吉野ヶ里旅行記(ブログ) 一覧に戻る
吉野ヶ里遺跡に行ってきました。<br /><br />「弥生時代後期後半(紀元3世紀頃)」を復元した公園です。<br /><br />「邪馬台国」 論争を連想します。<br /><br />とにかく「広い」 。

吉野ヶ里遺跡

23いいね!

2012/10/24 - 2012/10/24

69位(同エリア233件中)

0

65

川上

川上さん

吉野ヶ里遺跡に行ってきました。

「弥生時代後期後半(紀元3世紀頃)」を復元した公園です。

「邪馬台国」 論争を連想します。

とにかく「広い」 。

PR

  • 「JR九州」 は 「車両」 に力を入れていると聞きました。

    「JR九州」 は 「車両」 に力を入れていると聞きました。

  • いいデザインです。

    いいデザインです。

  • 「吉野ヶ里公園駅」 で降ります。

    「吉野ヶ里公園駅」 で降ります。

  • 「吉野ヶ里公園駅」 です。

    「吉野ヶ里公園駅」 です。

  • 駅から 「700m」 と歩けなくない距離です。

    駅から 「700m」 と歩けなくない距離です。

  • 夏の風景です。<br /><br /><br />冬はつまらないかも・・・

    夏の風景です。


    冬はつまらないかも・・・

  • 「ひまわり」 です。

    「ひまわり」 です。

  • 「稲穂」 です。

    「稲穂」 です。

  • ほぼ直線の道。

    ほぼ直線の道。

  • 着きました。<br /><br /><br />「吉野ヶ里歴史公園」 が正式な名称。

    着きました。


    「吉野ヶ里歴史公園」 が正式な名称。

  • チケット売り場です。<br /><br /><br />「400円」 でした。

    チケット売り場です。


    「400円」 でした。

  • 昼食を頂きます。

    昼食を頂きます。

  • 「有明湾産のあさり」 を使っているのでこれに決定。<br /><br /><br />「大もり」 はサービス。<br /><br /><br />「880円」 。 

    「有明湾産のあさり」 を使っているのでこれに決定。


    「大もり」 はサービス。


    「880円」 。 

  • 「ひみか」 です。

    「ひみか」 です。

  • 入口。<br /><br /><br />「工場団地」 を建設しようとして遺跡が見つかりました。

    入口。


    「工場団地」 を建設しようとして遺跡が見つかりました。

  • 「火おこし」 など体験できます。

    「火おこし」 など体験できます。

  • いよいよ遺跡へ。<br /><br /><br />「広大」 です。<br /><br /><br />進む前に 「コース」 を考えて行動しないといけません。

    いよいよ遺跡へ。


    「広大」 です。


    進む前に 「コース」 を考えて行動しないといけません。

  • 「弥生時代」 の 「環濠集落」 です。<br /><br /><br />日本の 「城郭」 の始まりとも言われてます。

    「弥生時代」 の 「環濠集落」 です。


    日本の 「城郭」 の始まりとも言われてます。

  • よって 「日本100名城(88番)」 に選定されてます。

    よって 「日本100名城(88番)」 に選定されてます。

  • 「弥生くらし館」 です。

    「弥生くらし館」 です。

  • 遺跡の 「出土品」 を調査。

    遺跡の 「出土品」 を調査。

  • この辺りまで写真OK。<br /><br /><br />進むと、「出土品」 の展示です。

    この辺りまで写真OK。


    進むと、「出土品」 の展示です。

  • 「南の守り」 。<br /><br /><br />「南内郭」 に入る前の防御線となってます。

    「南の守り」 。


    「南内郭」 に入る前の防御線となってます。

  • 「南内郭」 です。<br /><br /><br />この辺りから本格的になってきます。

    「南内郭」 です。


    この辺りから本格的になってきます。

  • 「南内郭」 は 「王(リーダー」 層が住んでいました。<br /><br /><br />

    「南内郭」 は 「王(リーダー」 層が住んでいました。


  • 「広場」 だそうです。

    「広場」 だそうです。

  • 周囲を 「環濠」 と 「城柵」 に囲まれてます。<br />

    周囲を 「環濠」 と 「城柵」 に囲まれてます。

  • この位置に遺跡があるのは、当時は近くに「有明海」があり、海産物が豊富だったことがあります。

    この位置に遺跡があるのは、当時は近くに「有明海」があり、海産物が豊富だったことがあります。

  • 「竪穴式住居」 です。

    「竪穴式住居」 です。

  • 内部です 。

    内部です 。

  • 「王の家」 に入ります。

    「王の家」 に入ります。

  • 「王の家」 の内部です。

    「王の家」 の内部です。

  • 当時では珍しい 「鉄」 なども出土してます。

    当時では珍しい 「鉄」 なども出土してます。

  • 「物見櫓」 です。<br /><br /><br />兵士が監視してました。

    「物見櫓」 です。


    兵士が監視してました。

  • 上から眺めます。

    上から眺めます。

  • 「王の家」 です。

    「王の家」 です。

  • 「倉と市」 方面です。

    「倉と市」 方面です。

  • 「北内郭」 方面です。

    「北内郭」 方面です。

  • 目立つ建物は 「主祭殿」 です。 

    目立つ建物は 「主祭殿」 です。 

  • 「煮炊屋」 です。

    「煮炊屋」 です。

  • 「煮炊屋」 の内部。<br /><br /><br />「食事」 を作ります。

    「煮炊屋」 の内部。


    「食事」 を作ります。

  • 展示室です。

    展示室です。

  • こちらは写真OK。

    こちらは写真OK。

  • 遺体を入れる 「瓶」 です。

    遺体を入れる 「瓶」 です。

  • 左が 「庶民」 の服装 。<br /><br /><br />右が 「上層人」 の服装 。

    左が 「庶民」 の服装 。


    右が 「上層人」 の服装 。

  • 「北内郭」 に入ります。<br /><br /><br />「古代中国」 の 「城郭都市」 に影響を受けているようです。

    「北内郭」 に入ります。


    「古代中国」 の 「城郭都市」 に影響を受けているようです。

  • 「主祭殿」 です。

    「主祭殿」 です。

  • この建物がメインかな。

    この建物がメインかな。

  • この 「北内郭」 は 「神聖な場所」 。<br /><br /><br />重要な物事を決定したり、先祖を祀ったりする場所です。

    この 「北内郭」 は 「神聖な場所」 。


    重要な物事を決定したり、先祖を祀ったりする場所です。

  • 内部です。<br /><br /><br />「王」 と 「各リーダー」 です。<br /><br /><br />各地のムラから集まってきているそうです。

    内部です。


    「王」 と 「各リーダー」 です。


    各地のムラから集まってきているそうです。

  • 祖先の霊のお告げを聞く祈りを行っています(HP)。

    祖先の霊のお告げを聞く祈りを行っています(HP)。

  • 「三種の神器」 が飾られてます。<br /><br /><br />①八咫鏡  ②八尺瓊勾玉  ③天叢雲剣(草薙剣)<br /><br /><br />※ あくまでイメージです。

    「三種の神器」 が飾られてます。


    ①八咫鏡  ②八尺瓊勾玉  ③天叢雲剣(草薙剣)


    ※ あくまでイメージです。

  • 「斎堂」 です。<br /><br /><br />「祀りの道具」 を保管する場所と考えられてます。

    「斎堂」 です。


    「祀りの道具」 を保管する場所と考えられてます。

  • 参考までに 「魏志倭人伝」 で当時の 「倭人」 が書かれてます。<br /><br />・男子はみな顔や体に入れ墨し、墨や朱や丹を塗っている。<br /><br />・古くから、中国に来た倭の使者はみんな自らを大夫と称している。<br /><br />・男子は冠をつけず、髪を結って髷をつくっている。女子はざんばら髪。<br /><br />・ 着物は幅広い布を結び合わせているだけである。<br /><br />・ 牛・馬・虎・豹・羊・鵲はいない。<br /><br />・兵器は矛・盾・木弓を用いる。<br /><br />・土地は温暖で、冬夏も生野菜を食べている。<br /><br />・人が死ぬと10日あまり、哭泣して、もがり(喪)につき肉を食さない。他の人々は飲酒して歌舞する。埋葬が終わると水に入って体を清める。<br /><br />・倭の者が船で海を渡る時は持衰(じさい)が選ばれる。持衰は人と接せず、シラミは取らず、服は汚れ放題、肉は食べずに船の帰りを待つ。船が無事に帰ってくれば褒美が与えられる。船に災難があれば殺される。<br /><br />・特別なことをするときは骨を焼き、割れ目を見て吉凶を占う。<br /><br />・長命で、百歳や九十、八十歳の者もいる。<br /><br />・女は慎み深く嫉妬しない。<br /><br />・盗みはなく、訴訟も少ない。<br /><br />・法を犯す者は軽い者は妻子を没収し、重い者は一族を根絶やしにする。<br /><br />・宗族には尊卑の序列があり、上のもののいいつけはよく守られる。<br /><br /><br />(ウィキペディア)

    参考までに 「魏志倭人伝」 で当時の 「倭人」 が書かれてます。

    ・男子はみな顔や体に入れ墨し、墨や朱や丹を塗っている。

    ・古くから、中国に来た倭の使者はみんな自らを大夫と称している。

    ・男子は冠をつけず、髪を結って髷をつくっている。女子はざんばら髪。

    ・ 着物は幅広い布を結び合わせているだけである。

    ・ 牛・馬・虎・豹・羊・鵲はいない。

    ・兵器は矛・盾・木弓を用いる。

    ・土地は温暖で、冬夏も生野菜を食べている。

    ・人が死ぬと10日あまり、哭泣して、もがり(喪)につき肉を食さない。他の人々は飲酒して歌舞する。埋葬が終わると水に入って体を清める。

    ・倭の者が船で海を渡る時は持衰(じさい)が選ばれる。持衰は人と接せず、シラミは取らず、服は汚れ放題、肉は食べずに船の帰りを待つ。船が無事に帰ってくれば褒美が与えられる。船に災難があれば殺される。

    ・特別なことをするときは骨を焼き、割れ目を見て吉凶を占う。

    ・長命で、百歳や九十、八十歳の者もいる。

    ・女は慎み深く嫉妬しない。

    ・盗みはなく、訴訟も少ない。

    ・法を犯す者は軽い者は妻子を没収し、重い者は一族を根絶やしにする。

    ・宗族には尊卑の序列があり、上のもののいいつけはよく守られる。


    (ウィキペディア)

  • 「北墳丘墓」 です。

    「北墳丘墓」 です。

  • 内部 。

    内部 。

  • 瓶に入ったお墓です。

    瓶に入ったお墓です。

  • 「邪馬台国」 は何処にあったのでしょう?<br /><br /><br />中国の歴史書である 「魏志倭人伝」 では、詳細に位置が書かれているんですが、文献を真にとらえると 「九州の遥か南の海の中」 となってしまいます。<br /><br /><br />「誤記」 か 「想像」 か?

    「邪馬台国」 は何処にあったのでしょう?


    中国の歴史書である 「魏志倭人伝」 では、詳細に位置が書かれているんですが、文献を真にとらえると 「九州の遥か南の海の中」 となってしまいます。


    「誤記」 か 「想像」 か?

  • 「織物の倉」 。<br /><br /><br />この辺りは 「倉と市」 というエリア。

    「織物の倉」 。


    この辺りは 「倉と市」 というエリア。

  • 内部 。

    内部 。

  • この先に一般人が住む 「南のムラ」 があるのですが、歩き疲れたので切り上げます。<br /><br /><br />「邪馬台国」 の場所 「吉野ヶ里遺跡(九州説)」 VS 「纏向遺跡(近畿説)」 の今後の展開を見守りながら、電車に乗って次は 「長崎」 です。

    この先に一般人が住む 「南のムラ」 があるのですが、歩き疲れたので切り上げます。


    「邪馬台国」 の場所 「吉野ヶ里遺跡(九州説)」 VS 「纏向遺跡(近畿説)」 の今後の展開を見守りながら、電車に乗って次は 「長崎」 です。

この旅行記のタグ

23いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

川上さんの関連旅行記

川上さんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP