岩手旅行記(ブログ) 一覧に戻る
雪見風呂で、秘湯で、宿でゆっくりできて、白濁のお湯のある場所がいい!<br />と、検討した結果、駅から路線バスで楽に行けるとゆーことで「岩手県・松川温泉」に行ってきました。<br /><br /><br />今回は大宮駅から出発。<br />友人とは新宿駅で待ち合わせ。<br />そこで新幹線のチケットを購入(笑)<br />帰りは現地で買う予定。<br />何とも、宿しか手配していない行き当たりばったりな旅です。<br /><br /><br />あ、大浴場の注意ですが、シャワーありません。<br />蛇口は冷水の一つだけ。<br />源泉を水で薄めてかけます。<br />女性の方、髪の毛洗うとき要注意です。<br />源泉の浴槽から汲んだお湯を水で薄めて頭にかける作業をしなければならないので疲れます(笑)<br />ドライヤーはフロントにて貸出です。<br />翌日は頭から足のつま先まで、体中から硫黄の匂いが取れませんでした(爆)

雪見風呂の旅【岩手・松川温泉】

13いいね!

2012/02/18 - 2012/02/19

2525位(同エリア6182件中)

1

31

atsuki

atsukiさん

雪見風呂で、秘湯で、宿でゆっくりできて、白濁のお湯のある場所がいい!
と、検討した結果、駅から路線バスで楽に行けるとゆーことで「岩手県・松川温泉」に行ってきました。


今回は大宮駅から出発。
友人とは新宿駅で待ち合わせ。
そこで新幹線のチケットを購入(笑)
帰りは現地で買う予定。
何とも、宿しか手配していない行き当たりばったりな旅です。


あ、大浴場の注意ですが、シャワーありません。
蛇口は冷水の一つだけ。
源泉を水で薄めてかけます。
女性の方、髪の毛洗うとき要注意です。
源泉の浴槽から汲んだお湯を水で薄めて頭にかける作業をしなければならないので疲れます(笑)
ドライヤーはフロントにて貸出です。
翌日は頭から足のつま先まで、体中から硫黄の匂いが取れませんでした(爆)

同行者
友人
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
高速・路線バス 新幹線 私鉄
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 大宮駅構内ecuteにある「Chowder&#39;s」にて「シアトル・クラムチャウダーリゾット」を購入。<br />クラムチャウダーの下にご飯が隠れています。<br />むっちゃ美味しい!!<br />クラムチャウダー好きとしては外せない一品です。<br />

    大宮駅構内ecuteにある「Chowder's」にて「シアトル・クラムチャウダーリゾット」を購入。
    クラムチャウダーの下にご飯が隠れています。
    むっちゃ美味しい!!
    クラムチャウダー好きとしては外せない一品です。

  • 大宮10:01発→盛岡11:56着のはやぶさ3号にて到着〜。<br />やはりはやぶさは乗り心地が良いです。<br />シートピッチが広いので楽ですね。

    大宮10:01発→盛岡11:56着のはやぶさ3号にて到着〜。
    やはりはやぶさは乗り心地が良いです。
    シートピッチが広いので楽ですね。

  • 初!盛岡!!<br />雪が積もっているけど、意外に寒くない。

    初!盛岡!!
    雪が積もっているけど、意外に寒くない。

  • 駅前広場には素敵なかまくらがありました。<br />よくよく中を覗くとそこには「絆」が・・・。

    駅前広場には素敵なかまくらがありました。
    よくよく中を覗くとそこには「絆」が・・・。

  • 盛岡駅12:12発の路線バスにて松川温泉へGo!<br />ここからまた長旅です。<br />新幹線より長く乗車するのね・・・。

    盛岡駅12:12発の路線バスにて松川温泉へGo!
    ここからまた長旅です。
    新幹線より長く乗車するのね・・・。

  • やはり雪深くなってきました〜。<br />もうすぐ松川温泉かな?<br />立て看板発見〜。

    やはり雪深くなってきました〜。
    もうすぐ松川温泉かな?
    立て看板発見〜。

  • 八幡平ロイヤルにてボンネットバスに乗り換えます。<br />ここからこのバスでさらに雪山道を登ります。

    八幡平ロイヤルにてボンネットバスに乗り換えます。
    ここからこのバスでさらに雪山道を登ります。

  • ALWAYSなボンネットバス。<br />よく現役で走るなぁ・・・。

    ALWAYSなボンネットバス。
    よく現役で走るなぁ・・・。

  • 意外に早く到着〜。<br />本日からお世話になります、松川温泉「峡雲荘」です。

    意外に早く到着〜。
    本日からお世話になります、松川温泉「峡雲荘」です。

  • 玄関で靴を脱ぎ、スリッパに履き替えます。<br />ロビーは広々としていて囲炉裏があります。<br />宿の中はすんごく温かい!!<br />地熱効果だというのを後々知ります。

    玄関で靴を脱ぎ、スリッパに履き替えます。
    ロビーは広々としていて囲炉裏があります。
    宿の中はすんごく温かい!!
    地熱効果だというのを後々知ります。

  • 今回泊まったのは、本館の風呂なしトイレ付のお部屋です。<br />窓のところに暖房器具があるのですが、地熱暖房で調整が効きません。<br />on/offは全館一括だそうなので、部屋の温度を調節するには窓を開けたり閉めたり・・・。<br />夜までほとんど窓は開けてても平気なくらいポッカポカです。<br />5cmくらい開けてたかなー。

    今回泊まったのは、本館の風呂なしトイレ付のお部屋です。
    窓のところに暖房器具があるのですが、地熱暖房で調整が効きません。
    on/offは全館一括だそうなので、部屋の温度を調節するには窓を開けたり閉めたり・・・。
    夜までほとんど窓は開けてても平気なくらいポッカポカです。
    5cmくらい開けてたかなー。

  • 洗面所は水しか出ません。<br />湧水なのでめっちゃ冷たいです。<br />真冬は厳しいです。<br /><br />トイレもキレイです。<br />ウォシュレット機能つきです。

    洗面所は水しか出ません。
    湧水なのでめっちゃ冷たいです。
    真冬は厳しいです。

    トイレもキレイです。
    ウォシュレット機能つきです。

  • 新幹線降りてからバス発車までの乗継時間があまりなかったので、宿でゆっくり食べようと駅弁を買いました。<br />美味しかった〜♪

    新幹線降りてからバス発車までの乗継時間があまりなかったので、宿でゆっくり食べようと駅弁を買いました。
    美味しかった〜♪

  • ご飯の後は温泉へー!!<br />ここは男女混浴の露天風呂入口です。

    ご飯の後は温泉へー!!
    ここは男女混浴の露天風呂入口です。

  • 入口は一応分かれています。

    入口は一応分かれています。

  • 女性の脱衣所から覗いた風景。<br />残念ながら脱衣所が雪に埋もれており(笑)<br />足場が雪だらけ。<br />入ってる人はいなかったのだが、その雪を見て入る勇気がなくなりました。

    女性の脱衣所から覗いた風景。
    残念ながら脱衣所が雪に埋もれており(笑)
    足場が雪だらけ。
    入ってる人はいなかったのだが、その雪を見て入る勇気がなくなりました。

  • 女性専用の大浴場と露天風呂があるので、そちらに入りまーす。

    女性専用の大浴場と露天風呂があるので、そちらに入りまーす。

  • 女性専用の露天風呂でーす。<br />ここも大浴場から雪道を歩いて行かないと辿り着きません。<br />それはいた仕方ないですね・・・。<br />友人と雪だるま作りに没頭し、15分くらい格闘してました(爆)<br />ここの雪はサラサラパウダースノーなので雪が固まらない。

    女性専用の露天風呂でーす。
    ここも大浴場から雪道を歩いて行かないと辿り着きません。
    それはいた仕方ないですね・・・。
    友人と雪だるま作りに没頭し、15分くらい格闘してました(爆)
    ここの雪はサラサラパウダースノーなので雪が固まらない。

  • 2階にあるくつろぎ空間。

    2階にあるくつろぎ空間。

  • このロッキングチェアー、意外に座るのが難しい。<br />座ってみた方だけがわかります。<br />説明できない〜。

    このロッキングチェアー、意外に座るのが難しい。
    座ってみた方だけがわかります。
    説明できない〜。

  • 夕食でーす。<br />白飯がめっちゃ美味しかった♪<br />おかずも多すぎず少なすぎず。<br />(あたしたちは少し残しちゃったけどね・・駅弁食べちゃったから・汗)<br />それでもほとんど手を付け頑張って食べました。

    夕食でーす。
    白飯がめっちゃ美味しかった♪
    おかずも多すぎず少なすぎず。
    (あたしたちは少し残しちゃったけどね・・駅弁食べちゃったから・汗)
    それでもほとんど手を付け頑張って食べました。

  • お腹いっぱいと言いつつ売店にいそいそとアイスを買いに行く女2人・・・。<br />我ながら怖いですな。

    お腹いっぱいと言いつつ売店にいそいそとアイスを買いに行く女2人・・・。
    我ながら怖いですな。

  • そうそう!<br />このお部屋には冷蔵庫がありません。<br />なので、以前旅行記で見た方法を実践しました。<br />ビニール袋をつるして外にポイッ。<br />窓を閉めれば天然の冷蔵庫(笑)

    そうそう!
    このお部屋には冷蔵庫がありません。
    なので、以前旅行記で見た方法を実践しました。
    ビニール袋をつるして外にポイッ。
    窓を閉めれば天然の冷蔵庫(笑)

  • 朝食も盛りだくさんでした。<br />ここに焼き魚が加わります。

    朝食も盛りだくさんでした。
    ここに焼き魚が加わります。

  • 朝食後、ロビーにて無料のコーヒーが振る舞われてます。<br />朝食についていた牛乳を持ってきて、カフェオレにしました〜。<br />これも前に旅行記で書いていた方のを参考にしました。

    朝食後、ロビーにて無料のコーヒーが振る舞われてます。
    朝食についていた牛乳を持ってきて、カフェオレにしました〜。
    これも前に旅行記で書いていた方のを参考にしました。

  • 帰りもボンネットバスで帰りまーす。<br />09:55発です。<br /><br />峡雲荘は宿前がバス停になるのでとても楽です。<br />他2軒はバス停から歩くらしいので冬場は辛いですね。

    帰りもボンネットバスで帰りまーす。
    09:55発です。

    峡雲荘は宿前がバス停になるのでとても楽です。
    他2軒はバス停から歩くらしいので冬場は辛いですね。

  • 盛岡と言えば、わんこそば・じゃじゃ麺・盛岡冷麺などなど。<br />以前に韓国で食べた冷麺がどうしても好きになれず避けてきました。<br />が、友人曰く。<br />「盛岡冷麺は全く違うよ」<br />と言うので意を決していってみました。<br /><br />ぴょんぴょん舎 盛岡駅前店。<br />銀座にもあるんだってねー。

    盛岡と言えば、わんこそば・じゃじゃ麺・盛岡冷麺などなど。
    以前に韓国で食べた冷麺がどうしても好きになれず避けてきました。
    が、友人曰く。
    「盛岡冷麺は全く違うよ」
    と言うので意を決していってみました。

    ぴょんぴょん舎 盛岡駅前店。
    銀座にもあるんだってねー。

  • そして定番の盛岡冷麺。<br /><br />うまっ!<br />なにこれ!<br />美味しい!<br />むっちゃうまい!<br /><br />このフレーズを一口食べるたびにほざいてました(爆)<br /><br />何で今まで食べなかったのー。<br />あたしのバカバカ。

    そして定番の盛岡冷麺。

    うまっ!
    なにこれ!
    美味しい!
    むっちゃうまい!

    このフレーズを一口食べるたびにほざいてました(爆)

    何で今まで食べなかったのー。
    あたしのバカバカ。

  • 友人は温麺。<br /><br />これも美味しかったってー。<br />野菜たっぷりで体もホカホカ。

    友人は温麺。

    これも美味しかったってー。
    野菜たっぷりで体もホカホカ。

  • チーズチヂミ。<br /><br />熱々で美味しかった。<br />中からチーズがトロ〜リ。

    チーズチヂミ。

    熱々で美味しかった。
    中からチーズがトロ〜リ。

  • 帰りの新幹線はこまち車両。<br />新しい車両のグッズが売っていました。<br /><br />土日だったので新幹線は行きも帰りも混んでました。<br /><br />あっとゆー間の1泊2日。<br />温泉三昧は素晴らしい!!<br /><br />また行きたい温泉の一つになりました。

    帰りの新幹線はこまち車両。
    新しい車両のグッズが売っていました。

    土日だったので新幹線は行きも帰りも混んでました。

    あっとゆー間の1泊2日。
    温泉三昧は素晴らしい!!

    また行きたい温泉の一つになりました。

この旅行記のタグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • 旅猫さん 2012/04/01 16:00:00
    雪見風呂
    atsukiさん、初めましてこんにちは。

    雪見露天風呂、いいですね〜
    私も大好きなのですが、今年は忙しくて行けず。。。
    せっかく雪が多い年だったのに。

    鶏好きとしては、『いわいとりめし』が気になります(笑)
    先日、盛岡駅で駅弁を買ったのに見かけなかったなぁ。

    そうそう、寒い冬は、飲み物を外に出しておくのはお約束ですね。
    雪が積もっている場合には、刺しておくという手もあります。
    もちろん、1階限定ですが。

    あの有名な混浴露天風呂に入らなかったのは残念ですね。
    誰もいないという絶好の時でしたのに。

    旅猫

atsukiさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

atsukiさんの関連旅行記

atsukiさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP