下鴨・宝ヶ池・平安神宮旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2011.9.18(日) 10:00~18:00(2万数千歩)<br /><br />地下鉄鞍馬口<br />↓<br />上御霊神社<br />↓<br />相国寺<br />↓<br />オリジナル手製本「Lieno」<br />↓<br />ボンボンカフェ<br />↓<br />下鴨神社<br />↓<br />茂庵(吉田山)<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />

京都町歩き⑤/下賀茂周辺/相国寺・下賀茂神社・茂庵・ボンボンカフェ・Lieno

4いいね!

2011/09/18 - 2011/09/18

2166位(同エリア2739件中)

0

39

patanon

patanonさん

2011.9.18(日) 10:00~18:00(2万数千歩)

地下鉄鞍馬口

上御霊神社

相国寺

オリジナル手製本「Lieno」

ボンボンカフェ

下鴨神社

茂庵(吉田山)










同行者
友人
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • [上御霊神社]<br /><br />囀(さえずり)市というフリーマーケットをちょうどやってました。<br />パラパラの雨だったせいか人はほとんどおらず閑散とした雰囲気。<br /><br />普通に地元にある神社という雰囲気ですが、菊のご紋がついた蔵とか菊のご紋がついたものがいくつかありました。

    [上御霊神社]

    囀(さえずり)市というフリーマーケットをちょうどやってました。
    パラパラの雨だったせいか人はほとんどおらず閑散とした雰囲気。

    普通に地元にある神社という雰囲気ですが、菊のご紋がついた蔵とか菊のご紋がついたものがいくつかありました。

  • [相国寺]<br /><br />たまたま9/15から始まった特別拝観の「開山塔」、「法堂」、「浴室」を見れた。<br />臨済宗相国寺派の総本山で、金閣寺・銀閣寺はこの相国寺の塔頭らしい。京都五山の内、天竜寺についで第2位にあたる寺だそう。<br /><br /><br />桃の瓦。桃!

    [相国寺]

    たまたま9/15から始まった特別拝観の「開山塔」、「法堂」、「浴室」を見れた。
    臨済宗相国寺派の総本山で、金閣寺・銀閣寺はこの相国寺の塔頭らしい。京都五山の内、天竜寺についで第2位にあたる寺だそう。


    桃の瓦。桃!

  • [相国寺]

    [相国寺]

  • [相国寺]

    [相国寺]

  • [相国寺]<br /><br />浴室。

    [相国寺]

    浴室。

  • [相国寺]<br /><br />浴室。<br />浴室がすごく興味深くておもしろかった。昔のお風呂の様子とか、昔は布教の為の浴室で修行の場やったとか、前にある跋陀婆羅菩薩がお風呂をかき混ぜる櫂のような物を持って立ってたり。<br />

    [相国寺]

    浴室。
    浴室がすごく興味深くておもしろかった。昔のお風呂の様子とか、昔は布教の為の浴室で修行の場やったとか、前にある跋陀婆羅菩薩がお風呂をかき混ぜる櫂のような物を持って立ってたり。

  • [相国寺]<br /><br />お湯につかるのではなく蒸気のお風呂のようです。

    [相国寺]

    お湯につかるのではなく蒸気のお風呂のようです。

  • [相国寺]<br /><br />内部。<br />どんな修行が行われてたんでしょう??

    [相国寺]

    内部。
    どんな修行が行われてたんでしょう??

  • [相国寺]<br /><br />桃☆!!!

    [相国寺]

    桃☆!!!

  • オリジナル手製本[Lieno]<br /><br />すごく素敵な手作りノート屋さん。<br />表紙に名前を入れてもらったり、見返し紙にメッセージ入れたりが可能。<br />最近ノートになんか書いたりあんまり無いけど、一個作ってもらおうかなあ〜。<br />

    オリジナル手製本[Lieno]

    すごく素敵な手作りノート屋さん。
    表紙に名前を入れてもらったり、見返し紙にメッセージ入れたりが可能。
    最近ノートになんか書いたりあんまり無いけど、一個作ってもらおうかなあ〜。

  • オリジナル手製本[Lieno]<br /><br />毎年スケジュール帳も数量限定で販売されているようです。<br /><br />同じ店内でカフェもやってます。

    オリジナル手製本[Lieno]

    毎年スケジュール帳も数量限定で販売されているようです。

    同じ店内でカフェもやってます。

  • 烏丸通りを下り同志社大学前へ。<br /><br />昔こんな建物じゃなかったのに!!

    烏丸通りを下り同志社大学前へ。

    昔こんな建物じゃなかったのに!!

  • 同志社大学は大幅に工事中のようでした。<br /><br />洋風建築の大学、素敵。。<br /><br />この建物は前からあるやつやと思います。

    同志社大学は大幅に工事中のようでした。

    洋風建築の大学、素敵。。

    この建物は前からあるやつやと思います。

  • [ボンボンCAFE]<br /><br /><br />出町柳駅の鴨川はさんで向かい側。<br /><br />今まで何回も歩いた事ある道だけど、完全に見逃してた!!<br />

    [ボンボンCAFE]


    出町柳駅の鴨川はさんで向かい側。

    今まで何回も歩いた事ある道だけど、完全に見逃してた!!

  • [ボンボンCAFE]

    [ボンボンCAFE]

  • [ボンボンCAFE]<br /><br />鴨川も見えます。

    [ボンボンCAFE]

    鴨川も見えます。

  • [ボンボンCAFE]

    [ボンボンCAFE]

  • [出町ふたば]<br /><br />豆餅で超有名なお店。<br /><br />4重くらいに並んでる・・・。<br />

    [出町ふたば]

    豆餅で超有名なお店。

    4重くらいに並んでる・・・。

  • 鴨川沿いを散歩。

    鴨川沿いを散歩。

  • 鴨川には、カモと白くて大きい鷺がよくいます。<br /><br />鷺ってずっと見てるとなんだかホント可愛らしい鳥です。

    鴨川には、カモと白くて大きい鷺がよくいます。

    鷺ってずっと見てるとなんだかホント可愛らしい鳥です。

  • [下賀茂神社]<br /><br />世界遺産下賀茂神社。

    [下賀茂神社]

    世界遺産下賀茂神社。

  • [下賀茂神社]<br /><br />糺の森。<br />昔「糺」が読めなかったな〜。「ただす」と読みます。<br /><br />なんというかすごく清廉な感じというかなんか宿ってそうな<br />すごく爽やかな感じがする森です。

    [下賀茂神社]

    糺の森。
    昔「糺」が読めなかったな〜。「ただす」と読みます。

    なんというかすごく清廉な感じというかなんか宿ってそうな
    すごく爽やかな感じがする森です。

  • 古くから下鴨神社本宮に次ぐ大社として歴史に登場し御祭神の玉依姫命にちなみ女性の守護神として信仰されているそうです。<br /><br />糺の森に「河合神社 日本第一美麗の神様」っていう看板が立っています。

    古くから下鴨神社本宮に次ぐ大社として歴史に登場し御祭神の玉依姫命にちなみ女性の守護神として信仰されているそうです。

    糺の森に「河合神社 日本第一美麗の神様」っていう看板が立っています。

  • [下賀茂神社]<br /><br />河合神社内にある鴨長明の方丈を復元したもの。<br /><br />河合神社の神官の子として鴨長明が生まれたからここに置いてあるようですが、「美麗の神様」がいらっしゃるところにこんなものを置くのはいかがなもんでしょう??<br /><br />「美麗の神様」に会いに来たきらきらした気持ちが吹っ飛びました。<br />

    [下賀茂神社]

    河合神社内にある鴨長明の方丈を復元したもの。

    河合神社の神官の子として鴨長明が生まれたからここに置いてあるようですが、「美麗の神様」がいらっしゃるところにこんなものを置くのはいかがなもんでしょう??

    「美麗の神様」に会いに来たきらきらした気持ちが吹っ飛びました。

  • [下賀茂神社]<br /><br />さざれ石。

    [下賀茂神社]

    さざれ石。

  • [下賀茂神社]<br /><br />結婚式。<br />世界遺産で結婚式とかいいなあ〜。<br /><br />上賀茂神社とか平安神宮とかで結婚式よく見ます。

    [下賀茂神社]

    結婚式。
    世界遺産で結婚式とかいいなあ〜。

    上賀茂神社とか平安神宮とかで結婚式よく見ます。

  • [吉田山]<br /><br />茂庵に行きたくて、吉田山の吉田神社へ。<br />地図で見るとここを登って行ったらありそうだけど、<br />なんか看板もそんな雰囲気も無い。<br /><br />向こうから歩いてきたおばちゃんに茂庵の入り口を教えてもらう。<br />

    [吉田山]

    茂庵に行きたくて、吉田山の吉田神社へ。
    地図で見るとここを登って行ったらありそうだけど、
    なんか看板もそんな雰囲気も無い。

    向こうから歩いてきたおばちゃんに茂庵の入り口を教えてもらう。

  • [茂庵]<br /><br />吉田山の東側にこんな入り口がありました。<br /><br />でもここはほんの入り口にすぎません。

    [茂庵]

    吉田山の東側にこんな入り口がありました。

    でもここはほんの入り口にすぎません。

  • [茂庵]<br /><br />階段をまあまあ登るとこの看板。

    [茂庵]

    階段をまあまあ登るとこの看板。

  • [茂庵]<br /><br />大正時代の街並みと道でひなたぼっこしてた猫に道を譲ってもらい、<br />

    [茂庵]

    大正時代の街並みと道でひなたぼっこしてた猫に道を譲ってもらい、

  • [茂庵]<br /><br />こんな景色を横目にまだまだ歩きます。

    [茂庵]

    こんな景色を横目にまだまだ歩きます。

  • [茂庵]<br /><br />また看板!<br /><br />やっと茂庵に辿りついたかと思ったら、ここがまだ半分くらい。

    [茂庵]

    また看板!

    やっと茂庵に辿りついたかと思ったら、ここがまだ半分くらい。

  • [茂庵]<br /><br />木が鬱蒼と茂る森を歩いていくと。。。。<br />

    [茂庵]

    木が鬱蒼と茂る森を歩いていくと。。。。

  • [茂庵]<br /><br />やっとありました。

    [茂庵]

    やっとありました。

  • [茂庵]<br /><br />こちら側は京都の町並みが一望できます。

    [茂庵]

    こちら側は京都の町並みが一望できます。

  • [茂庵]<br /><br />反対側は五山の送り火の「大」の字が目の前。<br /><br />このカフェからは東と西の大文字と船山の3つの文字が見えます。<br />

    [茂庵]

    反対側は五山の送り火の「大」の字が目の前。

    このカフェからは東と西の大文字と船山の3つの文字が見えます。

  • [茂庵]<br /><br />ゆっくりできる感じで<br />とても癒されます☆☆

    [茂庵]

    ゆっくりできる感じで
    とても癒されます☆☆

  • [茂庵]<br /><br />京都のカフェ巡りが趣味ですが、<br />私の中の京都三大カフェにランクイン。

    [茂庵]

    京都のカフェ巡りが趣味ですが、
    私の中の京都三大カフェにランクイン。

  • [茂庵]<br /><br />帰り道。

    [茂庵]

    帰り道。

この旅行記のタグ

関連タグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP