伊勢神宮旅行記(ブログ) 一覧に戻る
鳴門→新神戸→名古屋→浜松→袋井→名古屋<br />名古屋→鶴舞→東山公園→名古屋→鶴舞→上前津→名古屋<br />名古屋駅→五十鈴川駅→神宮会館→内宮→おかげ横丁→外宮→神宮会館<br /><br />今回のメイン・イベント<br />神宮へ行く<br />昔,訪れたはずなのに,すっかり忘れている<br />五十鈴川を渡る<br />夏木立の中<br />玉砂利を,踏みしめて歩く<br />昨日の公園散策等で足を痛めた<br />ゆっくりと歩く<br />それがいい<br />五十鈴川に手を入れる<br />冷たい!<br /><br />お祓いを受ける<br />人の流れに身を任せて<br />内宮奥の宮に着く<br />凄い人出<br />御簾の前に立つ<br />一陣の風が起こる<br />御簾が上がる<br />ご神体を拝む(対峙する)ことになる<br />これも,幸運のひとつ<br /> Trust your intuition!<br /> I  knew what has happen.<br />2礼2拍手1礼<br /><br />このために,やって来た<br /><br />その余徳か<br />ツバメ飛ぶおかげ横丁を楽しむ<br />伊勢うどん<br />ソフトクリーム<br />阿吽の♂♀猫を買う<br />プラス言葉で飾られたビア・カップも<br /><br />伊勢のおかげ参りの初めは<br />阿波からだと言う<br />当時の藩政に,思いを馳せる<br />門前町の成り立ちと行政運営を思う<br /><br />外宮へも足を伸ばす<br />お祓いを受ける<br />神宮会館に戻る<br />鈴を手に入れる<br /><br /><br />

御簾が上がる

9いいね!

2012/05/25 - 2012/05/28

1367位(同エリア2922件中)

0

7

DAI

DAIさん

鳴門→新神戸→名古屋→浜松→袋井→名古屋
名古屋→鶴舞→東山公園→名古屋→鶴舞→上前津→名古屋
名古屋駅→五十鈴川駅→神宮会館→内宮→おかげ横丁→外宮→神宮会館

今回のメイン・イベント
神宮へ行く
昔,訪れたはずなのに,すっかり忘れている
五十鈴川を渡る
夏木立の中
玉砂利を,踏みしめて歩く
昨日の公園散策等で足を痛めた
ゆっくりと歩く
それがいい
五十鈴川に手を入れる
冷たい!

お祓いを受ける
人の流れに身を任せて
内宮奥の宮に着く
凄い人出
御簾の前に立つ
一陣の風が起こる
御簾が上がる
ご神体を拝む(対峙する)ことになる
これも,幸運のひとつ
Trust your intuition!
I knew what has happen.
2礼2拍手1礼

このために,やって来た

その余徳か
ツバメ飛ぶおかげ横丁を楽しむ
伊勢うどん
ソフトクリーム
阿吽の♂♀猫を買う
プラス言葉で飾られたビア・カップも

伊勢のおかげ参りの初めは
阿波からだと言う
当時の藩政に,思いを馳せる
門前町の成り立ちと行政運営を思う

外宮へも足を伸ばす
お祓いを受ける
神宮会館に戻る
鈴を手に入れる


同行者
カップル・夫婦
交通手段
高速・路線バス 新幹線 JRローカル 私鉄
利用旅行会社
JTB

PR

  • 奉納狂言を観る<br /><br />女性が演じる。<br />暑い日盛りの中,鑑賞する。

    奉納狂言を観る

    女性が演じる。
    暑い日盛りの中,鑑賞する。

  • 伊勢名物<br />伊勢うどんを食す。<br />ちと柔らかい。<br /><br />讃岐うどんに慣れた舌には,可哀想。<br /><br /><br />【状況・感想】<br />伊勢名物といわれる <br />うどん屋に入る <br />行列ができる <br />並んで入る <br /><br />出てきたうどん <br />太く柔らかい <br />もう,これでいいかな <br />とりあえず,味を知る <br /><br />何事も,経験が大事 <br /><br />おかげ参りは,阿波の徳島から起こったという <br />その理由を知りたい <br />阿波藩が重商主義を貫いていた時代のことか? <br />藍商人の跋扈が目に見える? <br /><br />

    伊勢名物
    伊勢うどんを食す。
    ちと柔らかい。

    讃岐うどんに慣れた舌には,可哀想。


    【状況・感想】
    伊勢名物といわれる
    うどん屋に入る
    行列ができる
    並んで入る

    出てきたうどん
    太く柔らかい
    もう,これでいいかな
    とりあえず,味を知る

    何事も,経験が大事

    おかげ参りは,阿波の徳島から起こったという
    その理由を知りたい
    阿波藩が重商主義を貫いていた時代のことか?
    藍商人の跋扈が目に見える?

  • 伊勢参り<br /><br />時間を遡る。<br />

    伊勢参り

    時間を遡る。

  • ツバメ飛ぶまち<br /><br />ツバメの巣作り<br />商家の軒下の<br />こんなところまで。<br /><br /><br />【状況・感想】<br /><br />日曜になる <br />「おかげ横丁」は,人で埋まる <br /><br />内宮の参拝客が流れてくる <br />石畳は熱い <br /><br />電柱は地中化され <br />観光地となる <br /><br />低くツバメが飛ぶ <br />五十鈴川で餌を求めるのか <br /><br />各店の軒先には <br />巣が作られている <br />人とツバメの共存 <br /><br />伊勢の人は,ツバメをどう見るのだろう?<br />どう接しているのだろう?<br /><br />ツバメの天敵は<br />1 カラス(巣立ち直前のヒナを食べる)<br />2 ネコ<br />3 ヘビ<br /><br />そのため,彼らは人通りの多いところで子育てする

    ツバメ飛ぶまち

    ツバメの巣作り
    商家の軒下の
    こんなところまで。


    【状況・感想】

    日曜になる
    「おかげ横丁」は,人で埋まる

    内宮の参拝客が流れてくる
    石畳は熱い

    電柱は地中化され
    観光地となる

    低くツバメが飛ぶ
    五十鈴川で餌を求めるのか

    各店の軒先には
    巣が作られている
    人とツバメの共存

    伊勢の人は,ツバメをどう見るのだろう?
    どう接しているのだろう?

    ツバメの天敵は
    1 カラス(巣立ち直前のヒナを食べる)
    2 ネコ
    3 ヘビ

    そのため,彼らは人通りの多いところで子育てする

  • レトロな郵便局<br /><br />五十鈴川郵便局<br />外観は木造<br />内部は,近代的<br />こうしたモノづくりの姿勢が好ましい。<br /><br />

    レトロな郵便局

    五十鈴川郵便局
    外観は木造
    内部は,近代的
    こうしたモノづくりの姿勢が好ましい。

  • 五十鈴川<br /><br />川風に吹かれる<br /><br /><br />

    五十鈴川

    川風に吹かれる


  • オオヤマレンゲに会う<br /><br />こんなところで出逢うとは思ってもみなかった。<br />オオヤマレンゲに出会う。<br />育てている方の心に想いを馳せる。<br /><br /><br />

    オオヤマレンゲに会う

    こんなところで出逢うとは思ってもみなかった。
    オオヤマレンゲに出会う。
    育てている方の心に想いを馳せる。


この旅行記のタグ

関連タグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP