大宮旅行記(ブログ) 一覧に戻る
氷川神社(ひかわ じんじゃ)は、埼玉県さいたま市大宮区に所在する武蔵國一之宮神社である。<br /><br /><br />第5代孝昭帝(こうしょう てんのう)御代3年(前473年)4月末日に於ける記述に、出雲國氷ノ川上に鎮座する杵築大社を遷し、氷川神社の神号を賜ふと伝承され、此れの氷川とは、出雲國斐伊川(ひかわ)に因む命名とされている。<br /><br /><br />該社の御祭祀は、<br /><br />須佐之男命(すさのおのみこと)<br />稲田姫命(いなだひめのみこと)<br />大己貴命(おおむちのみこと)<br /><br />の御3柱である。<br /><br /><br />何れも出雲國が母体神である。<br /><br />即ち、神紋が八重紋たる事から、氷川神社の祖は出雲國たる事は紛れも無い事実であり、古代期に於ける出雲國への大和朝廷進出の煽りを受け、早くに大和朝廷に従属した出雲族達に対し、東夷平定の為に坂東に渡来土着させたとの解釈も成立し得ると推定される。<br /><br /><br />公史料上に於ける該神社初見は、平安期たる大同元年(806年)編纂の新抄格勅符抄(しんしょうちょくふしょう)に於いて、天平神護2年(766年)7月24日記述に、武蔵國に於いて唯一朝廷より封戸3戸が寄進された旨の記録が存在する。<br /><br />延長5年(927年)に編纂された延喜式神名帳(えんぎしき しんめいちょう)に於いて、氷川神社 名神大月次新嘗(めいじんだいつきなみ にいなめ)なる記述が存在し、当時の武蔵國に於ける他式内社が全部小社格に列せられているにも拘らず、該社は名神大社たる待遇を受けている。<br /><br />日本三代実録(にほん さんだいじつろく)(延喜元年(901年)には、<br />天安3年(859年)1月27日 従五位上<br />貞観5年(863年)6月8日 正五位下<br />   7年(865年)12月21日 従四位下<br />  11年(869年)11月19日 正四位下<br />天慶2年(878年)12月2日 正四位上<br />の記述が在り、武蔵國に於いて最上位たる事が観られる。<br /><br /><br />古代期に於ける奉斎氏族は丈部(はせべ)氏である。<br /><br />平安中期編纂の 続日本記(しょく にほんき)(延暦16年(797年)に於いて、丈部直不破麻呂(はせべのつかのあたいまろ)(生没不詳)は、藤原仲麻呂(ふじわらの なかまろ)(慶雲3年(706年)〜天平宝字8年(764年)10月21日)が恵美押勝(えみのおしかつ)と改名後、叛乱事件を起こした恵美押勝ノ乱(天平宝字8年(764年))鎮圧に功績に拠り、同年10月7日に外従五位下に叙された事は、前述3戸寄進受領の前提となるものと考えるべきである。<br />不破麻呂は神護景雲元年(767年)12月8日に、武蔵國造に任命され文字通り武蔵國筆頭たる身分を得る。<br /><br />不破麻呂子孫とされる武蔵武芝(むさしの たけしば)(生没不詳)は、将門記(しょうもんき)に於いて、天慶の乱(てんぎょうのらん)(天慶元年(938年))の際に興世王(おきよおう)鎮定の記述が現存する。<br /><br /><br />鎌倉期に於ける風土記稿(ふうどきこう)記述に拠れば、以仁王(もちひとおう)に拠る平家追討令旨を受け、治承4年(1180年)に伊豆國に於いて挙兵した源 頼朝(みなもとの よりとも)(久安3年(1147年)5月9日〜建久10年(1199年)2月9日)は、武蔵國入国と共に、土肥実平(どい さねひら)()に対し、該社再建、並びに、社領寄進を実行したが、此れは、当時の武家の台頭と共に律令制度の矛盾が表面化し、京都朝廷に於ける勢力低下が社寺に対する有力保護が覚束無くなり、全国各地に所在した神社、寺院に対する荒廃が顕著になっていた事に他ならない。<br /><br /><br />南北朝に於ける寄進状写に、足利尊氏(あしかが たかうじ)(嘉元3年(1305年)8月18日〜正平13年(1358年)6月7日)は、建武3年(1336年)に該社に参詣の際に足立郡大調郷を寄進している。<br /><br />また、該当時に於ける神仏習合に就いて、該社社僧に於ける壇那職を熊野御師浄範が熊野國那智山道賢僧都に譲渡する旨、應安元年(1336年)の檀那職譲状に記述が存在する事から、即ち、当時の該社に有力修験が存在した事が立証可能であり、男体社、女体社、及び、簸王子社の3社をして氷川大明神(ひかわ だいみょうじん)と称していた事は熊野三所権現影響下に在り、神道勢力より仏教勢力が強大だった事を示すものである。<br /><br />戦国末期、相模國小田原城主 北條氏直(ほうじょう うじなお)(天文7年(1538年)〜天正18年(1590年)8月10日)は、該社に対し、元亀3年(1571年)に諸人違乱の禁制(しょにん いらんのきんぜい)を発したが、該当時の該社内神仏間に死者が生じるほど勢力争いが激化し、深刻な状態になっていたものと推定される。<br /><br /><br />徳川家も氷川神社を崇敬したが、徳川家康(とくがわ いえやす)(天文11年(1543年)1月13日〜元和2年(1616年)6月1日)は、江戸入府の翌年天正19年(1591年)に足立郡高鼻村100石寄進を皮切に慶長9年(1604年)には該郡上落合村200石を加増寄進した。<br /><br />徳川幕府は足立郡に当時12平方キロメートルに亙り所在した見沼(みぬま)を新田開拓に役立てるべく干拓事業を立案し寛永6年(1629年)に造成開始し享保12年(1727年)に竣工させたが、無沼溜井造成の為に水没朱印地が発生した為に、該水没地51石の代替地として承應3年(1696年)に、新開村、田島村計46石、及び、大宮本村4石が代替朱印地として付与され、社領を以って社殿造営、及び、修復に充当されたが、享保年間(1716〜1736年)ともなると、幕府も財政困窮化が深刻な状態となり、第8代将軍 徳川吉宗(とくがわ よしむね)(貞享元年(1684年)11月27日〜寛延4年(1751年)7月12日)は、享保の改革(きょうほのかいかく)の一環として財政窮乏から社寺修復料助成を廃止した為に、明和元年(1764年)に、該社は修復料調達を理由に寺社奉行に対し富突興行願書、即ち、富籤販売許可願を提出し江戸深川法乗院に於いて実施した。<br />富突興行とは、箱内の板札を銛で突き刺し取り出された札番号を当選としたもので、昨今に於ける宝くじと同じであるが、幕府は派手な行動が目に余るとして富突興行を度々禁止したが、庶民人気が衰える筈も無く、該収益は莫大とされた。<br /><br /><br />該社は、王政復古の大号令と共に廃仏毀釈の渦に巻き込まれ、慶應4年(1868年)7月に神仏分離令が発せらると同時に、境内に存在した観音寺社僧 隆山は明治元年(1868年)10月に満福寺に退去させられると同時に、該寺に安置されていた氷川大明神 本地聖観音像は川島町高徳寺に移設を余儀無くされる。<br /><br /><br />明治天皇(めいじ てんのう)(嘉永5年(1852年)11月3日〜明治45年(1912年)7月30日)は、明治維新と共に江戸から改名されたばかりの東京に京都から遷奠されたが、明治元年(1868年)10月17日に勅書を発布し、新政府が祭政一致の方針に基き、該社をして 武蔵國鎮守勅祭社 と定義し、明治維新に於ける意義と、その後に於ける明治国家の在り方を規定した。<br /><br />勅ス<br />神祇ヲ崇メ祭祀ヲ重ンスルンハ皇國ノ大典ニシテ政教ノ基本ナリ<br />然ルニ中世以降政道漸ク衰エテ祀典挙ラス 遂ニ綱紀ノ不振ヲ馳致セリ<br />朕深ク之ヲ慨ク<br />方今更始ノ秋 新ニ東京ヲ置キ親臨シテ政ヲ視 将ニ先ス祀典ヲ興シ綱紀ヲ張リ以テ祭政一致ノ道ヲ復サントス<br />乃チ武蔵國大宮驛氷川神社ヲ以テ当國ノ鎮守ト為シ親幸シテ祭ル<br />自今以降歳コトニ奉幣使ヲ遣シ以テ永例ト為サン<br /><br />明治天皇は同年10月28日に該社を行幸され、天皇御自身をして御親祭を執行された。<br /><br /><br />昭和15年(1940年)は、神武帝(じんむ てんのう)(庚午元年(前711年)2月13日〜神武76年(前585年)4月9日)が、神武元年(前660年)2月11日に大和國橿原に於いて即位をされ2600年目たるを記念し、該社は国営造営工事として内務省神社局主導の下に大規模な造営改築工事が実施され面目を一新する。<br /><br /><br /><br />明治4年(1871年)7月1日 官幣大社指定<br /><br /><br /><br />表紙の写真は 氷川神社本殿<br /><br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩30分

武蔵國一之宮 氷川神社参拝記

178いいね!

2012/10/29 - 2012/10/29

12位(同エリア890件中)

2

89

横浜臨海公園

横浜臨海公園さん

氷川神社(ひかわ じんじゃ)は、埼玉県さいたま市大宮区に所在する武蔵國一之宮神社である。


第5代孝昭帝(こうしょう てんのう)御代3年(前473年)4月末日に於ける記述に、出雲國氷ノ川上に鎮座する杵築大社を遷し、氷川神社の神号を賜ふと伝承され、此れの氷川とは、出雲國斐伊川(ひかわ)に因む命名とされている。


該社の御祭祀は、

須佐之男命(すさのおのみこと)
稲田姫命(いなだひめのみこと)
大己貴命(おおむちのみこと)

の御3柱である。


何れも出雲國が母体神である。

即ち、神紋が八重紋たる事から、氷川神社の祖は出雲國たる事は紛れも無い事実であり、古代期に於ける出雲國への大和朝廷進出の煽りを受け、早くに大和朝廷に従属した出雲族達に対し、東夷平定の為に坂東に渡来土着させたとの解釈も成立し得ると推定される。


公史料上に於ける該神社初見は、平安期たる大同元年(806年)編纂の新抄格勅符抄(しんしょうちょくふしょう)に於いて、天平神護2年(766年)7月24日記述に、武蔵國に於いて唯一朝廷より封戸3戸が寄進された旨の記録が存在する。

延長5年(927年)に編纂された延喜式神名帳(えんぎしき しんめいちょう)に於いて、氷川神社 名神大月次新嘗(めいじんだいつきなみ にいなめ)なる記述が存在し、当時の武蔵國に於ける他式内社が全部小社格に列せられているにも拘らず、該社は名神大社たる待遇を受けている。

日本三代実録(にほん さんだいじつろく)(延喜元年(901年)には、
天安3年(859年)1月27日 従五位上
貞観5年(863年)6月8日 正五位下
   7年(865年)12月21日 従四位下
  11年(869年)11月19日 正四位下
天慶2年(878年)12月2日 正四位上
の記述が在り、武蔵國に於いて最上位たる事が観られる。


古代期に於ける奉斎氏族は丈部(はせべ)氏である。

平安中期編纂の 続日本記(しょく にほんき)(延暦16年(797年)に於いて、丈部直不破麻呂(はせべのつかのあたいまろ)(生没不詳)は、藤原仲麻呂(ふじわらの なかまろ)(慶雲3年(706年)〜天平宝字8年(764年)10月21日)が恵美押勝(えみのおしかつ)と改名後、叛乱事件を起こした恵美押勝ノ乱(天平宝字8年(764年))鎮圧に功績に拠り、同年10月7日に外従五位下に叙された事は、前述3戸寄進受領の前提となるものと考えるべきである。
不破麻呂は神護景雲元年(767年)12月8日に、武蔵國造に任命され文字通り武蔵國筆頭たる身分を得る。

不破麻呂子孫とされる武蔵武芝(むさしの たけしば)(生没不詳)は、将門記(しょうもんき)に於いて、天慶の乱(てんぎょうのらん)(天慶元年(938年))の際に興世王(おきよおう)鎮定の記述が現存する。


鎌倉期に於ける風土記稿(ふうどきこう)記述に拠れば、以仁王(もちひとおう)に拠る平家追討令旨を受け、治承4年(1180年)に伊豆國に於いて挙兵した源 頼朝(みなもとの よりとも)(久安3年(1147年)5月9日〜建久10年(1199年)2月9日)は、武蔵國入国と共に、土肥実平(どい さねひら)()に対し、該社再建、並びに、社領寄進を実行したが、此れは、当時の武家の台頭と共に律令制度の矛盾が表面化し、京都朝廷に於ける勢力低下が社寺に対する有力保護が覚束無くなり、全国各地に所在した神社、寺院に対する荒廃が顕著になっていた事に他ならない。


南北朝に於ける寄進状写に、足利尊氏(あしかが たかうじ)(嘉元3年(1305年)8月18日〜正平13年(1358年)6月7日)は、建武3年(1336年)に該社に参詣の際に足立郡大調郷を寄進している。

また、該当時に於ける神仏習合に就いて、該社社僧に於ける壇那職を熊野御師浄範が熊野國那智山道賢僧都に譲渡する旨、應安元年(1336年)の檀那職譲状に記述が存在する事から、即ち、当時の該社に有力修験が存在した事が立証可能であり、男体社、女体社、及び、簸王子社の3社をして氷川大明神(ひかわ だいみょうじん)と称していた事は熊野三所権現影響下に在り、神道勢力より仏教勢力が強大だった事を示すものである。

戦国末期、相模國小田原城主 北條氏直(ほうじょう うじなお)(天文7年(1538年)〜天正18年(1590年)8月10日)は、該社に対し、元亀3年(1571年)に諸人違乱の禁制(しょにん いらんのきんぜい)を発したが、該当時の該社内神仏間に死者が生じるほど勢力争いが激化し、深刻な状態になっていたものと推定される。


徳川家も氷川神社を崇敬したが、徳川家康(とくがわ いえやす)(天文11年(1543年)1月13日〜元和2年(1616年)6月1日)は、江戸入府の翌年天正19年(1591年)に足立郡高鼻村100石寄進を皮切に慶長9年(1604年)には該郡上落合村200石を加増寄進した。

徳川幕府は足立郡に当時12平方キロメートルに亙り所在した見沼(みぬま)を新田開拓に役立てるべく干拓事業を立案し寛永6年(1629年)に造成開始し享保12年(1727年)に竣工させたが、無沼溜井造成の為に水没朱印地が発生した為に、該水没地51石の代替地として承應3年(1696年)に、新開村、田島村計46石、及び、大宮本村4石が代替朱印地として付与され、社領を以って社殿造営、及び、修復に充当されたが、享保年間(1716〜1736年)ともなると、幕府も財政困窮化が深刻な状態となり、第8代将軍 徳川吉宗(とくがわ よしむね)(貞享元年(1684年)11月27日〜寛延4年(1751年)7月12日)は、享保の改革(きょうほのかいかく)の一環として財政窮乏から社寺修復料助成を廃止した為に、明和元年(1764年)に、該社は修復料調達を理由に寺社奉行に対し富突興行願書、即ち、富籤販売許可願を提出し江戸深川法乗院に於いて実施した。
富突興行とは、箱内の板札を銛で突き刺し取り出された札番号を当選としたもので、昨今に於ける宝くじと同じであるが、幕府は派手な行動が目に余るとして富突興行を度々禁止したが、庶民人気が衰える筈も無く、該収益は莫大とされた。


該社は、王政復古の大号令と共に廃仏毀釈の渦に巻き込まれ、慶應4年(1868年)7月に神仏分離令が発せらると同時に、境内に存在した観音寺社僧 隆山は明治元年(1868年)10月に満福寺に退去させられると同時に、該寺に安置されていた氷川大明神 本地聖観音像は川島町高徳寺に移設を余儀無くされる。


明治天皇(めいじ てんのう)(嘉永5年(1852年)11月3日〜明治45年(1912年)7月30日)は、明治維新と共に江戸から改名されたばかりの東京に京都から遷奠されたが、明治元年(1868年)10月17日に勅書を発布し、新政府が祭政一致の方針に基き、該社をして 武蔵國鎮守勅祭社 と定義し、明治維新に於ける意義と、その後に於ける明治国家の在り方を規定した。

勅ス
神祇ヲ崇メ祭祀ヲ重ンスルンハ皇國ノ大典ニシテ政教ノ基本ナリ
然ルニ中世以降政道漸ク衰エテ祀典挙ラス 遂ニ綱紀ノ不振ヲ馳致セリ
朕深ク之ヲ慨ク
方今更始ノ秋 新ニ東京ヲ置キ親臨シテ政ヲ視 将ニ先ス祀典ヲ興シ綱紀ヲ張リ以テ祭政一致ノ道ヲ復サントス
乃チ武蔵國大宮驛氷川神社ヲ以テ当國ノ鎮守ト為シ親幸シテ祭ル
自今以降歳コトニ奉幣使ヲ遣シ以テ永例ト為サン

明治天皇は同年10月28日に該社を行幸され、天皇御自身をして御親祭を執行された。


昭和15年(1940年)は、神武帝(じんむ てんのう)(庚午元年(前711年)2月13日〜神武76年(前585年)4月9日)が、神武元年(前660年)2月11日に大和國橿原に於いて即位をされ2600年目たるを記念し、該社は国営造営工事として内務省神社局主導の下に大規模な造営改築工事が実施され面目を一新する。



明治4年(1871年)7月1日 官幣大社指定



表紙の写真は 氷川神社本殿


さいたま市大宮区高鼻町1−407
?: 048−641−0137
3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩30分

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
4.5
交通
5.0
同行者
一人旅
交通手段
JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />氷川参道入口<br />全景<br /><br />さいたま市大宮区吉敷町4−85<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩5分

    氷川神社



    氷川参道入口
    全景

    さいたま市大宮区吉敷町4−85
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩5分

    さいたま新都心駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />氷川参道入口<br />正面氷川神社<br />旧中仙道分岐点たる壱乃鳥居より参乃鳥居に至る約2kmの並木道。<br />並木拾八丁とも称された。<br />沿道には、欅、榎、楠の大樹が続く。<br />元来は赤松並木だったとされるが、松食い虫が原因で枯渇した為に、明治初期に植樹された杉並木になった。<br />然し、大東亜戦争中に薪の代用品として多数が伐採され、奇跡的に残存した樹木も自動車の排気ガスが要因で枯渇した為に、現在では環境に強い樹木のみ残存。<br />さいたま市指定天然記念物<br /><br />さいたま市大宮区吉敷町4−85<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩5分

    氷川神社



    氷川参道入口
    正面氷川神社
    旧中仙道分岐点たる壱乃鳥居より参乃鳥居に至る約2kmの並木道。
    並木拾八丁とも称された。
    沿道には、欅、榎、楠の大樹が続く。
    元来は赤松並木だったとされるが、松食い虫が原因で枯渇した為に、明治初期に植樹された杉並木になった。
    然し、大東亜戦争中に薪の代用品として多数が伐採され、奇跡的に残存した樹木も自動車の排気ガスが要因で枯渇した為に、現在では環境に強い樹木のみ残存。
    さいたま市指定天然記念物

    さいたま市大宮区吉敷町4−85
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩5分

    さいたま新都心駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />氷川参道入口<br />左手直進側は旧中仙道<br /><br />さいたま市大宮区吉敷町4−85<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩5分

    氷川神社



    氷川参道入口
    左手直進側は旧中仙道

    さいたま市大宮区吉敷町4−85
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩5分

    さいたま新都心駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />幟立(のぼりたて)<br />嘉永2年(1849年)建立。<br /><br />さいたま市大宮区吉敷町4−85<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩5分

    氷川神社



    幟立(のぼりたて)
    嘉永2年(1849年)建立。

    さいたま市大宮区吉敷町4−85
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩5分

    さいたま新都心駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />社号標と石灯籠<br /><br />さいたま市大宮区吉敷町4−85<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩5分

    氷川神社



    社号標と石灯籠

    さいたま市大宮区吉敷町4−85
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩5分

    さいたま新都心駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />社号標(しゃごうひょう)<br />享保7年(1722年)建立。<br />原形は、<br />武蔵國一宮 氷川大明神 本地正観音<br />と刻印されていたが、明治元年(1868年)廃仏毀釈政策に依り 本地正観音 の部分は削除。<br /><br />さいたま市大宮区吉敷町4−85<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩5分

    氷川神社



    社号標(しゃごうひょう)
    享保7年(1722年)建立。
    原形は、
    武蔵國一宮 氷川大明神 本地正観音
    と刻印されていたが、明治元年(1868年)廃仏毀釈政策に依り 本地正観音 の部分は削除。

    さいたま市大宮区吉敷町4−85
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩5分

    さいたま新都心駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />社号標<br />裏側<br />享保7年(1722年)建立の刻印。<br /><br />さいたま市大宮区吉敷町4−85<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩5分

    氷川神社



    社号標
    裏側
    享保7年(1722年)建立の刻印。

    さいたま市大宮区吉敷町4−85
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩5分

    さいたま新都心駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />丁石(ちょういし)<br />氷川神社壱乃鳥居を起点として参乃鳥居に至る約2km18丁間に於いて1丁度毎に植柱設置された距離標示石。<br />宝暦14年(1764年)に初設置されたが、損耗品に就いては文化6年(1809年)に代替設置された。<br />明治維新以降、道路改修や関東大震災発生の都度破損廃滅を生じ、現在では、2、6、9、10、及び、16丁石が残存しているに過ぎなかったが、平成元年(1989年)9月植柱復元。<br /><br />さいたま市大宮区吉敷町4−85<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩5分

    氷川神社



    丁石(ちょういし)
    氷川神社壱乃鳥居を起点として参乃鳥居に至る約2km18丁間に於いて1丁度毎に植柱設置された距離標示石。
    宝暦14年(1764年)に初設置されたが、損耗品に就いては文化6年(1809年)に代替設置された。
    明治維新以降、道路改修や関東大震災発生の都度破損廃滅を生じ、現在では、2、6、9、10、及び、16丁石が残存しているに過ぎなかったが、平成元年(1989年)9月植柱復元。

    さいたま市大宮区吉敷町4−85
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩5分

    さいたま新都心駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />石燈篭(いしどうろう)<br />安政3年(1856年)建立。<br /><br />さいたま市大宮区吉敷町4−85<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩5分

    氷川神社



    石燈篭(いしどうろう)
    安政3年(1856年)建立。

    さいたま市大宮区吉敷町4−85
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩5分

    さいたま新都心駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />壱乃鳥居(いちのとりい)<br />全景<br />原型該鳥居は石造だったが、関東大震災の激震動で柱内部にヒビが入り、倒壊が危惧された事から昭和15年(1940年)に紀元2600年記念事業に合わせ旧参乃鳥居を移築。<br />昭和30年(1955年)大修理。<br /><br />さいたま市大宮区吉敷町4−85<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩5分

    氷川神社



    壱乃鳥居(いちのとりい)
    全景
    原型該鳥居は石造だったが、関東大震災の激震動で柱内部にヒビが入り、倒壊が危惧された事から昭和15年(1940年)に紀元2600年記念事業に合わせ旧参乃鳥居を移築。
    昭和30年(1955年)大修理。

    さいたま市大宮区吉敷町4−85
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩5分

    さいたま新都心駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />氷川参道<br />古来は壱乃鳥居から弐乃鳥居までは旧中仙道と兼用扱だったが、徳川幕府体制下に於いて車馬通行量が増加し、参道をして主要街道兼用は好ましくないとされた為に、寛永5年(1628年)に、伊奈忠治(いな ただはる)(文禄元年(1592年)〜承應2年(1653年)7月21日)が奉行となり、現街道が設置整備された。<br /><br />さいたま市大宮区吉敷町4−85<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩5分

    氷川神社



    氷川参道
    古来は壱乃鳥居から弐乃鳥居までは旧中仙道と兼用扱だったが、徳川幕府体制下に於いて車馬通行量が増加し、参道をして主要街道兼用は好ましくないとされた為に、寛永5年(1628年)に、伊奈忠治(いな ただはる)(文禄元年(1592年)〜承應2年(1653年)7月21日)が奉行となり、現街道が設置整備された。

    さいたま市大宮区吉敷町4−85
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩5分

    さいたま新都心駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />丁石<br />一丁石<br /><br />さいたま市大宮区吉敷町4−93−5<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩6分

    氷川神社



    丁石
    一丁石

    さいたま市大宮区吉敷町4−93−5
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩6分

    さいたま新都心駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />丁石<br />二丁石<br />原形は、宝暦14年(1764年)建立。<br /><br />さいたま市大宮区吉敷町3−6−2<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩6分

    氷川神社



    丁石
    二丁石
    原形は、宝暦14年(1764年)建立。

    さいたま市大宮区吉敷町3−6−2
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩6分

    さいたま新都心駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />杉並木跡<br />晴嵐<br /><br />さいたま市大宮区吉敷町3−6−2<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩6分

    氷川神社



    杉並木跡
    晴嵐

    さいたま市大宮区吉敷町3−6−2
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩6分

    さいたま新都心駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />杉並木跡<br />該参道は戦前まで杉鉾結(すぎほこむすび)とも並木晴嵐(なみきせいらん)とも称され、関東に於いて知られた存在だったが、高度経済成長時に自動車の排気ガス等々で枯滅し、現在では根太が数ヶ所残存するのみ。<br /><br />さいたま市大宮区吉敷町3−6−2<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩6分<br /><br />さいたま市大宮区吉敷町3−6−2<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩5分

    氷川神社



    杉並木跡
    該参道は戦前まで杉鉾結(すぎほこむすび)とも並木晴嵐(なみきせいらん)とも称され、関東に於いて知られた存在だったが、高度経済成長時に自動車の排気ガス等々で枯滅し、現在では根太が数ヶ所残存するのみ。

    さいたま市大宮区吉敷町3−6−2
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩6分

    さいたま市大宮区吉敷町3−6−2
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩5分

    さいたま新都心駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />丁石<br />三丁石<br /><br />さいたま市大宮区吉敷町3−4<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩7分

    氷川神社



    丁石
    三丁石

    さいたま市大宮区吉敷町3−4
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩7分

    さいたま新都心駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />丁石<br />四丁石<br /><br />さいたま市大宮区浅間町2−47−1<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩7分

    氷川神社



    丁石
    四丁石

    さいたま市大宮区浅間町2−47−1
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩7分

    さいたま新都心駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />丁石<br />五丁石<br />参道に面した店舗のエゴで抜柱され倒壊寸前。<br />廃滅を危惧す。<br /><br />さいたま市大宮区浅間町2−5−2<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩8分

    氷川神社



    丁石
    五丁石
    参道に面した店舗のエゴで抜柱され倒壊寸前。
    廃滅を危惧す。

    さいたま市大宮区浅間町2−5−2
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩8分

    さいたま新都心駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />丁石<br />六丁石<br />原形は、宝暦14年(1764年)建立。<br /><br />さいたま市大宮区下町3−47<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩8分

    氷川神社



    丁石
    六丁石
    原形は、宝暦14年(1764年)建立。

    さいたま市大宮区下町3−47
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩8分

    さいたま新都心駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />丁石<br />七丁石<br /><br />さいたま市大宮区浅間町2−49−1<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩8分

    氷川神社



    丁石
    七丁石

    さいたま市大宮区浅間町2−49−1
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩8分

    さいたま新都心駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />丁石<br />八丁石<br /><br />さいたま市大宮区浅間町2−3<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩8分

    氷川神社



    丁石
    八丁石

    さいたま市大宮区浅間町2−3
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩8分

    さいたま新都心駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />丁石<br />九丁石<br /><br />さいたま市大宮区東町1−117<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩9分

    氷川神社



    丁石
    九丁石

    さいたま市大宮区東町1−117
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩9分

    さいたま新都心駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />丁石<br />拾丁石<br /><br />さいたま市大宮区東町1−1<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩9分

    氷川神社



    丁石
    拾丁石

    さいたま市大宮区東町1−1
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩9分

    さいたま新都心駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />氷川参道<br />旧中仙道区間<br /><br />さいたま市大宮区

    氷川神社



    氷川参道
    旧中仙道区間

    さいたま市大宮区

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />丁石<br />拾一丁石<br /><br />さいたま市大宮区東町2−2<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩10分

    氷川神社



    丁石
    拾一丁石

    さいたま市大宮区東町2−2
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩10分

    さいたま新都心駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />丁石<br />拾二丁石<br /><br />さいたま市大宮区東町2−2<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩11分

    氷川神社



    丁石
    拾二丁石

    さいたま市大宮区東町2−2
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩11分

    さいたま新都心駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />丁石<br />拾三丁石<br /><br />さいたま市大宮区東町2−2<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩11分

    氷川神社



    丁石
    拾三丁石

    さいたま市大宮区東町2−2
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩11分

    さいたま新都心駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />氷川参道<br />寛文5年(1628年)に改修されるまで、旧中仙道は壱乃鳥居から参道を経由し該交差点を左折していた。<br /><br />さいたま市大宮区

    氷川神社



    氷川参道
    寛文5年(1628年)に改修されるまで、旧中仙道は壱乃鳥居から参道を経由し該交差点を左折していた。

    さいたま市大宮区

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />弐乃鳥居<br />該鳥居前には野川が流れ石造の太鼓橋が存在したが、野川が廃川になり該太鼓橋は解体され、現在は神楽殿石垣に活用。<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩20分

    氷川神社



    弐乃鳥居
    該鳥居前には野川が流れ石造の太鼓橋が存在したが、野川が廃川になり該太鼓橋は解体され、現在は神楽殿石垣に活用。

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩20分

    さいたま新都心駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />石燈篭(左)<br />文化14年(1817年)<br />与野石工製作<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩25分

    氷川神社



    石燈篭(左)
    文化14年(1817年)
    与野石工製作

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩25分

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />石燈篭(右)<br />文化14年(1817年)<br />与野石工製作<br />明治初期まで大宮に石工が存在しなかった為に当時の石細工は与野村石工が独占的製作担当。<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩25分

    氷川神社



    石燈篭(右)
    文化14年(1817年)
    与野石工製作
    明治初期まで大宮に石工が存在しなかった為に当時の石細工は与野村石工が独占的製作担当。

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩25分

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />弐乃鳥居(にのとりい)<br />初代鳥居は大正改元を記念して大正元年(1912年)建立された物だっが、昭和41年(1966年)7月22日に落雷が原因で柱内部が焼損し、倒壊の危険性が指摘された事から、昭和51年(1976年)4月5日に明治神宮で使用されていた木造鳥居が該社に移築奉納され、元鳥居は廃棄処分される処、修復の上、該所に移築された。<br />台湾新高山(阿里山)産檜を使用。<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    氷川神社



    弐乃鳥居(にのとりい)
    初代鳥居は大正改元を記念して大正元年(1912年)建立された物だっが、昭和41年(1966年)7月22日に落雷が原因で柱内部が焼損し、倒壊の危険性が指摘された事から、昭和51年(1976年)4月5日に明治神宮で使用されていた木造鳥居が該社に移築奉納され、元鳥居は廃棄処分される処、修復の上、該所に移築された。
    台湾新高山(阿里山)産檜を使用。

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />丁石<br />拾四丁石<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町2−103<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩13分

    氷川神社



    丁石
    拾四丁石

    さいたま市大宮区高鼻町2−103
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩13分

    さいたま新都心駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />丁石<br />拾五丁石<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町2−130−1<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩14分

    氷川神社



    丁石
    拾五丁石

    さいたま市大宮区高鼻町2−130−1
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩14分

    さいたま新都心駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />丁石<br />拾六丁石<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町2−250−1<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩15分

    氷川神社



    丁石
    拾六丁石

    さいたま市大宮区高鼻町2−250−1
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩15分

    さいたま新都心駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />丁石<br />拾七丁石<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町2−260<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩16分

    氷川神社



    丁石
    拾七丁石

    さいたま市大宮区高鼻町2−260
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩16分

    さいたま新都心駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />石燈篭(左)<br />文化14年(1817年)11月建立。<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩16分

    氷川神社



    石燈篭(左)
    文化14年(1817年)11月建立。

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩16分

    さいたま新都心駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />石燈篭(左)<br />横面<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩16分

    氷川神社



    石燈篭(左)
    横面

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩16分

    さいたま新都心駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />石燈篭(右)<br />文政6年(1808年)6月建立。<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩16分

    氷川神社



    石燈篭(右)
    文政6年(1808年)6月建立。

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩16分

    さいたま新都心駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />石燈篭(右)<br />背面が無地なのは、明治元年(1868年)の廃仏毀釈の際に氷川大明神が抹削された為。<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩16分

    氷川神社



    石燈篭(右)
    背面が無地なのは、明治元年(1868年)の廃仏毀釈の際に氷川大明神が抹削された為。

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩16分

    さいたま新都心駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />壱七丁石燈篭<br />全景<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩16分

    氷川神社



    壱七丁石燈篭
    全景

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩16分

    さいたま新都心駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />丁石<br />拾八丁石<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町2−258<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩17分

    氷川神社



    丁石
    拾八丁石

    さいたま市大宮区高鼻町2−258
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩17分

    さいたま新都心駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />勅使斎館(ちょくし さいかん)<br />毎年8月1日に開催される例大祭の勅使御差遣の際の受容館。<br />昭和9年(1934年)建築。<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩17分

    氷川神社



    勅使斎館(ちょくし さいかん)
    毎年8月1日に開催される例大祭の勅使御差遣の際の受容館。
    昭和9年(1934年)建築。

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    東北本線さいたま新都心駅東口 徒歩17分

    さいたま新都心駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />参乃鳥居(さんのとりい)<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    氷川神社



    参乃鳥居(さんのとりい)

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />参乃鳥居<br />昭和15年(1940年)片倉製作所奉納<br />片倉製作所は長野県諏訪に本拠を有する撚糸産業企業。<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    氷川神社



    参乃鳥居
    昭和15年(1940年)片倉製作所奉納
    片倉製作所は長野県諏訪に本拠を有する撚糸産業企業。

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />参乃鳥居<br />境内側<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    氷川神社



    参乃鳥居
    境内側

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />境内<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    氷川神社



    境内

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />神楽殿(かぐらでん)<br />昭和29年(1954年)浮浪者の放火に依り半焼被害が生じたが後に復旧された。<br />基礎部分石積は、寛政年間に野川に架橋された太鼓橋撤去品を活用。<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩19分

    氷川神社



    神楽殿(かぐらでん)
    昭和29年(1954年)浮浪者の放火に依り半焼被害が生じたが後に復旧された。
    基礎部分石積は、寛政年間に野川に架橋された太鼓橋撤去品を活用。

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩19分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />額殿(がくでん)<br />東日本大震災で木部各部に弛緩が発生し現在内部立入禁止。<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩19分

    氷川神社



    額殿(がくでん)
    東日本大震災で木部各部に弛緩が発生し現在内部立入禁止。

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩19分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />額殿<br />奉納絵馬群<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩19分

    氷川神社



    額殿
    奉納絵馬群

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩19分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />力石(ちからいし)<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩19分

    氷川神社



    力石(ちからいし)

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩19分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />力石<br />7個の石は個々重量が異なる。<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩19分

    氷川神社



    力石
    7個の石は個々重量が異なる。

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩19分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />巫女神楽殿(みこ かぐらでん)<br />毎月1日、及び、15日に奉納神楽。<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩19分

    氷川神社



    巫女神楽殿(みこ かぐらでん)
    毎月1日、及び、15日に奉納神楽。

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩19分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />大楠<br />さいたま市天然記念物指定。<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    氷川神社



    大楠
    さいたま市天然記念物指定。

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />庖仙碑(ほうせんひ)<br />魚鳥類をはじめとする食材素材の万霊に対する感謝碑。<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮東口 徒歩19分

    氷川神社



    庖仙碑(ほうせんひ)
    魚鳥類をはじめとする食材素材の万霊に対する感謝碑。

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮東口 徒歩19分

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />古井戸<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮東口 徒歩19分

    氷川神社



    古井戸

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮東口 徒歩19分

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />天津神社(あまつ じんじゃ)<br />該社摂社<br />御祭祀は、<br />少彦名命(すくなびこなのみこと)<br />である。<br />該社は、江戸末期まで簸王子社(ひおうじしゃ)として氷川神社と同格社扱いされていた。<br />即ち、高鼻鎮座の氷川神社(男體社)、及び、三室鎮座の女體神社をして、出雲國大社3社同躰とされていた。<br />然るに、明治元年(1868年)の王政復古の大号令と共に、氷川社を筆頭に個々社が独立化される事になり、氷川神社境内鎮座社に就いては、荒脛巾社(はらはばきしゃ)、女體社(にょたいしゃ)と共に摂社に格下され、更に、天津神社に改称された。<br />寛文7年(1667年)造営 三間社流造。<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩19分

    氷川神社



    天津神社(あまつ じんじゃ)
    該社摂社
    御祭祀は、
    少彦名命(すくなびこなのみこと)
    である。
    該社は、江戸末期まで簸王子社(ひおうじしゃ)として氷川神社と同格社扱いされていた。
    即ち、高鼻鎮座の氷川神社(男體社)、及び、三室鎮座の女體神社をして、出雲國大社3社同躰とされていた。
    然るに、明治元年(1868年)の王政復古の大号令と共に、氷川社を筆頭に個々社が独立化される事になり、氷川神社境内鎮座社に就いては、荒脛巾社(はらはばきしゃ)、女體社(にょたいしゃ)と共に摂社に格下され、更に、天津神社に改称された。
    寛文7年(1667年)造営 三間社流造。

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩19分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />松尾神社(まつお じんじゃ)<br />該社末社<br />御祭祀は、<br />大山咋命(おおやまのくいのみこと)<br />である。<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩19分

    氷川神社



    松尾神社(まつお じんじゃ)
    該社末社
    御祭祀は、
    大山咋命(おおやまのくいのみこと)
    である。

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩19分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br />六社神社(ろくしゃ じんじゃ)<br />奥から、<br />住吉神社、神明神社、山祇神社、愛宕神社、雷神社、石上神社<br /><br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩18分<br /><br /><br /><br /><br />

    氷川神社


    六社神社(ろくしゃ じんじゃ)
    奥から、
    住吉神社、神明神社、山祇神社、愛宕神社、雷神社、石上神社


    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩18分




    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />六社神社<br />住吉神社(すみよし じんじゃ)<br />該社末社<br />御祭祀は、<br />底筒男命(そこつつのおのみこと)<br />中筒男命(なかつつのおのみこと)<br />上筒男命(うわつつのおのみこと)<br />該社は、古来より住吉三社と称する。<br />神明神社(しんめい じんじゃ)<br />該社末社<br />天照大御神(あまてらすおおみかみ)<br />山祇神社(やまづみ じんじゃ)<br />該社末社<br />御祭祀は、<br />大山祇命(おおやまづみのみこと)<br />愛宕神社(あたご じんじゃ)<br />該社末社<br />迦具土命(かぐつちのみこと)<br />雷神社(いかづち じんじゃ)<br />該社末社<br />御祭祀は、<br />大雷命(おおいかづちのみこと)<br />石上神社(いそのかみ じんじゃ)<br />該社末社<br />御祭祀は、<br />布都御魂命(ふつのみたまのみこと)<br />である。<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    氷川神社



    六社神社
    住吉神社(すみよし じんじゃ)
    該社末社
    御祭祀は、
    底筒男命(そこつつのおのみこと)
    中筒男命(なかつつのおのみこと)
    上筒男命(うわつつのおのみこと)
    該社は、古来より住吉三社と称する。
    神明神社(しんめい じんじゃ)
    該社末社
    天照大御神(あまてらすおおみかみ)
    山祇神社(やまづみ じんじゃ)
    該社末社
    御祭祀は、
    大山祇命(おおやまづみのみこと)
    愛宕神社(あたご じんじゃ)
    該社末社
    迦具土命(かぐつちのみこと)
    雷神社(いかづち じんじゃ)
    該社末社
    御祭祀は、
    大雷命(おおいかづちのみこと)
    石上神社(いそのかみ じんじゃ)
    該社末社
    御祭祀は、
    布都御魂命(ふつのみたまのみこと)
    である。

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />神池(かみいけ)<br />旧見沼水源池<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩19分

    氷川神社



    神池(かみいけ)
    旧見沼水源池

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩19分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />居合術発祥の碑(いあいじゅつ はっしょうのひ)<br />我が国に於ける居合術は、16世紀後半たる元亀天正期に、当地に於いて、林崎重信(はやしざき しげのぶ)(天文11年(1542年)?〜元和3年(1621年))が創始したものとされている。<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩19分

    氷川神社



    居合術発祥の碑(いあいじゅつ はっしょうのひ)
    我が国に於ける居合術は、16世紀後半たる元亀天正期に、当地に於いて、林崎重信(はやしざき しげのぶ)(天文11年(1542年)?〜元和3年(1621年))が創始したものとされている。

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩19分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />稲荷神社(いなり じんじゃ)<br />該社末社<br />御祭祀は、<br />倉稲魂命(うかのみたまのみこと)<br />である。<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩19分

    氷川神社



    稲荷神社(いなり じんじゃ)
    該社末社
    御祭祀は、
    倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
    である。

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩19分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />宗像神社(むなかた じんじゃ)<br />該社摂社<br />御祭祀は、<br />多起理比売命(たぎりびめのみこと)<br />市寸島比売命(いちきしまひめのみこと)<br />田寸津比売命(たきつひめのみこと)<br />である。<br />神池内島嶼に建立。<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩19分

    氷川神社



    宗像神社(むなかた じんじゃ)
    該社摂社
    御祭祀は、
    多起理比売命(たぎりびめのみこと)
    市寸島比売命(いちきしまひめのみこと)
    田寸津比売命(たきつひめのみこと)
    である。
    神池内島嶼に建立。

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩19分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />神池<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩19分

    氷川神社



    神池

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩19分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />神橋(しんきょう)<br />神池に架橋。<br />コンクリート製<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    氷川神社



    神橋(しんきょう)
    神池に架橋。
    コンクリート製

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />神橋<br />神池を通し、宗像神社を見る。<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    氷川神社



    神橋
    神池を通し、宗像神社を見る。

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />手水舎(ちょうずしゃ)<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    氷川神社



    手水舎(ちょうずしゃ)

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />楼門(ろうもん)<br />昭和16年(1941年)7月31日改築。<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    氷川神社



    楼門(ろうもん)
    昭和16年(1941年)7月31日改築。

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />廻廊(かいろう)左<br />昭和16年(1941年)7月31日改築。<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    氷川神社



    廻廊(かいろう)左
    昭和16年(1941年)7月31日改築。

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />廻廊(かいろう)左<br />号鼓<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    氷川神社



    廻廊(かいろう)左
    号鼓

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />祓殿(左)<br />廻廊<br />昭和16年(1941年)7月31日改築。<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    氷川神社



    祓殿(左)
    廻廊
    昭和16年(1941年)7月31日改築。

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />祓殿(はらいでん)<br />昭和16年(1941年)7月31日改築。<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    氷川神社



    祓殿(はらいでん)
    昭和16年(1941年)7月31日改築。

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />舞殿(まいでん)<br />正面<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    氷川神社



    舞殿(まいでん)
    正面

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />舞殿<br />近接<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    氷川神社



    舞殿
    近接

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />舞殿<br />背面<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    氷川神社



    舞殿
    背面

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />神興舎(しんこうしゃ)<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    氷川神社



    神興舎(しんこうしゃ)

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />拝殿(はいでん)<br />全景<br />昭和15年(1940年)改築。<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    氷川神社



    拝殿(はいでん)
    全景
    昭和15年(1940年)改築。

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />拝殿(はいでん)<br />昭和15年(1940年)改築。<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    氷川神社



    拝殿(はいでん)
    昭和15年(1940年)改築。

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />幣殿(へいでん)<br />昭和11年(1936年)改築。<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    氷川神社



    幣殿(へいでん)
    昭和11年(1936年)改築。

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />本殿(ほんでん)<br />昭和15年(1940年)改築。<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    氷川神社



    本殿(ほんでん)
    昭和15年(1940年)改築。

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />拝殿(はいでん)<br />回廊<br />昭和15年(1940年)改築。<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    氷川神社



    拝殿(はいでん)
    回廊
    昭和15年(1940年)改築。

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />門客人神社(左)<br />御嶽神社(右)<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    氷川神社



    門客人神社(左)
    御嶽神社(右)

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />門客人神社(もんきゃくじん じんじゃ)<br />該社摂社<br />御祭祀は、<br />足摩乳命(あしなかづちのみこと)<br />手摩乳命(てなづちのみこと)<br />である。<br />該社は、江戸中期まで男體社、女體社、簸王子社と共に荒脛巾社の4社が並立し祭祀に就いては各社に於いて奉行されていた内の荒脛巾社(あらはばきしゃ)の成れの果てである。<br />該社社家たる金杉家は、京都吉田家より神道裁許状を受領し、更に、当主内記は氷川姓に改姓し威を誇っていたが、延宝7年(1679年)に、紀州徳川家鷹狩場に於いて捕鳥発覚を理由に改易追放処分となった。<br />即ち、当時の幕府は4代将軍 徳川家綱(とくがわ いえつな)(寛永8年(1641年)9月7日〜延宝8年(1680年)6月4日)在位中の時代だが、氷川内記をして、京都朝廷勢力の関係密接が、当時の幕府をして尊王思想に名を借りた幕府否定の危険思想と解され、放逐されたのが真相では無いかと推定される。<br />然るに、明治元年(1868年)の王政復古の大号令と共に、個々社が独立化される事になり、氷川神社境内鎮座社に就いては、女體社(にょたいしゃ)、簸王子社(ひおうじしゃ)と共に摂社化され、更に、現社名に改称された。<br />寛文7年(1667年)造営 三間社流造。<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    氷川神社



    門客人神社(もんきゃくじん じんじゃ)
    該社摂社
    御祭祀は、
    足摩乳命(あしなかづちのみこと)
    手摩乳命(てなづちのみこと)
    である。
    該社は、江戸中期まで男體社、女體社、簸王子社と共に荒脛巾社の4社が並立し祭祀に就いては各社に於いて奉行されていた内の荒脛巾社(あらはばきしゃ)の成れの果てである。
    該社社家たる金杉家は、京都吉田家より神道裁許状を受領し、更に、当主内記は氷川姓に改姓し威を誇っていたが、延宝7年(1679年)に、紀州徳川家鷹狩場に於いて捕鳥発覚を理由に改易追放処分となった。
    即ち、当時の幕府は4代将軍 徳川家綱(とくがわ いえつな)(寛永8年(1641年)9月7日〜延宝8年(1680年)6月4日)在位中の時代だが、氷川内記をして、京都朝廷勢力の関係密接が、当時の幕府をして尊王思想に名を借りた幕府否定の危険思想と解され、放逐されたのが真相では無いかと推定される。
    然るに、明治元年(1868年)の王政復古の大号令と共に、個々社が独立化される事になり、氷川神社境内鎮座社に就いては、女體社(にょたいしゃ)、簸王子社(ひおうじしゃ)と共に摂社化され、更に、現社名に改称された。
    寛文7年(1667年)造営 三間社流造。

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />御嶽神社(みたけ じんじゃ)<br />該社末社<br />御祭祀は、<br />大己貴命(おおなかむちのみこと)<br />少彦名命(すくなひこのみこと)<br />である。<br />該社は、江戸末期まで女體社として氷川神社と同格社扱いされていた。<br />即ち、高鼻鎮座の氷川神社、中川鎮座の中山神社(簸王子社)及び、三室鎮座の女體神社をして、出雲國大社3社同躰とされていた。<br />然るに、明治元年(1868年)の王政復古の大号令と共に、個々社が独立化される事になり、氷川神社境内鎮座社に就いて、該社は末社化され、更に、御嶽神社に改称された。<br />寛文7年(1667年)造営 三間社流造。<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    氷川神社



    御嶽神社(みたけ じんじゃ)
    該社末社
    御祭祀は、
    大己貴命(おおなかむちのみこと)
    少彦名命(すくなひこのみこと)
    である。
    該社は、江戸末期まで女體社として氷川神社と同格社扱いされていた。
    即ち、高鼻鎮座の氷川神社、中川鎮座の中山神社(簸王子社)及び、三室鎮座の女體神社をして、出雲國大社3社同躰とされていた。
    然るに、明治元年(1868年)の王政復古の大号令と共に、個々社が独立化される事になり、氷川神社境内鎮座社に就いて、該社は末社化され、更に、御嶽神社に改称された。
    寛文7年(1667年)造営 三間社流造。

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />東門(東門)<br />昭和15年(1940年)改築。<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    氷川神社



    東門(東門)
    昭和15年(1940年)改築。

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />蛇の池(へびのいけ)<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    氷川神社



    蛇の池(へびのいけ)

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />蛇の池<br />該社神水湧出地。<br />該社神池から白鳥池、以前は見沼に流入。<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    氷川神社



    蛇の池
    該社神水湧出地。
    該社神池から白鳥池、以前は見沼に流入。

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    大宮駅

  • 氷川神社<br /><br /><br /><br />蛇の池<br />湧出地<br /><br />さいたま市大宮区高鼻町1−407<br />?: 048−641−0137<br />3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30<br />5月1日〜8月31日 5:00〜18:00<br />11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30<br />東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    氷川神社



    蛇の池
    湧出地

    さいたま市大宮区高鼻町1−407
    ?: 048−641−0137
    3月1日〜4月30日 9〜10月 5:30〜17:30
    5月1日〜8月31日 5:00〜18:00
    11月1日〜2月28(29)日 6:00〜16:30
    東北本線大宮駅東口 徒歩18分

    大宮駅

この旅行記のタグ

関連タグ

178いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ささかま県民さん 2012/12/01 07:35:22
    参拝記を読んで
    横浜臨海公園様

    投稿復活おめでとうございます。

    氷川神社は確か渋谷の青葉台の坂を下る途中に分祀されて居たと思います。
    あの近所に住んでいた頃何度か祭事の際に足を運んだことがあり、恐らくどこかの分祀なのだろうと思っていましたが本殿が埼玉なのは始めて知りました。

    仙台の実家のすぐ近くに愛宕神社という近辺では大きな神社がありますが、今回の旅行記を読んでかの神社をを思い出し、望郷の念がふつふつとこみ上げてきています。
    杉並木跡の姿を見て痛ましいと思うと同時に、上京の前年「うろ」が問題になっていた愛宕神社の御神木に思いを馳せたのがそのきっかけになったのでしょう。
    小さな山の上にある神社でしたので昔は当たり前でしたが今思い返せば緑溢れていた場所でした。
    無機質な都会の中に数少ない緑を湛える神社なので、懐郷の念から余計に似ているように思えるのかも知れませんが、大楠や神池・蛇池を見てどこか暖かい気持ちで胸が一杯です。

    また、大叔父が民弥流居合い術を収めていた人だったので小さい頃に居合いの発祥がご神託だったという話を聞いた覚えがありましたが、ここが発祥の地とは知りませんでした。
    民弥流宗家の黒田先生の生まれも確か埼玉だったと思います。
    この土地は、もしかしたら剣の心が生まれる土地なのかも知れませんね。

    12月1日 ささかま拝

    横浜臨海公園

    横浜臨海公園さん からの返信 2012/12/02 20:30:30
    拝復
    ささかま県民さま、こんばんは。


    この度は、拙稿に投票とコメントを賜りまして誠に有難うございました。

    該旅行記完成は先月上旬を予定しておりましたが、例の不幸な事件発生の為に再撮影と資料再収集に更に時間を要し、完成が漸く月末に間に合った次第でした。

    それにしても、拝見する限り、フォートラベルで投稿された神社の旅行記の大半は、写真だけ並べただけで内容が薄く、食指が動く投稿は極めて少ない様に思えてなりません。

    小生、現在鋭意作成中のものもございますので、何卒ご期待の程を。



    横浜臨海公園

横浜臨海公園さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP