台北旅行記(ブログ) 一覧に戻る
初めて台湾に行きました。日本の4月頃を期待して行ったのですが、思ったより寒かったです。中国と比べて空気は綺麗、街の中も衛生的で過ごし易かったです。

台湾、グルメの旅

10いいね!

2012/02/18 - 2012/02/20

19744位(同エリア28249件中)

0

12

シロ

シロさん

初めて台湾に行きました。日本の4月頃を期待して行ったのですが、思ったより寒かったです。中国と比べて空気は綺麗、街の中も衛生的で過ごし易かったです。

PR

  • ガイドブックに紹介されている梅子に行き、台湾料理を注文しました。シジミのしょうゆ漬けは、酒のつまみに持ってこいでした。

    ガイドブックに紹介されている梅子に行き、台湾料理を注文しました。シジミのしょうゆ漬けは、酒のつまみに持ってこいでした。

  • ライスが食べたかったのですが無かったので、肉そぼろのかけご飯にしました。

    ライスが食べたかったのですが無かったので、肉そぼろのかけご飯にしました。

  • 本場台湾の鰻を食べてみました。鰻が苦手な私でしたが、やわらかく美味しい鰻にビックリ、当たり!

    本場台湾の鰻を食べてみました。鰻が苦手な私でしたが、やわらかく美味しい鰻にビックリ、当たり!

  • 龍山寺。寺や境内がライトアップされ、夜遅くまで参拝客でにぎわっていました。寺の道路向かいの公園では、多数の若者が「クレヨンしんちゃん」曲に合わせて踊っていたので笑ってしまいました。

    龍山寺。寺や境内がライトアップされ、夜遅くまで参拝客でにぎわっていました。寺の道路向かいの公園では、多数の若者が「クレヨンしんちゃん」曲に合わせて踊っていたので笑ってしまいました。

  • 龍山寺境内の張りぼて。旧正月の飾り付けが綺麗でした。

    龍山寺境内の張りぼて。旧正月の飾り付けが綺麗でした。

  • 台湾のスイーツ。日本で言うスイーツのイメージとギャップがありますが、あんこに白玉入が入ったぜんざいのようなものです。この日はとっても寒かったので温かくてホットしました。

    台湾のスイーツ。日本で言うスイーツのイメージとギャップがありますが、あんこに白玉入が入ったぜんざいのようなものです。この日はとっても寒かったので温かくてホットしました。

  • 次の日は故宮博物館に行きました。思っていたより広くはありませんでしたが、観光客は沢山いました。

    次の日は故宮博物館に行きました。思っていたより広くはありませんでしたが、観光客は沢山いました。

  • 展示物の翠玉白菜と&#19996;坡肉(肉の塊)が大人気で長い行列ができていました。翠玉白菜は清代のもので翡翠の緑色の部分を上手に用いて、まるで本物の白菜のように彫刻が施されています。時間が無いので列には並ばず、売店で翠玉白菜の耳かきを買って帰りました。<br />

    展示物の翠玉白菜と东坡肉(肉の塊)が大人気で長い行列ができていました。翠玉白菜は清代のもので翡翠の緑色の部分を上手に用いて、まるで本物の白菜のように彫刻が施されています。時間が無いので列には並ばず、売店で翠玉白菜の耳かきを買って帰りました。

  • 故宮博物館の隣にある公園です。

    故宮博物館の隣にある公園です。

  • 金品茶楼の客は、ほとんど日本人観光客でした。

    金品茶楼の客は、ほとんど日本人観光客でした。

  • 行天宮。参拝者が朝早くから訪れ、お供え物も沢山あり、台湾の人々の信仰心の熱さを感じました。

    行天宮。参拝者が朝早くから訪れ、お供え物も沢山あり、台湾の人々の信仰心の熱さを感じました。

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 129円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP