
2012/11/24 - 2012/11/24
130位(同エリア7169件中)
comevaさん
- comevaさんTOP
- 旅行記701冊
- クチコミ156件
- Q&A回答0件
- 2,378,280アクセス
- フォロワー280人
横溝正史は戦時中、東京空襲(昭和20年3月10日)を機に昭和20年4月1日から昭和23年8月までの3年5ヶ月を吉備郡岡田村桜(現在倉敷市)の疎開先で奥さんと子供(3人)達と共に過ごしました。
そんな中で誕生したのが長編推理小説第一作の「本陣殺人事件」(昭和21年4月~12月まで宝石誌上に連載)です。
金田一耕助が初登場した作品でもありますが、今回その舞台地でのイベントを検証。
当日は全国から仮装した約70人のファン達がJR伯備線清音駅へ集合。
その清音駅から川辺本陣跡や疎開宅、真備ふるさと歴史館と言った舞台ゆかりの地、約7キロの道のりを歩いて回り親睦を深めると言うものでした。
舞台ポイントになる場所まで訪れますと殺人事件の登場人物に扮した地元岡田地区の皆さんによって野外の寸劇が披露され盛り上がっていました。
■集合場所
清音駅(JR伯備線、井原鉄道)前
12時00分受付開始
※JR倉敷駅ではありませんので、ご注意ください。
※集合場所には着替用テントをご用意します。
■参加費
無料
■参加方法
事前予約が必要となります。
申込みは、こちらから(申し込みフォームへ)
※「我こそは金田一耕助」と思われる容貌、もしくは横溝作品の他の登場人物や、他作家の名探偵に扮してご参加ください。
■参加特典
ご参加いただいた方には、
参加者には誕生110周年記念手ぬぐい(非売品)をプレゼントします。
■オプショナルイベント
解散後、「桜の人々のおもてなし」による意見交換会を行います。横溝正史さんとゆかりの深い、地域の方々との交流をお楽しみください。(夕食込)
開催時間/17時00分~19時00分
開催場所/岡田公民館
※解散場所(川辺宿駅)からの移動は、真備サイクルバス利用が便利です(大人200円)。徒歩だと約20分。
参加費/1,500円(食事代です。事前予約制 先着50名)
事前予約が必要となります。
申込みは、こちらから(申し込みフォームへ)
■スケジュール
12時00分 受付開始(清音駅前)
※出発前にはコスプレをしてお集まりください。
12時30分 出発式(清音駅前)
12時45分 出発
(参加者みんなで本陣殺人事件の舞台を歩きましょう)
清音駅 → 川辺橋 → 川辺本陣・脇本陣跡
→ 艮(うしとら)御崎神社→ 川辺郵便局
→ 岡田新道 → 岡田村役場跡
→ 川田屋(一膳飯屋)→ 濃茶のほこら
→ 横溝正史疎開宅(横溝正史像)
→ 岡田大池(おりん像)
→ 真備ふるさと歴史館(金田一耕助像)
→ 紙芝居見学 → 了然和尚像→ 森美也子像
→ 巴御寮人像 → 井原鉄道川辺宿駅
16時00分 解散(井原鉄道川辺宿駅)
(以下、オプショナルイベント「意見交換会」)
※参加される方は、徒歩又はバスにて会場へ移動
17時00分 意見交換会(岡田公民館)
19時00分 閉会・解散
-
★岡山県下の横溝正史作品マップ
八つ墓村や獄門島はじめ犬神家の一族に悪魔の手毬唄等県下各地が作品の舞台ロケ地になっています。 -
■巡・金田一耕助の小径マップ
そんな中、横溝正史の最初の作品で金田一耕助が初登場すると言う「本陣殺人事件」の舞台地、倉敷市岡田地区(旧真備町岡田)を訪ねてみました。
約7キロのコースです。 -
○清音駅(出発地)
※正史の母親の里がこちらの清音(柿木)になります。
【団体写真その1】
先ずはこちらの出発地清音駅(JR伯備線)で地元や全国、海外(アジア)から集合した金田一耕助が勢ぞろい(近すぎて入りきれませんでした。)
その横溝ファンを先導・説明してくれますのはAさん(左端)
猛烈な横溝ファンで御自宅の本棚には横溝関連、約5000点の本、資料があり又その自宅(笠岡市)も横溝正史作品のロケ地の場所を購入、お住まいだとか・・頼りになりそうです。
これだけの金田一がいれば事件解決もあっという間でしょう〜♪(女性の金田一もいるようです(◎◎)) -
親子連れの金田一発見!
-
当日は金田一以外の登場人物に扮したコスプレも参加。
中央の人物は八つ墓村の主役(Oさん)ですね。 -
このイベントではレギュラー的存在のこちらは御家族での参加だとか・・
-
こちらは「犬神家の一族」の佐清か?
-
清音駅を出発した金田一一行は先ずこの川辺橋を渡って本陣跡へと向かいます。
-
◆寸劇
その途中、白木静子が乗った乗合自動車が事故を起こしたとされる場所では包帯姿の「白木静子」に扮した女性が登場!
彼女が運ばれた木内医院も、このすぐ近くの家がモデルだと言われています。
当日は報道陣も同行、手前左はTVせとうちのようです。 -
艮御崎神社参道脇(右隣)には金田一と磯川警部が聞き込みをしてヒントをつかんだと言われる煙草屋が現存(くしろや)
-
その後一行は金田一と磯川警部が捜査で往復した道を歩き、旧岡田村役場跡を目指します!
-
◆岡田村役場跡向かいの川田屋(一膳飯屋)での寸劇
正史の疎開先、岡田地区で事件の中で印象深い人物「三本指の男(写真右端)」が登場した場所でもあります。
この時三本指の男は一柳家の場所を尋ね、差し出されたコップの水を指が三本しかない右手で飲むのであった。 -
丁度その時にその一柳腎臓が通りかかると言う場面
-
一膳飯屋の川田屋は作中のものですが、その川田屋の北隣には実際横溝正史の家(疎開宅)に配達に訪れたと言う三宅酒店が現存(写真後方のお店)しています。
-
○岡田村役場跡
【団体写真その2】
登場人物を交えての団体記念写真
こちらでは伊東香織倉敷市長(写真中央)も登場。
後方右が一膳飯屋の川田屋で左がその三宅酒店です。 -
岡田旧役場跡の遊具場ではミニ金田一登場!
-
-
◆寸劇
○濃茶のほこら
旅行中病気になった岡田藩家老の奥方を親切に世話をした女性をまつったものです。
正史が濃茶の尼(濃茶のばあさん:八つ墓村)と言う人物を登場させるきっかけになった場所です。 -
濃茶の尼と言えば
「たたりじゃ、たたりじゃ、八つ墓明神がお怒りじゃ〜」と言う言葉が印象的 -
◆寸劇
横溝正史の疎開宅のすぐ近くのこちらでは御本人に扮した人物が親切な近所の人からとれたての野菜を頂く場面が披露されていました。 -
○横溝正史疎開宅
こちらでは横溝正史と金田一が対面する寸劇が行われていました。
せっかくですのちょっくら中に入ってみましょう。 -
玄関前(庭先より)
-
金田一生誕の疎開宅
-
横溝正史疎開宅平面図
-
疎開宅の居間、奥が「正史執筆の間」
-
金田一耕助登場!
-
※横溝正史像
-
○横溝正史疎開宅
【団体写真その3】
正史像を囲んでの団体写真。 -
※「悪魔の手毬唄」の「おりん像」 岡田大池付近
-
◆そのおりんに扮した人物が登場!
-
◆寸劇
金田一の到着を待ちかねていた磯川警部&岡山県警が事件現場へ案内をする。真備ふるさと歴史館前 -
真備ふるさと歴史館ではミステリーぜんざいがふるまわれました。
-
〜休憩中〜
いやあ〜あったまります!
ところで佐清はこのままで食べられるのでしょうか? -
金田一市長も再登場!
こちらで横溝正史の紙芝居が行われた後、当日最後の団体写真が撮られその後は終点のJR井原線川辺宿駅目指してラストスパートです。 -
こちらがその紙芝居(横溝正史の疎開日記)です。
後方は真備ふるさと歴史館。
※真備ふるさと歴史館
館内には「横溝正史コーナー」があり、自筆原稿や横溝の書いた小説本、復元された書斎などを見ることが出来ます。
◆横溝正史旧蔵資料展示
【開催日時】平成24年11月24日(土)〜平成25年1月27日(日)/10:00〜16:00
※休館日にご注意ください。(開館は年末年始を除く火・水・土・日)
【場所】真備ふるさと歴史館
【入場料】無料
【開催内容】二松学舎大学の協力で、横溝正史文献資料のうち岡山県に関するものを展示します。 -
最寄の駅 JR井原線川辺宿駅
-
その高架下には金田一のデザインが・・
-
川辺宿駅ホーム
-
-
再び清音駅へ
※この先のイベント予定↓
◆「巡・金田一耕介の小径」大学
【開催日時】平成25年1月26日(土)13:00〜18:00(18:30から意見交換会)
平成25年1月27日(日)9:00〜12:30
【場所】せとうち児島ホテル(「悪霊島」にて、金田一と磯川警部が刑部島を臨んだ鷲羽山頂を見下ろせるホテルです。
【内容】金田一耕介に関する有識者を講師とし、二日間に渡り大学を開催します。受講者には受講卒業証書の贈呈も予定しています。
【参加方法】申込は、倉敷市観光課(TEL086-426-3411)までお問い合わせください。
申込受付時間(平日):8:30〜17:15
【参加費】
●受講料1日分1500円(ケーキセット付)
※参加者には誕生110周年記念手ぬぐい(非売品)をプレゼントいたします!
※二日間参加される場合は3000円が必要です。
●意見交換会参加費5900円(洋食オードブル+飲み放題付)参加者には当イベントポスター他、グッズをプレゼントいたします!
☆受講者・意見交換会参加者にはJR児島駅までの無料送迎バスをご用意しております。宿泊料は含まれておりません。宿泊をご希望の方はホテルに直接お申込下さい。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (9)
-
- わんぱく大将さん 2013/02/03 11:04:17
- 八墓村
- comevaさん
超〜お久しぶり。ご無沙汰しました。2013年も明けましたね。
もう、2月です。 あと11カ月ちょっとで、今年も終わりですが。。。
そう2月、我々の誕生月で、思い出し寄らせていただきました。
私が初めて読んだ横溝正史氏の小説は“八墓村”でした。中学1年の時でしたね。怖かった。夜中にひとりで読んで、想像してたら、寝られませんでしたねえ。 でも、マジでそこで事件が起こった如く思いましたね。
もう一度読んでみたいです。
しかし、あの仮面被って、どうやって食べるんでしょうね。笑いましたわ。
大将
- comevaさん からの返信 2013/02/06 09:58:48
- RE: 八墓村
- > comevaさん
>
> 超〜お久しぶり。ご無沙汰しました。2013年も明けましたね。
> もう、2月です。 あと11カ月ちょっとで、今年も終わりですが。。。
> そう2月、我々の誕生月で、思い出し寄らせていただきました。
>
> 私が初めて読んだ横溝正史氏の小説は“八墓村”でした。中学1年の時でしたね。怖かった。夜中にひとりで読んで、想像してたら、寝られませんでしたねえ。 でも、マジでそこで事件が起こった如く思いましたね。
> もう一度読んでみたいです。
>
> しかし、あの仮面被って、どうやって食べるんでしょうね。笑いましたわ。
>
> 大将
大将さん こんにちは。
本当に早いものであっという間に2月、そうこうしているうちに2月、3月とすぐに過ぎ去ってしまいますね。歳はとりたくないものですが・・(^O^)
八墓村と言えば御存じだと思いますが、津山事件の実話に基づいた小説ですね。何年か前にその現場の村を訪れたことがありますが、ごくどこにでもある小さな山村でした。
旅行記にも載せたことがあるのですが、内容があまりに生々しいので途中から実話を削除しました。
最近は4トラもご無沙汰することが多く、特にこの時期は冬眠に入っていますので・・今月の節分の時は温暖化でしょうか全国的にも陽気となり20前後から25℃近いところもあったようです。
九州福岡県あたりは中国の黄砂?&深刻な大気汚染が流れ影響を受けているようです。
C
- わんぱく大将さん からの返信 2013/02/07 08:36:16
- RE: RE: 八墓村
- > > comevaさん
> >
> > 超〜お久しぶり。ご無沙汰しました。2013年も明けましたね。
> > もう、2月です。 あと11カ月ちょっとで、今年も終わりですが。。。
> > そう2月、我々の誕生月で、思い出し寄らせていただきました。
> >
> > 私が初めて読んだ横溝正史氏の小説は“八墓村”でした。中学1年の時でしたね。怖かった。夜中にひとりで読んで、想像してたら、寝られませんでしたねえ。 でも、マジでそこで事件が起こった如く思いましたね。
> > もう一度読んでみたいです。
> >
> > しかし、あの仮面被って、どうやって食べるんでしょうね。笑いましたわ。
> >
> > 大将
>
> 大将さん こんにちは。
> 本当に早いものであっという間に2月、そうこうしているうちに2月、3月とすぐに過ぎ去ってしまいますね。歳はとりたくないものですが・・(^O^)
>
> 八墓村と言えば御存じだと思いますが、津山事件の実話に基づいた小説ですね。何年か前にその現場の村を訪れたことがありますが、ごくどこにでもある小さな山村でした。
> 旅行記にも載せたことがあるのですが、内容があまりに生々しいので途中から実話を削除しました。
>
> 最近は4トラもご無沙汰することが多く、特にこの時期は冬眠に入っていますので・・今月の節分の時は温暖化でしょうか全国的にも陽気となり20前後から25℃近いところもあったようです。
>
> 九州福岡県あたりは中国の黄砂?&深刻な大気汚染が流れ影響を受けているようです。
>
> C
comevaさん
こちらは先週末はあたたかでしたが、昨夜位から寒いです。 週末にカ―ニバルを見に行く街は雪の予定らしいです。 大将
>
>
>
>
- comevaさん からの返信 2013/02/08 17:01:12
- RE: RE: RE: 八墓村
- > > > comevaさん
> > >
> > > 超〜お久しぶり。ご無沙汰しました。2013年も明けましたね。
> > > もう、2月です。 あと11カ月ちょっとで、今年も終わりですが。。。
> > > そう2月、我々の誕生月で、思い出し寄らせていただきました。
> > >
> > > 私が初めて読んだ横溝正史氏の小説は“八墓村”でした。中学1年の時でしたね。怖かった。夜中にひとりで読んで、想像してたら、寝られませんでしたねえ。 でも、マジでそこで事件が起こった如く思いましたね。
> > > もう一度読んでみたいです。
> > >
> > > しかし、あの仮面被って、どうやって食べるんでしょうね。笑いましたわ。
> > >
> > > 大将
> >
> > 大将さん こんにちは。
> > 本当に早いものであっという間に2月、そうこうしているうちに2月、3月とすぐに過ぎ去ってしまいますね。歳はとりたくないものですが・・(^O^)
> >
> > 八墓村と言えば御存じだと思いますが、津山事件の実話に基づいた小説ですね。何年か前にその現場の村を訪れたことがありますが、ごくどこにでもある小さな山村でした。
> > 旅行記にも載せたことがあるのですが、内容があまりに生々しいので途中から実話を削除しました。
> >
> > 最近は4トラもご無沙汰することが多く、特にこの時期は冬眠に入っていますので・・今月の節分の時は温暖化でしょうか全国的にも陽気となり20前後から25℃近いところもあったようです。
> >
> > 九州福岡県あたりは中国の黄砂?&深刻な大気汚染が流れ影響を受けているようです。
> >
> > C
>
> comevaさん
>
> こちらは先週末はあたたかでしたが、昨夜位から寒いです。 週末にカ―ニバルを見に行く街は雪の予定らしいです。 大将
> >
今日は寒かった〜〜春から真冬へ・・油断大敵ですね。
C
- comevaさん からの返信 2013/02/08 17:01:17
- RE: RE: RE: 八墓村
- > > > comevaさん
> > >
> > > 超〜お久しぶり。ご無沙汰しました。2013年も明けましたね。
> > > もう、2月です。 あと11カ月ちょっとで、今年も終わりですが。。。
> > > そう2月、我々の誕生月で、思い出し寄らせていただきました。
> > >
> > > 私が初めて読んだ横溝正史氏の小説は“八墓村”でした。中学1年の時でしたね。怖かった。夜中にひとりで読んで、想像してたら、寝られませんでしたねえ。 でも、マジでそこで事件が起こった如く思いましたね。
> > > もう一度読んでみたいです。
> > >
> > > しかし、あの仮面被って、どうやって食べるんでしょうね。笑いましたわ。
> > >
> > > 大将
> >
> > 大将さん こんにちは。
> > 本当に早いものであっという間に2月、そうこうしているうちに2月、3月とすぐに過ぎ去ってしまいますね。歳はとりたくないものですが・・(^O^)
> >
> > 八墓村と言えば御存じだと思いますが、津山事件の実話に基づいた小説ですね。何年か前にその現場の村を訪れたことがありますが、ごくどこにでもある小さな山村でした。
> > 旅行記にも載せたことがあるのですが、内容があまりに生々しいので途中から実話を削除しました。
> >
> > 最近は4トラもご無沙汰することが多く、特にこの時期は冬眠に入っていますので・・今月の節分の時は温暖化でしょうか全国的にも陽気となり20前後から25℃近いところもあったようです。
> >
> > 九州福岡県あたりは中国の黄砂?&深刻な大気汚染が流れ影響を受けているようです。
> >
> > C
>
> comevaさん
>
> こちらは先週末はあたたかでしたが、昨夜位から寒いです。 週末にカ―ニバルを見に行く街は雪の予定らしいです。 大将
> >
今日は寒かった〜〜春から真冬へ・・油断大敵ですね。
C
-
- おかつんさん 2012/12/16 17:08:36
- 面白い!
- こんにちは、御じゃましています♪
このようなイベントがあるんですね〜。
好きな人物を尊び、偲び、語り合いずっと先まで受け継がれていくのでしょうね。
とても素敵なことですね。
楽しかったです!
おかつん
- comevaさん からの返信 2012/12/19 11:54:29
- RE: 面白い!
- > こんにちは、御じゃましています♪
>
> このようなイベントがあるんですね〜。
> 好きな人物を尊び、偲び、語り合いずっと先まで受け継がれていくのでしょうね。
> とても素敵なことですね。
>
> 楽しかったです!
>
> おかつん
>
おかつんさん こんにちは。
このような人達がいればこのイベントは安泰ですね。
現実もっともっと発信、アピールして一人でも多くの人達に知ってもらいたいと言うのが本音ではないかと思います。
機会があれば仮装に参加してみたいと思いますが、その前に作中の中身が勉強不足ですので少しづつアップしていきたいと思っています。
C
-
- Weiwojingさん 2012/12/14 13:16:42
- これは大変面白い企画ですね。
- comeva さん、こんにちは。
いつもご訪問並びにご投票を賜りましてありがとうございます。
今回、倉敷の「巡・金田一耕助:本陣殺人事件!ミステリーロード
を歩く」を拝見しました。いやー、とても面白い企画ですね。
近くに住んでいれば是非とも参加したいイベントですね。遠くに
住んでいるのが残念です。1票を投じさせていただきました。
これには当日飛び込みでも参加できるのですか。それとも前もって
申し込みをしなければならないのですか。
文学好きなものにとっては溜まりませんね。そういえば、私は岡山
出身の文学者や詩人に興味があります。薄田泣菫や矢野峰人といっ
た詩人が好きです。昨年、調べたいことがあり、岡山にある岡山文学
館へ行つてきました。
では、また。
Tamegai
- comevaさん からの返信 2012/12/15 15:06:12
- RE: これは大変面白い企画ですね。
- > comeva さん、こんにちは。
>
> いつもご訪問並びにご投票を賜りましてありがとうございます。
>
> 今回、倉敷の「巡・金田一耕助:本陣殺人事件!ミステリーロード
> を歩く」を拝見しました。いやー、とても面白い企画ですね。
> 近くに住んでいれば是非とも参加したいイベントですね。遠くに
> 住んでいるのが残念です。1票を投じさせていただきました。
>
> これには当日飛び込みでも参加できるのですか。それとも前もって
> 申し込みをしなければならないのですか。
>
> 文学好きなものにとっては溜まりませんね。そういえば、私は岡山
> 出身の文学者や詩人に興味があります。薄田泣菫や矢野峰人といっ
> た詩人が好きです。昨年、調べたいことがあり、岡山にある岡山文学
> 館へ行つてきました。
>
> では、また。
>
> Tamegai
Tamegaiさん こんにちは。
こちらこそ御訪問にコメントと&投票まで有難うございます!
いつも訪問だけで(無愛想)申し訳ありません。
Tamegaiさんおっしゃるように登場人物やストーリー等このシリーズを熟知したものでないといくら誘導して頂くAさんの説明があっても中身がチンプンカンプンでは面白みが半減してしまうかも知れません。
私も勉強不足でその部類ですが、取りあえず舞台地ではこう言ったイベントが行われているという発信だけをさせて頂きました。
実際、もっと勉強していく必要があり、その時こそ中身の濃い旅行記で御案内できるのではないかと思っています。
イベントの当日参加の件ですが、基本的には前もってネットで申し込みをして締め切られてしまいます。特にウオーキング後の意見交換会等(有料)は参加者50人限定とされています。
ただ無料参加のウオーキングについては変装さえ(最低条件)しておれば何とかなりそうな感じでしたが、詳しくは倉敷市観光課(TEL086-426-3411)へお問い合わせ下さい。
C
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
9
40