台北旅行記(ブログ) 一覧に戻る
お正月の2日から台北に行ってきました.台北は中華圏ですから,旧正月をお祝いするのが習慣らしく,あまりお正月ムードはありませんでした.今回はガイド付きのツアーで定番コースを廻りました.

初台北

5いいね!

2012/01/02 - 2012/01/05

23220位(同エリア28275件中)

0

40

Il Nome Della Rosa

Il Nome Della Rosaさん

お正月の2日から台北に行ってきました.台北は中華圏ですから,旧正月をお祝いするのが習慣らしく,あまりお正月ムードはありませんでした.今回はガイド付きのツアーで定番コースを廻りました.

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
グルメ
3.5
ショッピング
4.0
交通
5.0
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
鉄道 タクシー
航空会社
エバー航空
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)
利用旅行会社
阪急交通社

PR

  • 最初に行ったのは龍山寺(ろんさんすー).この名前のお寺は台湾にはいくつもあるようで,4日に行った淡水という街にもありました.夕方の5時頃に行ったのですが,けっこうな人だかりでした.

    最初に行ったのは龍山寺(ろんさんすー).この名前のお寺は台湾にはいくつもあるようで,4日に行った淡水という街にもありました.夕方の5時頃に行ったのですが,けっこうな人だかりでした.

  • 左右にある円筒のようなものは,回転しています.

    左右にある円筒のようなものは,回転しています.

  • 善男善女がたくさんお参りしていました.

    善男善女がたくさんお参りしていました.

  • 泊まったホテルは台北101のすぐ向かいにあるホテルでした.部屋から101がはっきり見えました.

    泊まったホテルは台北101のすぐ向かいにあるホテルでした.部屋から101がはっきり見えました.

  • 101の展望台のところにあったマスコットキャラクタ.あんまし可愛くないです.

    101の展望台のところにあったマスコットキャラクタ.あんまし可愛くないです.

  • 夕食を終えて,有名な夜市(士林)に行ってきました.さすがに南国です.色鮮やかなフルーツがいっぱい売っていました.

    夕食を終えて,有名な夜市(士林)に行ってきました.さすがに南国です.色鮮やかなフルーツがいっぱい売っていました.

  • 人出はかなりのものでした.この日は月曜日でしたから,ウィークデーです.ガイドさんの話だと,台湾では外食(屋台)安いので,みんなけっこう外食をするそうです.台北の何カ所かにこういう夜市があるそうです.

    人出はかなりのものでした.この日は月曜日でしたから,ウィークデーです.ガイドさんの話だと,台湾では外食(屋台)安いので,みんなけっこう外食をするそうです.台北の何カ所かにこういう夜市があるそうです.

  • 夜市に「蛙卵」って書いてある屋台がありました.もちろんカエルの卵を売っているのではなく,タピオカを使ったデザートです.見た目がカエルの卵に似ているので,そう呼んでいるそうです.

    夜市に「蛙卵」って書いてある屋台がありました.もちろんカエルの卵を売っているのではなく,タピオカを使ったデザートです.見た目がカエルの卵に似ているので,そう呼んでいるそうです.

  • これは「エビ釣り」です.日本ではあまり見かけませんが,こちらではポピュラーなものだそうです.

    これは「エビ釣り」です.日本ではあまり見かけませんが,こちらではポピュラーなものだそうです.

  • 次の日は行天宮と言うところに行きました.

    次の日は行天宮と言うところに行きました.

  • ここもたくさんの人がお参りしていました.台湾の人は信心深いみたいです.

    ここもたくさんの人がお参りしていました.台湾の人は信心深いみたいです.

  • 青い服を着た人はお祓いをしてくれるそうです.

    青い服を着た人はお祓いをしてくれるそうです.

  • そのあと故宮博物院に行きました.博物館の中は撮影禁止なので,外観だけです.もちろん有名な白菜と豚肉の角煮も見ました.

    そのあと故宮博物院に行きました.博物館の中は撮影禁止なので,外観だけです.もちろん有名な白菜と豚肉の角煮も見ました.

  • 北京にも同じ名前の故宮博物院がありますが,収蔵品の質はこちら(台北)の方が良いそうです.なんでも蒋介石が大陸から逃げ出すときに,めぼしいモノを全部持っていったという噂です.

    北京にも同じ名前の故宮博物院がありますが,収蔵品の質はこちら(台北)の方が良いそうです.なんでも蒋介石が大陸から逃げ出すときに,めぼしいモノを全部持っていったという噂です.

  • ランチは小籠包で有名な鼎泰豊に行きました.噂通りのすごい混雑でした.私たちはガイドさんが予約をしてくれていたので,10分ぐらい待っただけで中に入れました.

    ランチは小籠包で有名な鼎泰豊に行きました.噂通りのすごい混雑でした.私たちはガイドさんが予約をしてくれていたので,10分ぐらい待っただけで中に入れました.

  • 店内はこんな雰囲気です.

    店内はこんな雰囲気です.

  • 有名な小籠包です.さすがに美味でした.

    有名な小籠包です.さすがに美味でした.

  • これはデザートに出てきたあんまんです.

    これはデザートに出てきたあんまんです.

  • そして忠烈祠というところに行きました.ここは日本の靖国神社のようなところです.奥の建物の中に兵士などがまつられています,

    そして忠烈祠というところに行きました.ここは日本の靖国神社のようなところです.奥の建物の中に兵士などがまつられています,

  • 陸海空の三軍の儀仗兵がガードをしています.1時間に1回交代するそうですが,交代の儀式が30分ぐらいかかりました.

    陸海空の三軍の儀仗兵がガードをしています.1時間に1回交代するそうですが,交代の儀式が30分ぐらいかかりました.

  • 儀仗兵独特の歩き方で歩きますから,ずいぶんと時間がかかります

    儀仗兵独特の歩き方で歩きますから,ずいぶんと時間がかかります

  • 次に行ったのは中正紀念堂です.日本の「きねん」という単語と「き」の字が違うのが,ちょっとビックリ

    次に行ったのは中正紀念堂です.日本の「きねん」という単語と「き」の字が違うのが,ちょっとビックリ

  • 建物は大変大きく立派です.

    建物は大変大きく立派です.

  • これから建物の上に登ります.階段は全部で90段だそうです.これは蒋介石が89歳で亡くなったということから来ているそうです.

    これから建物の上に登ります.階段は全部で90段だそうです.これは蒋介石が89歳で亡くなったということから来ているそうです.

  • 大きな蒋介石さんです.

    大きな蒋介石さんです.

  • お庭の眺めもなかなかのものでした.

    お庭の眺めもなかなかのものでした.

  • 夕方から台北郊外の九份というところに行きました.ここは悲情城市という映画で一躍有名になり,その後宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」のモデルになった町として紹介されました.台北中心部から車で1時間ちょっとでした.

    夕方から台北郊外の九份というところに行きました.ここは悲情城市という映画で一躍有名になり,その後宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」のモデルになった町として紹介されました.台北中心部から車で1時間ちょっとでした.

  • これが千と千尋の神隠し」のモデルになった建物です.湯婆婆が経営する湯屋「油屋」のモデルらしいです.

    これが千と千尋の神隠し」のモデルになった建物です.湯婆婆が経営する湯屋「油屋」のモデルらしいです.

  • 九份はこのような細い坂道の街です.行ったときはあいにくの雨模様でしたが,それはそれで風情がありました.

    九份はこのような細い坂道の街です.行ったときはあいにくの雨模様でしたが,それはそれで風情がありました.

  • 最後の日は台北郊外の淡水という観光地に行ってきました.市内から,MRTの淡水線で一本でいけます.

    最後の日は台北郊外の淡水という観光地に行ってきました.市内から,MRTの淡水線で一本でいけます.

  • 街を歩いていると,マーケットに迷い込みました.ガイドブックにも載っていない,地元の人のためのマーケットです.

    街を歩いていると,マーケットに迷い込みました.ガイドブックにも載っていない,地元の人のためのマーケットです.

  • なかなか活気のあるマーケットでした.

    なかなか活気のあるマーケットでした.

  • MRTの駅から歩いて15分ぐらいのところにある紅毛城というところです.元々はスペイン人が建て,その後イギリスが総領事館として使っていたところだそうです.

    MRTの駅から歩いて15分ぐらいのところにある紅毛城というところです.元々はスペイン人が建て,その後イギリスが総領事館として使っていたところだそうです.

  • 紅毛城からバスで15分ぐらい行ったところにある情人橋.LOVEと書いてあって,恋が叶う橋らしいです.夏になるとカップルでいっぱいになるそうですが,私達が行ったのは真冬でしたので,人影もまばらでした.

    紅毛城からバスで15分ぐらい行ったところにある情人橋.LOVEと書いてあって,恋が叶う橋らしいです.夏になるとカップルでいっぱいになるそうですが,私達が行ったのは真冬でしたので,人影もまばらでした.

  • 情人橋のたもとにあったレストランです.「深海魚」ていうのが,なんとも斬新でした.

    情人橋のたもとにあったレストランです.「深海魚」ていうのが,なんとも斬新でした.

  • 淡水の街で食べた魚のすり身のお団子.アツアツのスープと一緒に食べて暖まりました.この団子は魚丸と言うようです.

    淡水の街で食べた魚のすり身のお団子.アツアツのスープと一緒に食べて暖まりました.この団子は魚丸と言うようです.

  • 魚丸のお店.

    魚丸のお店.

  • 淡水で見かけたクロネコヤマトの宅急便.日本と全く同じでした.

    淡水で見かけたクロネコヤマトの宅急便.日本と全く同じでした.

  • 台湾では優先座席は「博愛席」と言うそうです.

    台湾では優先座席は「博愛席」と言うそうです.

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 127円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP