南条・今庄旅行記(ブログ) 一覧に戻る
平成24年9月16日 午前10時から<br />南越前町今庄のJR今庄駅周辺で開かれた。<br />地元の特産品販売や伝統の踊りの発表があり、<br />大勢の人々でにぎわった。<br /><br />街道浪漫・今庄宿2012が開催されました。<br />オープニングでは、子供忍者の踊りで父兄のカメラで大変、<br />地区の小学生たちが県の無形民俗文化財「羽根曽踊り」を披露。<br />チンドン屋が通りを練り歩き、<br />チンドン太鼓のにぎやかな音楽がイベントを一層盛り上げていた。<br />会場では、「宿場ゾーン」と「鉄道ゾーン」があり、<br />”宿場ゾーン”では火縄銃鉄砲の実演など、<br />昼には、おろしそばを食べ、<br />もちつき・もち振る舞い(列んで待つ)<br />残暑が厳しいかったが、祭りは地元の人の熱気に圧倒されました。<br /><br />その後は、板取宿へ<br /><br />    ■■ 街道浪漫 今庄宿2012 ■■<br />開催場所   福井県南条郡南越前町今庄  JR今庄駅前周辺<br />アクセス   北陸自動車道 今庄ICから 車で10分<br />       JR北陸本線 今庄駅下車<br />開催期間等  平成24年9月16日(日) 10:00〜17:00<br />問合わせ先  街道浪漫・今庄宿2012実行委員会0778-45-0074<br />       南越前町今庄総合事務所 地域振興グループ <br />                    TEL:0778-45-1111

街道浪漫・今庄宿2012

67いいね!

2012/09/16 - 2012/09/16

11位(同エリア98件中)

1

82

風に吹かれて旅人

風に吹かれて旅人さん

平成24年9月16日 午前10時から
南越前町今庄のJR今庄駅周辺で開かれた。
地元の特産品販売や伝統の踊りの発表があり、
大勢の人々でにぎわった。

街道浪漫・今庄宿2012が開催されました。
オープニングでは、子供忍者の踊りで父兄のカメラで大変、
地区の小学生たちが県の無形民俗文化財「羽根曽踊り」を披露。
チンドン屋が通りを練り歩き、
チンドン太鼓のにぎやかな音楽がイベントを一層盛り上げていた。
会場では、「宿場ゾーン」と「鉄道ゾーン」があり、
”宿場ゾーン”では火縄銃鉄砲の実演など、
昼には、おろしそばを食べ、
もちつき・もち振る舞い(列んで待つ)
残暑が厳しいかったが、祭りは地元の人の熱気に圧倒されました。

その後は、板取宿へ

    ■■ 街道浪漫 今庄宿2012 ■■
開催場所   福井県南条郡南越前町今庄  JR今庄駅前周辺
アクセス   北陸自動車道 今庄ICから 車で10分
       JR北陸本線 今庄駅下車
開催期間等  平成24年9月16日(日) 10:00〜17:00
問合わせ先  街道浪漫・今庄宿2012実行委員会0778-45-0074
       南越前町今庄総合事務所 地域振興グループ 
                    TEL:0778-45-1111

PR

  • 北国街道の宿場町として栄えた今庄宿に<br />昔ながらの風景がよみがえり、<br />古き時代にタイムスリップ!!<br />福井県今庄町の今庄宿と<br />その後板取宿・板取関所跡へ立ち寄りました。<br />まずは、街道浪漫・今庄宿2012<br />●●宿場ゾーン ●● 一部立ち寄りました。 <br />★火縄銃実演 (大阪城鉄砲隊) <br />★ちんどんや <br />★蛇踊り <br />★鉄砲隊行列 <br />★紙芝居(奥の細道) <br />★歴史ミニツアー <br />★昭和縁日広場  <br />★お茶(煎茶/抹茶)  <br />★もちつき・もち振る舞い <br />★町民おもてなしステージ<br />

    北国街道の宿場町として栄えた今庄宿に
    昔ながらの風景がよみがえり、
    古き時代にタイムスリップ!!
    福井県今庄町の今庄宿と
    その後板取宿・板取関所跡へ立ち寄りました。
    まずは、街道浪漫・今庄宿2012
    ●●宿場ゾーン ●● 一部立ち寄りました。 
    ★火縄銃実演 (大阪城鉄砲隊) 
    ★ちんどんや 
    ★蛇踊り 
    ★鉄砲隊行列 
    ★紙芝居(奥の細道) 
    ★歴史ミニツアー 
    ★昭和縁日広場  
    ★お茶(煎茶/抹茶)  
    ★もちつき・もち振る舞い 
    ★町民おもてなしステージ

  • 今庄駅の東に今庄図書館近くのふれあいセンターから<br />シャトルバスで上の関所へ<br />今庄宿入口

    今庄駅の東に今庄図書館近くのふれあいセンターから
    シャトルバスで上の関所へ
    今庄宿入口

  • 上木戸跡<br />昔ここに木戸があり木戸番が居て、<br />夜には木戸を閉め、<br />藩主が宿内に宿泊時には通行人を<br />調べていたと言われています。<br />すぐ隣の石段は稲荷神社と<br />燧ヶ城(ひうちがじょう)址登り口です。

    上木戸跡
    昔ここに木戸があり木戸番が居て、
    夜には木戸を閉め、
    藩主が宿内に宿泊時には通行人を
    調べていたと言われています。
    すぐ隣の石段は稲荷神社と
    燧ヶ城(ひうちがじょう)址登り口です。

  • 上の矩折(かねおれ)<br />今庄宿の街道は、道を急に曲げたりして<br />遠くを見渡すことが出来ないように作られています。<br />これを矩折(かねおれ)または枡形(ますがた)と言い、<br />武者だまりに使ったり、<br />また敵の侵入の勢いを弱めることが出来るように<br />防御を考えた構造です。 <br />今庄宿にはこのほかにもう一カ所<br />宿の北口にも矩折があります。          <br />    (今庄町教育委員会)

    上の矩折(かねおれ)
    今庄宿の街道は、道を急に曲げたりして
    遠くを見渡すことが出来ないように作られています。
    これを矩折(かねおれ)または枡形(ますがた)と言い、
    武者だまりに使ったり、
    また敵の侵入の勢いを弱めることが出来るように
    防御を考えた構造です。 
    今庄宿にはこのほかにもう一カ所
    宿の北口にも矩折があります。          
        (今庄町教育委員会)

  • 畠山家住宅

    畠山家住宅

  • 新羅神社<br />明治四年、福井藩の指示によって、<br />今庄字梅ヶ枝の白鬚神社に合祀されたが、<br />氏子一同の協議によって、<br />現在地に戻され明治十三年二月四日、<br />郷社に列した。(現地説明板より)<br />この神社の裏山には、<br />初春に一斉にカタクリの花が咲き乱<br />れカタクリの花祭りが行われます。

    新羅神社
    明治四年、福井藩の指示によって、
    今庄字梅ヶ枝の白鬚神社に合祀されたが、
    氏子一同の協議によって、
    現在地に戻され明治十三年二月四日、
    郷社に列した。(現地説明板より)
    この神社の裏山には、
    初春に一斉にカタクリの花が咲き乱
    れカタクリの花祭りが行われます。

  • 今庄宿の真ん中近くに<br />歴史ある宿場町を盛り上げていこうという地域イベント<br />今庄宿本陣跡(福井藩本陣跡)へ<br /><br />早足駆け足で、<br />会場では、既に人の山なので<br />横から撮る事にしました。

    今庄宿の真ん中近くに
    歴史ある宿場町を盛り上げていこうという地域イベント
    今庄宿本陣跡(福井藩本陣跡)へ

    早足駆け足で、
    会場では、既に人の山なので
    横から撮る事にしました。

  • 今庄宿の街並<br /> 初代藩主結城秀康は、北陸道を整備ししたが、<br />このとき今条については重要な宿場として<br />計画的に街並を造らせた。<br /> 文化年間(1804〜18年)には、<br />街道に沿って南から北へと、<br />上町・観音町・仲町・古町・新町の5町があり、<br />その街並は約1キロメートルにおよび、<br />家屋が櫛の歯のように立て込んでいた。<br /> 仲町には福井・加賀両藩の本陣や脇本陣、問屋、<br />また多くの造り酒屋や旅籠が集まり、<br />高札場もあった。<br /> 背後にはお茶屋馬場(旧今庄小学校敷地)があり、<br />宿馬(荷役のために常時用意しておく馬)は<br />福井・府中の25匹についで24匹を常備していた。<br />    (今庄町観光協会)

    今庄宿の街並
     初代藩主結城秀康は、北陸道を整備ししたが、
    このとき今条については重要な宿場として
    計画的に街並を造らせた。
     文化年間(1804〜18年)には、
    街道に沿って南から北へと、
    上町・観音町・仲町・古町・新町の5町があり、
    その街並は約1キロメートルにおよび、
    家屋が櫛の歯のように立て込んでいた。
     仲町には福井・加賀両藩の本陣や脇本陣、問屋、
    また多くの造り酒屋や旅籠が集まり、
    高札場もあった。
     背後にはお茶屋馬場(旧今庄小学校敷地)があり、
    宿馬(荷役のために常時用意しておく馬)は
    福井・府中の25匹についで24匹を常備していた。
        (今庄町観光協会)

  • 北国街道 今庄宿 について<br /> 今庄宿は、古くから幾重にも重なる南条山地は<br />北国街道・北陸道の難所であり、<br />山中峠、木の芽峠、栃ノ木峠、湯尾峠の<br />いずれかの山越えの道を選んで今庄に至り、<br />京または江戸へ行き来する人々が宿泊した宿場町です。<br />今庄は、江戸時代を通じ宿場として<br />越前でもっとも繁栄しました。<br /><br />           (今庄町観光協会)

    北国街道 今庄宿 について
     今庄宿は、古くから幾重にも重なる南条山地は
    北国街道・北陸道の難所であり、
    山中峠、木の芽峠、栃ノ木峠、湯尾峠の
    いずれかの山越えの道を選んで今庄に至り、
    京または江戸へ行き来する人々が宿泊した宿場町です。
    今庄は、江戸時代を通じ宿場として
    越前でもっとも繁栄しました。

               (今庄町観光協会)

  • 風情のある旧宿場町で羽根曽踊り

    風情のある旧宿場町で羽根曽踊り

  • 地区の小学生たちが県の無形民俗文化財<br />「羽根曽(はねそ)踊り」を披露。

    地区の小学生たちが県の無形民俗文化財
    「羽根曽(はねそ)踊り」を披露。

  • 指揮命令が<br />少し統一してないので撮り難い。

    指揮命令が
    少し統一してないので撮り難い。

  • 服装装備などを聞いたが<br />困難すぎて、聞き流しました。

    服装装備などを聞いたが
    困難すぎて、聞き流しました。

  • 少し鳴らしてもらうものの<br />凄い音に吃驚

    少し鳴らしてもらうものの
    凄い音に吃驚

  • 岐阜の垂井宿祭りにも来られ<br />また、今度は、名古屋の大須で10月に<br />第33回大須大道町人祭に社長自ら来られ<br />盛大なので、また合えるのでは・・・。

    岐阜の垂井宿祭りにも来られ
    また、今度は、名古屋の大須で10月に
    第33回大須大道町人祭に社長自ら来られ
    盛大なので、また合えるのでは・・・。

  • お願いして<br />今庄宿に似合う所に<br />ご迷惑を顧みずお願いしました。<br />有り難う御座いました。

    お願いして
    今庄宿に似合う所に
    ご迷惑を顧みずお願いしました。
    有り難う御座いました。

  • ここで食べましたが。<br />繁盛しすぎか<br />前の方が、あまりに遅く<br />(聞けば、ゆがいてますとのこと)<br />遅く来た人へ先に出して憤慨され<br />返金してもらい、怒って帰る・<br />私たちは、暑いからゆっくり休みながら<br />来るまで待って食べましたが<br />量的に少なく、・・・。

    ここで食べましたが。
    繁盛しすぎか
    前の方が、あまりに遅く
    (聞けば、ゆがいてますとのこと)
    遅く来た人へ先に出して憤慨され
    返金してもらい、怒って帰る・
    私たちは、暑いからゆっくり休みながら
    来るまで待って食べましたが
    量的に少なく、・・・。

  • 数人のカメラマンが撮られてましたのて<br />私も、その中へ失礼しました。

    数人のカメラマンが撮られてましたのて
    私も、その中へ失礼しました。

  • お母さん達が写真撮られてるのに<br />仲間には入って<br />立派な消防隊でないですか<br />これからは、女性も頑張らないと<br />いい写真撮れました。と言うと大笑いされました。<br />

    お母さん達が写真撮られてるのに
    仲間には入って
    立派な消防隊でないですか
    これからは、女性も頑張らないと
    いい写真撮れました。と言うと大笑いされました。

  • 残念、くじは、はずれでした・

    残念、くじは、はずれでした・

  • 京都と北陸、若狭と越前をつなぐ交通の要衝として、<br />また、江戸期には北国街道の宿場町として栄えた。<br />JR今庄駅の西側を南北に延びる道沿いには、<br />大名や幕府役人など位の高い人が宿泊した<br />江戸後期建築の本陣や商家、旅籠など<br />往時の面影が色濃く残っている。<br />なかでも、京藤甚五郎家は、<br />今回は、予約も無く入れましたが<br />お茶を頂くつもりで入ったが<br />いろいろ屋敷を拝見して・・・。立ち去る・<br />

    京都と北陸、若狭と越前をつなぐ交通の要衝として、
    また、江戸期には北国街道の宿場町として栄えた。
    JR今庄駅の西側を南北に延びる道沿いには、
    大名や幕府役人など位の高い人が宿泊した
    江戸後期建築の本陣や商家、旅籠など
    往時の面影が色濃く残っている。
    なかでも、京藤甚五郎家は、
    今回は、予約も無く入れましたが
    お茶を頂くつもりで入ったが
    いろいろ屋敷を拝見して・・・。立ち去る・

  • 卯建(うだつ)をあげた屋根<br /> 今庄の伝統的な町家からなる街並みは、<br />その多くは明治以降のもの、<br />その中にあって京藤家住宅は、塗籠(ぬりごめ)の外壁と<br />赤みの強い越前瓦の屋根の上に上げた<br />卯建によっってひときわ異彩を放っている。<br />江戸時代に裕福な家でなければ<br />卯建を上げられなかったので<br />「うだつが上がらぬ」という言葉が生まれたという。

    卯建(うだつ)をあげた屋根
     今庄の伝統的な町家からなる街並みは、
    その多くは明治以降のもの、
    その中にあって京藤家住宅は、塗籠(ぬりごめ)の外壁と
    赤みの強い越前瓦の屋根の上に上げた
    卯建によっってひときわ異彩を放っている。
    江戸時代に裕福な家でなければ
    卯建を上げられなかったので
    「うだつが上がらぬ」という言葉が生まれたという。

  • うだつの家 京藤甚五郎家<br />京藤甚五郎家住宅 町指定文化財<br />この家は今庄宿で唯一公開されていて、<br />ひときわ異彩を放つ家が京藤甚五郎家です。<br />卯建(うだつ)のあがっているのが特徴です。<br /> 天保年間(1830〜44年)の頃の建物で当時は造り酒屋でした。<br /> 完全な防火構造になっています。<br /> <br /> 

    うだつの家 京藤甚五郎家
    京藤甚五郎家住宅 町指定文化財
    この家は今庄宿で唯一公開されていて、
    ひときわ異彩を放つ家が京藤甚五郎家です。
    卯建(うだつ)のあがっているのが特徴です。
     天保年間(1830〜44年)の頃の建物で当時は造り酒屋でした。
     完全な防火構造になっています。
     
     

  • 今庄宿内では脇本陣の建物であり、<br />部屋の構造は厚い壁で客間と生活の間が仕切られています。<br />幕末の国学者で歌人の橘曙覧や、<br />明治維新の立役者の岩倉具視、由利公正の書が所蔵されており、<br />また、水戸天狗党の一行が宿泊し、<br />造り酒屋であった京藤家の酒で<br />風呂を沸かして浴したというエピソードや、<br />刀傷を付けた柱が今も残っています。<br />      この写真の右の柱にて<br /><br /><br /> 

    今庄宿内では脇本陣の建物であり、
    部屋の構造は厚い壁で客間と生活の間が仕切られています。
    幕末の国学者で歌人の橘曙覧や、
    明治維新の立役者の岩倉具視、由利公正の書が所蔵されており、
    また、水戸天狗党の一行が宿泊し、
    造り酒屋であった京藤家の酒で
    風呂を沸かして浴したというエピソードや、
    刀傷を付けた柱が今も残っています。
          この写真の右の柱にて


     

  • 今庄宿の街道は、<br />急に道が曲がったりして遠くを見通せないように<br />作られている所がありました。<br />敵の急襲に備えた防御のために考案されたようです。<br />これを矩折(カネオリ)とか桝形。<br />中山道の馬籠宿妻籠宿など他の宿場でも同じ光景が。

    今庄宿の街道は、
    急に道が曲がったりして遠くを見通せないように
    作られている所がありました。
    敵の急襲に備えた防御のために考案されたようです。
    これを矩折(カネオリ)とか桝形。
    中山道の馬籠宿妻籠宿など他の宿場でも同じ光景が。

  • 福井県今庄は近世の大宿場町でした。<br />旧街道へ入って行くと、<br />昔風の家屋が軒を連ねる街並みがあって、<br />今でも当時の宿場の面影を色濃く残していました。

    福井県今庄は近世の大宿場町でした。
    旧街道へ入って行くと、
    昔風の家屋が軒を連ねる街並みがあって、
    今でも当時の宿場の面影を色濃く残していました。

  • 暑いが、地元の方と一緒に列んで<br />お餅を頂きました。<br />先程の、とろろそばではお腹が足りず<br />いい想い出になりました。

    暑いが、地元の方と一緒に列んで
    お餅を頂きました。
    先程の、とろろそばではお腹が足りず
    いい想い出になりました。

  • さて、下の関所へ来て<br />今庄宿を歩いたので<br />ここから、シャトルバスに乗って帰ろうと<br />近くの方に聞けば<br />ここは、来ませんので駅へ<br />そこから回りますとの事で<br />戻って駅へと

    さて、下の関所へ来て
    今庄宿を歩いたので
    ここから、シャトルバスに乗って帰ろうと
    近くの方に聞けば
    ここは、来ませんので駅へ
    そこから回りますとの事で
    戻って駅へと

  • 観光大使とチンドン太鼓のにぎやかな音楽が<br />マッチして、お互い軽い会釈。

    観光大使とチンドン太鼓のにぎやかな音楽が
    マッチして、お互い軽い会釈。

  • ここでも、ご迷惑を顧みず撮らせて貰いました。<br />南条のハス祭りにも・・・ご苦労さん・

    ここでも、ご迷惑を顧みず撮らせて貰いました。
    南条のハス祭りにも・・・ご苦労さん・

  • お餅の時でも<br />一番働いたように見えて。<br />実は、女性陣から肝心な時に働かず<br />総スカンの若き男衆。

    お餅の時でも
    一番働いたように見えて。
    実は、女性陣から肝心な時に働かず
    総スカンの若き男衆。

  • この子の横でお母さんが心配そうに付き添ってるが<br />この子の手を振ってるのが絵になる様・

    この子の横でお母さんが心配そうに付き添ってるが
    この子の手を振ってるのが絵になる様・

  • 駅からシャトルバスを待たずに<br />歩いてふれあい会館まで行き<br />少し、暑いから会館で水分補給して<br />伊藤氏庭園から板取宿へ

    駅からシャトルバスを待たずに
    歩いてふれあい会館まで行き
    少し、暑いから会館で水分補給して
    伊藤氏庭園から板取宿へ

この旅行記のタグ

67いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • koikeiさん 2012/09/21 05:41:44
    おはようございます。
    風に吹かれて旅人様

    ご無沙汰しております。
    精力的に活動なさっていて素晴らしいなあといつも感心しております。
    その上、いろいろなイベント情報をご存知ですね。
    私は、今庄の近くに住んでいながら、全くこのイベントがあったことも知らず恥ずかしい限りです。
    近くで、こんなイベントもあったのかと、行った気分で拝見させていただき、感謝しています。ありがとうございました。

      koikei

風に吹かれて旅人さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP