広州旅行記(ブログ) 一覧に戻る
香港から広州へ日帰り旅行をしました。<br />深センと広州を結ぶ中国版新幹線に乗りたかったので、<br />羅湖を経由せず、最近出来た福田口岸の国境を経由を選びました。<br />利用したルートは下記の通りです。<br />九龍塘→(東鐵線)→落馬州→(国境)→福田口岸→(地下鉄・龍華線)→深セン北→(新幹線)→広州南→(地下鉄)→黄沙<br /><br />福田口岸からの運賃は全部で85元で、所要時間は3時間半ぐらいでした。<br />

香港→広州 落馬州(福田口岸)経由 広港高速鉄道(新幹線) での移動

55いいね!

2012/03/02 - 2012/03/02

40位(同エリア1275件中)

0

31

花くらげ

花くらげさん

香港から広州へ日帰り旅行をしました。
深センと広州を結ぶ中国版新幹線に乗りたかったので、
羅湖を経由せず、最近出来た福田口岸の国境を経由を選びました。
利用したルートは下記の通りです。
九龍塘→(東鐵線)→落馬州→(国境)→福田口岸→(地下鉄・龍華線)→深セン北→(新幹線)→広州南→(地下鉄)→黄沙

福田口岸からの運賃は全部で85元で、所要時間は3時間半ぐらいでした。

旅行の満足度
3.0
交通
3.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
鉄道 徒歩
航空会社
香港航空
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 九龍塘駅です。<br />ここから東鐵線で「落馬州」行きの乗りました。<br />東鐵線は「落馬州」行きと「羅湖」行きが交互にやってきます。

    九龍塘駅です。
    ここから東鐵線で「落馬州」行きの乗りました。
    東鐵線は「落馬州」行きと「羅湖」行きが交互にやってきます。

  • 落馬州駅です。<br />新しくて綺麗な駅でした。

    落馬州駅です。
    新しくて綺麗な駅でした。

  • 落馬州駅です。<br />「福田口岸/地鐵(竜華線)」の標識に沿って歩きます。

    落馬州駅です。
    「福田口岸/地鐵(竜華線)」の標識に沿って歩きます。

  • 落馬州駅です。<br />エアポートエクスプレストラベルパスはチャージをしても使えないとの噂がありましたが、そんな事はありませんでした。チャージすれば上水→落馬州の運賃が改札で引き落とされました。

    落馬州駅です。
    エアポートエクスプレストラベルパスはチャージをしても使えないとの噂がありましたが、そんな事はありませんでした。チャージすれば上水→落馬州の運賃が改札で引き落とされました。

  • 香港側の国境です。<br />羅湖の国境と違い、人が少なく出国審査もすぐに終わりました。<br />

    香港側の国境です。
    羅湖の国境と違い、人が少なく出国審査もすぐに終わりました。

  • 中国側の国境を越えた所にある両替所です。<br />レートは悪かったです。<br />もちろんサービスも中国式で、中国留学経験のある私にとって懐かしいモノでした。ただ中国に免疫の無い嫁さんは戸惑ってましたが・・・

    中国側の国境を越えた所にある両替所です。
    レートは悪かったです。
    もちろんサービスも中国式で、中国留学経験のある私にとって懐かしいモノでした。ただ中国に免疫の無い嫁さんは戸惑ってましたが・・・

  • 地下鉄「福田口岸」駅の切符売場です。<br />タッチパネル方式で使い方は、<br />1.行きたい駅を選択<br />2.表示された運賃以上の金額を投入<br />5元札、10元札、1元コインしか受付ませんので、もし大きな札しか無い場合は客務中心での両替が必要です。<br /><br />

    地下鉄「福田口岸」駅の切符売場です。
    タッチパネル方式で使い方は、
    1.行きたい駅を選択
    2.表示された運賃以上の金額を投入
    5元札、10元札、1元コインしか受付ませんので、もし大きな札しか無い場合は客務中心での両替が必要です。

  • 切符です。<br />コイン式です。<br />ここから「深セン北」駅まで4元でした。

    切符です。
    コイン式です。
    ここから「深セン北」駅まで4元でした。

  • 地下鉄「福田口岸」駅の自動改札です。<br />切符のコインは日本のスイカやイコカと同じく読取機の上にピッとするだけです。降りる時は、自動改札にコインを投入する所があります。<br />

    地下鉄「福田口岸」駅の自動改札です。
    切符のコインは日本のスイカやイコカと同じく読取機の上にピッとするだけです。降りる時は、自動改札にコインを投入する所があります。

  • 地下鉄「福田口岸」駅のホームです。<br />ホームドアがある最新式の駅でした。

    地下鉄「福田口岸」駅のホームです。
    ホームドアがある最新式の駅でした。

  • 地下鉄竜華線の車内です。<br />車内のドア上部には、現在の走行位置が表示されているので迷う事は無いと思います。

    地下鉄竜華線の車内です。
    車内のドア上部には、現在の走行位置が表示されているので迷う事は無いと思います。

  • 国鉄「深セン北」駅です。<br />地下鉄と直結しているはずですが、ラッシュ時の通路規制により一旦外に出ないといけませんでした。

    国鉄「深セン北」駅です。
    地下鉄と直結しているはずですが、ラッシュ時の通路規制により一旦外に出ないといけませんでした。

  • 国鉄「深セン北」駅の切符売場です。<br />2ヶ所ありますが、1ヶ所は自動切符売場で、中国人の証明カードが無いと使えないので、外国人は有人切符売場で購入する事になります。<br />切符を買う時はパスポートが必要です。

    国鉄「深セン北」駅の切符売場です。
    2ヶ所ありますが、1ヶ所は自動切符売場で、中国人の証明カードが無いと使えないので、外国人は有人切符売場で購入する事になります。
    切符を買う時はパスポートが必要です。

  • 新幹線の切符です。<br />広州南まで2等車で75元でした。

    新幹線の切符です。
    広州南まで2等車で75元でした。

  • 駅の構内です。<br />まだ広州へ行く新幹線にしか使われてないので、ガラ〜ンとしています。<br />

    駅の構内です。
    まだ広州へ行く新幹線にしか使われてないので、ガラ〜ンとしています。

  • ホームの改札です。<br />中国の鉄道は出発10分前ぐらいで、改札を閉めてしまいますので注意が必要です。

    ホームの改札です。
    中国の鉄道は出発10分前ぐらいで、改札を閉めてしまいますので注意が必要です。

  • 国鉄「深セン北」駅のホームです。

    国鉄「深セン北」駅のホームです。

  • 中国版新幹線和階号です。<br />ドイツのICEを自国開発?した車両でした。

    中国版新幹線和階号です。
    ドイツのICEを自国開発?した車両でした。

  • 和階号です。

    和階号です。

  • 車内です。<br />2等車ですが、2−2列シートでゆったりしています。

    車内です。
    2等車ですが、2−2列シートでゆったりしています。

  • 車内の表示版です。<br />300Kmが最高速度でした。

    車内の表示版です。
    300Kmが最高速度でした。

  • 車窓です。<br />特にコレといった絶景はありません。

    車窓です。
    特にコレといった絶景はありません。

  • 車窓からの広州南駅です。<br />深セン北駅から35分で到着しました。

    車窓からの広州南駅です。
    深セン北駅から35分で到着しました。

  • 広州南駅です。<br />高架のゲタ部分が剥き出しになってます。

    広州南駅です。
    高架のゲタ部分が剥き出しになってます。

  • 広州南駅です。<br />「地鉄」と表示されているのが、「地下鉄」乗り場への標識です。

    広州南駅です。
    「地鉄」と表示されているのが、「地下鉄」乗り場への標識です。

  • 広州南駅の地下鉄入口です。

    広州南駅の地下鉄入口です。

  • 地下鉄広州南駅の客務中心です。<br />ここでは切符を買えませんが、大きな札を小さな札へ交換してくれたり、ICカードの「嶺南通」を発行&チャージしてれます。<br />私は3回しか地下鉄を使う用事がなかったので、買う必要が無いと判断しましたが、結果的に失敗したと思ってます。<br />広州地下鉄の切符売場は全て自動であり、どの駅も長蛇の列ができています。それに加え切符の自販機が1元コインと5元&10元札しか受け付けず、シワクチャの札ばかりの中国では入れても札を機械が受け付けない事が多々あるので、切符を買うだけで時間のロスを随分しました。

    地下鉄広州南駅の客務中心です。
    ここでは切符を買えませんが、大きな札を小さな札へ交換してくれたり、ICカードの「嶺南通」を発行&チャージしてれます。
    私は3回しか地下鉄を使う用事がなかったので、買う必要が無いと判断しましたが、結果的に失敗したと思ってます。
    広州地下鉄の切符売場は全て自動であり、どの駅も長蛇の列ができています。それに加え切符の自販機が1元コインと5元&10元札しか受け付けず、シワクチャの札ばかりの中国では入れても札を機械が受け付けない事が多々あるので、切符を買うだけで時間のロスを随分しました。

  • 広州地下鉄のコイン式切符です。<br />広州南→黄沙で6元でした。

    広州地下鉄のコイン式切符です。
    広州南→黄沙で6元でした。

  • 地下鉄広州南駅の自動改札です。<br />深センの地下鉄と同じ様に、コインを読取機の上にピッとするだけです。降りる時は、自動改札にコインを投入する所があります。

    地下鉄広州南駅の自動改札です。
    深センの地下鉄と同じ様に、コインを読取機の上にピッとするだけです。降りる時は、自動改札にコインを投入する所があります。

  • 地下鉄広州南駅のホームです。

    地下鉄広州南駅のホームです。

  • 広州地下鉄の車内です。<br />広州南は始発駅だったので、座ることができました。<br />街の中心部に入るとラッシュ時でも無いのに、ギュウギュウ積めになりました。

    広州地下鉄の車内です。
    広州南は始発駅だったので、座ることができました。
    街の中心部に入るとラッシュ時でも無いのに、ギュウギュウ積めになりました。

この旅行記のタグ

55いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 161円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP