池袋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
独立行政法人「造幣局東京支局」では、“お金”を製造しています。東池袋の造幣局は1円から500円のコインを製造しています。勲章の製造、貴金属品位証明試験も行っており、検定マークの打印をしています。写真は15314gの金塊です。時価6400万円触ることができます。なでてきました。見学後は“金の亡者”になり金山見学・銀山見学・砂金探しをする様になりました。また趣味が増えてしまった。

582 「造幣局東京博物館」見学 東京都豊島区東池袋4-42-1

6いいね!

2011/10/24 - 2011/10/24

622位(同エリア1081件中)

0

69

しんちゃん

しんちゃんさん

独立行政法人「造幣局東京支局」では、“お金”を製造しています。東池袋の造幣局は1円から500円のコインを製造しています。勲章の製造、貴金属品位証明試験も行っており、検定マークの打印をしています。写真は15314gの金塊です。時価6400万円触ることができます。なでてきました。見学後は“金の亡者”になり金山見学・銀山見学・砂金探しをする様になりました。また趣味が増えてしまった。

同行者
一人旅
交通手段
新幹線

PR

  • 造幣局は池袋駅からは人ゴミを掻き分けて行くので、閑散な大塚駅から歩いて行きました。約40年前3畳一間、風呂無し、共同台所、共同トイレのアパートに2年間住んでいました。懐かしいな〜。

    造幣局は池袋駅からは人ゴミを掻き分けて行くので、閑散な大塚駅から歩いて行きました。約40年前3畳一間、風呂無し、共同台所、共同トイレのアパートに2年間住んでいました。懐かしいな〜。

  • 歩く事、約15分 独立行政法人「造幣局東京支局」到着

    歩く事、約15分 独立行政法人「造幣局東京支局」到着

  • 話せば長い、臨時休館日でした。「エッ〜」「午前中電話で見学OKと聞きましたよ」「昨日イベントがあり館内をかたずけています」言い訳はいいから…守衛さんにしつこく「せっかく、遠くから来たんですよ」「“綺麗な声”の事務員さんに聞いて来たんですよ…」事務所に電話を入れてくれました。しばらくして「私がOKと答えたかも知れません。女性事務員は私しかおりませんので…」博物館の事務所へ掛け合いに行ってしばらく「散らかっていますが、それでよければ」「やった!」と言う訳で、お一人様見学開始。事務所のお姉さんありがとうございました。次回は工場見学をお願いします。

    話せば長い、臨時休館日でした。「エッ〜」「午前中電話で見学OKと聞きましたよ」「昨日イベントがあり館内をかたずけています」言い訳はいいから…守衛さんにしつこく「せっかく、遠くから来たんですよ」「“綺麗な声”の事務員さんに聞いて来たんですよ…」事務所に電話を入れてくれました。しばらくして「私がOKと答えたかも知れません。女性事務員は私しかおりませんので…」博物館の事務所へ掛け合いに行ってしばらく「散らかっていますが、それでよければ」「やった!」と言う訳で、お一人様見学開始。事務所のお姉さんありがとうございました。次回は工場見学をお願いします。

  • 守衛室奥に貨幣を作る機会がありました。説明版からです。【4本打圧印機 この圧印機は、昭和45年度以降、当時の貨幣大増産体制に対応するため4本打圧印機として導入された型式のものです。現在、本型式の圧印機は通常貨幣の圧印には使用されていませんが、その改良型機は、プルーフ貨幣用の1本打圧印機として、今日も活躍しています  平成9年3月】 

    守衛室奥に貨幣を作る機会がありました。説明版からです。【4本打圧印機 この圧印機は、昭和45年度以降、当時の貨幣大増産体制に対応するため4本打圧印機として導入された型式のものです。現在、本型式の圧印機は通常貨幣の圧印には使用されていませんが、その改良型機は、プルーフ貨幣用の1本打圧印機として、今日も活躍しています  平成9年3月】 

  • 博物館入り口

    博物館入り口

  • 貨幣製造の工場

    貨幣製造の工場

  • いよいよ、見学です。説明版からです。【沿革  造幣局は、近代国家としての貨幣制度の確立を図るため、明治新政府によって大阪の現在地(大阪市北区)に創設され、明治4年(1871年)4月4日に創業式を挙行し、当時としては画期的な洋式設備によって貨幣の製造を開始しました。その頃我が国では、機械力を利用して行う生産工業が発達していなかったため、大型の機械設備は輸入するとしても、貨幣製造に必要な各種の機材の多&lt;は自給自足するしかありませんでした。貨幣をつくるための硫酸、ソーダ、石炭ガス、コークスの製造や電信・電話などの設備並びに天秤、時計などの諸機械の製作をすべて局内で行っていました。また事務面でも自製インクを使い、我が国で初めて複式簿記を採用し、さらに風俗面では断髪、廃刀、洋服の着用などを率先して実行しました。 …続く<br />

    いよいよ、見学です。説明版からです。【沿革  造幣局は、近代国家としての貨幣制度の確立を図るため、明治新政府によって大阪の現在地(大阪市北区)に創設され、明治4年(1871年)4月4日に創業式を挙行し、当時としては画期的な洋式設備によって貨幣の製造を開始しました。その頃我が国では、機械力を利用して行う生産工業が発達していなかったため、大型の機械設備は輸入するとしても、貨幣製造に必要な各種の機材の多<は自給自足するしかありませんでした。貨幣をつくるための硫酸、ソーダ、石炭ガス、コークスの製造や電信・電話などの設備並びに天秤、時計などの諸機械の製作をすべて局内で行っていました。また事務面でも自製インクを使い、我が国で初めて複式簿記を採用し、さらに風俗面では断髪、廃刀、洋服の着用などを率先して実行しました。 …続く

  • 「記念貨幣」昭和39年(1964年)東京オリンピック1000円貨幣。ネット価格では3000円から7000円、普通に使用すると1000円

    「記念貨幣」昭和39年(1964年)東京オリンピック1000円貨幣。ネット価格では3000円から7000円、普通に使用すると1000円

  • 青函トンネル開通記念500円白銅貨幣、白銅とは銅とニッケルの合金です。

    青函トンネル開通記念500円白銅貨幣、白銅とは銅とニッケルの合金です。

  • 館内…続きです。このように、造幣局は、明治初年における欧米文化移植の先駆者として、我が国の近代工業及び文化の興隆に重要な役割を果たしたので、大阪市が今日我が国商工業の中心として隆盛を見るようになったのも、造幣局に負うところが少なくないといわれています。その後、造幣局は、貨幣の製造のほか、時代の要請にこたえて勲章・褒章及び金属工芸品等の製造、地金・鉱物の分析及び試験、貴金属地金の精製、貴金属製品の品位証明(ホールマーク)などの事業も行っています。 平成15年(2003年)4月1日から、独立行政法人造幣局となりました。The Japan Mint started making coins using western techniques in 1871 (Meiji 4) 外国の技術を取り入れて、明治4年(1871年)から貨幣を造り始めました。】<br />

    館内…続きです。このように、造幣局は、明治初年における欧米文化移植の先駆者として、我が国の近代工業及び文化の興隆に重要な役割を果たしたので、大阪市が今日我が国商工業の中心として隆盛を見るようになったのも、造幣局に負うところが少なくないといわれています。その後、造幣局は、貨幣の製造のほか、時代の要請にこたえて勲章・褒章及び金属工芸品等の製造、地金・鉱物の分析及び試験、貴金属地金の精製、貴金属製品の品位証明(ホールマーク)などの事業も行っています。 平成15年(2003年)4月1日から、独立行政法人造幣局となりました。The Japan Mint started making coins using western techniques in 1871 (Meiji 4) 外国の技術を取り入れて、明治4年(1871年)から貨幣を造り始めました。】

  • 最近発行の「都道府県記念貨幣」平成20年から8年掛かりで順次発行します。

    最近発行の「都道府県記念貨幣」平成20年から8年掛かりで順次発行します。

  • 「都道府県記念貨幣」とは、『地方自治法』の60周年を記念して2008年から各都道府県をモチーフとした記念貨幣です

    「都道府県記念貨幣」とは、『地方自治法』の60周年を記念して2008年から各都道府県をモチーフとした記念貨幣です

  • 色彩は七宝焼きではなく“印刷”です。

    色彩は七宝焼きではなく“印刷”です。

  • 貨幣セットについては「http://www.mint.go.jp/coin/mamechishiki/index.html」

    貨幣セットについては「http://www.mint.go.jp/coin/mamechishiki/index.html

  • 「鋳塊」博物館では貨幣製造過程は現物展示と写真です。工場見学は予約制です。

    「鋳塊」博物館では貨幣製造過程は現物展示と写真です。工場見学は予約制です。

  • 説明では①溶解 貨幣の材料を電気炉で溶かし金属の塊をつくります。②熱間圧延 金属の板を所定の厚みまで延ばし、巻き取ります。 ③冷間圧延 常温で粗圧延、仕上圧延と貨幣の厚みにまで仕上げて巻き取ります。<br /><br />

    説明では①溶解 貨幣の材料を電気炉で溶かし金属の塊をつくります。②熱間圧延 金属の板を所定の厚みまで延ばし、巻き取ります。 ③冷間圧延 常温で粗圧延、仕上圧延と貨幣の厚みにまで仕上げて巻き取ります。

  • 圧穿 延ばした板から丸い貨幣の形に打ち抜きます。これを円形と呼んでいます。

    圧穿 延ばした板から丸い貨幣の形に打ち抜きます。これを円形と呼んでいます。

  • 実物が袋に入ってありました(中身は本物かどうか内緒でした)500円硬貨2000枚14Kg、100円硬貨4000枚19.2Kg、50円硬貨4000枚16Kg、10円硬貨4000枚18Kg・・・・どちらかと言うと500円硬貨が良いな!

    実物が袋に入ってありました(中身は本物かどうか内緒でした)500円硬貨2000枚14Kg、100円硬貨4000枚19.2Kg、50円硬貨4000枚16Kg、10円硬貨4000枚18Kg・・・・どちらかと言うと500円硬貨が良いな!

  • 硬貨のデザインは大きなサイズ(直径30Cmくらい)から縮小してプレス機械の原本とします。大きなサイズを縮小する原理…中学校で習ったような気がします。

    硬貨のデザインは大きなサイズ(直径30Cmくらい)から縮小してプレス機械の原本とします。大きなサイズを縮小する原理…中学校で習ったような気がします。

  • 直径30Cmくらいの図案

    直径30Cmくらいの図案

  • 縮小された縮彫原版、左側種印

    縮小された縮彫原版、左側種印

  • 「偽造防止に500円硬貨を解剖」偽造できるものならやって見ろ!挑戦しているようでした。

    「偽造防止に500円硬貨を解剖」偽造できるものならやって見ろ!挑戦しているようでした。

  • 色々な記念貨幣セット

    色々な記念貨幣セット

  • 展示内容

    展示内容

  • こんなメダルも作成しています。

    こんなメダルも作成しています。

  • 貴重な貨幣展示

    貴重な貨幣展示

  • 「法馬金」銀行の地図記号は、この形から来ています。

    「法馬金」銀行の地図記号は、この形から来ています。

  • 「法馬金」

    「法馬金」

  • 説明版からです。【竹流金と菊桐金錠  「竹流金」と「菊桐金錠」は昭和10年(1935年)に造幣局の横を流れる大川(旧淀川)から発見されたもので、大阪城落城の際の遺物とされる大変貴重なものです。竹流金は、竹のような形の鋳型に流し込んで造ったような節がみられるところからこのように呼ばれています。 表面の“菊”と“桐”の紋は、「菊桐金錠」と同じもので、鉄砲などの武器や浪人を雇うときに、必要な量に切って使ったと思われる軍資金の一部で、桐の紋から豊臣秀吉が鋳造した秤量金貨と推定されています。…続く

    説明版からです。【竹流金と菊桐金錠  「竹流金」と「菊桐金錠」は昭和10年(1935年)に造幣局の横を流れる大川(旧淀川)から発見されたもので、大阪城落城の際の遺物とされる大変貴重なものです。竹流金は、竹のような形の鋳型に流し込んで造ったような節がみられるところからこのように呼ばれています。 表面の“菊”と“桐”の紋は、「菊桐金錠」と同じもので、鉄砲などの武器や浪人を雇うときに、必要な量に切って使ったと思われる軍資金の一部で、桐の紋から豊臣秀吉が鋳造した秤量金貨と推定されています。…続く

  • 続きです…菊桐金鉱は、なまこ型の棹金で、“菊”と“桐”の紋が打刻されていることからこのように呼ぱれています。「金鉱」は地金としてではなく、貨幣としての目的から造られた金をいい“菊紋”など極印のないものは未完成品といわれ、のちの大判はこれをたたき延ばして造られたといわれています。】

    続きです…菊桐金鉱は、なまこ型の棹金で、“菊”と“桐”の紋が打刻されていることからこのように呼ぱれています。「金鉱」は地金としてではなく、貨幣としての目的から造られた金をいい“菊紋”など極印のないものは未完成品といわれ、のちの大判はこれをたたき延ばして造られたといわれています。】

  • 「大判」家宝に一個欲しい!

    「大判」家宝に一個欲しい!

  • 「天保五両判金」金の含有量28.4gは…12万円です(1g4226円で計算)

    「天保五両判金」金の含有量28.4gは…12万円です(1g4226円で計算)

  • 「慶長小判」片付けで小判がケースからずれています。金含有率15.4g…6万5千円

    「慶長小判」片付けで小判がケースからずれています。金含有率15.4g…6万5千円

  • 説明文は【穴あき一文銭は、さしと称するヒモに通して持ち歩いた。慶弔などに使うときは、ヒモの色を変えた。寛永通宝(銅銭)100枚一束】 銭形平次がこのヒモから外して、一文銭を投げる場面をテレビで見ました。

    説明文は【穴あき一文銭は、さしと称するヒモに通して持ち歩いた。慶弔などに使うときは、ヒモの色を変えた。寛永通宝(銅銭)100枚一束】 銭形平次がこのヒモから外して、一文銭を投げる場面をテレビで見ました。

  • 20円金貨。ネットからですと「“幻の新20円金貨”。約20日間しか鋳造されず、流通しなかったもので、業界では1枚500万円〜1,000万円はするといわれている。」らしい?すごい価値!財務省の競売では1000万円で落札されました。誰が落札したのだろう。

    20円金貨。ネットからですと「“幻の新20円金貨”。約20日間しか鋳造されず、流通しなかったもので、業界では1枚500万円〜1,000万円はするといわれている。」らしい?すごい価値!財務省の競売では1000万円で落札されました。誰が落札したのだろう。

  • 金塊、本物です。博物館に泥棒に入ればこれだけで、6470万円。

    金塊、本物です。博物館に泥棒に入ればこれだけで、6470万円。

  • 銀は258万円

    銀は258万円

  • 貴金属品位証明刻印

    貴金属品位証明刻印

  • 造幣局では貴金属品位証明試験も行っていますが貴金属を溶かして判定します。貴金属品位証明の刻印はどこに押すんだろう?なぞが残ってしまった!

    造幣局では貴金属品位証明試験も行っていますが貴金属を溶かして判定します。貴金属品位証明の刻印はどこに押すんだろう?なぞが残ってしまった!

  • 「売店」造幣局の売店で貨幣を売っています。博物館見学後は近くの雑司が谷墓地にて夏目漱石、東条英機、竹久夢二、ジョン万次郎等のお墓参りをしました。「造幣局東京博物館」見学・完

    「売店」造幣局の売店で貨幣を売っています。博物館見学後は近くの雑司が谷墓地にて夏目漱石、東条英機、竹久夢二、ジョン万次郎等のお墓参りをしました。「造幣局東京博物館」見学・完

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP