伊賀・上野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
な・なんと富良野までわざわざ行かなくてもラベンダーの名所が近くにあるそうな・・<br />その名も「メナード青山リゾート」(^。^)y-.。o○<br /><br />“メナード”といえば・・ 深田恭子(^^ゞ<br /><br />という事で自称深田恭子似の妻(←どこがじゃ(`´))と共に高原の爽やかな風を感じに出掛けました。<br /><br />

近くに行きたい♪ 「メナード青山リゾートのラベンダーと伊賀上野城 あとちょっぴり忍者も(^^ゞ」

11いいね!

2012/07/10 - 2012/07/10

204位(同エリア456件中)

0

35

kotetsupatapata

kotetsupatapataさん

な・なんと富良野までわざわざ行かなくてもラベンダーの名所が近くにあるそうな・・
その名も「メナード青山リゾート」(^。^)y-.。o○

“メナード”といえば・・ 深田恭子(^^ゞ

という事で自称深田恭子似の妻(←どこがじゃ(`´))と共に高原の爽やかな風を感じに出掛けました。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 知多より東名阪&名阪国道経由で伊賀上野までは約1時間40分の道のりです。

    知多より東名阪&名阪国道経由で伊賀上野までは約1時間40分の道のりです。

  • 通りがかりにあった松尾芭蕉の生家。<br />松尾芭蕉は正保元年(1644)松尾与左衛門の次男として伊賀市上野で生まれました。<br />

    通りがかりにあった松尾芭蕉の生家。
    松尾芭蕉は正保元年(1644)松尾与左衛門の次男として伊賀市上野で生まれました。

  • 市役所に車を止め、上野公園に来ました。<br />残念ながらこちらの上野公園にはパンダはいません(;一_一)<br />パンダの替わりに城と忍者がいます

    市役所に車を止め、上野公園に来ました。
    残念ながらこちらの上野公園にはパンダはいません(;一_一)
    パンダの替わりに城と忍者がいます

  • とりあえず顔は出さんとね(*^_^*)

    とりあえず顔は出さんとね(*^_^*)

  • ★上野城(白鳳城)★<br />江戸期初頭の築城の名手として知られる藤堂高虎の縄張りであるが、城そのものは1581年(天正9)織田信雄の臣滝川雄利によって築かれている。<br />ついで1585年、豊臣大名の一人筒井定次が封ぜられ、大掛りな修築を施している。<br />1608年(慶長13)失政をとがめられた定次が改易されると、かわって藤堂高虎が入り、大坂城包囲網の一つとして大修築が行われ、1614年完成した。ただし、天守閣は1612年の暴風で倒壊したあと再建されなかった。<br />現在本丸に建つ復興天守閣は1935年(昭和10)の模擬天守。

    ★上野城(白鳳城)★
    江戸期初頭の築城の名手として知られる藤堂高虎の縄張りであるが、城そのものは1581年(天正9)織田信雄の臣滝川雄利によって築かれている。
    ついで1585年、豊臣大名の一人筒井定次が封ぜられ、大掛りな修築を施している。
    1608年(慶長13)失政をとがめられた定次が改易されると、かわって藤堂高虎が入り、大坂城包囲網の一つとして大修築が行われ、1614年完成した。ただし、天守閣は1612年の暴風で倒壊したあと再建されなかった。
    現在本丸に建つ復興天守閣は1935年(昭和10)の模擬天守。

  • 天守閣からの眺めです

    天守閣からの眺めです

  • 天井には横山大観をはじめとした名士の色紙が飾られています<br /><br />ちなみにどの作品が横山大観かというと・・

    天井には横山大観をはじめとした名士の色紙が飾られています

    ちなみにどの作品が横山大観かというと・・

  • 真ん中一番上の月の絵が横山大観の作だそうです

    真ん中一番上の月の絵が横山大観の作だそうです

  • 上野城といえばこの日本で一・二を争う?であろうこの高石垣<br />高さは約30mほどあります(^。^)y-.。o○<br /><br />絶対2時間サスペンスに出るだろうな・・

    上野城といえばこの日本で一・二を争う?であろうこの高石垣
    高さは約30mほどあります(^。^)y-.。o○

    絶対2時間サスペンスに出るだろうな・・

  • ★俳聖殿★<br />昭和17年(1942)芭蕉翁生誕300年を記念して、地元出身の川崎克氏が私財をもって建築したものです。<br />木造檜皮葺き屋根の二層の塔建てで、芭蕉の旅姿を象徴しているそうです。<br /><br />二階の屋根は旅笠、「俳聖殿」の文字辺りは顔、一階の八角型の屋根は衲衣(着用していた衣服)の肩から腰の姿、その屋根を支える周囲の柱は足と杖を表しているそうです。<br /><br />う〜ん 分からん(;一_一)<br /><br />

    ★俳聖殿★
    昭和17年(1942)芭蕉翁生誕300年を記念して、地元出身の川崎克氏が私財をもって建築したものです。
    木造檜皮葺き屋根の二層の塔建てで、芭蕉の旅姿を象徴しているそうです。

    二階の屋根は旅笠、「俳聖殿」の文字辺りは顔、一階の八角型の屋根は衲衣(着用していた衣服)の肩から腰の姿、その屋根を支える周囲の柱は足と杖を表しているそうです。

    う〜ん 分からん(;一_一)

  • 続いて伊賀流忍者博物館に来ました<br /><br />忍者と言って思い浮かぶ作品といえば・・ 忍者ハットリくん? 伊賀野カバ丸? いやいや誰が何と言おうと「くの一忍法帖」で決まり(*^_^*)<br /><br />えっ? 知らない? 知らない人はお父さんに聞いて下さいね(^_-)-☆

    続いて伊賀流忍者博物館に来ました

    忍者と言って思い浮かぶ作品といえば・・ 忍者ハットリくん? 伊賀野カバ丸? いやいや誰が何と言おうと「くの一忍法帖」で決まり(*^_^*)

    えっ? 知らない? 知らない人はお父さんに聞いて下さいね(^_-)-☆

  • という事でくの一さんが屋敷の仕掛けを説明してくれます。<br />後ろの壁はどんでん返しです

    という事でくの一さんが屋敷の仕掛けを説明してくれます。
    後ろの壁はどんでん返しです

  • 忍者についてお勉強しましょう<br /><br />

    忍者についてお勉強しましょう

  • 随分へっぴり腰の忍者です(;一_一)

    随分へっぴり腰の忍者です(;一_一)

  • 上野市駅前に建つ芭蕉翁です

    上野市駅前に建つ芭蕉翁です

  • 伊賀と言えば、三重県でも松坂と並ぶブランド牛“伊賀牛”が知られています。<br />もちろんステーキや焼き肉など手が出ないので、地元が最近売り出している「牛汁」にすることにしました。<br />ただ、牛汁はお隣・名張市がご当地なので、ここ伊賀市で食べられる「名阪上野ドライブイン」を目指しました。<br /><br />

    伊賀と言えば、三重県でも松坂と並ぶブランド牛“伊賀牛”が知られています。
    もちろんステーキや焼き肉など手が出ないので、地元が最近売り出している「牛汁」にすることにしました。
    ただ、牛汁はお隣・名張市がご当地なので、ここ伊賀市で食べられる「名阪上野ドライブイン」を目指しました。

  • これが牛汁セット(1050円)です<br />ちなみに牛汁には5つの決まり事があって・・<br /><br />・ 肉は、伊賀牛を必ず使用すること。 <br />・ 基本は、和風しょうゆだしに伊賀牛肉、ねぎを入れたものとする。<br /> ただし、各店にてアレンジは可能とする。 <br />・ 野菜等、できるだけ地元産を使用すること。 <br />・ 商品名は、「伊賀牛 牛汁」とすること。 <br />・ 店先には、のれんを掲示すること。 <br /><br />            だそうです<br /><br />ちょっとしょっぱかったかな?<br /><br /><br />

    これが牛汁セット(1050円)です
    ちなみに牛汁には5つの決まり事があって・・

    ・ 肉は、伊賀牛を必ず使用すること。
    ・ 基本は、和風しょうゆだしに伊賀牛肉、ねぎを入れたものとする。
     ただし、各店にてアレンジは可能とする。
    ・ 野菜等、できるだけ地元産を使用すること。
    ・ 商品名は、「伊賀牛 牛汁」とすること。
    ・ 店先には、のれんを掲示すること。

                だそうです

    ちょっとしょっぱかったかな?


  • 小生はちょっと奮発して伊賀牛ステーキ重(1,890円)にいたしました。

    小生はちょっと奮発して伊賀牛ステーキ重(1,890円)にいたしました。

  • 肉アップ!!

    肉アップ!!

  • そしておやつの「忍者焼」<br />米粉の生地で焼いてますが、タイ焼き等と違って外の皮はパリッとしていません。<br />結構ボリュームありました。

    そしておやつの「忍者焼」
    米粉の生地で焼いてますが、タイ焼き等と違って外の皮はパリッとしていません。
    結構ボリュームありました。

  • 伊賀と言えば名物「かた焼き」

    伊賀と言えば名物「かた焼き」

  • 上野の中心地から40分程で「メナード青山リゾート」に到着<br />さすがに下界とは3〜4℃くらい違って爽やか〜<br /><br />入園料1,000円也を支払って園内へ

    上野の中心地から40分程で「メナード青山リゾート」に到着
    さすがに下界とは3〜4℃くらい違って爽やか〜

    入園料1,000円也を支払って園内へ

  • ラベンダー「オカムラサキ」だそうです<br />え〜と富良野っぽい光景はどちらに(;一_一)・・<br /><br />何でも今年の春の低温の影響で花の数が少ない(&gt;_&lt;)との事

    ラベンダー「オカムラサキ」だそうです
    え〜と富良野っぽい光景はどちらに(;一_一)・・

    何でも今年の春の低温の影響で花の数が少ない(>_<)との事

  • まあそれでも目線を花の位置まで下げれば、それなりに咲いているような・・<br /><br />この日東海テレビがニュースの取材で来ていました。<br />夕方たまたまやっていて、「ただ今ラベンダーは満開で、今週末まで楽しめます」と報じていました。

    まあそれでも目線を花の位置まで下げれば、それなりに咲いているような・・

    この日東海テレビがニュースの取材で来ていました。
    夕方たまたまやっていて、「ただ今ラベンダーは満開で、今週末まで楽しめます」と報じていました。

  • ダイヤーズカモミールだそうです

    ダイヤーズカモミールだそうです

  • 結局食べちゃうラベンダーソフト。<br />さっぱりしていました。<br /><br />ラベンダーは残念でしたが、久々に高原の爽やかな空気を感じた1日でした<br /><br />=おしまい=

    結局食べちゃうラベンダーソフト。
    さっぱりしていました。

    ラベンダーは残念でしたが、久々に高原の爽やかな空気を感じた1日でした

    =おしまい=

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP