八尾・藤井寺・柏原旅行記(ブログ) 一覧に戻る
葛井寺(ふじいでら)は、大阪府藤井寺市の真言宗御室派の寺院で藤井寺、剛琳寺とも呼ばれる西国三十三所第五番札所。<br />寺伝では725年に聖武天皇の勅願で行基が創建したとされ、平安時代になって平城天皇の皇子・阿保親王が再興したとされているが百済王族の子孫である渡来人系氏族葛井(藤井)連(ふじいのむらじ)の氏寺として8世紀中頃に創建されたという説もあるとのこと。<br />伽藍は東西2つの三重塔をもつ薬師寺式伽藍配置であったが1493年の兵火と1510年の地震で堂塔を失い現存する建物は近世以降の再建で本堂、南大門 、四脚門(西門、国の重要文化財、 桃山時代、1601年豊臣秀頼によって再興された切妻造、本瓦葺)、阿弥陀二十五菩薩堂、大師堂、護摩堂などだ。<br />(写真は葛井寺境内の光景)<br /><br />

日本の旅 関西を歩く 大阪府藤井寺市葛井寺(ふじいでら)周辺

7いいね!

2012/11/11 - 2012/11/11

147位(同エリア196件中)

0

22

さすらいおじさん

さすらいおじさんさん

葛井寺(ふじいでら)は、大阪府藤井寺市の真言宗御室派の寺院で藤井寺、剛琳寺とも呼ばれる西国三十三所第五番札所。
寺伝では725年に聖武天皇の勅願で行基が創建したとされ、平安時代になって平城天皇の皇子・阿保親王が再興したとされているが百済王族の子孫である渡来人系氏族葛井(藤井)連(ふじいのむらじ)の氏寺として8世紀中頃に創建されたという説もあるとのこと。
伽藍は東西2つの三重塔をもつ薬師寺式伽藍配置であったが1493年の兵火と1510年の地震で堂塔を失い現存する建物は近世以降の再建で本堂、南大門 、四脚門(西門、国の重要文化財、 桃山時代、1601年豊臣秀頼によって再興された切妻造、本瓦葺)、阿弥陀二十五菩薩堂、大師堂、護摩堂などだ。
(写真は葛井寺境内の光景)

交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 葛井寺境内の光景。

    葛井寺境内の光景。

  • 葛井寺周辺の光景。

    葛井寺周辺の光景。

  • 葛井寺境内の光景

    葛井寺境内の光景

  • 葛井寺周辺の光景。

    葛井寺周辺の光景。

  • 葛井寺の説明。

    葛井寺の説明。

  • 葛井寺境内の光景。

    葛井寺境内の光景。

  • 葛井寺境内の光景。

    葛井寺境内の光景。

  • 葛井寺境内の光景。

    葛井寺境内の光景。

  • 葛井寺境内の光景。

    葛井寺境内の光景。

  • 葛井寺境内の光景。

    葛井寺境内の光景。

  • 葛井寺の光景。

    葛井寺の光景。

  • 葛井寺境内の光景。

    葛井寺境内の光景。

  • 葛井寺境内の光景。

    葛井寺境内の光景。

  • 葛井寺境内の光景。

    葛井寺境内の光景。

  • 葛井寺境内の光景。

    葛井寺境内の光景。

  • 葛井寺境内の光景。

    葛井寺境内の光景。

  • 葛井寺境内の光景。

    葛井寺境内の光景。

  • 葛井寺境内の光景。

    葛井寺境内の光景。

  • 葛井寺境内の光景。

    葛井寺境内の光景。

  • 葛井寺境内の光景。

    葛井寺境内の光景。

  • 葛井寺境内の光景。

    葛井寺境内の光景。

  • 葛井寺境内の光景。

    葛井寺境内の光景。

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP