日本橋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
図書館にリクエストしておいた東野圭吾の「麒麟の翼」の順番がやっと回ってきたので読んでみたらば、舞台は毎日通っている会社のご近所。<br />ご近所とは言っても全部知っている訳じゃない。<br />良い機会だと、正月気分の今のうちに七福神巡りに出かけました。<br />七福神だけど神社は8社。<br />全8社、急ぎ足なら1時間半で回れましたよ。<br /><br /><br />コース<br />人形町駅→笠間稲荷神社→末廣神社→松島神社→水天宮<br /><br />茶の木神社→小網神社→椙森神社→宝田恵比寿神社→小伝馬町駅

2012新春 ~映画「麒麟の翼」公開記念~ 日本橋七福神巡り 前編 

7いいね!

2012/01/17 - 2012/01/17

1023位(同エリア1788件中)

0

52

mimicat

mimicatさん

図書館にリクエストしておいた東野圭吾の「麒麟の翼」の順番がやっと回ってきたので読んでみたらば、舞台は毎日通っている会社のご近所。
ご近所とは言っても全部知っている訳じゃない。
良い機会だと、正月気分の今のうちに七福神巡りに出かけました。
七福神だけど神社は8社。
全8社、急ぎ足なら1時間半で回れましたよ。


コース
人形町駅→笠間稲荷神社→末廣神社→松島神社→水天宮

茶の木神社→小網神社→椙森神社→宝田恵比寿神社→小伝馬町駅

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 地下鉄人形町の駅の裏側に、小さなお稲荷さん発見。<br />橘稲荷。 これは七福神に含まれておりません。<br /><br />この辺りには江戸初期の幕府御殿医、岡本玄治の拝領屋敷があったそうな。<br />このお稲荷さんは元は御殿山に有ったものが、江戸城へ移り、その後玄冶医師のお屋敷へ下賜されたそうです。<br /><br />場所が良いのか、ナカナカ熱心にお祈りしている人が続いてました。<br />この辺りは商店、会社が多いので、お稲荷さんに掛かるプレッシャーはすごいかも。<br />商売繁盛、たのんまっせー。<br />

    地下鉄人形町の駅の裏側に、小さなお稲荷さん発見。
    橘稲荷。 これは七福神に含まれておりません。

    この辺りには江戸初期の幕府御殿医、岡本玄治の拝領屋敷があったそうな。
    このお稲荷さんは元は御殿山に有ったものが、江戸城へ移り、その後玄冶医師のお屋敷へ下賜されたそうです。

    場所が良いのか、ナカナカ熱心にお祈りしている人が続いてました。
    この辺りは商店、会社が多いので、お稲荷さんに掛かるプレッシャーはすごいかも。
    商売繁盛、たのんまっせー。

  • このビル、ねむの木の壁画?があったり、オーナーはアートに広い心をお持ちの様な気がします。<br />

    このビル、ねむの木の壁画?があったり、オーナーはアートに広い心をお持ちの様な気がします。

  • 1社目、笠間稲荷神社 浜町2-11-6<br /><br />寿老神<br /><br />江戸時代中期、常陸笠間神社の御分霊を奉斎、五穀をはじめ水産、殖産の守護神として信仰されてきた。<br />寿老人は長寿の神にして、お導きの神、幸運の神として、人々の運命を開拓して下さる福徳長寿の守護神とされる。<br /><br />(説明は日本橋七福神のサイトから)

    1社目、笠間稲荷神社 浜町2-11-6

    寿老神

    江戸時代中期、常陸笠間神社の御分霊を奉斎、五穀をはじめ水産、殖産の守護神として信仰されてきた。
    寿老人は長寿の神にして、お導きの神、幸運の神として、人々の運命を開拓して下さる福徳長寿の守護神とされる。

    (説明は日本橋七福神のサイトから)

  • 観光協会のサイトから地図をプリントアウトして持って来ました。<br />ここは結構探した。<br />宝探しの気分。<br /><br />これが日本橋七福神。でも、8社あるのが不思議。恵比寿さんが2つある。

    観光協会のサイトから地図をプリントアウトして持って来ました。
    ここは結構探した。
    宝探しの気分。

    これが日本橋七福神。でも、8社あるのが不思議。恵比寿さんが2つある。

  • さて、最初はやっぱりお稲荷さん。<br />赤い社殿に、鈴から続くのは五色の縄。<br />何気にカラフルな神社です。<br />茨城の笠間稲荷の分社だそうで、本家は日本3大稲荷の1つなんですってよ。<br /><br />水天宮は別だけど、他は大抵小さい神社ばかりの日本橋七福神の中で、この笠間稲荷と椙森神社は複数の鳥居と「境内」があるくらいの、そこそこの大きさ。<br /><br />

    さて、最初はやっぱりお稲荷さん。
    赤い社殿に、鈴から続くのは五色の縄。
    何気にカラフルな神社です。
    茨城の笠間稲荷の分社だそうで、本家は日本3大稲荷の1つなんですってよ。

    水天宮は別だけど、他は大抵小さい神社ばかりの日本橋七福神の中で、この笠間稲荷と椙森神社は複数の鳥居と「境内」があるくらいの、そこそこの大きさ。

  • この手水舎、渋くて良い感じです。<br />

    この手水舎、渋くて良い感じです。

  • 大通り側にも鳥居。<br />おみくじひきたいけど、今日はこの後7つも神社を廻るので、その度に引いてたら「ふざけんな!」と神様から怒られそうなんでヤメときます。

    大通り側にも鳥居。
    おみくじひきたいけど、今日はこの後7つも神社を廻るので、その度に引いてたら「ふざけんな!」と神様から怒られそうなんでヤメときます。

  • お狐様満載。<br />ちょっと怖いかも。

    お狐様満載。
    ちょっと怖いかも。

  • アクロバティックなんだけど、でも足がちょっと不自由?<br />やっぱり、怖いかも。

    アクロバティックなんだけど、でも足がちょっと不自由?
    やっぱり、怖いかも。

  • 緑道を通って甘酒横丁へ向かいます。<br />「麒麟の翼」の中で容疑者が隠れていた公園と言う事で、この緑道と弁慶像が出てきますが、実際には「公園」というより「道」です。<br />

    緑道を通って甘酒横丁へ向かいます。
    「麒麟の翼」の中で容疑者が隠れていた公園と言う事で、この緑道と弁慶像が出てきますが、実際には「公園」というより「道」です。

  • 弁慶さんアップ。

    弁慶さんアップ。

  • 古い街って感じがします。<br />

    古い街って感じがします。

  • 2社目 末廣神社 人形町2-25-20<br /><br />毘沙門天<br /><br />末廣神社は倉稲魂命を主祭神としている。<br />葭原がこの地にあった当時は葭原八ヶ町の、明暦の大火で葭原移転後には難波町、高砂町、住吉町、新泉町、四ヶ町の産土神として信仰されてきた。<br /><br /> 多聞天の異名を持つ毘沙門天は、世界の守護神であり、又、福徳を授ける神ともされる。

    2社目 末廣神社 人形町2-25-20

    毘沙門天

    末廣神社は倉稲魂命を主祭神としている。
    葭原がこの地にあった当時は葭原八ヶ町の、明暦の大火で葭原移転後には難波町、高砂町、住吉町、新泉町、四ヶ町の産土神として信仰されてきた。

     多聞天の異名を持つ毘沙門天は、世界の守護神であり、又、福徳を授ける神ともされる。

  • 甘酒横丁から、1ブロック笠間稲荷方向へ戻ったら、ありました。<br />建物に挟まれた狭い敷地だけど、さすが世界の守護神。<br />なかなか風格があります。

    甘酒横丁から、1ブロック笠間稲荷方向へ戻ったら、ありました。
    建物に挟まれた狭い敷地だけど、さすが世界の守護神。
    なかなか風格があります。

  • 〆縄があちこちに張られていて、なんか結界の中にいる気分です。

    〆縄があちこちに張られていて、なんか結界の中にいる気分です。

  • こちらの手水舎は小さいながらも粋な感じです。<br />小料理屋さんみたい。

    こちらの手水舎は小さいながらも粋な感じです。
    小料理屋さんみたい。

  • 猫もまどろむ平和な昼下がり。

    猫もまどろむ平和な昼下がり。

  • お邪魔しました。

    お邪魔しました。

  • 御神木なのかな。

    御神木なのかな。

  • 毘沙門天はインドの神様ですよね。<br />仏教を守護する四天王の一人。勇気と威光の神。右手に敵を粉砕する武器、左手に福徳を与える宝塔を持つ。別名多門天(たもんてん)と言う。俗に勝負ごとの神とされる。<br /><br />御朱印を貰っている人がいました。<br />

    毘沙門天はインドの神様ですよね。
    仏教を守護する四天王の一人。勇気と威光の神。右手に敵を粉砕する武器、左手に福徳を与える宝塔を持つ。別名多門天(たもんてん)と言う。俗に勝負ごとの神とされる。

    御朱印を貰っている人がいました。

  • さて、次は水天宮の近所。てくてく。<br /><br />これはお寺さんの本部ですね。<br />自社ビルですよね。<br />宗教法人って儲かるんだなー。<br />何だか嫌になっちゃう(何に?)

    さて、次は水天宮の近所。てくてく。

    これはお寺さんの本部ですね。
    自社ビルですよね。
    宗教法人って儲かるんだなー。
    何だか嫌になっちゃう(何に?)

  • 3社目 松島神社  人形町2-15-2<br /><br />大黒天 (大国って書いてある)<br /><br />明暦の大火前、大鳥神社の周囲は歓楽街であった為、人形細工職人、呉服商人、歌舞伎役者、葭町の 芸妓傾城等々、芸能関係や庶民の参拝によりたいへん賑わった。<br />11月の酉の市が往時を伝える風物詩として今に遺っている。<br /><br />

    3社目 松島神社  人形町2-15-2

    大黒天 (大国って書いてある)

    明暦の大火前、大鳥神社の周囲は歓楽街であった為、人形細工職人、呉服商人、歌舞伎役者、葭町の 芸妓傾城等々、芸能関係や庶民の参拝によりたいへん賑わった。
    11月の酉の市が往時を伝える風物詩として今に遺っている。

  • 中央区観光協会のサイトには「財宝無限、大願成就に霊験あらたか」と書いてあった。<br />たいがんじょーじゅぅ〜〜〜。<br />先ず、大願を用意せねばな。<br />

    中央区観光協会のサイトには「財宝無限、大願成就に霊験あらたか」と書いてあった。
    たいがんじょーじゅぅ〜〜〜。
    先ず、大願を用意せねばな。

  • 江戸時代、人形町界隈には大きな芝居小屋が幾つかあったそうです。<br />名前の通り、人形細工職人が沢山住んでいましたが、他に役者の衣装を扱う呉服屋さんも多かったそうです。<br />あぁ、吉原遊郭も近所だったはず。<br />芸能の神様は信仰を集めたでしょうね。

    江戸時代、人形町界隈には大きな芝居小屋が幾つかあったそうです。
    名前の通り、人形細工職人が沢山住んでいましたが、他に役者の衣装を扱う呉服屋さんも多かったそうです。
    あぁ、吉原遊郭も近所だったはず。
    芸能の神様は信仰を集めたでしょうね。

  • この神社、もの凄い都会っ子。<br />ビルの1階にあるんですよ。ビルと一体化してる。<br />青空が望めない神社なんて。現代的すぎる。

    この神社、もの凄い都会っ子。
    ビルの1階にあるんですよ。ビルと一体化してる。
    青空が望めない神社なんて。現代的すぎる。

  • 手水舎はこんな感じ。

    手水舎はこんな感じ。

  • ガムテープで修理してある所も都会っ子。<br /><br />手水は身を清めるだけでなく、心を洗うものなのですね。<br />お見逸れしました。

    ガムテープで修理してある所も都会っ子。

    手水は身を清めるだけでなく、心を洗うものなのですね。
    お見逸れしました。

  • 水天宮前の交差点。角には交番。<br />水天宮にマッチするような建物になっています。

    水天宮前の交差点。角には交番。
    水天宮にマッチするような建物になっています。

  • 水天宮の前だけ道路に建つ街灯がこんな形になってます。

    水天宮の前だけ道路に建つ街灯がこんな形になってます。

  • 4社目 水天宮  蛎殻町2-4-1<br /><br />弁財天<br /><br />有馬頼徳公が、加賀百万国の前田公と能の芸を競われることになった際、弁財天に於いて願をかけられ、満願の日に目出度く勝つことができた為、室生弁財天ともいわれる。<br /> 御像は運慶の作と伝えられ、芸事や学業貨殖に霊験あらたかといわれる。

    4社目 水天宮  蛎殻町2-4-1

    弁財天

    有馬頼徳公が、加賀百万国の前田公と能の芸を競われることになった際、弁財天に於いて願をかけられ、満願の日に目出度く勝つことができた為、室生弁財天ともいわれる。
     御像は運慶の作と伝えられ、芸事や学業貨殖に霊験あらたかといわれる。

  • 階段を上って行きます。<br />手摺は波型になっていて、階段の段とシンクロしてます。<br />持ってみて分かったけど、まっ直ぐ斜めの手すりより、凄く体が安定します。<br />ここにお参りにくるのは妊婦さんが多いので、細かい気配りがされているのですねぇ。<br />下る時は大きなお腹で段が見えないだろうけど、これなら安心。<br />良く考えられていて感心しました。<br />勿論、お年寄りにも楽だと思います。

    階段を上って行きます。
    手摺は波型になっていて、階段の段とシンクロしてます。
    持ってみて分かったけど、まっ直ぐ斜めの手すりより、凄く体が安定します。
    ここにお参りにくるのは妊婦さんが多いので、細かい気配りがされているのですねぇ。
    下る時は大きなお腹で段が見えないだろうけど、これなら安心。
    良く考えられていて感心しました。
    勿論、お年寄りにも楽だと思います。

  • 広い境内。<br />今まで見てきた3つ全部足して、3倍しても足りないなぁ。

    広い境内。
    今まで見てきた3つ全部足して、3倍しても足りないなぁ。

  • 鳥居脇の灯篭、なかなか素敵です。<br />

    鳥居脇の灯篭、なかなか素敵です。

  • 灯篭の下にはに龍。辰年ですから、龍は注目。<br />でも、こうやってネットに入った状態だと蛇に見えちゃう。

    灯篭の下にはに龍。辰年ですから、龍は注目。
    でも、こうやってネットに入った状態だと蛇に見えちゃう。

  • お宮参りの人、安産祈願の人、やっぱり水天宮と言えば安産・子宝祈願だよなぁー。<br />でも、水の神様でもあったそうです。<br />江戸時代にはこの辺りにも水路が通っていて、水運に従事する人達の水難除け、航海安全の神様として信仰されていたそうで、コッチの方が安産より先だそうです。<br /><br />水天宮は本家は九州の神様。御祭神は天御中主大神&平家所縁の安徳天皇、健礼門院、二位の尼(清盛の正室)。今年の大河ドラマは清盛が主人公だったよね(見てないけど)。

    お宮参りの人、安産祈願の人、やっぱり水天宮と言えば安産・子宝祈願だよなぁー。
    でも、水の神様でもあったそうです。
    江戸時代にはこの辺りにも水路が通っていて、水運に従事する人達の水難除け、航海安全の神様として信仰されていたそうで、コッチの方が安産より先だそうです。

    水天宮は本家は九州の神様。御祭神は天御中主大神&平家所縁の安徳天皇、健礼門院、二位の尼(清盛の正室)。今年の大河ドラマは清盛が主人公だったよね(見てないけど)。

  • こちらが弁天さん。<br />今回の目的地、七福神の弁財天ですね。<br /><br />「江戸時代、赤羽根に有馬家の上屋敷があり、辨財天の市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)が祀られていました。<br />九代藩主頼徳公は深く信仰していたので、宝生流の能楽を加賀百万石の前田公と競った時、辨財天に願をかけ、稽古に励んで勝利をおさめたといいます。<br />辨財天は後に水天宮にお祀りされ、学芸、芸能、また「宝生」の名のごとく財福のご利益が信仰されています。<br />毎月五日と巳の日に、扉が開き、ご神像の優しいお顔が拝観できます。」<br /><br /><br />あぁー、5日にくれば良かった。財福の御利益、あやかりたいぃ〜。

    こちらが弁天さん。
    今回の目的地、七福神の弁財天ですね。

    「江戸時代、赤羽根に有馬家の上屋敷があり、辨財天の市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)が祀られていました。
    九代藩主頼徳公は深く信仰していたので、宝生流の能楽を加賀百万石の前田公と競った時、辨財天に願をかけ、稽古に励んで勝利をおさめたといいます。
    辨財天は後に水天宮にお祀りされ、学芸、芸能、また「宝生」の名のごとく財福のご利益が信仰されています。
    毎月五日と巳の日に、扉が開き、ご神像の優しいお顔が拝観できます。」


    あぁー、5日にくれば良かった。財福の御利益、あやかりたいぃ〜。

  • 弁天さんのそばの手水舎。<br />この龍、カッコイイ!

    弁天さんのそばの手水舎。
    この龍、カッコイイ!

  • 右から見ても

    右から見ても

  • 左から見てもカッコイイ。<br />辰年にふさわしい。

    イチオシ

    左から見てもカッコイイ。
    辰年にふさわしい。

  • コレが有名な子宝の犬ですね。

    コレが有名な子宝の犬ですね。

  • 自分の干支に手を置いて、犬の頭をなでると、子宝に恵まれるんですってよ。<br />家内安全、厄除けにも御利益があるそうなんで、しっかりと子犬と親犬の頭を撫でておきました。<br /><br />水天宮のホームページだと自分の干支を撫でれば良いようだけど、前の人が干支+犬頭ってやってたんで、マネしました。<br />

    自分の干支に手を置いて、犬の頭をなでると、子宝に恵まれるんですってよ。
    家内安全、厄除けにも御利益があるそうなんで、しっかりと子犬と親犬の頭を撫でておきました。

    水天宮のホームページだと自分の干支を撫でれば良いようだけど、前の人が干支+犬頭ってやってたんで、マネしました。

  • 安産子育て河童。<br />肩と胸に子河童が付いてます。<br /><br />

    安産子育て河童。
    肩と胸に子河童が付いてます。

  • 紫灘神社<br />久留米の水天宮の祠官で勤王の志士として活躍した真木和泉守保臣を祀っているそう。<br />ここへお参りする人は皆無だったので、拝んでおきました。

    紫灘神社
    久留米の水天宮の祠官で勤王の志士として活躍した真木和泉守保臣を祀っているそう。
    ここへお参りする人は皆無だったので、拝んでおきました。

  • 火風神社<br />水天宮の「水」にちなみ、火と風の神様がこちらに。 <br />残り金と土がくれば陰陽五行揃い踏み。<br />

    火風神社
    水天宮の「水」にちなみ、火と風の神様がこちらに。
    残り金と土がくれば陰陽五行揃い踏み。

  • こちらは水天宮の手水舎<br /><br />ちょっとした神社サイズ。

    こちらは水天宮の手水舎

    ちょっとした神社サイズ。

  • 屋根の形が美しいですね。<br /><br />「神社建築で由緒のある「権現造り」の優美な曲線がおだやかな表情を見せて迎えてくれます。<br />この社殿は、昭和42(1967)年に完成しました。<br />拝殿、祝詞殿、大床、外陣、内陣の造りになっています。 」

    屋根の形が美しいですね。

    「神社建築で由緒のある「権現造り」の優美な曲線がおだやかな表情を見せて迎えてくれます。
    この社殿は、昭和42(1967)年に完成しました。
    拝殿、祝詞殿、大床、外陣、内陣の造りになっています。 」

  • 最後は狛犬。「阿吽」の「うん」の方。<br />子供の狛犬を連れているのは、やっぱり水天宮だから?

    最後は狛犬。「阿吽」の「うん」の方。
    子供の狛犬を連れているのは、やっぱり水天宮だから?

  • こちらは「あ」の方。<br />キレイな玉を持っています。

    こちらは「あ」の方。
    キレイな玉を持っています。

  • 拡大。<br />狛犬は今までに沢山見たけれど、こんなにキレイな玉を持っているのは珍しいと思う。<br />水天宮の社紋の椿と碇が刻まれているそうです。

    拡大。
    狛犬は今までに沢山見たけれど、こんなにキレイな玉を持っているのは珍しいと思う。
    水天宮の社紋の椿と碇が刻まれているそうです。

  • さぁ、そろそろ次へ向かいましょう。

    さぁ、そろそろ次へ向かいましょう。

この旅行記のタグ

関連タグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP