浅草旅行記(ブログ) 一覧に戻る
浜離宮から隅田川クルーズ。<br /><br />季節到来、今週は浜に日和の週末になりました。<br />上野も浅草も千鳥が淵も目黒川もさぞや混雑しているでしょう。<br />考えた挙句に浜離宮から水上バスで隅田川クルーズをしようと<br />出かけました。<br />大手門から入場すると徳川将軍家の庭園は広く手入れが行き届き<br />都内とは思えぬほど年中や超が生息し都心のオアシスの風情が<br />あふれています。<br />海水を引き入れた潮の池や二つのかも場を伝え江戸城の出城として<br />六代将軍家宣が別邸を構え十一代将軍家斉の時代に現在の姿に<br />完成します。三百年の松、梅林、ぼたんとお花畑、藤棚、中ノ島のお茶室<br />四季を通じて色々の花が楽しめます。<br />浜離宮には水上バスの発着場が有ります。<br />浅草からは混雑して乗るのは大変と比較的空いている浜離宮から<br />乗船することにしました。<br />30分に1回の乗船は100人単位で10時55分発の船に<br />乗ることが出来ました。<br />展望デッキからは浜離宮の水門を通り抜ける船がまるでスエズ運河<br />を通過するようにおもえこれからの期待がワクワク高まります。<br /><br />レインボーブリッジを望む日の出桟橋から大きな船に乗り換え<br />いよいよ隅田川を登ります。<br />隅田川の河口には勝鬨橋が見えてきました。築地市場が見えます。<br />スカイツリーも見えてきます。<br />海からの新名所を眺める場所としては最高です。<br />勝鬨橋をくぐると佃大橋、中央大橋、相生橋と続きます。<br />永代橋に墨田大橋、清洲橋、新大橋に両国橋。<br />国技館も見えてきます。<br />蔵前橋、厩橋,駒形橋、いよいよ浅草吾妻橋です。<br />アサヒビルも金色に輝いて墨田公園の桜が満開です。<br />この時期だけクルーズは言問橋と桜橋まで上流を廻ります。<br />浅草の船着場に下りると凄い凄い人出です。<br /><br />墨田公園は浅草や向島と川を挟んだ一帯を墨田公園といい<br />徳川吉宗が庶民が花見を出来るように桜を植えたそうです。<br />広い園内はブルーシートで足の踏み場もありません。<br />各種イベントが有ります。数年前に着物を着て桜を見る<br />イベントに参加したことが有ります。エントリーして牛島神社に<br />集合すると抽選会がありました。牛島神社も由緒ある神社です。<br />船から下りて上を見上げると浅草のスポット、<br />スカイツリーにアサヒビルと有名モニュメントが見えます。<br />浅草の船乗り場からは一体何時間待てば水上バスに乗れる<br />のかしらと思いほどクルーズを楽しみたいという人々の列<br />です。<br />浜離宮からの乗船はグットアイデアだったと思いました。<br /><br />浅草の桜の名所墨田公園はものすごい人出です。<br />何とか浅草松屋にたどり着きました。<br />ここのレストラン街にある<br />イタリア料理のイプリミが中々なので其処で昼食と思いましたが、<br />レストラン街は今はクローズしているとか。<br />ではと和菓子売り場に向かいます。<br />長明寺の桜餅が此処には入っているので買おうと急ぎます。<br />最後の3箱がありました。<br />そのうち1箱をゲットし、折角なので梅園の豆カンと大佐和の海苔<br />茶漬けも買います。<br />この時期、長命寺、山本のお店には桜餅を買う人の行列が出来ています。<br />人ごみと行列を避け目標を達成するには情報収集が大切です。<br /><br />ランチは込み合う浅草から地下鉄を使い銀座に戻ります。<br />土曜日の歩行者天国の銀座ですが今日は空いているようでした。<br />ランチは(でですけ)焼肉。でいつもの満腹定食を頂きます。<br />ホルモンはレバーに変えてもらいます。<br />店内は桜の大きな枝が活けられてここでもお花見が楽しめました。<br />ランチの後は築地まで戻りますが、築地川公園でも桜の大木が<br />満開でした。<br /><br />築地川は江戸時代、埋立地の運河として明石町あたりから<br />浜離宮をとうり隅田川と合流していたそうです。<br />現在は首都高環状1号線になり、その上には公園がいくつか<br />作られています。<br />聖路加病院の近く、築地警察、区役所のあたりでは手軽な<br />お花見が出来ます。<br />ja.wikipedia.org/wiki/築地川 <br />小さい公園ですがシートを引いてお花見をしている<br />方たちがいます。<br />今週末は皆がそれぞれのお花見を楽しんだことでしょう。<br /><br />

お花見日和 墨田川クルーズ

11いいね!

2012/04/07 - 2012/04/07

1867位(同エリア4175件中)

0

15

indijyonko

indijyonkoさん

浜離宮から隅田川クルーズ。

季節到来、今週は浜に日和の週末になりました。
上野も浅草も千鳥が淵も目黒川もさぞや混雑しているでしょう。
考えた挙句に浜離宮から水上バスで隅田川クルーズをしようと
出かけました。
大手門から入場すると徳川将軍家の庭園は広く手入れが行き届き
都内とは思えぬほど年中や超が生息し都心のオアシスの風情が
あふれています。
海水を引き入れた潮の池や二つのかも場を伝え江戸城の出城として
六代将軍家宣が別邸を構え十一代将軍家斉の時代に現在の姿に
完成します。三百年の松、梅林、ぼたんとお花畑、藤棚、中ノ島のお茶室
四季を通じて色々の花が楽しめます。
浜離宮には水上バスの発着場が有ります。
浅草からは混雑して乗るのは大変と比較的空いている浜離宮から
乗船することにしました。
30分に1回の乗船は100人単位で10時55分発の船に
乗ることが出来ました。
展望デッキからは浜離宮の水門を通り抜ける船がまるでスエズ運河
を通過するようにおもえこれからの期待がワクワク高まります。

レインボーブリッジを望む日の出桟橋から大きな船に乗り換え
いよいよ隅田川を登ります。
隅田川の河口には勝鬨橋が見えてきました。築地市場が見えます。
スカイツリーも見えてきます。
海からの新名所を眺める場所としては最高です。
勝鬨橋をくぐると佃大橋、中央大橋、相生橋と続きます。
永代橋に墨田大橋、清洲橋、新大橋に両国橋。
国技館も見えてきます。
蔵前橋、厩橋,駒形橋、いよいよ浅草吾妻橋です。
アサヒビルも金色に輝いて墨田公園の桜が満開です。
この時期だけクルーズは言問橋と桜橋まで上流を廻ります。
浅草の船着場に下りると凄い凄い人出です。

墨田公園は浅草や向島と川を挟んだ一帯を墨田公園といい
徳川吉宗が庶民が花見を出来るように桜を植えたそうです。
広い園内はブルーシートで足の踏み場もありません。
各種イベントが有ります。数年前に着物を着て桜を見る
イベントに参加したことが有ります。エントリーして牛島神社に
集合すると抽選会がありました。牛島神社も由緒ある神社です。
船から下りて上を見上げると浅草のスポット、
スカイツリーにアサヒビルと有名モニュメントが見えます。
浅草の船乗り場からは一体何時間待てば水上バスに乗れる
のかしらと思いほどクルーズを楽しみたいという人々の列
です。
浜離宮からの乗船はグットアイデアだったと思いました。

浅草の桜の名所墨田公園はものすごい人出です。
何とか浅草松屋にたどり着きました。
ここのレストラン街にある
イタリア料理のイプリミが中々なので其処で昼食と思いましたが、
レストラン街は今はクローズしているとか。
ではと和菓子売り場に向かいます。
長明寺の桜餅が此処には入っているので買おうと急ぎます。
最後の3箱がありました。
そのうち1箱をゲットし、折角なので梅園の豆カンと大佐和の海苔
茶漬けも買います。
この時期、長命寺、山本のお店には桜餅を買う人の行列が出来ています。
人ごみと行列を避け目標を達成するには情報収集が大切です。

ランチは込み合う浅草から地下鉄を使い銀座に戻ります。
土曜日の歩行者天国の銀座ですが今日は空いているようでした。
ランチは(でですけ)焼肉。でいつもの満腹定食を頂きます。
ホルモンはレバーに変えてもらいます。
店内は桜の大きな枝が活けられてここでもお花見が楽しめました。
ランチの後は築地まで戻りますが、築地川公園でも桜の大木が
満開でした。

築地川は江戸時代、埋立地の運河として明石町あたりから
浜離宮をとうり隅田川と合流していたそうです。
現在は首都高環状1号線になり、その上には公園がいくつか
作られています。
聖路加病院の近く、築地警察、区役所のあたりでは手軽な
お花見が出来ます。
ja.wikipedia.org/wiki/築地川
小さい公園ですがシートを引いてお花見をしている
方たちがいます。
今週末は皆がそれぞれのお花見を楽しんだことでしょう。

同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 浜離宮庭園 大手門

    浜離宮庭園 大手門

  • 徳川将軍家の庭園、浜御殿の三百年の松

    徳川将軍家の庭園、浜御殿の三百年の松

  • さくらの饗宴

    さくらの饗宴

  • 菜の花畑

    菜の花畑

  • 海水を取り入れた離宮の浜には渡り鳥が来ています

    海水を取り入れた離宮の浜には渡り鳥が来ています

  • 勝鬨橋

    勝鬨橋

  • 佃大橋

    佃大橋

  • 中央大橋

    中央大橋

  • 支流の神田川

    支流の神田川

  • 両国付近のさくら

    両国付近のさくら

  • 水上スキーやモーターボートも見えました

    水上スキーやモーターボートも見えました

  • 浅草吾妻橋の観光スポット

    浅草吾妻橋の観光スポット

  • 墨田界隈のおいしいもの

    墨田界隈のおいしいもの

  • 浜離宮の水門から東京湾に出るところはスリル満点

    浜離宮の水門から東京湾に出るところはスリル満点

  • 築地川公園のさくら

    築地川公園のさくら

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP