芦原温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
去年国内旅行回帰の契機となった岐阜白川郷へ今年も出かけてきました。<br />去年は確か160cmくらいだった積雪が、今年は寒いけど雪は降らないとのことで120cmくらいでした。<br />(その後の大雪で今は200cm近い積雪となっています)<br />去年は無知で三脚を持って行かなかったが、今年はミニ三脚持参でライトアップを撮ることを計画。<br />午後2時半から5時まで2時間半も三脚立てるために並びましたが、去年よりはいい写真を撮れました。<br />宿は去年に引き続き、合掌造りの囲炉裏の宿民宿久松を厳選。去年よりは若女将さんと話が出来ましたが、<br />御年91才の久松爺さんは、寒さのため囲炉裏に出てこられず話が出来ませんでした。<br />女将さんとは挨拶程度でしたが、少し話が出来ました。<br />若女将さんのご長男が国立大学に進まれたと言うことで、乾杯!<br />NHKで2/11(土) のアインシュタインの眼と2/25(土)の「家で死ぬということ」で白川郷が取り上げられますので<br />是非ご覧ください。特に、後者は久松が舞台だそうです。<br />また、民宿久松は今年6月に茅葺屋根の葺き替えをするそうなのでチェック!<br />http://www.shirakawa-go.gr.jp/top/<br />来年も五箇山と白川郷には行こうと思っています。<br /><br />翌日は、金沢でお寿司を食べた後、あわら温泉のべにやにて懐石料理をいただきました。<br />http://www.awara.co.jp/<br />越前ガニには手が出なかったので、脱皮したての水蟹を食し、石原裕次郎さんゆかりのバーや写真アルバムを<br />見させていただきました。部屋は、信楽焼きの半露天内風呂がお手軽に温泉に浸かれて良かったです。<br /><br />翌日は、東尋坊散策の後、永平寺に泊まりました。200名ほどの修行僧が修行する曹洞宗の大本山にて<br />座禅を組んだりできたのはいい経験になりました。<br />http://www.town.eiheiji.lg.jp/guide/index.php?pathinfo=eiheiji<br /><br />最終日は、雪の舞い散る中、お江の町福井を散策しました。<br />朝倉義景や柴田勝家の無念に思いをはせ、無事2012初旅は終了しました。<br />http://www.sibatajinja.jp/<br />http://gohime.iza-yoi.net/main1/dat102.html<br /><br /><br />完璧写真配分を間違えた旅行記完成なり。2編に分けるべきでした。

俺はやっぱり日本人だなぁの旅22~白川郷againとあわら温泉、永平寺に泊まる~

27いいね!

2012/01/28 - 2012/01/31

41位(同エリア221件中)

0

131

あべちゃん

あべちゃんさん

去年国内旅行回帰の契機となった岐阜白川郷へ今年も出かけてきました。
去年は確か160cmくらいだった積雪が、今年は寒いけど雪は降らないとのことで120cmくらいでした。
(その後の大雪で今は200cm近い積雪となっています)
去年は無知で三脚を持って行かなかったが、今年はミニ三脚持参でライトアップを撮ることを計画。
午後2時半から5時まで2時間半も三脚立てるために並びましたが、去年よりはいい写真を撮れました。
宿は去年に引き続き、合掌造りの囲炉裏の宿民宿久松を厳選。去年よりは若女将さんと話が出来ましたが、
御年91才の久松爺さんは、寒さのため囲炉裏に出てこられず話が出来ませんでした。
女将さんとは挨拶程度でしたが、少し話が出来ました。
若女将さんのご長男が国立大学に進まれたと言うことで、乾杯!
NHKで2/11(土) のアインシュタインの眼と2/25(土)の「家で死ぬということ」で白川郷が取り上げられますので
是非ご覧ください。特に、後者は久松が舞台だそうです。
また、民宿久松は今年6月に茅葺屋根の葺き替えをするそうなのでチェック!
http://www.shirakawa-go.gr.jp/top/
来年も五箇山と白川郷には行こうと思っています。

翌日は、金沢でお寿司を食べた後、あわら温泉のべにやにて懐石料理をいただきました。
http://www.awara.co.jp/
越前ガニには手が出なかったので、脱皮したての水蟹を食し、石原裕次郎さんゆかりのバーや写真アルバムを
見させていただきました。部屋は、信楽焼きの半露天内風呂がお手軽に温泉に浸かれて良かったです。

翌日は、東尋坊散策の後、永平寺に泊まりました。200名ほどの修行僧が修行する曹洞宗の大本山にて
座禅を組んだりできたのはいい経験になりました。
http://www.town.eiheiji.lg.jp/guide/index.php?pathinfo=eiheiji

最終日は、雪の舞い散る中、お江の町福井を散策しました。
朝倉義景や柴田勝家の無念に思いをはせ、無事2012初旅は終了しました。
http://www.sibatajinja.jp/
http://gohime.iza-yoi.net/main1/dat102.html


完璧写真配分を間違えた旅行記完成なり。2編に分けるべきでした。

同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス タクシー 新幹線 JR特急 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 朝食は、柿の葉寿司を新幹線でいただきました。朝からビール飲むかよ?

    朝食は、柿の葉寿司を新幹線でいただきました。朝からビール飲むかよ?

  • ワイドビューひだ3号先頭車両先頭列席をゲット!1ヶ月前なら取れるようです。

    ワイドビューひだ3号先頭車両先頭列席をゲット!1ヶ月前なら取れるようです。

  • 高山に近づき、いよいよ雪が積もってきました。

    高山に近づき、いよいよ雪が積もってきました。

  • 高山駅に到着するも朝市散策の時間は取れず…。高山ラーメンと白川郷のそばを天秤にかけて後者にしました。

    高山駅に到着するも朝市散策の時間は取れず…。高山ラーメンと白川郷のそばを天秤にかけて後者にしました。

  • 白川郷にいよいよ着きます。バスも早くから並んだので、先頭列でした。

    白川郷にいよいよ着きます。バスも早くから並んだので、先頭列でした。

  • 白川郷に着きました。この建物は商業主義に走りすぎで嫌いだ。

    白川郷に着きました。この建物は商業主義に走りすぎで嫌いだ。

  • 出会い橋を歩く人たち。白川郷を訪れる人の殆どが行き交います。

    出会い橋を歩く人たち。白川郷を訪れる人の殆どが行き交います。

  • 秋葉神社で合掌。

    秋葉神社で合掌。

  • 合掌造りに来るときは、是非とも禁煙してください。文化財を守るために!

    合掌造りに来るときは、是非とも禁煙してください。文化財を守るために!

  • 県重文明善寺は、合掌造りの神社です。

    県重文明善寺は、合掌造りの神社です。

  • 明善寺庫裏

    明善寺庫裏

  • 手打ちそば処 乃むらに2年続けて入りました。

    手打ちそば処 乃むらに2年続けて入りました。

  • 盛りそばセットを頼みました。舞茸ご飯がつきますよー。

    盛りそばセットを頼みました。舞茸ご飯がつきますよー。

  • 国重文和田家はさすがに存在感あり。

    国重文和田家はさすがに存在感あり。

  • 城山展望台から荻町合掌集落を望む。

    城山展望台から荻町合掌集落を望む。

  • 三脚立てを待つ人たち。50人以上はいたと思います。

    三脚立てを待つ人たち。50人以上はいたと思います。

  • 荻街合掌集落。2時間半並んだ甲斐があった。

    荻街合掌集落。2時間半並んだ甲斐があった。

  • 間もなくライトアップが始まります、

    間もなくライトアップが始まります、

  • ライトアップ開始

    ライトアップ開始

  • ライトアップされた合掌地区

    イチオシ

    ライトアップされた合掌地区

  • ピークかな?

    イチオシ

    ピークかな?

  • 同じような写真でゴメンナサイ。

    同じような写真でゴメンナサイ。

  • 貫禄のある和田家まで降りてきました。

    イチオシ

    貫禄のある和田家まで降りてきました。

  • お土産やさんだらけなのは、興が冷める。

    お土産やさんだらけなのは、興が冷める。

  • ようやく民宿久松に辿り着きました。

    ようやく民宿久松に辿り着きました。

  • 久松爺さんいつまでも元気で!10歳は若く見えますよ。

    久松爺さんいつまでも元気で!10歳は若く見えますよ。

  • 岩魚と山菜と天ぷらと飛騨牛のしゃぶしゃぶなど。

    イチオシ

    岩魚と山菜と天ぷらと飛騨牛のしゃぶしゃぶなど。

  • こちらも常連の方と、今日はマレーシアの方と同宿でした。春節にて中華系の人が多いそうだ。

    こちらも常連の方と、今日はマレーシアの方と同宿でした。春節にて中華系の人が多いそうだ。

  • こんだけご馳走がついて8千円は安い!因みにトイレは、ヒーター付きウォッシュレットでした。

    こんだけご馳走がついて8千円は安い!因みにトイレは、ヒーター付きウォッシュレットでした。

  • 消防団の詰め所。白川郷の命綱です。

    消防団の詰め所。白川郷の命綱です。

  • 白川郷の湯は天然温泉です。宿泊者は、500円で浸かれます。通常700円也。

    白川郷の湯は天然温泉です。宿泊者は、500円で浸かれます。通常700円也。

  • 白川郷の湯から庄川を望む。

    白川郷の湯から庄川を望む。

  • 民宿久松に帰ってきました。

    イチオシ

    民宿久松に帰ってきました。

  • この佇まいがうれしい。

    この佇まいがうれしい。

  • 朝食も囲炉裏端で。

    朝食も囲炉裏端で。

  • チェックアウト後、和田家に入ります。見学料300円。

    チェックアウト後、和田家に入ります。見学料300円。

  • 和田家外観

    和田家外観

  • 現役の囲炉裏

    現役の囲炉裏

  • 家人が居住されています。皆さん気をつけてください。

    家人が居住されています。皆さん気をつけてください。

  • 2階の様子

    2階の様子

  • すごい内部構造。NHKBSプレミアムのアインシュタインの眼が楽しみだ。2/11(土)18:00〜18:45

    すごい内部構造。NHKBSプレミアムのアインシュタインの眼が楽しみだ。2/11(土)18:00〜18:45

  • 昔は、養蚕で生計を立てていた。かいこさんと言われていた。

    昔は、養蚕で生計を立てていた。かいこさんと言われていた。

  • 名家です。江戸時代からの調度品とかが飾られていました。

    名家です。江戸時代からの調度品とかが飾られていました。

  • 民芸品の店。お菓子のお土産物屋さんや食べ物やさんがあふれている中、こういう店は好きだ。

    民芸品の店。お菓子のお土産物屋さんや食べ物やさんがあふれている中、こういう店は好きだ。

  • バス待ちの間、とちもちぜんざいと熱燗をいただく。観光地価格やむなし。

    バス待ちの間、とちもちぜんざいと熱燗をいただく。観光地価格やむなし。

  • 予約制の濃飛バスで金沢駅までやってきました。

    予約制の濃飛バスで金沢駅までやってきました。

  • JR金沢駅のシンボル鼓門は迫力あります。

    JR金沢駅のシンボル鼓門は迫力あります。

  • お昼は、加賀彌助さんでいただきました。他の候補は、小松弥助さんと志の助さんがありましたが、今回はここで納得。<br />http://www.spacelan.ne.jp/~kagayasuke/index.html

    お昼は、加賀彌助さんでいただきました。他の候補は、小松弥助さんと志の助さんがありましたが、今回はここで納得。
    http://www.spacelan.ne.jp/~kagayasuke/index.html

  • 加賀彌助のご主人を記念撮影。奥さんと息の合ったもてなしをしてくれます。

    加賀彌助のご主人を記念撮影。奥さんと息の合ったもてなしをしてくれます。

  • 越前ガニは手が出ないので、ズワイガニを事前に予約しておきました。富来港(石川県)で水揚げされたものらしい。

    越前ガニは手が出ないので、ズワイガニを事前に予約しておきました。富来港(石川県)で水揚げされたものらしい。

  • 茹で蟹にしていただきました。味噌も堪能。

    イチオシ

    茹で蟹にしていただきました。味噌も堪能。

  • そしてこれも事前に予約しておいたのどぐろ塩焼きは、脂が乗っていました。ピンきりだそうです。

    そしてこれも事前に予約しておいたのどぐろ塩焼きは、脂が乗っていました。ピンきりだそうです。

  • これからお任せ握りです。先ずは、鰤から。

    これからお任せ握りです。先ずは、鰤から。

  • 鰤と赤いかと鮪

    鰤と赤いかと鮪

  • 赤ニシ貝、キシ海老、鯛とサヨリ

    赤ニシ貝、キシ海老、鯛とサヨリ

  • こんな美味しいイクラは初めて食べました。新鮮なネタは、日替わりとのことです。赤ニシ貝とイクラが絶品でした。お任せ握りは、鉄火とかっぱ巻きがついて3,800円也。

    こんな美味しいイクラは初めて食べました。新鮮なネタは、日替わりとのことです。赤ニシ貝とイクラが絶品でした。お任せ握りは、鉄火とかっぱ巻きがついて3,800円也。

  • これからサンダーバードであわら温泉に行きます。

    これからサンダーバードであわら温泉に行きます。

  • いかつい面構えのサンダーバード。一台前の列車は、こんな顔?

    いかつい面構えのサンダーバード。一台前の列車は、こんな顔?

  • これもサンダーバードです。あれ顔が違う?

    これもサンダーバードです。あれ顔が違う?

  • あわら温泉は、べにやに泊まりました。

    あわら温泉は、べにやに泊まりました。

  • 大浴場も露天風呂もありもちろん良いが。(男女入替制)

    大浴場も露天風呂もありもちろん良いが。(男女入替制)

  • 今回の目玉は、部屋にある信楽焼きの半露天風呂です。

    今回の目玉は、部屋にある信楽焼きの半露天風呂です。

  • へへ、ここでも水蟹をいただきました。柔らかいです。

    イチオシ

    へへ、ここでも水蟹をいただきました。柔らかいです。

  • 水蟹は、脱皮したてのカニです。今が旬です。

    水蟹は、脱皮したてのカニです。今が旬です。

  • お造りと冷酒利き酒セット。鰤と鯛と鮪だったか?

    お造りと冷酒利き酒セット。鰤と鯛と鮪だったか?

  • ここでものどぐろが出てきました。今は外せない魚のようです。

    ここでものどぐろが出てきました。今は外せない魚のようです。

  • えーっと?

    えーっと?

  • しゃぶしゃぶ

    しゃぶしゃぶ

  • べにやといえば、石原裕次郎さんと石原軍団でしょうか?見損ねましたが、旅サラダでも放送されたばかりでした。

    べにやといえば、石原裕次郎さんと石原軍団でしょうか?見損ねましたが、旅サラダでも放送されたばかりでした。

  • 昭和の風情のバー「くれない」

    昭和の風情のバー「くれない」

  • べにや自慢の庭のある風景

    べにや自慢の庭のある風景

  • 果たしてこの雪は積もるのだろうか?

    イチオシ

    果たしてこの雪は積もるのだろうか?

  • 角度を変えてみました。

    角度を変えてみました。

  • 裕次郎さんの記念色紙

    裕次郎さんの記念色紙

  • さぁ、あとは眠るだけ。

    さぁ、あとは眠るだけ。

  • べにやの朝食

    べにやの朝食

  • 昨夜の雪は、多少積もった模様です。

    昨夜の雪は、多少積もった模様です。

  • これまた角度を変えて。

    これまた角度を変えて。

  • べにや外観

    べにや外観

  • あわら湯のまち駅前から京福バスで東尋坊へ向かいます。

    あわら湯のまち駅前から京福バスで東尋坊へ向かいます。

  • 東尋坊に辿り着きました。

    東尋坊に辿り着きました。

  • 奇岩の数々

    奇岩の数々

  • 砕け散る波

    イチオシ

    砕け散る波

  • 遊覧船は、本日平日につき欠航。

    遊覧船は、本日平日につき欠航。

  • 正直もっと怖いところかと思ってました。サスペンスドラマの見すぎか?

    正直もっと怖いところかと思ってました。サスペンスドラマの見すぎか?

  • ここでまたしてもカニを食べることに。

    ここでまたしてもカニを食べることに。

  • やっぱ水蟹でしょっ!

    やっぱ水蟹でしょっ!

  • お刺身にしてもらいました。

    お刺身にしてもらいました。

  • やっぱ味噌は美味しい。

    やっぱ味噌は美味しい。

  • 三国駅まで出て、福井口経由永平寺へ向かいます。

    三国駅まで出て、福井口経由永平寺へ向かいます。

  • 昼は、永平寺近辺で永平寺そばをいただきました。

    昼は、永平寺近辺で永平寺そばをいただきました。

  • 永平寺に到着。今日の参籠者は、何と私一人だけでした。

    イチオシ

    永平寺に到着。今日の参籠者は、何と私一人だけでした。

  • 子供の頃から一度泊まりたかった永平寺

    子供の頃から一度泊まりたかった永平寺

  • 18畳の大広間に泊まるは一人だけなり。一泊二食修行付き8,000円也。お部屋食でした。

    18畳の大広間に泊まるは一人だけなり。一泊二食修行付き8,000円也。お部屋食でした。

  • タイムスケジュールが書かれていました。

    タイムスケジュールが書かれていました。

  • 永平寺特製精進料理です。(夕食)ゴマ豆腐がお勧め!

    永平寺特製精進料理です。(夕食)ゴマ豆腐がお勧め!

  • 朝のお勤めの始まる前のワンショット!

    朝のお勤めの始まる前のワンショット!

  • お勤めは、100名程度の修行僧が参加?されてました。

    お勤めは、100名程度の修行僧が参加?されてました。

  • 朝食までの間写真撮影が許されます。

    朝食までの間写真撮影が許されます。

  • ホント雪深い里に総本山を作ったもんだ。

    ホント雪深い里に総本山を作ったもんだ。

  • この雪が見たくて泊まりました。

    この雪が見たくて泊まりました。

  • 雪

  • 雪、雪

    雪、雪

  • 雪、雪、雪

    雪、雪、雪

  • 雪かきは修行にないのか聞き損ねました。(笑)

    雪かきは修行にないのか聞き損ねました。(笑)

  • 山門の多聞天・持国天

    山門の多聞天・持国天

  • 修行僧はここを駆け上がってきます。

    修行僧はここを駆け上がってきます。

  • あの行く年来る年の鐘!は、参籠者はつけません(悲)

    あの行く年来る年の鐘!は、参籠者はつけません(悲)

  • 傘松閣という大広間にて

    傘松閣という大広間にて

  • 味があるなぁ。

    味があるなぁ。

  • 布袋さん

    布袋さん

  • 永平寺特製精進料理(朝食)。早々と永平寺を後にします。

    永平寺特製精進料理(朝食)。早々と永平寺を後にします。

  • 寂光苑にて鐘をつきました。全く除雪されていなくて行き着くまで往生しました。

    寂光苑にて鐘をつきました。全く除雪されていなくて行き着くまで往生しました。

  • JR福井駅に到着。

    JR福井駅に到着。

  • タクシーで一乗谷朝倉氏遺跡に到着。JRで2時間チャーターして5,700円也。<br />http://www.city.fukui.lg.jp/d620/bunka/iseki/

    タクシーで一乗谷朝倉氏遺跡に到着。JRで2時間チャーターして5,700円也。
    http://www.city.fukui.lg.jp/d620/bunka/iseki/

  • 雪で殆ど閑古鳥とのことでした。

    雪で殆ど閑古鳥とのことでした。

  • 唐門

    唐門

  • 養浩館庭園にて。綺麗な庭園でした。<br />http://www.history.museum.city.fukui.fukui.jp/yokokan/

    養浩館庭園にて。綺麗な庭園でした。
    http://www.history.museum.city.fukui.fukui.jp/yokokan/

  • 福井城址は雪かきする人もいないようで…

    福井城址は雪かきする人もいないようで…

  • 福そばにてお市そばをいただく。<br />http://www.fukusoba.co.jp/sub0.html

    福そばにてお市そばをいただく。
    http://www.fukusoba.co.jp/sub0.html

  • 福そばから徒歩2分の柴田神社入り口

    福そばから徒歩2分の柴田神社入り口

  • 元々は、織田信長が好きなのだが。

    元々は、織田信長が好きなのだが。

  • お市の方

    お市の方

  • 茶々、初、江を見てると突然涙が噴き出してきました。

    茶々、初、江を見てると突然涙が噴き出してきました。

  • 柴田勝家像

    柴田勝家像

  • ここまできたら西光寺に行かなくてはならぬ。地図を片手に歩きました。

    ここまできたら西光寺に行かなくてはならぬ。地図を片手に歩きました。

  • ここに勝家とお市の方が葬られています。

    ここに勝家とお市の方が葬られています。

  • さぁ、福井駅まで急ごう。歩いても恐らく間に合うのだが、折角なので福鉄に乗りました。

    さぁ、福井駅まで急ごう。歩いても恐らく間に合うのだが、折角なので福鉄に乗りました。

  • 福井から米原までしらさぎに乗ります。

    福井から米原までしらさぎに乗ります。

  • 米原から新幹線に乗り換えます。ここからお土産のお酒一乃谷を飲み始めました。ウィッ!

    米原から新幹線に乗り換えます。ここからお土産のお酒一乃谷を飲み始めました。ウィッ!

  • 完璧写真配分を間違えた旅行記完成なり。2編に分けるべきでした。<br />長いことお付き合いいただきありがとうございました。

    完璧写真配分を間違えた旅行記完成なり。2編に分けるべきでした。
    長いことお付き合いいただきありがとうございました。

この旅行記のタグ

27いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP