アムステルダム旅行記(ブログ) 一覧に戻る
アムステルダムのアートシーンを、今回はぐるっと巡ってきました。<br />アムステルダム国立美術館では、フェルメールが見られます。<br /><br />オランダはなんといっても、ゴッホを生んだ国。<br />アムステルダムには、ゴッホに特化した、ゴッホ美術館があります。<br /><br />あと、ベルギーとオランダは、ダイヤモンドが世界中から集まってくる国ということで、ダイヤモンド博物館にも行って来ました。

アムステルダムの美術館 アムステルダム国立美術館 ゴッホ美術館 ダイアモンド博物館

10いいね!

2012/01/11 - 2012/01/11

1138位(同エリア2864件中)

0

38

のこ

のこさん

アムステルダムのアートシーンを、今回はぐるっと巡ってきました。
アムステルダム国立美術館では、フェルメールが見られます。

オランダはなんといっても、ゴッホを生んだ国。
アムステルダムには、ゴッホに特化した、ゴッホ美術館があります。

あと、ベルギーとオランダは、ダイヤモンドが世界中から集まってくる国ということで、ダイヤモンド博物館にも行って来ました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
鉄道 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • まずはアムステルダム国立美術館。<br />アムステルダム中央駅からだと、トラムに乗ること約10分。<br />この辺は、美術館や博物館などのアート関係の施設が、集まっています。<br />開館は、1800年となんときりの良い数字。<br />とても大きい建物なんですが、長いこと改装工事をしています。

    まずはアムステルダム国立美術館。
    アムステルダム中央駅からだと、トラムに乗ること約10分。
    この辺は、美術館や博物館などのアート関係の施設が、集まっています。
    開館は、1800年となんときりの良い数字。
    とても大きい建物なんですが、長いこと改装工事をしています。

  • トラムを降りると、国立美術館の建物が見えています。

    トラムを降りると、国立美術館の建物が見えています。

  • 入り口はあっちだそう。

    入り口はあっちだそう。

  • レンガ造りのとてもクラシカルな建物です。<br />

    レンガ造りのとてもクラシカルな建物です。

  • この美術館は17世紀の絵画が、充実しています。<br />

    この美術館は17世紀の絵画が、充実しています。

  • この日は一月で、寒い時期なので、観光シーズンではありません。<br />だから、あんまり混んでいませんでした。<br />チケット買うのも、3分くらい待つだけだし、展示室も混雑はそれほどでもないので、ゆったり見られました。<br />でも、夏場の観光シーズンは凄く混むそう。<br /><br />大人入場料 14ユーロ。

    この日は一月で、寒い時期なので、観光シーズンではありません。
    だから、あんまり混んでいませんでした。
    チケット買うのも、3分くらい待つだけだし、展示室も混雑はそれほどでもないので、ゆったり見られました。
    でも、夏場の観光シーズンは凄く混むそう。

    大人入場料 14ユーロ。

  • 入り口には鼻が低いライオン。

    入り口には鼻が低いライオン。

  • お庭は素敵なデザインだけど、寒々してた。

    お庭は素敵なデザインだけど、寒々してた。

  • レンブラントの夜警。<br />レンブラントの傑作。<br />ここの絵の前までいったら、色んな人がカメラでとっていて、「え?撮って良いの?」とビックリして、側のスタッフにきいたら、「フラッシュ焚かなければ良いです。」といわれて、驚いた。<br />なんて太っ腹な美術館なんだろう。<br /><br />この絵、夜警っていう題名になってるけど、夜の絵ではない。<br />昼のシーン。ニスの劣化によって暗くなってしまったので、夜に見えるだけ。あと、サイズも入らないからという理由でカットされているそうです。<br />火縄銃ギルドの人たちの肖像画で、レンブラントは当時ではかなり高額の報酬を得たそうです。

    レンブラントの夜警。
    レンブラントの傑作。
    ここの絵の前までいったら、色んな人がカメラでとっていて、「え?撮って良いの?」とビックリして、側のスタッフにきいたら、「フラッシュ焚かなければ良いです。」といわれて、驚いた。
    なんて太っ腹な美術館なんだろう。

    この絵、夜警っていう題名になってるけど、夜の絵ではない。
    昼のシーン。ニスの劣化によって暗くなってしまったので、夜に見えるだけ。あと、サイズも入らないからという理由でカットされているそうです。
    火縄銃ギルドの人たちの肖像画で、レンブラントは当時ではかなり高額の報酬を得たそうです。

  • この美術館で私が楽しみにしてたのは、レンブラントと、フェルメール。<br />夜警のところで、カメラOKと知ったので、急いでフェルメールだけ、もう一度撮りに行った。<br />夜警はかなり奥の方にあったので、もっと早くカメラのことに気がつけば良かったなぁ。

    この美術館で私が楽しみにしてたのは、レンブラントと、フェルメール。
    夜警のところで、カメラOKと知ったので、急いでフェルメールだけ、もう一度撮りに行った。
    夜警はかなり奥の方にあったので、もっと早くカメラのことに気がつけば良かったなぁ。

  • 牛乳を注ぐ女<br />やっぱ中心人物は、すごーく細かいタッチで、写真のように描いてありますね。<br />でも、背景とかは、荒い感じ。<br /><br />フェルメールといえば、この東の窓からの光の絵ですね。

    牛乳を注ぐ女
    やっぱ中心人物は、すごーく細かいタッチで、写真のように描いてありますね。
    でも、背景とかは、荒い感じ。

    フェルメールといえば、この東の窓からの光の絵ですね。

  • 絵をそのまま、スノーグローブにしてあった。<br />

    絵をそのまま、スノーグローブにしてあった。

  • ここのミュージアムショップは、価格がどれも手頃でよかった。

    ここのミュージアムショップは、価格がどれも手頃でよかった。

  • 作品名わすれちゃったんけど、かわいかった、キューピット。<br />

    作品名わすれちゃったんけど、かわいかった、キューピット。

  • 建物も、この美術館の見所の一つ。<br />歴史を感じる建物。

    建物も、この美術館の見所の一つ。
    歴史を感じる建物。

  • 日本からの輸入品だろうか?<br />美しい食器類。

    日本からの輸入品だろうか?
    美しい食器類。

  • キューピット、横から見ても凄い綺麗。<br /><br />アムステルダム国立美術館でした。

    キューピット、横から見ても凄い綺麗。

    アムステルダム国立美術館でした。

  • この辺は、美術館関係のお店が多く集まってる。<br />公園風になってるから、散歩していても気持ちが良い。<br />ミューゼアム広場と呼ばれているそうです。

    この辺は、美術館関係のお店が多く集まってる。
    公園風になってるから、散歩していても気持ちが良い。
    ミューゼアム広場と呼ばれているそうです。

  • でっかいミュージアムショップという、そのまんまのお店とかもある。

    でっかいミュージアムショップという、そのまんまのお店とかもある。

  • 屋台風の喫茶店なんかもある。<br />ワッフルがメインのお店みたい。<br />夏だったら、ここら辺でビールを一杯とか、ワッフルと珈琲とか素敵。

    屋台風の喫茶店なんかもある。
    ワッフルがメインのお店みたい。
    夏だったら、ここら辺でビールを一杯とか、ワッフルと珈琲とか素敵。

  • 広々しててベンチとかもあるんだよ。<br />私はいつかもう一回、夏とかに来てみたいな。

    広々しててベンチとかもあるんだよ。
    私はいつかもう一回、夏とかに来てみたいな。

  • アムステルダムは秋から冬にかけて、雨が多い。<br />日本の台風のような時はないんだけど、いつも小雨が降り続くって感じ。傘は欠かせないね。と思うけど、地元の人は傘をあんまりささない。風が結構強いから、だそうです。<br /><br />じゃあこの写真の傘は観光客むけ商品かな?

    アムステルダムは秋から冬にかけて、雨が多い。
    日本の台風のような時はないんだけど、いつも小雨が降り続くって感じ。傘は欠かせないね。と思うけど、地元の人は傘をあんまりささない。風が結構強いから、だそうです。

    じゃあこの写真の傘は観光客むけ商品かな?

  • アムステルダム市立近代美術館に一応来てみました。<br />リニューアル中だとガイドブックに書いてありましたが、もしかしてもう終わってるかな?なんて思ってきたけど、やっぱまだ工事してた。<br />

    アムステルダム市立近代美術館に一応来てみました。
    リニューアル中だとガイドブックに書いてありましたが、もしかしてもう終わってるかな?なんて思ってきたけど、やっぱまだ工事してた。

  • アムステルダム市立近代美術館にきてみて驚いたこと。<br />この写真、リニューアル後の風景を予想して描いた絵なんだけど、その横に、「TEIJIN」と、日本でもなじみ深いメーカーの名前が。<br />アムステルダム市立近代美術館のスポンサーはなんと日本の帝人だそうです。知らなかった〜。

    アムステルダム市立近代美術館にきてみて驚いたこと。
    この写真、リニューアル後の風景を予想して描いた絵なんだけど、その横に、「TEIJIN」と、日本でもなじみ深いメーカーの名前が。
    アムステルダム市立近代美術館のスポンサーはなんと日本の帝人だそうです。知らなかった〜。

  • ダイヤモンド博物館にきてみました。<br />The Amsterdam Diamond Museum <br />私は、アイアムステルダムカードという、シティカードを持っていましたので無料でした。<br />普通は、adults  7,50ユーロ<br /><br />この博物館もミューゼアム広場にあります。<br />国立美術館とゴッホ美術館の間あたり。<br />それほど大きい博物館ではありません。<br />1時間あれば見られます。<br />最近出来た新しい博物館です。2006年だそう。

    ダイヤモンド博物館にきてみました。
    The Amsterdam Diamond Museum
    私は、アイアムステルダムカードという、シティカードを持っていましたので無料でした。
    普通は、adults  7,50ユーロ

    この博物館もミューゼアム広場にあります。
    国立美術館とゴッホ美術館の間あたり。
    それほど大きい博物館ではありません。
    1時間あれば見られます。
    最近出来た新しい博物館です。2006年だそう。

  • ティアラ。<br />うつくしー。

    ティアラ。
    うつくしー。

  • ☆のようなティアラ。<br />凄い量のティアラがありました。<br />でも、ティアラとか、ダイナミックスすぎて、見ても、ホォ〜とか、ワァ〜とか単純な感想して出てこない。

    ☆のようなティアラ。
    凄い量のティアラがありました。
    でも、ティアラとか、ダイナミックスすぎて、見ても、ホォ〜とか、ワァ〜とか単純な感想して出てこない。

  • でも、このサイズなら、「あら私でも頑張ればいつかは・・・」と思えて来ちゃう。<br />現実に戻るとやっぱ無理だと思い直すけど。

    でも、このサイズなら、「あら私でも頑張ればいつかは・・・」と思えて来ちゃう。
    現実に戻るとやっぱ無理だと思い直すけど。

  • 凄い大きさのダイヤ。

    凄い大きさのダイヤ。

  • ちょっとイエローの色味のダイヤ。

    ちょっとイエローの色味のダイヤ。

  • 王冠。<br />凄いなぁ。さすが一国の主、派手だわ。

    王冠。
    凄いなぁ。さすが一国の主、派手だわ。

  • 中東の王様用の冠だと思う。<br />刺繍が凄い細かくて、カワイイ。

    中東の王様用の冠だと思う。
    刺繍が凄い細かくて、カワイイ。

  • 一度頭に載せてみたくなっちゃう。<br />でも、私がのせてもおもちゃ見たく見えそうだな。

    一度頭に載せてみたくなっちゃう。
    でも、私がのせてもおもちゃ見たく見えそうだな。

  • ちょっと悪趣味な、ダイヤで覆われたスカル。<br />ダイヤモンド博物館でした。<br />

    ちょっと悪趣味な、ダイヤで覆われたスカル。
    ダイヤモンド博物館でした。

  • ゴッホ美術館。<br />建物は、超近代的。<br />コンクリートが主な材料だと思う。<br />別館を設計したのは、日本の黒川きしょうさん。<br />アムステルダム国立美術館に比べると、全然違う印象。<br />テオ夫妻の所有していた絵と、ゴッホの甥が持ってた絵を主に展示しています。<br /><br />展示室は完全にカメラダメです。<br />私は冬の1月の夕方に行きました。<br />でも、混雑していました。夏はきっとすごく行列とか出来るんだろうな。チケット買うのも、レーンがキチンと分かれてて、混雑するのを見込んで作られていました。<br /><br />ひまわり、ゴッホの寝室、ゴッホが浮世絵を模写したのとか、よかった。<br />でも私は一番気に入ったのはアーモンドの花の絵。

    ゴッホ美術館。
    建物は、超近代的。
    コンクリートが主な材料だと思う。
    別館を設計したのは、日本の黒川きしょうさん。
    アムステルダム国立美術館に比べると、全然違う印象。
    テオ夫妻の所有していた絵と、ゴッホの甥が持ってた絵を主に展示しています。

    展示室は完全にカメラダメです。
    私は冬の1月の夕方に行きました。
    でも、混雑していました。夏はきっとすごく行列とか出来るんだろうな。チケット買うのも、レーンがキチンと分かれてて、混雑するのを見込んで作られていました。

    ひまわり、ゴッホの寝室、ゴッホが浮世絵を模写したのとか、よかった。
    でも私は一番気に入ったのはアーモンドの花の絵。

  • ミュージアムショップ。<br />ここは館内で唯一カメラ大丈夫。

    ミュージアムショップ。
    ここは館内で唯一カメラ大丈夫。

  • ゴッホ美術館、素晴らしかったです。<br />あっという間に、時間がたってしまいます。

    ゴッホ美術館、素晴らしかったです。
    あっという間に、時間がたってしまいます。

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

オランダで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
オランダ最安 379円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

オランダの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP