近江八幡・安土旅行記(ブログ) 一覧に戻る
滋賀県の中央部東側にある近江八幡市に、<br />同市にある「沖島」(おきしま)への初上陸。<br />世界の淡水湖に浮かぶ島で、<br />日本で唯一つの人が住む湖島<br />人が住んでいると言うのは珍しいのだそうです。<br /><br />車で来たが駐車場なく、<br />少し先の路肩駐車可能な場所に置き、<br />島へ渡る交通手段<br />堀切港から渡船で10分、沖島港に着く。<br />一時間半ぐらい滞在して帰りました。<br /><br />その日は確か、5のイベント・祭が重なり<br />長浜曳山まつり<br />http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10328338/<br />せと陶祖まつり<br />http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10562020/<br />郡上八幡春まつり  今年は撮影会<br />http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10330417/<br />名古屋のど真ん中で「春姫道中」名古屋城へ<br />http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10452299/<br />妹背の里の桜まつり<br />http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10560707/<br />迷いに迷い車を進めて走ってる間に「沖島」へ<br />琵琶湖に浮かぶ島「沖島」桜 菜の花 青空<br />また、島に車もバイクも無い綺麗な空気を・・・。<br />イメージして、初めて行く所へ・・・。

琵琶湖に浮かぶ島「沖島」桜求めて!

67いいね!

2012/04/15 - 2012/04/15

111位(同エリア1191件中)

2

65

風に吹かれて旅人

風に吹かれて旅人さん

滋賀県の中央部東側にある近江八幡市に、
同市にある「沖島」(おきしま)への初上陸。
世界の淡水湖に浮かぶ島で、
日本で唯一つの人が住む湖島
人が住んでいると言うのは珍しいのだそうです。

車で来たが駐車場なく、
少し先の路肩駐車可能な場所に置き、
島へ渡る交通手段
堀切港から渡船で10分、沖島港に着く。
一時間半ぐらい滞在して帰りました。

その日は確か、5のイベント・祭が重なり
長浜曳山まつり
http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10328338/
せと陶祖まつり
http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10562020/
郡上八幡春まつり  今年は撮影会
http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10330417/
名古屋のど真ん中で「春姫道中」名古屋城へ
http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10452299/
妹背の里の桜まつり
http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10560707/
迷いに迷い車を進めて走ってる間に「沖島」へ
琵琶湖に浮かぶ島「沖島」桜 菜の花 青空
また、島に車もバイクも無い綺麗な空気を・・・。
イメージして、初めて行く所へ・・・。

PR

  • 滋賀県の中央部東側にある近江八幡市に、<br />沖島は、琵琶湖に浮かぶ島で<br />東西約2.5Km、南北約1Kmの細長い島。<br />人口は約500人<br />源氏の落武者伝説の島です。

    滋賀県の中央部東側にある近江八幡市に、
    沖島は、琵琶湖に浮かぶ島で
    東西約2.5Km、南北約1Kmの細長い島。
    人口は約500人
    源氏の落武者伝説の島です。

  • 沖島の遥か先は霞んでいるものの大津から高島かな

    沖島の遥か先は霞んでいるものの大津から高島かな

  • 近江八幡の堀切港駐車場ありますが<br />沖島など方の専用貸し切り駐車場です。<br />駐車は無いので<br />いろいろ聴いて駐車しました。<br /><br />沖島からの桜模様から満開に近いとの事<br />

    近江八幡の堀切港駐車場ありますが
    沖島など方の専用貸し切り駐車場です。
    駐車は無いので
    いろいろ聴いて駐車しました。

    沖島からの桜模様から満開に近いとの事

  • 比良山バックに<br />カモメが誘導して<br />船が向かって来る・

    比良山バックに
    カモメが誘導して
    船が向かって来る・

  • 沖島に向かう船は掘切港と長命寺港から出ているが<br />長命寺港からは便数が少ない。<br />http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10351426/<br />日本で唯一の湖の有人島なのに<br />JR時刻表の地図にもないし、<br />ダイヤも掲載されていない「幻の有人島?」<br />ここへ来なければ解らない。

    沖島に向かう船は掘切港と長命寺港から出ているが
    長命寺港からは便数が少ない。
    http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10351426/
    日本で唯一の湖の有人島なのに
    JR時刻表の地図にもないし、
    ダイヤも掲載されていない「幻の有人島?」
    ここへ来なければ解らない。

  • 今回は、行きの時間帰りの時間<br />沖島通船は乗船してから400円の運賃を<br />船の年配のおじさんに支払う。<br />現在は、運賃は500円です。<br />そして、島の住民は半額。10分の乗船

    今回は、行きの時間帰りの時間
    沖島通船は乗船してから400円の運賃を
    船の年配のおじさんに支払う。
    現在は、運賃は500円です。
    そして、島の住民は半額。10分の乗船

  • 乗船して堀切港から桜

    乗船して堀切港から桜

  • 堀切港を後にして

    堀切港を後にして

  • 休暇村近江八幡 西館<br />以前夏に、びわこハワイアンバンドフェスティバル<br />http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10495896/

    休暇村近江八幡 西館
    以前夏に、びわこハワイアンバンドフェスティバル
    http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10495896/

  • 到着間近な船から撮った、<br />沖島港付近の様子・・・。<br />人家は、港の近くに集中しています。

    到着間近な船から撮った、
    沖島港付近の様子・・・。
    人家は、港の近くに集中しています。

  • 釣り人が多いが<br />奥の右側は桜が咲いて<br />花見で集団ごと宴会気味で賑わう・

    釣り人が多いが
    奥の右側は桜が咲いて
    花見で集団ごと宴会気味で賑わう・

  • レンタサイクルはないので徒歩で桜探して

    レンタサイクルはないので徒歩で桜探して

  • 観光スポットもほとんど存在しないため、<br />島を訪れる人の大半は釣り人のよう。<br />しかし、ここは中央広場?<br />公園で子供達がブランコ等で<br />ここだけが活気があるよう。<br />

    観光スポットもほとんど存在しないため、
    島を訪れる人の大半は釣り人のよう。
    しかし、ここは中央広場?
    公園で子供達がブランコ等で
    ここだけが活気があるよう。

  • 西福寺への路<br />右の建物は<br />沖島資料館 … <br />唯一の資料館 <br />ただし当日は休館日だった

    西福寺への路
    右の建物は
    沖島資料館 … 
    唯一の資料館 
    ただし当日は休館日だった

  • 家屋は山と山の間にある僅かばかりの平地に<br />それぞれの軒が接するくらいに<br />密集して建てられています。<br />その間の狭い路を通るのに申し訳なく・・・。

    家屋は山と山の間にある僅かばかりの平地に
    それぞれの軒が接するくらいに
    密集して建てられています。
    その間の狭い路を通るのに申し訳なく・・・。

  • 西福寺・蓮如上人の像<br />蓮如が嵐で島に立ち寄った際の碑。

    西福寺・蓮如上人の像
    蓮如が嵐で島に立ち寄った際の碑。

  • 船は、ここの住人の足で、<br />1家に1隻はあるそうです。<br />そして住民の殆んどは漁業だそうです。

    船は、ここの住人の足で、
    1家に1隻はあるそうです。
    そして住民の殆んどは漁業だそうです。

  • 自家用車は、三輪自転車です。<br />家や道端のあちこちに置いてあります。<br />向こうから来るおばさんも、<br />声をかけると「こんにちは」と言われ<br />さっそうと走って去りました。

    自家用車は、三輪自転車です。
    家や道端のあちこちに置いてあります。
    向こうから来るおばさんも、
    声をかけると「こんにちは」と言われ
    さっそうと走って去りました。

  • 最高の場所で食事とは一段と美味しいのでは<br />二人仲良くしてられる中、お邪魔虫かな?<br /><br />旦那さんが、ここは、長閑でいいですよとの事。<br />逆の路・・・小学校方向もいいですよ・<br />でも、時間が無いので私らは、ここらで<br />いろいろお喋りしたが、この先を急ぎました・

    最高の場所で食事とは一段と美味しいのでは
    二人仲良くしてられる中、お邪魔虫かな?

    旦那さんが、ここは、長閑でいいですよとの事。
    逆の路・・・小学校方向もいいですよ・
    でも、時間が無いので私らは、ここらで
    いろいろお喋りしたが、この先を急ぎました・

  • 日本のさくら名所100選<br />にも選ばれている湖北の海津大崎の桜<br />http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10324110/<br />の様な小さくした雰囲気に似てる気がしました。

    日本のさくら名所100選
    にも選ばれている湖北の海津大崎の桜
    http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10324110/
    の様な小さくした雰囲気に似てる気がしました。

  • 沖島の歴史は古く、伝承によれば、<br />保元・平治の乱に敗れた<br />清和源氏の流れを汲む落武者7人が島を開拓し、<br />定住したのが始まりと伝えられています。<br />湖賊(海賊)の根拠地でもあり、<br />島で会った古老の話では、<br />「昔は行きは良いよい、<br />帰りはどうなるか分からんというほど<br />恐れられていた」とのことで、<br />外部との接触は殆どなかったそうです。<br />このため同じ名字の家ばかりが並び、<br />人を区別するには名字ではなく<br />名前で呼び合うそうです。

    沖島の歴史は古く、伝承によれば、
    保元・平治の乱に敗れた
    清和源氏の流れを汲む落武者7人が島を開拓し、
    定住したのが始まりと伝えられています。
    湖賊(海賊)の根拠地でもあり、
    島で会った古老の話では、
    「昔は行きは良いよい、
    帰りはどうなるか分からんというほど
    恐れられていた」とのことで、
    外部との接触は殆どなかったそうです。
    このため同じ名字の家ばかりが並び、
    人を区別するには名字ではなく
    名前で呼び合うそうです。

  • 今回の写真を撮るイメージは<br />菜の花と桜と青空のコラボですが<br />予期した撮影ポイントなく<br />苦慮しました、

    今回の写真を撮るイメージは
    菜の花と桜と青空のコラボですが
    予期した撮影ポイントなく
    苦慮しました、

  • この先について<br />近くで二人のお婆さんが<br />一服されてるが、<br />大きな声で世間話を<br />聴けば、84才80才と元気でお若く<br />みかんの皮向いて<br />少しも貰って井戸端会議<br />この先は、無いので<br />このまま、帰る事にしました。

    この先について
    近くで二人のお婆さんが
    一服されてるが、
    大きな声で世間話を
    聴けば、84才80才と元気でお若く
    みかんの皮向いて
    少しも貰って井戸端会議
    この先は、無いので
    このまま、帰る事にしました。

  • 比良山が何時も見る守山とは違う<br />http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10640375/

    比良山が何時も見る守山とは違う
    http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10640375/

  • 帰り時にも,まだいられたので<br />何処から、鹿児島の霧島からだとか<br />四月初旬に見えて、ここで見えて最高・・・。<br />風か寒いのに大丈夫ですかと問うと<br />二人でいるからとか、ビール飲んでるからとか・・<br />変な突っ込んだ話は、これくらいに。<br />写真を撮ってあげました。<br />そして、私撮ろうとしたら<br />写真拒否されたので、遠くから「お幸せに」<br />一緒に帰りませんかと言えば、まだ暫く。。<br />鹿児島の人と滋賀の人 遠距離大変だ??

    帰り時にも,まだいられたので
    何処から、鹿児島の霧島からだとか
    四月初旬に見えて、ここで見えて最高・・・。
    風か寒いのに大丈夫ですかと問うと
    二人でいるからとか、ビール飲んでるからとか・・
    変な突っ込んだ話は、これくらいに。
    写真を撮ってあげました。
    そして、私撮ろうとしたら
    写真拒否されたので、遠くから「お幸せに」
    一緒に帰りませんかと言えば、まだ暫く。。
    鹿児島の人と滋賀の人 遠距離大変だ??

  • ここは、車のない島のようだ。<br />バイクのエンジン音も無いので<br />澄みきった長閑な静かな時間が過ぎる所。<br />自転車が目に付く島。

    ここは、車のない島のようだ。
    バイクのエンジン音も無いので
    澄みきった長閑な静かな時間が過ぎる所。
    自転車が目に付く島。

  • 約140世帯500名が生活している。<br />周囲は約10kmあるが、<br />島民の生活はほとんど島の南海岸沿いの<br />狭い範囲が中心となっている。<br />

    約140世帯500名が生活している。
    周囲は約10kmあるが、
    島民の生活はほとんど島の南海岸沿いの
    狭い範囲が中心となっている。

  • ケンケン山へ行く途中の高台

    ケンケン山へ行く途中の高台

  • 約1時間半、静寂でゆったりと長閑な雰囲気、<br />ひとときを興味深く過ごさせて頂きました。<br />また再び、訪れれる時は、逆の路小学校へ<br />と想い島を離れました。

    約1時間半、静寂でゆったりと長閑な雰囲気、
    ひとときを興味深く過ごさせて頂きました。
    また再び、訪れれる時は、逆の路小学校へ
    と想い島を離れました。

  • 島民の平均年齢はご多分に漏れず高く、<br />主な産業はやはり漁業。<br />近年は後継者不足や漁師の高齢化などで漁業離れが進み、<br />壮年層の中には船で対岸へ渡り、<br />港に停めてある車で通勤というケースも増えてきている。<br />少し湖が荒れると即欠勤となるのが痛いところ。

    島民の平均年齢はご多分に漏れず高く、
    主な産業はやはり漁業。
    近年は後継者不足や漁師の高齢化などで漁業離れが進み、
    壮年層の中には船で対岸へ渡り、
    港に停めてある車で通勤というケースも増えてきている。
    少し湖が荒れると即欠勤となるのが痛いところ。

  • 近江八幡の堀切港

    近江八幡の堀切港

  • 駐車した所へ歩いて坂道を<br />先程の方、大阪の方を<br />八幡の水郷巡りを案内・・・の予定。<br />カメラ仲間と一緒なので<br />何処かで逸れてしまいました。<br />次ぎは、水郷めぐりの様子を撮りに。

    駐車した所へ歩いて坂道を
    先程の方、大阪の方を
    八幡の水郷巡りを案内・・・の予定。
    カメラ仲間と一緒なので
    何処かで逸れてしまいました。
    次ぎは、水郷めぐりの様子を撮りに。

この旅行記のタグ

67いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 潮来メジロさん 2012/05/07 00:36:44
    ユリカモメですね。ヾ(^o^)
    風に吹かれて旅人さん、こんばんは! ヾ(^o^)
    毎度、訪問ありがとうございました。

    この鳥さんは、ユリカモメですね。
    冬の間はほとんど全身真っ白ですが、夏羽になると頭部が濃い焦げ茶色に変わります。
    初めて見た人は、冬に見た純白のユリカモメと異なるので、別の鳥だと思うようです。
    この左側の鳥は、換羽がまだ途中のようですね。

    ではまた・・・。(^o^)/~~~
      (潮来メジロ)

    風に吹かれて旅人

    風に吹かれて旅人さん からの返信 2012/05/16 08:30:24
    RE: ユリカモメですね。ヾ(^o^)
    大変遅れて、すみません・

    何時も解説ありがとう。
    沖島へは、初めての渡航で行きも帰りも、
    お礼方々ユリカモメを撮りましたが、
    潮来メジロさんのように、知らないで撮りますので、
    野鳥見つけたらアップしますが、
    私に目に止まりません。
    しかし、日頃から観察してますので、
    また、アップの際は、いろいろ教えて下さい・

    潮来メジロさんの旅日記見て勉強になります。

風に吹かれて旅人さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP