香港旅行記(ブログ) 一覧に戻る
以前から香港の客家建築訪問は最重要課題の一つであったので夕方に香港でサッカーする予定もあったので<br />行ってみた。

沙田圍・曾大屋

5いいね!

2011/12/03 - 2011/12/03

14185位(同エリア19769件中)

0

61

シャワー

シャワーさん

以前から香港の客家建築訪問は最重要課題の一つであったので夕方に香港でサッカーする予定もあったので
行ってみた。

旅行の満足度
4.5
交通
5.0
同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
鉄道 徒歩
  • 福田口岸&落馬州のイミグレが恐ろしいほど混み合っており香港側にでるまで二時間かかる。<br />MTRで落馬州→大圍→沙田圍という順で行った。<br /><br />ちなみに沙田圍はご存知の通り新界に属しており、所謂ベッドタウン。<br />大したものはない。<br />

    福田口岸&落馬州のイミグレが恐ろしいほど混み合っており香港側にでるまで二時間かかる。
    MTRで落馬州→大圍→沙田圍という順で行った。

    ちなみに沙田圍はご存知の通り新界に属しており、所謂ベッドタウン。
    大したものはない。

  • 気づいたら1時を過ぎており腹も減ったということで点心でも<br />食べるかと、この店に入る。ちなみにこの店の隣の店は以前行った事が<br />あるのだが個人的に世界一うまい鶏のお粥を出してくれる店と思う。

    気づいたら1時を過ぎており腹も減ったということで点心でも
    食べるかと、この店に入る。ちなみにこの店の隣の店は以前行った事が
    あるのだが個人的に世界一うまい鶏のお粥を出してくれる店と思う。

  • 中はこんなんで、盛り上がっていました。

    中はこんなんで、盛り上がっていました。

  • あたりまえじゃが、夜は点心じゃなくて普通の料理。

    あたりまえじゃが、夜は点心じゃなくて普通の料理。

  • こんな感じで完全に自己(ジーゲイ)=セルフサービス。茶とかはプアール、鉄観音とあと一種くらいしかなく自分で入れるわけです。

    こんな感じで完全に自己(ジーゲイ)=セルフサービス。茶とかはプアール、鉄観音とあと一種くらいしかなく自分で入れるわけです。

  • 点心はこうやっておばさんが立っているので。。。

    点心はこうやっておばさんが立っているので。。。

  • こんな感じで広東語で注文。

    こんな感じで広東語で注文。

  • 日本人大好きな点心になってしまったが、やっぱ美味い。<br />しかもHKD9/蒸篭で香港、九龍と比較してかなり安いんじゃないでしょうか。<br />

    日本人大好きな点心になってしまったが、やっぱ美味い。
    しかもHKD9/蒸篭で香港、九龍と比較してかなり安いんじゃないでしょうか。

  • 肉餅飯。

    肉餅飯。

  • 排骨と鶏の指飯。<br />

    排骨と鶏の指飯。

  • このままでは食べログになってしまうので、先を急ぐ。A出口に背を向け左に5分lくらい歩く。

    このままでは食べログになってしまうので、先を急ぐ。A出口に背を向け左に5分lくらい歩く。

  • この遊楽場が出てきたら、かなり近く。

    この遊楽場が出てきたら、かなり近く。

  • こんな感じで高層ビル群から一転、左手に囲屋が姿を現すのです。

    こんな感じで高層ビル群から一転、左手に囲屋が姿を現すのです。

  • 別の入り口から。

    別の入り口から。

  • このウダツ。もう一度言いますが、ここは香港です。

    このウダツ。もう一度言いますが、ここは香港です。

  • 3層構造で決して高くはないが客家建築の特徴である”防御”の観点が<br />随所に見られる。外敵に対して射撃する為の穴の跡が確認出来る。

    3層構造で決して高くはないが客家建築の特徴である”防御”の観点が
    随所に見られる。外敵に対して射撃する為の穴の跡が確認出来る。

  • 少し近くで。

    少し近くで。

  • 右に目を向けるとこんな感じで横に長い。

    右に目を向けるとこんな感じで横に長い。

  • これがメインの入り口。

    これがメインの入り口。

  • 建物の前はかつての池。これも客家建築っぽい。

    建物の前はかつての池。これも客家建築っぽい。

  • メインの入り口から中に入る。普通に暮らしておられるので敬意と配慮が必要です。

    メインの入り口から中に入る。普通に暮らしておられるので敬意と配慮が必要です。

  • ここらへんで、この建物の説明。<br /><br />曾氏が1848年に建築を開始して約20年の歳月をかけ、1867年に完成した建物。<br />総面積6千平米。<br />曾氏の故郷である、広東省北部の五龍県の建築を取り入れており<br />香港・新界にある他の囲屋とは一線を画すとのこと。<br /><br />第二次世界大戦時は戦火の中での避難所としても使用されていたとのこと。<br /><br />

    ここらへんで、この建物の説明。

    曾氏が1848年に建築を開始して約20年の歳月をかけ、1867年に完成した建物。
    総面積6千平米。
    曾氏の故郷である、広東省北部の五龍県の建築を取り入れており
    香港・新界にある他の囲屋とは一線を画すとのこと。

    第二次世界大戦時は戦火の中での避難所としても使用されていたとのこと。

  • ビルとウダツ。

    ビルとウダツ。

  • この囲屋の中には3つの門がある。その一つ。

    この囲屋の中には3つの門がある。その一つ。

  • ご多分に漏れず色彩豊かな絵が描かれています。

    ご多分に漏れず色彩豊かな絵が描かれています。

  • ここもきれいな彫刻。

    ここもきれいな彫刻。

  • 中庭から表へ抜ける門。

    中庭から表へ抜ける門。

  • 青空と朽ちた具合が最高。

    青空と朽ちた具合が最高。

  • 先祖を祀るお堂に入ってみた。

    先祖を祀るお堂に入ってみた。

  • こんな感じで亡くなった方々の写真が飾られている。

    こんな感じで亡くなった方々の写真が飾られている。

  • 一族なので当たり前だが顔が同じ。

    一族なので当たり前だが顔が同じ。

  • これも。

    これも。

  • これが最も古そうな感じ。

    これが最も古そうな感じ。

  • 中の作り。

    中の作り。

  • この気の屏風にも沢山文字が刻まれている。

    この気の屏風にも沢山文字が刻まれている。

  • 出ました。緑。

    出ました。緑。

  • マンジです。

    マンジです。

  • 陽光の入り具合が心を和ましてくれる。

    陽光の入り具合が心を和ましてくれる。

  • 敷居が高い。

    敷居が高い。

  • その敷居を越えるとこんな感じ。

    その敷居を越えるとこんな感じ。

  • 現役ばりばり。

    現役ばりばり。

  • ここらでもういっちょ。

    ここらでもういっちょ。

  • 別角度。

    別角度。

  • きれい。

    きれい。

  • この門から大外へ出る。

    この門から大外へ出る。

  • こんな感じになる。

    こんな感じになる。

  • ここには3つの大きな見張り台兼攻撃拠点があり、この写真は最初とは別もの。

    ここには3つの大きな見張り台兼攻撃拠点があり、この写真は最初とは別もの。

  • どうにかして全体を見たくてこの右側の絶壁を頑張って登ると。

    どうにかして全体を見たくてこの右側の絶壁を頑張って登ると。

  • 囲屋ということが解る風景に出会える。

    囲屋ということが解る風景に出会える。

  • This is Hong Kong的なカオスな絵。

    This is Hong Kong的なカオスな絵。

  • ランドローバーやポルシェの廃車が放置されている。

    ランドローバーやポルシェの廃車が放置されている。

  • 金持ちが多かったのか。

    金持ちが多かったのか。

  • メインから外れるとラピュタ状態。

    メインから外れるとラピュタ状態。

  • 石垣も確認出来る。

    石垣も確認出来る。

  • 写真はぶれたが、左側の建物は無人で、堀的なものがあった。

    写真はぶれたが、左側の建物は無人で、堀的なものがあった。

  • ここも無人。

    ここも無人。

  • そして太陽を眺め、香港の客家建築に満足するとともに、次へのモチベーションが<br />あがるのであった。

    そして太陽を眺め、香港の客家建築に満足するとともに、次へのモチベーションが
    あがるのであった。

  • ここらは番外編。沙田圍の公営マンション下の公園。<br />ここに香港が抱えている問題がある。<br /><br /><br />

    ここらは番外編。沙田圍の公営マンション下の公園。
    ここに香港が抱えている問題がある。


  • とにかく老人が多いのである。どこみても老人。<br />つまり高齢化社会。ある香港人の話では<br />マンションの価格、物価の上昇、とてもじゃないけど子供は無理とのこと。<br />このままだと皆、歳をとるばかり。余計に老人の割合が高くなる。<br /><br />

    とにかく老人が多いのである。どこみても老人。
    つまり高齢化社会。ある香港人の話では
    マンションの価格、物価の上昇、とてもじゃないけど子供は無理とのこと。
    このままだと皆、歳をとるばかり。余計に老人の割合が高くなる。

  • セントラル等にいるとイケイケに見えますが、実際の香港は非常に<br />重い課題を持ってるなと考えさせられる街だった。

    セントラル等にいるとイケイケに見えますが、実際の香港は非常に
    重い課題を持ってるなと考えさせられる街だった。

この旅行記のタグ

関連タグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

香港で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
香港最安 89円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

香港の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP