神様だから「カップルで行くと、神様が嫉妬して別れる」なんてジンクスができたんでしょうね。<br /><br />この日の満潮は午前10時。12時頃到着したときはこんな状態。

    厳島神社の主祭神は市杵島姫命、田心姫命、湍津姫命の三女神。

    女の神様だから「カップルで行くと、神様が嫉妬して別れる」なんてジンクスができたんでしょうね。

    この日の満潮は午前10時。12時頃到着したときはこんな状態。

  • 創建は推古元年(593年)。<br />仁安3年(1168年)に平清盛公が現在の規模に造営。<br />平成8年(1996年)にユネスコの世界文化遺産に登録。<br /><br />入場料大人300円。<br /><br />

    創建は推古元年(593年)。
    仁安3年(1168年)に平清盛公が現在の規模に造営。
    平成8年(1996年)にユネスコの世界文化遺産に登録。

    入場料大人300円。

  • 一度は諦めたカキフライを表参道で発見。3個(1串)400円。<br /><br />九十九島で食べた牡蠣よりずっと大きい宮島の牡蠣。<br />備え付けのレモン汁とマヨネーズをかけていただきました。<br />衣は薄く、サクッと揚がっています。<br /><br />幸せ〜♪<br /><br />(後ろは「宮島ビール」(400円)。飲みやすかった、と友人談)

    一度は諦めたカキフライを表参道で発見。3個(1串)400円。

    九十九島で食べた牡蠣よりずっと大きい宮島の牡蠣。
    備え付けのレモン汁とマヨネーズをかけていただきました。
    衣は薄く、サクッと揚がっています。

    幸せ〜♪

    (後ろは「宮島ビール」(400円)。飲みやすかった、と友人談)

  • 揚げもみじ。<br /><br />その名の通り、もみじ饅頭を揚げたもの。<br />「次行くときには、食べよう!」と思うのですが、いざ行くと、普通のもみじ饅頭に手が伸びるんです(^_^;)。<br /><br />というわけで、今回も写真を撮っただけ。<br />

    揚げもみじ。

    その名の通り、もみじ饅頭を揚げたもの。
    「次行くときには、食べよう!」と思うのですが、いざ行くと、普通のもみじ饅頭に手が伸びるんです(^_^;)。

    というわけで、今回も写真を撮っただけ。

  • 「藤い屋」(1個80円)と「やまだ屋」(1個100円)で焼きたてのもみじ饅頭を購入。<br /><br />アツアツはホントおいしい!!!!!<br /><br />もみじ饅頭を一躍全国区にしたのは、島田洋七のギャグ「モミジマンジュウ!」。<br />基本はこしあんですが、「チーズもみじ」を皮切りに今ではチョコや抹茶、クリームなどバラエティ豊かなもみじ饅頭が販売されています。<br /><br />お土産ももちろんもみじ饅頭♪。

    「藤い屋」(1個80円)と「やまだ屋」(1個100円)で焼きたてのもみじ饅頭を購入。

    アツアツはホントおいしい!!!!!

    もみじ饅頭を一躍全国区にしたのは、島田洋七のギャグ「モミジマンジュウ!」。
    基本はこしあんですが、「チーズもみじ」を皮切りに今ではチョコや抹茶、クリームなどバラエティ豊かなもみじ饅頭が販売されています。

    お土産ももちろんもみじ饅頭♪。

  • 当然、夕食は「尾道ラーメン」か「お好み焼き」。<br />知り合いに「朱華園は麺がなくなったら終わるから、夜は閉まってると思うよ」と言われて、夜でも開いているお好み焼き屋を探す。<br /><br />広島には街ごとにお好み焼き屋があって、「お薦めのお好み焼き屋、教えて」と言うと、絶対そのあたりに住んでる人しか分からないような、まさに“地元”のお店を教えてくれます(^_^;)。<br /><br />「そんなところまで行けないよ〜」と言うと<br />「でも、○○が一番おいしいんだ!」と言って絶対譲らない(苦笑)。<br /><br />きっと「お母さんの味」に近いんでしょうね。

    当然、夕食は「尾道ラーメン」か「お好み焼き」。
    知り合いに「朱華園は麺がなくなったら終わるから、夜は閉まってると思うよ」と言われて、夜でも開いているお好み焼き屋を探す。

    広島には街ごとにお好み焼き屋があって、「お薦めのお好み焼き屋、教えて」と言うと、絶対そのあたりに住んでる人しか分からないような、まさに“地元”のお店を教えてくれます(^_^;)。

    「そんなところまで行けないよ〜」と言うと
    「でも、○○が一番おいしいんだ!」と言って絶対譲らない(苦笑)。

    きっと「お母さんの味」に近いんでしょうね。

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP