しまなみ海道(因島・生口島・向島)旅行記(ブログ) 一覧に戻る
4月7日のアルバムです。<br /><br />尾道で朝の散歩を楽しみ、朝食後巡航船(高速フェリー)で生口島の瀬戸田に行き、島を観光しました。<br /><br /><br /><br />日本が友好のシンボルとして桜の木をアメリカに贈ってから今年が100年目(Cherry Blossom Centennial) になります。 それを記念して アメリカの郵政局は 桜の記念切手を発売。 <br /><br />2012年の日本旅行の表紙に その記念切手の絵 を使っています。<br />

2012 日本の旅:  3日目 尾道 と 生口島(瀬戸田)

7いいね!

2012/04/07 - 2012/04/07

314位(同エリア489件中)

0

26

サボ10

サボ10さん

4月7日のアルバムです。

尾道で朝の散歩を楽しみ、朝食後巡航船(高速フェリー)で生口島の瀬戸田に行き、島を観光しました。



日本が友好のシンボルとして桜の木をアメリカに贈ってから今年が100年目(Cherry Blossom Centennial) になります。 それを記念して アメリカの郵政局は 桜の記念切手を発売。 

2012年の日本旅行の表紙に その記念切手の絵 を使っています。

同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段

PR

  • 4月7日、土曜日。<br /><br />早朝、ホテルの窓から見た日の出。  

    4月7日、土曜日。

    早朝、ホテルの窓から見た日の出。  

  • 尾道のホテルの向かい側は 向島 です。<br /><br />尾道の向かいにあるから 向島 なのでしょうね。

    尾道のホテルの向かい側は 向島 です。

    尾道の向かいにあるから 向島 なのでしょうね。

  • 海岸通りを散歩。  後方に見えるのが グリーンヒル ホテル。 

    海岸通りを散歩。  後方に見えるのが グリーンヒル ホテル。 

  • ホテルの ブッフェ朝食

    ホテルの ブッフェ朝食

  • 朝食後、高速フェリーで生口島の瀬戸田に向かいました。

    朝食後、高速フェリーで生口島の瀬戸田に向かいました。

  • 瀬戸内海のいっかくになるのでしょう。

    瀬戸内海のいっかくになるのでしょう。

  • 船は2,3ヶ所に停まり、

    船は2,3ヶ所に停まり、

  • 佐木島の須の山港で約20人のグループが下船。<br /><br />そのグループを率いている人に、「この島に何かあるのですか?」と聞くと<br /><br />「桜で覆われた山があるので皆でそこまでハイキングをするのです」との返答。 <br /><br />その後、船の操縦士が 「あそこに見えるのが グループがハイクをする山ですよ」と我々に説明してくれました。<br /><br />確かに、山が桜で覆われています。

    佐木島の須の山港で約20人のグループが下船。

    そのグループを率いている人に、「この島に何かあるのですか?」と聞くと

    「桜で覆われた山があるので皆でそこまでハイキングをするのです」との返答。 

    その後、船の操縦士が 「あそこに見えるのが グループがハイクをする山ですよ」と我々に説明してくれました。

    確かに、山が桜で覆われています。

  • 船(フェリー)は 生口島、瀬戸田港に到着。<br /><br />左側の島が高根島で、生口島とをつなぐ橋は 高根大橋。

    船(フェリー)は 生口島、瀬戸田港に到着。

    左側の島が高根島で、生口島とをつなぐ橋は 高根大橋。

  • 正面が大三島

    正面が大三島

  • しおまち商店街の通り。<br /><br />古い民家が残っています。

    しおまち商店街の通り。

    古い民家が残っています。

  • 港側の商店街通りは 車も少なく、少女が自転車に乗っていても安全。

    港側の商店街通りは 車も少なく、少女が自転車に乗っていても安全。

  • 歩いていると、呉服屋の おばさんが 「向上寺に行きなさったかね?」と話かけてきました。<br /><br />「未だです」 と答えると<br /><br />「この小さな島の国宝ですから、行ってらっしゃい。  階段を登らずに坂道を歩いて行きなさい」<br /><br />親切なおばさんの言葉に従い、国宝向上寺を訪ねることにしました。<br /><br />島の小中学生、美術学校の生徒が作った写真のお地蔵さんの横を通り、緩やかな坂道を潮音山公園をめざして登りました。 <br /><br />向上寺は 瀬戸田港を見下ろす潮音山に建つ朱塗りの三重塔で知られています。<br />向上寺三重塔のアルバム:<br />http://4travel.jp/traveler/kaku5plus5/album/10663755/<br /><br /><br />桜を見ながらのとても素晴らしい散策が出来ました。  おばさん有難う。<br />

    歩いていると、呉服屋の おばさんが 「向上寺に行きなさったかね?」と話かけてきました。

    「未だです」 と答えると

    「この小さな島の国宝ですから、行ってらっしゃい。  階段を登らずに坂道を歩いて行きなさい」

    親切なおばさんの言葉に従い、国宝向上寺を訪ねることにしました。

    島の小中学生、美術学校の生徒が作った写真のお地蔵さんの横を通り、緩やかな坂道を潮音山公園をめざして登りました。 

    向上寺は 瀬戸田港を見下ろす潮音山に建つ朱塗りの三重塔で知られています。
    向上寺三重塔のアルバム:
    http://4travel.jp/traveler/kaku5plus5/album/10663755/


    桜を見ながらのとても素晴らしい散策が出来ました。  おばさん有難う。

  • 再び、商店街通りに戻り歩くとこのコロッケの店(岡哲商店)があります。<br /><br />旅の雑誌などで紹介された店だとかで多くの人が コロッケ を買って道端で食べていました。  島々を含む尾道周辺を自転車で見て周るサイクラーが多くいます。  コロッケは彼らの原動力になっているようですね。

    再び、商店街通りに戻り歩くとこのコロッケの店(岡哲商店)があります。

    旅の雑誌などで紹介された店だとかで多くの人が コロッケ を買って道端で食べていました。  島々を含む尾道周辺を自転車で見て周るサイクラーが多くいます。  コロッケは彼らの原動力になっているようですね。

  • そして 耕三寺。浄土真宗本願寺派の寺院。<br /><br />尾道から愛媛県今治までの瀬戸内海の6つの島(向島、因島、生口島、大三島、伯方島、大島)を橋でつないだ路を しまなみ海道 と呼んでいます。<br /><br />島の観光客の多くは しまなみ海道 を利用するため、このお寺にも観光バスで訪ねる人が多くいました。  反して、絶景の 国宝 向上寺 は車では行き難いため観光客も少なかった。  <br /><br />この旅行で 向上寺 に行けたのが幸いでした。

    そして 耕三寺。浄土真宗本願寺派の寺院。

    尾道から愛媛県今治までの瀬戸内海の6つの島(向島、因島、生口島、大三島、伯方島、大島)を橋でつないだ路を しまなみ海道 と呼んでいます。

    島の観光客の多くは しまなみ海道 を利用するため、このお寺にも観光バスで訪ねる人が多くいました。  反して、絶景の 国宝 向上寺 は車では行き難いため観光客も少なかった。  

    この旅行で 向上寺 に行けたのが幸いでした。

  • 耕三寺周辺は 観光客が多いので 食事処 も多くあります。<br /><br />その一つ、たこ料理の店で昼食。

    耕三寺周辺は 観光客が多いので 食事処 も多くあります。

    その一つ、たこ料理の店で昼食。

  • 私が食べた たこ飯。

    私が食べた たこ飯。

  • 良半が食べた たこ天うどん

    良半が食べた たこ天うどん

  • 船で尾道に戻り、4月7日の夕食は グリーンヒル ホテルの Le Meme で。

    船で尾道に戻り、4月7日の夕食は グリーンヒル ホテルの Le Meme で。

  • メロット ワイン<br /><br />ワインの中の写真は ホテルのバー。

    メロット ワイン

    ワインの中の写真は ホテルのバー。

  • このホテルの夕食では アピタイザー、スープ、サラダなどをブッフェで選び、アントレーとデザートを注文します。<br /><br />アントレーは 鯛と帆立貝。

    このホテルの夕食では アピタイザー、スープ、サラダなどをブッフェで選び、アントレーとデザートを注文します。

    アントレーは 鯛と帆立貝。

  • デザートは左。  私が甘いものを食べないようにしている と云うことで 私は 右の果物。

    デザートは左。  私が甘いものを食べないようにしている と云うことで 私は 右の果物。

この旅行記のタグ

関連タグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP