富士川・由比旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東海道五十三次の16番目の宿場町 由比宿を蒲原駅から由比駅まで史跡をたどりなが歩ききました。<br />

旧東海道 由比宿の散策

7いいね!

2012/05/05 - 2012/05/05

125位(同エリア172件中)

0

39

アルプ・グリュム

アルプ・グリュムさん

東海道五十三次の16番目の宿場町 由比宿を蒲原駅から由比駅まで史跡をたどりなが歩ききました。

同行者
一人旅
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 散策は蒲原駅からスタートします。

    散策は蒲原駅からスタートします。

  • 蒲原駅には観光案内図が掲示されていましたが由比宿に関して全く情報がありません。<br />蒲原には東海道五十三次の15番目の宿場町 蒲原宿があり蒲原宿の観光案内が示されてありました。<br />(蒲原宿の中心となる駅は隣の新蒲原駅です)<br />

    蒲原駅には観光案内図が掲示されていましたが由比宿に関して全く情報がありません。
    蒲原には東海道五十三次の15番目の宿場町 蒲原宿があり蒲原宿の観光案内が示されてありました。
    (蒲原宿の中心となる駅は隣の新蒲原駅です)

  • 旧東海道沿いには歴史を感じさせる古い家が点在しています。

    旧東海道沿いには歴史を感じさせる古い家が点在しています。

  • 左側の道路が旧東海道で右側は県道富士由比線です。<br />国道1号線とは別になっているため交通量は少なくのんびりと散策できます。

    左側の道路が旧東海道で右側は県道富士由比線です。
    国道1号線とは別になっているため交通量は少なくのんびりと散策できます。

  • 由比宿すぐそこ 0.6Kmの案内標識。<br />蒲原駅1Km、由比駅2.8Kmですから由比駅よりも蒲原駅の方が由比宿に近いのです。

    由比宿すぐそこ 0.6Kmの案内標識。
    蒲原駅1Km、由比駅2.8Kmですから由比駅よりも蒲原駅の方が由比宿に近いのです。

  • 民家の横に一里塚跡の碑が見えます。

    民家の横に一里塚跡の碑が見えます。

  • 江戸から39番目の一里塚跡です。

    江戸から39番目の一里塚跡です。

  • 桝形跡<br />道が桝形になって曲がっているのは万が一の攻撃に敵が直進できないようしているのです。

    桝形跡
    道が桝形になって曲がっているのは万が一の攻撃に敵が直進できないようしているのです。

  • 桝形跡の碑。<br />ここから由比宿の街並みが始まります。

    桝形跡の碑。
    ここから由比宿の街並みが始まります。

  • 手前の民家は志田邸です。<br />志田邸は、安政年間(1855頃)に建てられた町家で、由比に残る最も古い建物の一つです。元は屋号を「やま六」という、醤油や味噌醸造元の商家でした。<br />

    手前の民家は志田邸です。
    志田邸は、安政年間(1855頃)に建てられた町家で、由比に残る最も古い建物の一つです。元は屋号を「やま六」という、醤油や味噌醸造元の商家でした。

  • お七里飛脚の役所跡<br />江戸屋敷と居城との連絡用に通信機関を持っていた。七里毎に中継役所を置いたことから付いた名称です。<br />

    お七里飛脚の役所跡
    江戸屋敷と居城との連絡用に通信機関を持っていた。七里毎に中継役所を置いたことから付いた名称です。

  • 旧東海道の古い家の家並みが続きます。<br />車の通行も少なく江戸時代の旅人の気分が味わえます。

    旧東海道の古い家の家並みが続きます。
    車の通行も少なく江戸時代の旅人の気分が味わえます。

  • 由比本陣公園<br />由比宿交流館、御幸亭、東海道広重美術館がありたくさんの観光客がいました。<br />

    由比本陣公園
    由比宿交流館、御幸亭、東海道広重美術館がありたくさんの観光客がいました。

  • 交流館内には由比宿街並み模型が由比宿を再現されています。

    交流館内には由比宿街並み模型が由比宿を再現されています。

  • 由比宿全体です。

    由比宿全体です。

  • 東海道広重美術館の建物ですが斬新なコンクリート造りですが周囲の風景からは浮いてしまっているのが残念です。

    東海道広重美術館の建物ですが斬新なコンクリート造りですが周囲の風景からは浮いてしまっているのが残念です。

  • 由比本陣には明治天皇が三度ご小休され、その離れ座敷を記念館として復元した建物です。

    由比本陣には明治天皇が三度ご小休され、その離れ座敷を記念館として復元した建物です。

  • 由比本陣公園の一角には物見塔も復元されていました。<br />

    由比本陣公園の一角には物見塔も復元されていました。

  • 由比本陣公園前の水路は馬のための水飲み場です。<br />今では亀が甲羅干ししていました。

    由比本陣公園前の水路は馬のための水飲み場です。
    今では亀が甲羅干ししていました。

  • 由比本陣公園向かいには正雪紺屋の生家と言い伝えられている染物屋です。

    由比本陣公園向かいには正雪紺屋の生家と言い伝えられている染物屋です。

  • 正雪紺屋の内部を覗かせてもらいました。<br />染物のふきん、手ぬぐい、うちわ等が売られていました。

    正雪紺屋の内部を覗かせてもらいました。
    染物のふきん、手ぬぐい、うちわ等が売られていました。

  • 由比宿には三軒の脇本陣がありましたがそのうちの一軒です。

    由比宿には三軒の脇本陣がありましたがそのうちの一軒です。

  • 明治の郵便局<br />現在は私邸(平野氏邸)となっています。

    明治の郵便局
    現在は私邸(平野氏邸)となっています。

  • 問屋場跡<br />問屋場とは、幕府の命令で街道通行者のために人足と駄馬(百人百匹)を用意した役所 で、由比宿の場合は本宿と加宿が一カ月交代でこの負担をつとめました。<br /><br />奥に見える寺は延命寺です。

    問屋場跡
    問屋場とは、幕府の命令で街道通行者のために人足と駄馬(百人百匹)を用意した役所 で、由比宿の場合は本宿と加宿が一カ月交代でこの負担をつとめました。

    奥に見える寺は延命寺です。

  • 脇本陣羽根ノ屋跡<br />この羽根ノ屋は、江尻宿脇本陣羽根の屋の分家で、寛政5年(1793)幕府に脇本 陣を願い出たことが史料にあります。<br />

    脇本陣羽根ノ屋跡
    この羽根ノ屋は、江尻宿脇本陣羽根の屋の分家で、寛政5年(1793)幕府に脇本 陣を願い出たことが史料にあります。

  • おもしろ宿場館は江戸時代にタイムスリップ気分が味うことができます。<br />玄関には弥次さん、喜多さんが観光客を呼んでいます。

    おもしろ宿場館は江戸時代にタイムスリップ気分が味うことができます。
    玄関には弥次さん、喜多さんが観光客を呼んでいます。

  • 清水銀行由比支店本町出張所<br />国の登録有形文化財に指定されています。この建物は、1900(明治33)年に完成し、今でも現役です。<br />

    清水銀行由比支店本町出張所
    国の登録有形文化財に指定されています。この建物は、1900(明治33)年に完成し、今でも現役です。

  • 由比川横には由比宿場町の西側の入り口を示す碑がありました。。

    由比川横には由比宿場町の西側の入り口を示す碑がありました。。

  • 碑の横には江戸後期の由比宿の宿割地屋号の案内板が設置してありました。

    碑の横には江戸後期の由比宿の宿割地屋号の案内板が設置してありました。

  • 入上地蔵(小屋の中に地蔵があります)<br />由比川で溺れた水難者を祀っています。

    入上地蔵(小屋の中に地蔵があります)
    由比川で溺れた水難者を祀っています。

  • 由比川橋を渡ると大名、旅人はこの先にある薩た峠の山越えに挑みます。

    由比川橋を渡ると大名、旅人はこの先にある薩た峠の山越えに挑みます。

  • テレビ、新聞で報道された店だそうで観覧無料なので覗いて見ました。<br />伊豆稲取で有名な吊るし飾りがたくさん展示されてありました。

    テレビ、新聞で報道された店だそうで観覧無料なので覗いて見ました。
    伊豆稲取で有名な吊るし飾りがたくさん展示されてありました。

  • 伊豆稲取では金目鯛が主流ですが由比では桜えびです。<br />すべて手作りとのことです。

    伊豆稲取では金目鯛が主流ですが由比では桜えびです。
    すべて手作りとのことです。

  • この地で多く見られるせがい造りの家です。

    この地で多く見られるせがい造りの家です。

  • このあたりは由比桜えび通りと呼んでいます。

    このあたりは由比桜えび通りと呼んでいます。

  • 由比漁港へ寄り道してみます。<br />たくさんの漁船が係留されていました。

    由比漁港へ寄り道してみます。
    たくさんの漁船が係留されていました。

  • 岸壁横には延々と続く長蛇の列が見えてきました。<br />列の先頭の店は「浜のかきあげや」でした。

    岸壁横には延々と続く長蛇の列が見えてきました。
    列の先頭の店は「浜のかきあげや」でした。

  • 由比駅近くなると周囲は桜えび関連一色です。

    由比駅近くなると周囲は桜えび関連一色です。

  • 約3.8Km歩いて由比駅に着きました。<br />由比町は現在は静岡市清水区となっていますがこのサイトでは御殿場・三島・沼津の中の富士川・由比となっています。

    約3.8Km歩いて由比駅に着きました。
    由比町は現在は静岡市清水区となっていますがこのサイトでは御殿場・三島・沼津の中の富士川・由比となっています。

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP