熊本旅行記(ブログ) 一覧に戻る
第二部<br />①白糸の滝<br />②下城の滝<br />③古賀の滝<br />④鍋が滝<br />⑤遊水峡<br />の冬の顔を見てきました。凍結した「滝」も今回初めての体験で、とても神秘的でした。とくに古賀の滝は迫力満点で遠くからでもその氷具合が分かります。滑らないよう足元にはくれぐれも注意を。

~旅風に誘われて49~ 真冬の杖立温泉と熊本五つの滝、峡巡り 第二部

5いいね!

2010/01/16 - 2010/01/17

5317位(同エリア7924件中)

0

76

渓谷旅人

渓谷旅人さん

第二部
①白糸の滝
②下城の滝
③古賀の滝
④鍋が滝
⑤遊水峡
の冬の顔を見てきました。凍結した「滝」も今回初めての体験で、とても神秘的でした。とくに古賀の滝は迫力満点で遠くからでもその氷具合が分かります。滑らないよう足元にはくれぐれも注意を。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
レンタカー
  • ①白糸の滝<br />杖立温泉街から徒歩20分ほどで白糸の滝に到着します。冬場のため滑りやすくなっているので足元注意。滝といっても一般的な迫力のあるもととは違って、切り立った岩肌に水が糸のように白く静かに流れ落ちていました。落差20M。

    ①白糸の滝
    杖立温泉街から徒歩20分ほどで白糸の滝に到着します。冬場のため滑りやすくなっているので足元注意。滝といっても一般的な迫力のあるもととは違って、切り立った岩肌に水が糸のように白く静かに流れ落ちていました。落差20M。

  • 滝

  • 凍結<br />つらら

    凍結
    つらら

  • 神秘的な水の結晶

    神秘的な水の結晶

  • 滝の上を見上げると

    滝の上を見上げると

  • 櫛形つらら

    櫛形つらら

  • ②下城の滝<br />土砂崩れのため下城の滝は見れませんでした。イチョウ駐車場から見学できろそうです。遊歩道、つり橋を渡り鍋釜の滝と霧通しの時を見てきました。

    ②下城の滝
    土砂崩れのため下城の滝は見れませんでした。イチョウ駐車場から見学できろそうです。遊歩道、つり橋を渡り鍋釜の滝と霧通しの時を見てきました。

  • 案内図

    案内図

  • 凍てつく葉

    凍てつく葉

  • 階段を下りると吊り橋が見えます

    階段を下りると吊り橋が見えます

  • 平成14年施工

    平成14年施工

  • 霧通しの滝

    霧通しの滝

  • 鍋釜の滝

    鍋釜の滝

  • 鍋釜の滝上

    鍋釜の滝上

  • 下城の大イチョウ

    下城の大イチョウ

  • ③古賀の滝<br />有料駐車場に車をとめ、ひたすら歩きます。日中は体温まる団子汁などの食べ物が販売されています。<br />真冬の古賀の滝は完全に凍結し、見事な氷ばくとなります

    ③古賀の滝
    有料駐車場に車をとめ、ひたすら歩きます。日中は体温まる団子汁などの食べ物が販売されています。
    真冬の古賀の滝は完全に凍結し、見事な氷ばくとなります

  • 説明看板

    説明看板

  • ゆるやかな上り坂

    ゆるやかな上り坂

  • 正面に見えてきました<br />男滝です

    正面に見えてきました
    男滝です

  • 女滝中段部分

    女滝中段部分

  • 男滝最上部分

    男滝最上部分

  • 女滝

    女滝

  • 男滝と女滝

    男滝と女滝

  • 男滝全景

    男滝全景

  • 口

  • 氷の花が咲く

    氷の花が咲く

  • ④鍋が滝<br />表からも裏からも滝を見ることが出来ます。<br />水のカーテンの隙間から垣間見える風景はひとそれぞれ?

    ④鍋が滝
    表からも裏からも滝を見ることが出来ます。
    水のカーテンの隙間から垣間見える風景はひとそれぞれ?

  • 光さす鍋が滝

    光さす鍋が滝

  • 滝の裏に

    滝の裏に

  • 滝の裏側の天井にはつららが

    滝の裏側の天井にはつららが

  • ⑤遊水峡<br />キャンプ場もあり、一年中楽しめます。<br />冬は澄んだ渓谷巡りと洒落こみましょう

    ⑤遊水峡
    キャンプ場もあり、一年中楽しめます。
    冬は澄んだ渓谷巡りと洒落こみましょう

  • 霜柱

    霜柱

  • 力強い霜柱

    力強い霜柱

  • 水面キらキら

    水面キらキら

  • 遊歩道

    遊歩道

  • 水面

    水面

  • 水面

    水面

  • 丸い石の階段に47都道府県の名前が順番に書いてあります<br />色々な渓谷を見てきましたが、こんな工夫がされた遊歩道は初めてでした。

    丸い石の階段に47都道府県の名前が順番に書いてあります
    色々な渓谷を見てきましたが、こんな工夫がされた遊歩道は初めてでした。

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP