ポルト旅行記(ブログ) 一覧に戻る
午前中ポルトの町を見学後、スペインとの国境を越えサマランカへ向かいます

スペイン・ポルトガル15日間 4ポルト

97いいね!

2011/11/17 - 2011/11/17

20位(同エリア1110件中)

12

62

obaq

obaqさん

午前中ポルトの町を見学後、スペインとの国境を越えサマランカへ向かいます

PR

  • ポルトの泊まったホテルです。 大都会のど真ん中といった雰囲気。

    ポルトの泊まったホテルです。 大都会のど真ん中といった雰囲気。

  • 朝9:00 出発

    朝9:00 出発

  • ポルトの人口25万人

    ポルトの人口25万人

  • ガソリンが一般の物価と比べて特に高い(1リッター 1.52ユーロ)

    ガソリンが一般の物価と比べて特に高い(1リッター 1.52ユーロ)

  • EUから3度目の援助を受け増税。今年はボーナスも無いそうだ。

    EUから3度目の援助を受け増税。今年はボーナスも無いそうだ。

  • とても坂の多い町です

    とても坂の多い町です

  • 一人あたりの預金高が低く個人資産も無いとのこと

    一人あたりの預金高が低く個人資産も無いとのこと

  • 平均給与950ユーロ(10万円)

    平均給与950ユーロ(10万円)

  • 大学の街で学生60,000人。23,000人のコインブラの大学の方が質が上だそうです。

    大学の街で学生60,000人。23,000人のコインブラの大学の方が質が上だそうです。

  • エンリケ航海王子の像がある公園の前に車を止め徒歩で教会へ

    エンリケ航海王子の像がある公園の前に車を止め徒歩で教会へ

  • 教会です。撮影禁止でした。

    教会です。撮影禁止でした。

  • 教会の入り口です。中は17Cにブラジルからの黄金でキンキラキンに装飾されたもの。撮ったって減らないのにねぇ

    教会の入り口です。中は17Cにブラジルからの黄金でキンキラキンに装飾されたもの。撮ったって減らないのにねぇ

  • 教会から見るドウロ川

    教会から見るドウロ川

  • ポルトの観光があるので選んだツァーだったのですが・・・

    ポルトの観光があるので選んだツァーだったのですが・・・

  • スペインへ国境越えするのに時間がかかると言うことで、旧市街の観光は無いって言われた!

    スペインへ国境越えするのに時間がかかると言うことで、旧市街の観光は無いって言われた!

  • TVで見たあの町並みを見たかったのに・・・  良く内容を確かめなかった自分が悪いのは判っているのですが(^_^;

    TVで見たあの町並みを見たかったのに・・・  良く内容を確かめなかった自分が悪いのは判っているのですが(^_^;

  • ボロサ宮殿も外から見ただけ。 なんだかせわしない旅に感じてしまいます。

    ボロサ宮殿も外から見ただけ。 なんだかせわしない旅に感じてしまいます。

  • 再びバスに乗りドウロ川の対岸へ

    再びバスに乗りドウロ川の対岸へ

  • ポルトは名前の通り港(ポルト)によって栄えた町

    ポルトは名前の通り港(ポルト)によって栄えた町

  • 川沿いの景色です

    川沿いの景色です

  • 川に面したワイナリー。 会社の上を走るロープウェイ

    川に面したワイナリー。 会社の上を走るロープウェイ

  • コインブラの学生服が商標

    コインブラの学生服が商標

  • 案内人、学生ではありません(笑

    案内人、学生ではありません(笑

  • ポートワインの発祥地

    ポートワインの発祥地

  • 最後は試飲です。私は下戸・・・  出来ればこの時間街歩きをしたかった(^_^;

    最後は試飲です。私は下戸・・・  出来ればこの時間街歩きをしたかった(^_^;

  • 歩いて対岸のレストランへ

    歩いて対岸のレストランへ

  • ドン・ルイス1世橋

    ドン・ルイス1世橋

  • 徒歩で渡ります

    徒歩で渡ります

  • 乗り合いバスかしら

    乗り合いバスかしら

  • 橋のたもとにあるケーブルカー

    橋のたもとにあるケーブルカー

  • ドウロ川に面した食堂街

    ドウロ川に面した食堂街

  • 魚のごった煮(カルデラーダ)が昼食でした

    魚のごった煮(カルデラーダ)が昼食でした

  • バスの停留所まで街歩きです。

    バスの停留所まで街歩きです。

  • 13:30 ポルトを出発。車窓からのアズレージョ

    13:30 ポルトを出発。車窓からのアズレージョ

  • 14:30  スペインとの国境通過

    14:30  スペインとの国境通過

  • 17:00 ガソリンスタンドでトイレ休憩

    17:00 ガソリンスタンドでトイレ休憩

  • 19:30 サマランカのホテル到着

    19:30 サマランカのホテル到着

  • ホテルで夕食。なんだか判らない果物、美味しかった。ポルトガル/スペイン 時差+1時間

    ホテルで夕食。なんだか判らない果物、美味しかった。ポルトガル/スペイン 時差+1時間

この旅行記のタグ

関連タグ

97いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (12)

開く

閉じる

  • Zebraさん 2015/02/07 20:17:06
    初めまして
    はじめまして。

    Sandemanにいらしたのですね。
    私も昨年、出張の際にポルトを訪問し、ワインセラー見学をしたのですが、
    最初の見学候補がSandemanでした。
    英語ツアーの時間が合わず、結局Taylorsに行きましたが、
    楽しかったです。(私もそんなのディープな酒飲みではありませんが)

    すごくたくさんの国を訪問されているんですね。
    海外の小学校に行っていて、その後、学生の時も就職してからも
    海外へ行くチャンスは多い方だと思うのですが、
    特定の国ばかりで、全然訪問国数は増えません(苦笑)

    見知らぬ国の旅行記、楽しく読ませていただきます。
    今後とも、よろしゅう……

    obaq

    obaqさん からの返信 2015/02/09 18:36:21
    RE: 初めまして
    Zebraさん はじめまして

    コメントをいただき有り難うございます。
    手術後に歩くことがやっとで、最近は皆さんの旅行記を拝見して感動を頂いています。
    お陰様で4トラのブログは、私にとってとてもありがたいサイトなんですよ。

    > 最初の見学候補がSandemanでした。

    そうでしたか。
    本文にあるように私にとってのポルトは、旧市街が見たかったのですが・・
    でも今思うとSandeman、いい思い出になっています。
    同じワインの樽の前でZebraさんが見学していたと思うと、なにか感慨深いですね♪

    お互いに感動を分かち合えるのは嬉しいです。
    どうぞよろしくお願いいたします。
  • daisuke-iさん 2012/01/26 10:34:05
    いいなー、旅行の雰囲気
    ポルトガルですか?やっぱり、町歩きですよね。
    町の人の収入は、給料10万ぐらいとかかれていましたのですか、町の人の生活はどんな具合なのでしょうね、
    町の雰囲気は、写真を拝見していたら整然として、落ち着いていますが
    、町の庶民は生活は質素にしているのですしょうね、
    ユーロ自体が、12年ぶりのユーロ安(一ユーロ98円日本円)ですかね。
    ともあれ、いつも旅行記拝見させてもらってます。

    obaq

    obaqさん からの返信 2012/01/26 19:29:49
    RE: いいなー、旅行の雰囲気
    daisuke-iさん  コメントを有り難うございます。

    今は全世界が不況で苦しんでいますが、ポルトガルは国も個人も遙かに大変な状況のようです。
    ポルトは大都会で大きなビルも沢山並んでいますが、メンテナンスも出来ずそのままで、中心部のビルはゴーストタウンのような空き家ばかりだと聞きました。

    街の人々は、表だってはとても明るく、そんな感じは全く見られなかったですがガイドの説明は逆でしたね。

    早く世界中の経済が安定して、海外旅行が楽しく出来るように願うばかりです。

    daisuke-iさんの旅行記、人々の姿の絵がとても良いですね。
    見た後ホッとした思いを抱きました。
    ベトナムの人の気質もそれに加味されているのでしょうね。

    有り難うございました。


    obaq
  • kokonoさん 2012/01/25 17:48:26
    あっはっはぁ〜
    残念なことが多い観光地へ迷い込みましたねぇ〜 笑い

    えてして、観覧有料の展示物は撮影不可が多いですねっ

    お言葉の『撮ったって減らないのにねぇ』 は同感ですよぅ

    国内でも、この様式は未だに現存していますが・・残念な事です

    ワイナリーでの試飲は観光料金に含まれていると勘ぐりますが・・

    不得手の方たちへの思いやりがなさ過ぎますね
    さぞかし、ツライ想いだったでしょう

    旅行エージェントさんも考慮すべき点ではないでしょうかねぇ〜 苦笑い

    私〆はワイン大好きですから、2.3杯は軽く飲み干しますが
    後からのトイレタイムが待ち遠しくなるのには何時もツライことです

    ★愚考するに、
    試飲ボトルを常備して持ち帰りの手土産にすることを提案します
    観光客には大歓迎間違いなしと確信しますが 大笑い

    ツライ想いを楽しめましたぁ〜
    ココノ

    obaq

    obaqさん からの返信 2012/01/26 19:15:40
    RE: あっはっはぁ〜
    えへへ♪
    ポルトガルで一番期待していたポルトだったのですが、何から何まで期待に反した観光でした。
    おかげでこの旅行記、愚痴ばっかりになってますねぇ(笑

    > ワイナリーでの試飲は観光料金に含まれていると勘ぐりますが・・

    なるほど、そういうこともあるカモですね。
    まぁ、むしろ楽しんだ人が多かったと思うのでそれは良いとしても、あの大聖堂の撮影禁止は解せません(笑
    美術館なら著作権、営業の差し障りなんていうこともあるとは思いますけどねぇ・・

    > 試飲ボトルを常備して持ち帰りの手土産にすることを提案します
    > 観光客には大歓迎間違いなしと確信しますが 大笑い

    それをしたら試飲後の販売がパーでしょう(笑

    kokono

    kokonoさん からの返信 2012/01/27 09:24:05
    RE: RE: あっはっはぁ〜
    > それをしたら試飲後の販売がパーでしょう(笑

    ご回答をありがとうです♪
    反論ではありませんが・・笑い

    九州にもワイナリーがあるんですよね(熊本地方)
    やはり、試飲をしてから買い求めましたぁ〜
    酸味・甘味など幾種類ものがあり、好みに応じて選別しましたね

    海釣りの帰り道に蜜柑を買い求める産地直売店(路の駅)
    生産者名が記入されています(数十名もあります)

    ビニール袋の中身は、酸味・甘味は私たちにはわかりませんよね
    どうしても、試食しないといけません
    持ち帰り後、安心できる賞味のときはうれしいです
    再度、購入して知人等へ発送して喜ばれます

    商品も生き物です
    販売は信頼の上に成り立つものだと信じています
    試飲ボトルは必要だと信じています、販路拡大と製品の信頼度を向上させる
    唯一の手段だと想っています 大笑い

    わき道コメントを申し上げましたぁ〜
    ご笑覧の程よろしくです
    ココノ

    obaq

    obaqさん からの返信 2012/01/28 17:41:27
    RE: RE: RE: あっはっはぁ〜
    なるほどですねぇ
    商売って難しいですな。

    まぁ私の身体にはアルコール→アルデヒド→水と炭酸ガス の行程では無く、毒素のアルデヒドの状態で身体に溜まってしまうからどうにもならないので、「触らぬ神にたたりなし」と行ったところです(^_^;


    obaq
  • Yattokame!さん 2012/01/16 02:19:02
    ツアー
    obaqさん

    こんばんは。

    ポルトの町、私もポルトガルに行くことがあれば必ず行ってみたいところですが、街歩きはスルーとは、旅好きの人にとってはつらいですね。私もお酒あまり飲めないほうですので、ポートワイン見学するくらいなら旧市街に連れて行ってくれと思うでしょう。ツアーは移動の手間などを省いてくれてありがたいですが、一方で教会とか博物館とか分かりやすい名所巡りになりやすいので、時に旅行に行ったという気分に十分に浸れない時がありますね。

    Yattokame!

    obaq

    obaqさん からの返信 2012/01/16 07:13:29
    RE: ツアー
    Yattokame!さん  いつもコメントを有り難うございます。

    折角大枚を叩いて海外まで行って、見たいところがあるのに横目で見ながら不本意な観光は無念の気持ちで一杯になってしまいました。

    TVで見たあの町並みを見たくてポルト一泊のパンフレットにつられてしまったのですが、浅はかな自分に拳をどこにも下ろせないまま旅を続けましたよ(^_^;

    妻へのお付き合いと、安易にお任せ旅行をしてしまった報いかもしれませんね・

    遠景ですが、街の雰囲気だけでも味わえたので良しとするように思っています(笑


    obaq
  • 天星さん 2012/01/12 12:28:04
    その橋
    こんちは
    会社で昼休み中
    じっくり、拝見させていただきました

    見覚えのある所ばかり
    ドン・ルイス1世橋の設計者は
    エフッェル塔を設計したエフッェルの弟子だそうです!
    鉄道と道路が併用されてましたよね〜
    その周囲に広がる風景は変わってないみたい
    船も風変わりな船があって
    とっても情景あふれる場所に思えた場所
    ゆっくり、歩いてみたいところ
    行きたいなぁ!
    素敵な旅ですね

    obaq

    obaqさん からの返信 2012/01/12 16:37:52
    RE: その橋
    天さん  こんにちは

    貴重な時間を割いて見て頂き有り難うございます。
    思い出せるくらいじっくりと回ってこられたのですね。

    > ドン・ルイス1世橋の設計者は
    > エフッェル塔を設計したエフッェルの弟子だそうです!
    > 鉄道と道路が併用されてましたよね〜

    そうだったのですか!
    知っていたらもう少し橋の見方が違っていたカモですね〜
    鉄道はあまりにも高いところを走っていて、強風だったら怖そうと思いながら撮っていました(笑

    ポルトはもう一泊して街を歩きたかったですよ。




    obaq

obaqさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ポルトガルで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ポルトガル最安 353円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ポルトガルの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP