日本橋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
思っ他よりは重い50?ー200? 2.8レンズ <br /><br />このレンズで見る神田駅への中央通り三越まえの<br /><br />「奈良まほろば館」と<br /><br /> 路地の景色が新鮮に見える

50?レンズテストを兼ねて日本橋室町周辺へ 「奈良まほろば館」へー下

13いいね!

2012/10/22 - 2012/10/22

690位(同エリア1789件中)

0

32

義臣

義臣さん

思っ他よりは重い50?ー200? 2.8レンズ 

このレンズで見る神田駅への中央通り三越まえの

「奈良まほろば館」と

 路地の景色が新鮮に見える

同行者
一人旅
交通手段
JR特急
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 奈良まほろば館二階でおしゃべりしすぎ<br /><br /> 外へ、、路地を覗くと<br /><br />  もうお昼時、

    奈良まほろば館二階でおしゃべりしすぎ

     外へ、、路地を覗くと

      もうお昼時、

  • 右に左に 黒 白の制服が行く<br /><br /> 場所により 長い行列のお店もありました、

    右に左に 黒 白の制服が行く

     場所により 長い行列のお店もありました、

  • 中央通りへへ<br /><br /> 三井の 高層ビル 三越 街灯

    イチオシ

    中央通りへへ

     三井の 高層ビル 三越 街灯

  • まだ発展中の日本橋

    まだ発展中の日本橋

  • ここは 室町二丁目 三井本店 交差点

    ここは 室町二丁目 三井本店 交差点

  • 街の緑を

    街の緑を

  • 路地<br /><br />

    イチオシ

    路地

  • 千疋屋さん、荷卸し中

    千疋屋さん、荷卸し中

  • 日本橋 室町らしい風景

    日本橋 室町らしい風景

  • 現在地はここ <br /><br /> 国道17号線 中山道 そこが中央通りです。

    現在地はここ 

     国道17号線 中山道 そこが中央通りです。

  • 蔓が絡んだ<br /><br />  通る度に気になるお宅

    蔓が絡んだ

      通る度に気になるお宅

  • イチオシ

  • 室町三丁目交差点

    室町三丁目交差点

  • 食事を終えて お昼休みを楽しんで、、<br /><br />

    食事を終えて お昼休みを楽しんで、、

  • 花の咲く歩道。。<br /><br /> 目を休ませてくれています。

    花の咲く歩道。。

     目を休ませてくれています。

  • そう このビルも気になって居ながら写した事がない<br /><br /> 50?レンズのおかげ 今日は写しますよ<br /><br /><br />  全体は標準レンズでなければ写せないので。<br /><br />   これでご想像を

    そう このビルも気になって居ながら写した事がない

     50?レンズのおかげ 今日は写しますよ


      全体は標準レンズでなければ写せないので。

       これでご想像を

  • 太陽商会<br /><br /> 周囲の装飾意匠 <br /><br />   モダンな入口<br /><br /> 

    太陽商会

     周囲の装飾意匠 

       モダンな入口

     

  • 窓もこのようなデザイン<br /><br />  現代建築 <br /><br />  現代建築デザインでは見かけません

    窓もこのようなデザイン

      現代建築 

      現代建築デザインでは見かけません

  • 曲線の美しさを飾る意匠<br /><br /> これを無駄と言う人はいないでしょう。<br /><br /> 入口にはライオンの像もありますが 車が有って写せませんでした。<br /><br />丸石ビル<br /><br />http://www.kanko-chiyoda.jp/tabid/349/Default.aspx<br /><br /><br />  昭和6年3月 建築 山下寿郎設計時事務所 <br /><br />                  構造 武藤研究所<br /><br />          竹中工務店施工<br /><br />  郁登録有形文化財 旧大洋商会ビルデング<br /><br />  住所は千代田区 鍛冶橋一丁目に変わりました、<br /><br /> 平成の時代まで大事にされてきたこのビル 幸せで <br /><br />  大事に残してくれた 会社のご苦労に感謝。

    曲線の美しさを飾る意匠

     これを無駄と言う人はいないでしょう。

     入口にはライオンの像もありますが 車が有って写せませんでした。

    丸石ビル

    http://www.kanko-chiyoda.jp/tabid/349/Default.aspx


      昭和6年3月 建築 山下寿郎設計時事務所 

    構造 武藤研究所

              竹中工務店施工

      郁登録有形文化財 旧大洋商会ビルデング

      住所は千代田区 鍛冶橋一丁目に変わりました、

     平成の時代まで大事にされてきたこのビル 幸せで 

      大事に残してくれた 会社のご苦労に感謝。

  • 路地を、、<br /><br /> 千代田区立 今川中学横を歩き<br /><br /> 

    路地を、、

     千代田区立 今川中学横を歩き

     

  • 懐かしい 昭和の風景

    懐かしい 昭和の風景

  • 木製です、、

    木製です、、

  • JR神田駅

    JR神田駅

  • まだ もう少しだけ

    まだ もう少しだけ

  • ガード下 商店街

    ガード下 商店街

  • 鉄道も工事最中 今度はどのようなものができ<br /><br /> どのような景色に変わるのでしょう?

    鉄道も工事最中 今度はどのようなものができ

     どのような景色に変わるのでしょう?

  • 新幹線工事で事故の話題でにぎわった<br /><br /> 神田駅 まえ ガードした。

    新幹線工事で事故の話題でにぎわった

     神田駅 まえ ガードした。

  • 都電が走ってきそうな<br /><br /> 神田駅前

    都電が走ってきそうな

     神田駅前

  • 神田駅へ。。<br /><br /> 歩行数約6000歩 只の往復でしたらこれ程は有りません。<br /><br /> マクロの街歩きも面白かったのですが<br /><br />  望遠50?も意外な景色を見せてくれました<br /><br />            終わり

    神田駅へ。。

     歩行数約6000歩 只の往復でしたらこれ程は有りません。

     マクロの街歩きも面白かったのですが

      望遠50?も意外な景色を見せてくれました

                終わり

この旅行記のタグ

関連タグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP