名古屋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
名古屋のほぼ中心にある、400年の歴史がある大須の街、大須観音参拝と商店街散策をしました.<br /><br />大須には仁王門通り、東仁王門通り、大須観音通り、門前町通り、大須本通り、万松寺通り、新天地通り、赤門通りなどの商店街があり、多くの買い物客や観光客で賑わっています。<br /><br />商店街にはういろうの青柳総本家や大須ういろう本店などの老舗やコメ兵本館などもあります。

400年の歴史がある大須と大須観音

55いいね!

2012/06/22 - 2012/06/22

538位(同エリア5484件中)

0

30

タビガラス

タビガラスさん

名古屋のほぼ中心にある、400年の歴史がある大須の街、大須観音参拝と商店街散策をしました.

大須には仁王門通り、東仁王門通り、大須観音通り、門前町通り、大須本通り、万松寺通り、新天地通り、赤門通りなどの商店街があり、多くの買い物客や観光客で賑わっています。

商店街にはういろうの青柳総本家や大須ういろう本店などの老舗やコメ兵本館などもあります。

同行者
一人旅
交通手段
JRローカル 私鉄

PR

  • 伏見通り(国道19号線)から大須観音への入口<br /><br />*地下鉄大須観音駅からすぐ。

    伏見通り(国道19号線)から大須観音への入口

    *地下鉄大須観音駅からすぐ。

  • 伏見通り(国道19号線)から入る、大須観音の山門

    伏見通り(国道19号線)から入る、大須観音の山門

  • 大須観音の本堂全景<br /><br />*日本三大観音の一つ

    大須観音の本堂全景

    *日本三大観音の一つ

  • 大須観音にある鐘つき堂

    大須観音にある鐘つき堂

  • 大須観音の本堂

    大須観音の本堂

  • 大須観音の仁王門<br /><br />*仁王様がいます。

    大須観音の仁王門

    *仁王様がいます。

  • 仁王門にいる、仁王様

    仁王門にいる、仁王様

  • 大須観音仁王門と交番前から仁王門通りのアーケード入口

    大須観音仁王門と交番前から仁王門通りのアーケード入口

  • 大須観音から見る、大須観音通りア-ケードの入口

    大須観音から見る、大須観音通りア-ケードの入口

  • 大須観音境内にある、宗春からくり<br /><br />*上演時間 11:00、13:00、15:00、17:00、18:30

    大須観音境内にある、宗春からくり

    *上演時間 11:00、13:00、15:00、17:00、18:30

  • 大須観音境内にある「大正琴発祥の地」の碑

    大須観音境内にある「大正琴発祥の地」の碑

  • 門前町通りから東仁王門通りのアーケード入口

    門前町通りから東仁王門通りのアーケード入口

  • 東仁王門通りにある「たんすのばあば」

    東仁王門通りにある「たんすのばあば」

  • ふれあい広場にある「大須まねき猫」<br /><br />*ちょっとした広場になっていてくつろいでいる人がいました。

    ふれあい広場にある「大須まねき猫」

    *ちょっとした広場になっていてくつろいでいる人がいました。

  • 新天地通りにある万松寺<br /><br />*お参りをする人が多いようです。

    新天地通りにある万松寺

    *お参りをする人が多いようです。

  • 万松寺本堂

    万松寺本堂

  • 万松寺

    万松寺

  • 赤門通りから新天地通りのアーケード入口

    赤門通りから新天地通りのアーケード入口

  • 大須本通りから赤門通り入口

    大須本通りから赤門通り入口

  • 赤門明王通りにある赤門明王殿(大光院)の山門

    赤門明王通りにある赤門明王殿(大光院)の山門

  • 赤門明王殿の本殿

    赤門明王殿の本殿

  • 大須本通りと万松寺通りの角にある「コメ兵本館」<br /><br />*東京にも進出している名古屋の超有名店、開店前から並んでいました。

    大須本通りと万松寺通りの角にある「コメ兵本館」

    *東京にも進出している名古屋の超有名店、開店前から並んでいました。

  • 大須本通りと赤門通りの角にある「大須ういろ本店」<br /><br />*ういろうで有名。

    大須本通りと赤門通りの角にある「大須ういろ本店」

    *ういろうで有名。

  • 大須本通りから見る、万松寺通り入口

    大須本通りから見る、万松寺通り入口

  • 大須観音通りからちょっと入った場所にある「富士浅間神社」

    大須観音通りからちょっと入った場所にある「富士浅間神社」

  • 大須観音通りからちょっと入った場所にある「大須演芸場」<br /><br />*定席の寄席、東京の落語芸術協会の噺家も出演しています。

    大須観音通りからちょっと入った場所にある「大須演芸場」

    *定席の寄席、東京の落語芸術協会の噺家も出演しています。

  • 大須公園の噴水<br /><br />*ちょっとした広場になっています。

    大須公園の噴水

    *ちょっとした広場になっています。

  • 大須公園の前にある、総見寺

    大須公園の前にある、総見寺

  • 仁王門通りにある「青柳総本家」<br /><br />*名古屋の代表的銘菓、青柳ういろうを販売しています

    仁王門通りにある「青柳総本家」

    *名古屋の代表的銘菓、青柳ういろうを販売しています

  • 宿泊に利用したコンフォ−トホテル名古屋チヨダ<br /><br />*安くて綺麗で朝食付きで良かった。

    宿泊に利用したコンフォ−トホテル名古屋チヨダ

    *安くて綺麗で朝食付きで良かった。

この旅行記のタグ

関連タグ

55いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP