赤倉・関・燕旅行記(ブログ) 一覧に戻る
これは姥捨PAで撮った写真<br />赤いバスに乗って行きました。<br />乗り心地は最悪で、座席幅は狭く<br />2度と乗りたくありません。<br />2時間おきに停車します。<br /><br />この旅行記では、<br />温泉街の風景や<br />泊まった宿泊施設などを<br />紹介しています。<br /><br />オリオンツアーで行きました<br />http://www.orion-ski.jp/<br />下記リンク先ページで予約。<br />http://www2.orion-tour.co.jp/orion-skitour/TourDetail.aspx?tc=541141202028<br /><br />ツアー費はリフト3日分など板レンタルなどなど<br />2泊で1名1室22,000円でした。<br /><br />その他、板&夕食のグレードアップ<br />スノーボードからスキー板への交換<br />ゲレンデでの昼食代や飲食代<br />お土産代など約1万2千円ほどでした。<br /><br />今回の旅行費用は合計約3万5千円でした。

新潟県 妙高高原 赤倉温泉スキー場 ~後編~

14いいね!

2012/02/20 - 2012/02/23

75位(同エリア226件中)

0

42

c.makoto

c.makotoさん

これは姥捨PAで撮った写真
赤いバスに乗って行きました。
乗り心地は最悪で、座席幅は狭く
2度と乗りたくありません。
2時間おきに停車します。

この旅行記では、
温泉街の風景や
泊まった宿泊施設などを
紹介しています。

オリオンツアーで行きました
http://www.orion-ski.jp/
下記リンク先ページで予約。
http://www2.orion-tour.co.jp/orion-skitour/TourDetail.aspx?tc=541141202028

ツアー費はリフト3日分など板レンタルなどなど
2泊で1名1室22,000円でした。

その他、板&夕食のグレードアップ
スノーボードからスキー板への交換
ゲレンデでの昼食代や飲食代
お土産代など約1万2千円ほどでした。

今回の旅行費用は合計約3万5千円でした。

同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
高速・路線バス
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • 赤倉温泉の町

    赤倉温泉の町

  • アダモスポーツ<br />板などをレンタルした<br />宿泊施設兼レンタルショップ

    アダモスポーツ
    板などをレンタルした
    宿泊施設兼レンタルショップ

  • 雪の積もりかたが、スゴイです^^;

    雪の積もりかたが、スゴイです^^;

  • 赤倉温泉街のメインストリート

    赤倉温泉街のメインストリート

  • お土産屋、レンタルショップ、コンビニ、〒局などあります。<br /><br />

    お土産屋、レンタルショップ、コンビニ、〒局などあります。

  • 写真画面左のクレープショップで<br />チョコアーモンドクレープを購入450円<br />まいう〜です^^

    写真画面左のクレープショップで
    チョコアーモンドクレープを購入450円
    まいう〜です^^

  • 長い氷柱が風で揺れてました。<br />氷柱が風で揺れるのは初めて見た。

    長い氷柱が風で揺れてました。
    氷柱が風で揺れるのは初めて見た。

  • 山の湯 清風荘の駐車場近くで撮影。

    山の湯 清風荘の駐車場近くで撮影。

  • 清風荘からくまどゲレンデへ行く途中の道<br />

    清風荘からくまどゲレンデへ行く途中の道

  • 登り坂なので、滑る前に疲れます>_<;

    登り坂なので、滑る前に疲れます>_<;

  • 通り道の雪壁の氷柱<br />名古屋では見られない光景

    通り道の雪壁の氷柱
    名古屋では見られない光景

  • それにしても<br />この豪雪は初めて見る人には<br />見ごたえがあります。

    それにしても
    この豪雪は初めて見る人には
    見ごたえがあります。

  • 到着1日目に撮った写真<br />泊まった民宿です。<br />山の湯 清風荘です。<br /><br />1日目<br />昼過ぎからこの様な天候に!<br /><br />

    到着1日目に撮った写真
    泊まった民宿です。
    山の湯 清風荘です。

    1日目
    昼過ぎからこの様な天候に!

  • 出入り口は二つあり<br />これは、ボードやスキーなどを<br />置くスペースです。

    出入り口は二つあり
    これは、ボードやスキーなどを
    置くスペースです。

  • 山の湯 清風荘ロビーより<br /><br />バスで到着したら、みんなチェクインまで<br />ロビーに荷物を置いてウェアに着替えて<br />ゲレンデに出かけるようです。<br /><br />オリオンツアーのウェブページには<br />インターネット環境が無いと表示されているが<br />Wifi無線LANが使用可能です。料金は無料<br />部屋よりもロビーで繋げるのが快適にネットアクセス出来ます。

    山の湯 清風荘ロビーより

    バスで到着したら、みんなチェクインまで
    ロビーに荷物を置いてウェアに着替えて
    ゲレンデに出かけるようです。

    オリオンツアーのウェブページには
    インターネット環境が無いと表示されているが
    Wifi無線LANが使用可能です。料金は無料
    部屋よりもロビーで繋げるのが快適にネットアクセス出来ます。

  • ここが泊まった部屋の扉<br />桜311の部屋に泊まりました。

    ここが泊まった部屋の扉
    桜311の部屋に泊まりました。

  • 部屋は6畳一間

    部屋は6畳一間

  • ファンヒーターの効きが悪く<br />買い替えした方が良いと思いました。<br /><br />TVも地デジ対応の薄型に変えた方が<br />良いと思った。<br />電話機は、今時珍しいダイヤル式でレトロ感があるので<br />このままでok!!!20数年ぶりにダイヤル受話器を見ました。

    ファンヒーターの効きが悪く
    買い替えした方が良いと思いました。

    TVも地デジ対応の薄型に変えた方が
    良いと思った。
    電話機は、今時珍しいダイヤル式でレトロ感があるので
    このままでok!!!20数年ぶりにダイヤル受話器を見ました。

  • 3階近くまで雪が!!!<br />2階は雪が埋まってます。

    3階近くまで雪が!!!
    2階は雪が埋まってます。

  • 桜311部屋の窓からは<br />こんな感じで、景観は良くない。

    桜311部屋の窓からは
    こんな感じで、景観は良くない。

  • トイレ洗面お風呂は共同です<br />こちらは洗面スペース。<br /><br />トイレは1階ロビーがオススメ!<br />パナソニック製のウォシュレットです。

    トイレ洗面お風呂は共同です
    こちらは洗面スペース。

    トイレは1階ロビーがオススメ!
    パナソニック製のウォシュレットです。

  • 2階食堂より

    2階食堂より

  • 食堂はこんな感じで<br />各テーブルに部屋の札があり<br />食事の時間になるとこの様に<br />用意されています。<br />

    食堂はこんな感じで
    各テーブルに部屋の札があり
    食事の時間になるとこの様に
    用意されています。

  • 食堂の窓から見た風景

    食堂の窓から見た風景

  • 1日目の夕食はこんな感じです。<br />ご飯はオカワリ出来ます。

    1日目の夕食はこんな感じです。
    ご飯はオカワリ出来ます。

  • 朝食は2日目と3日目<br />まったく同じメニューでした。

    朝食は2日目と3日目
    まったく同じメニューでした。

  • 最終日の夕食は2000円払い<br />グレードアップしました。<br /><br />グアムの最終日に食べたシーフードの盛り合わせ<br />(日本円にして約3500円)と<br />比べると味とサービスの質は天と地の差で、<br /><br />民宿の勝利!!日本と言う国がいかにサービス先進国で<br />サービスに充実しているか思い知らされました。<br /><br />やはり海外での外食は<br />ファストフードかビュッフェスタイルの店がオススメです。

    最終日の夕食は2000円払い
    グレードアップしました。

    グアムの最終日に食べたシーフードの盛り合わせ
    (日本円にして約3500円)と
    比べると味とサービスの質は天と地の差で、

    民宿の勝利!!日本と言う国がいかにサービス先進国で
    サービスに充実しているか思い知らされました。

    やはり海外での外食は
    ファストフードかビュッフェスタイルの店がオススメです。

  • ご飯も沢山おかわりして<br />お腹いっぱいです^^;<br />すべて完食しました。

    ご飯も沢山おかわりして
    お腹いっぱいです^^;
    すべて完食しました。

  • こちらは共同浴場の1階通路<br />右が女湯で左が男湯入り口です<br />男湯入り口横にトイレがあります。<br />ここがオススメなトイレです。

    こちらは共同浴場の1階通路
    右が女湯で左が男湯入り口です
    男湯入り口横にトイレがあります。
    ここがオススメなトイレです。

  • 男湯の脱衣所

    男湯の脱衣所

  • 50度ほどの温泉浴場です。<br />長く入りすぎるとのぼせます。

    50度ほどの温泉浴場です。
    長く入りすぎるとのぼせます。

  • 払う場所は4箇所です。

    払う場所は4箇所です。

  • こちらは、40分間貸切利用できる露天風呂です<br />露天風呂は駐車場にあります。

    こちらは、40分間貸切利用できる露天風呂です
    露天風呂は駐車場にあります。

  • 扉をあけるとこの様なのれんがあります。

    扉をあけるとこの様なのれんがあります。

  • 脱衣所入り口から見た露天風呂

    脱衣所入り口から見た露天風呂

  • 露天風呂はこんな感じです。

    露天風呂はこんな感じです。

  • 星が綺麗だから夜がオススメですよと言うので<br />PM8時に露天風呂予約しました。<br /><br />自分は旅の時は<br />いつもLEDヘッドライトを携帯しているので<br />問題ないのですが、<br /><br />夜この露天風呂を行く時は<br />ライトが必需ですのでロビーで<br />ライトを借りると良いでしょう。<br />露天風呂には明かりがありません^^;

    星が綺麗だから夜がオススメですよと言うので
    PM8時に露天風呂予約しました。

    自分は旅の時は
    いつもLEDヘッドライトを携帯しているので
    問題ないのですが、

    夜この露天風呂を行く時は
    ライトが必需ですのでロビーで
    ライトを借りると良いでしょう。
    露天風呂には明かりがありません^^;

  • 夜の露天風呂に入ったのですが<br />曇りで星空見えずでした>_<;

    夜の露天風呂に入ったのですが
    曇りで星空見えずでした>_<;

  • 写真ではこの様な感じで写っていますが<br />実際はもう少し明るいです。<br /><br />仕方ないのでLEDヘッドライトで<br />雪壁をライトアップしながら露天風呂を<br />楽しみました。豪雪の雪壁見ながらの露天風呂も<br />悪くなかった。

    写真ではこの様な感じで写っていますが
    実際はもう少し明るいです。

    仕方ないのでLEDヘッドライトで
    雪壁をライトアップしながら露天風呂を
    楽しみました。豪雪の雪壁見ながらの露天風呂も
    悪くなかった。

  • 妙高 赤倉温泉スキー場では<br />外国人観光客も数人いました。<br /><br />これはロシア語パンフレットですが<br />他に韓国語や中国語などがありました。

    妙高 赤倉温泉スキー場では
    外国人観光客も数人いました。

    これはロシア語パンフレットですが
    他に韓国語や中国語などがありました。

  • 日本語とロシア語で記載。

    日本語とロシア語で記載。

  • 外国人に分り易いように地図も記載されてました。<br />赤倉温泉、次行く時は、バス以外で行きたいと思いました。<br />2度とバスでは行きません!!>_<;<br />平日だから空いていると思ったら<br />満席だった。読みがあまかった........

    外国人に分り易いように地図も記載されてました。
    赤倉温泉、次行く時は、バス以外で行きたいと思いました。
    2度とバスでは行きません!!>_<;
    平日だから空いていると思ったら
    満席だった。読みがあまかった........

この旅行記のタグ

関連タグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP