名古屋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
①プラネタリウムが大人気、11月6日完全リニューアルオープンの名古屋市科学館<br /><br />②名古屋で知らない人はいないナナちゃんの妹初登場<br /><br />③天使のチョコリングで有名なHeart Bread ANTIQUEの新しいお店マンマミーア<br /><br />④ステキな金縛りのロケ地でめったに公開されない名古屋市役所本庁舎内部<br /><br />⑤初公開の愛知県庁本庁舎内部<br /><br />⑥新しくないけど栄のお気軽無料スポット<br /><br />今週は以上の6点でお送りします!<br />(いつから週刊になったのでしょう…)<br /><br />あまり公開されてないマイナー情報満載!!<br />でも大半が名古屋市科学館ガイドみたいな旅行記です。<br /><br />2011年3月19日の様子は<br />http://4travel.jp/traveler/micchan1636/album/10553419

名古屋の新しいところ

79いいね!

2011/11/06 - 2011/11/08

331位(同エリア5499件中)

4

82

みっちゃん1636

みっちゃん1636さん

①プラネタリウムが大人気、11月6日完全リニューアルオープンの名古屋市科学館

②名古屋で知らない人はいないナナちゃんの妹初登場

③天使のチョコリングで有名なHeart Bread ANTIQUEの新しいお店マンマミーア

④ステキな金縛りのロケ地でめったに公開されない名古屋市役所本庁舎内部

⑤初公開の愛知県庁本庁舎内部

⑥新しくないけど栄のお気軽無料スポット

今週は以上の6点でお送りします!
(いつから週刊になったのでしょう…)

あまり公開されてないマイナー情報満載!!
でも大半が名古屋市科学館ガイドみたいな旅行記です。

2011年3月19日の様子は
http://4travel.jp/traveler/micchan1636/album/10553419

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄 徒歩

PR

  • とっても大きい名古屋市科学館<br /><br />地下鉄「大須公園」駅から大通りと白川公園を横断してくるルートで来るとこんな感じで見えてきます。距離は地下鉄「伏見」駅からとほぼ同じです。<br /><br />白川公園を横断してくると全体がきれいに見えます。

    とっても大きい名古屋市科学館

    地下鉄「大須公園」駅から大通りと白川公園を横断してくるルートで来るとこんな感じで見えてきます。距離は地下鉄「伏見」駅からとほぼ同じです。

    白川公園を横断してくると全体がきれいに見えます。

  • 名古屋市科学館前に市電開通!?<br /><br />こんなので科学館に行きたいですね。

    イチオシ

    名古屋市科学館前に市電開通!?

    こんなので科学館に行きたいですね。

  • 【地下鉄】<br />地下鉄東山線「伏見」駅から徒歩5分です。<br />伏見は名古屋駅から一駅、名古屋の繁華街「栄」と「名古屋駅」の間にあります。<br /><br />4番出口から出たらそのまま150mくらい歩き2つ目の広小路長島町交差点を右(南)に曲がります。曲がるともうプラネタリウムの球体が見えてきます。<br /><br />【駐車場】<br />科学館に駐車場はなく隣の白川公園駐車場(約60台)は30分180円、大型地下駐車場の若宮パークは30分280円、あとは北側にもポツポツとあります。値段はまちまちです。30分100円〜<br /><br />【最寄コンビニ】<br />コンビニはここにあります。

    【地下鉄】
    地下鉄東山線「伏見」駅から徒歩5分です。
    伏見は名古屋駅から一駅、名古屋の繁華街「栄」と「名古屋駅」の間にあります。

    4番出口から出たらそのまま150mくらい歩き2つ目の広小路長島町交差点を右(南)に曲がります。曲がるともうプラネタリウムの球体が見えてきます。

    【駐車場】
    科学館に駐車場はなく隣の白川公園駐車場(約60台)は30分180円、大型地下駐車場の若宮パークは30分280円、あとは北側にもポツポツとあります。値段はまちまちです。30分100円〜

    【最寄コンビニ】
    コンビニはここにあります。

  • 近づいてきました!

    近づいてきました!

  • 下をくぐって反対から見るとまっすぐ伸びる道が見えます。

    下をくぐって反対から見るとまっすぐ伸びる道が見えます。

  • 名古屋市科学館!<br /><br />これ合成写真ではありません。<br />看板もピカピカなので名前入り写真が取れます。<br />これだったらどこの写真か後で困りません。<br />撮り始めの一枚にも最適!

    名古屋市科学館!

    これ合成写真ではありません。
    看板もピカピカなので名前入り写真が取れます。
    これだったらどこの写真か後で困りません。
    撮り始めの一枚にも最適!

  • プラネタリウムはブラザーアースって言います。<br /><br />「ブラザー」はあのブラザー工業です。<br />流行の命名権によって名前が付けられてます。

    プラネタリウムはブラザーアースって言います。

    「ブラザー」はあのブラザー工業です。
    流行の命名権によって名前が付けられてます。

  • こんな機関車で科学館に行けたらいいですね。

    こんな機関車で科学館に行けたらいいですね。

  • お気に入りの場所から記念写真を撮りたいところです。

    イチオシ

    お気に入りの場所から記念写真を撮りたいところです。

  • みんな揃って「わぁ〜大きい!」<br /><br />と言う写真ではありません。<br />朝早く来ると科学館前の白川公園で太極拳をやっているのです。<br />中国旅行を思い出します。<br /><br />でも気持ちよさそうですね。

    みんな揃って「わぁ〜大きい!」

    と言う写真ではありません。
    朝早く来ると科学館前の白川公園で太極拳をやっているのです。
    中国旅行を思い出します。

    でも気持ちよさそうですね。

  • 名古屋市科学館を上から見ると

    名古屋市科学館を上から見ると

  • 午後1時半です。隣の白川公園にある噴水は心地よく天気がいいとご覧のような虹が見れます。太陽の位置によって出る位置が変わるのでちょうどお昼がオススメ時間です。<br /><br />科学館の秘密展示?

    イチオシ

    午後1時半です。隣の白川公園にある噴水は心地よく天気がいいとご覧のような虹が見れます。太陽の位置によって出る位置が変わるのでちょうどお昼がオススメ時間です。

    科学館の秘密展示?

  • 写真を撮る位置を上下左右に微調整して狙うとこんな感じになります。<br /><br />案内はどこにもありませんが知っていると楽しいスポットです。(お気に入りの場所!)<br /><br />これをバックに記念撮影すれば写真が映えます。<br />口から虹が出るおもしろ写真も撮れるかも…

    写真を撮る位置を上下左右に微調整して狙うとこんな感じになります。

    案内はどこにもありませんが知っていると楽しいスポットです。(お気に入りの場所!)

    これをバックに記念撮影すれば写真が映えます。
    口から虹が出るおもしろ写真も撮れるかも…

  • チケットさえあれば再入場できますのでプラネタリウムまでの時間や昼ごはんで外にでても問題ありません。

    チケットさえあれば再入場できますのでプラネタリウムまでの時間や昼ごはんで外にでても問題ありません。

  • ここは2011年にできたリニア・鉄道館ではありません。<br />名古屋市科学館です。<br /><br />5つ前の写真の「上から見た科学館」は模型ですがこれは本物の写真です。<br />この写真何回みてもおもちゃに見えます。<br /><br /><br />リニア・鉄道館旅行記は<br />http://4travel.jp/traveler/micchan1636/album/10552932

    ここは2011年にできたリニア・鉄道館ではありません。
    名古屋市科学館です。

    5つ前の写真の「上から見た科学館」は模型ですがこれは本物の写真です。
    この写真何回みてもおもちゃに見えます。


    リニア・鉄道館旅行記は
    http://4travel.jp/traveler/micchan1636/album/10552932

    リニア 鉄道館 美術館・博物館

  • 心地よい休憩スペースもあります。<br />

    心地よい休憩スペースもあります。

  • H−?Bロケットはかなりの大きさ

    H−?Bロケットはかなりの大きさ

  • 屋外展示の一部

    屋外展示の一部

  • ロケットのエンジンは以前から屋内のカウンター横にありました。

    ロケットのエンジンは以前から屋内のカウンター横にありました。

  • こちらは生命館前にある海洋無人探査機ドルフィンです。<br />この日はちょっと遠くからしか見れませんでした。<br />ロケットからは離れた場所なのでお忘れなく。

    こちらは生命館前にある海洋無人探査機ドルフィンです。
    この日はちょっと遠くからしか見れませんでした。
    ロケットからは離れた場所なのでお忘れなく。

  • 風力、太陽光発電もしています。

    風力、太陽光発電もしています。

  • 休館日は月曜日、見落としがちですが第3金曜日もお休みです。<br />平日午前のプラネタリウムは学習投影として団体貸切であることが多いです。<br /><br />以前は予約できなかったプラネタリウム。旅行者はなかなか利用しにくいものだったのですがこのたびインターネット予約できるようになりました!<br />(人気が高いので抽選制になってます。)<br /><br />ほかにも月一回、夜間特別投影というのがあるのですがこれも予約抽選制です。こちらはさらに雰囲気のいい大人のプラネタリウムとなっています。

    休館日は月曜日、見落としがちですが第3金曜日もお休みです。
    平日午前のプラネタリウムは学習投影として団体貸切であることが多いです。

    以前は予約できなかったプラネタリウム。旅行者はなかなか利用しにくいものだったのですがこのたびインターネット予約できるようになりました!
    (人気が高いので抽選制になってます。)

    ほかにも月一回、夜間特別投影というのがあるのですがこれも予約抽選制です。こちらはさらに雰囲気のいい大人のプラネタリウムとなっています。

  • プラネタリウムの人気はいまだ衰えず<br />開館前はこんな表を持った係りの人が待っています。<br />開館時間寸前まで建物内には入れず並ぶのは建物北側です。ずっと日陰なのでこれからの季節暖かい服装でおでかけください。<br /><br />この日は平日で9時30分オープンの天気がいい日でした。参考までに行列は<br /><br />1時間30分前で15人くらい<br />1時間前で50人くらい<br />30分前で150人くらい<br />直前は500人くらいでした。<br />開館前に行列は建物北側(ロケットの反対側)ではおさまらないくらいの長い列になります。

    プラネタリウムの人気はいまだ衰えず
    開館前はこんな表を持った係りの人が待っています。
    開館時間寸前まで建物内には入れず並ぶのは建物北側です。ずっと日陰なのでこれからの季節暖かい服装でおでかけください。

    この日は平日で9時30分オープンの天気がいい日でした。参考までに行列は

    1時間30分前で15人くらい
    1時間前で50人くらい
    30分前で150人くらい
    直前は500人くらいでした。
    開館前に行列は建物北側(ロケットの反対側)ではおさまらないくらいの長い列になります。

  • 営業時間などはこんな感じです。

    営業時間などはこんな感じです。

  • 開館の朝9時30分ですがもうすごい人です。<br />こちらはチケットが必要な個人客ですがほかにも団体予約客がなだれこみます。<br /><br />カウンター上のモニターにプラネタリウム各回の残り枚数が表示されていますのでちょっと遅く来た人はどきどきです。

    開館の朝9時30分ですがもうすごい人です。
    こちらはチケットが必要な個人客ですがほかにも団体予約客がなだれこみます。

    カウンター上のモニターにプラネタリウム各回の残り枚数が表示されていますのでちょっと遅く来た人はどきどきです。

  • チケットを買って入館しましたが後ろからまだまだ人が入ってきていました。<br />

    チケットを買って入館しましたが後ろからまだまだ人が入ってきていました。

  • チケット

    チケット

  • 休憩室はエントランスホール上の3階、7階と生命館の1階です。<br />1階は自販機がたくさんあり広いですが入り口からはかなり奥になります。(昔は生命館の入口だった場所)<br />3階は便利がよく自販機が2台あり土日は席が混み合います。<br />7階は他より混まないけど便利が悪いかも。<br /><br />持ち込みOKなので弁当持参もできます。

    休憩室はエントランスホール上の3階、7階と生命館の1階です。
    1階は自販機がたくさんあり広いですが入り口からはかなり奥になります。(昔は生命館の入口だった場所)
    3階は便利がよく自販機が2台あり土日は席が混み合います。
    7階は他より混まないけど便利が悪いかも。

    持ち込みOKなので弁当持参もできます。

  • 4大ラボのひとつ「水のひろば」のスクリーン

    4大ラボのひとつ「水のひろば」のスクリーン

  • これも水のひろばです。

    これも水のひろばです。

  • 極寒ラボは整理券が要ります。<br />配布場所は極寒ラボ横です。<br />チケットを買って入館したらまず5階に行って整理券をもらいましょう。

    極寒ラボは整理券が要ります。
    配布場所は極寒ラボ横です。
    チケットを買って入館したらまず5階に行って整理券をもらいましょう。

  • 極寒ラボはこんな部屋を移動して行きます。

    極寒ラボはこんな部屋を移動して行きます。

  • 入ってすぐの部屋でまず説明を受け上着を借ります。<br />長靴は希望者のみ。<br />

    入ってすぐの部屋でまず説明を受け上着を借ります。
    長靴は希望者のみ。

  • サイズがあります

    サイズがあります

  • 極寒ラボはまず極地情報室という部屋から(小手調べの部屋)

    極寒ラボはまず極地情報室という部屋から(小手調べの部屋)

  • 気温はこのくらい

    気温はこのくらい

  • そしていよいよ極寒ラボ極地体験室へ<br /><br />写真撮影可能ですがずっと出しているとすぐ冷たくなりますので<br />写真を撮る短い時間だけ出してあとはポケットに仕舞ったほうがいいそうです。値段の高い一眼レフの人は覚悟が必要かも…<br /><br />気温は−30℃、滞在時間は5分です。<br /><br />寒い!!<br /><br />

    そしていよいよ極寒ラボ極地体験室へ

    写真撮影可能ですがずっと出しているとすぐ冷たくなりますので
    写真を撮る短い時間だけ出してあとはポケットに仕舞ったほうがいいそうです。値段の高い一眼レフの人は覚悟が必要かも…

    気温は−30℃、滞在時間は5分です。

    寒い!!

  • オーロラ

    オーロラ

  • 極寒ラボではめがねやカメラがどんどん曇ってしまいます。<br />出口ではこんなめがね用乾燥機があります。<br /><br />説明を受けた部屋が曇っていたのは出る前に撮ったからです。

    極寒ラボではめがねやカメラがどんどん曇ってしまいます。
    出口ではこんなめがね用乾燥機があります。

    説明を受けた部屋が曇っていたのは出る前に撮ったからです。

  • 極寒ラボ整理券のごあんない<br /><br /><br />人気の極寒ラボは1回20名で1日に10回程度しかありません。<br />開館後に配られる午前の整理券は土日は特にすぐなくなります。<br />そこで<br />プラネタリウムは見ないけど極寒ラボには行きたいかた(展示だけ見たいけど行列に並びたくないかたも)<br />コンビニでチケット(展示のみ販売)を買うとカウンターに行くことなくコンビニで発券されたチケットで入場口から入場できますのでカウンター前の長い列を横目に整理券をもらいにいくことができます。

    極寒ラボ整理券のごあんない


    人気の極寒ラボは1回20名で1日に10回程度しかありません。
    開館後に配られる午前の整理券は土日は特にすぐなくなります。
    そこで
    プラネタリウムは見ないけど極寒ラボには行きたいかた(展示だけ見たいけど行列に並びたくないかたも)
    コンビニでチケット(展示のみ販売)を買うとカウンターに行くことなくコンビニで発券されたチケットで入場口から入場できますのでカウンター前の長い列を横目に整理券をもらいにいくことができます。

  • プラネタリウム内部<br />入口のある6階で待ち、15分前になるとアナウンスがあって中に入れます。(遅刻厳禁)

    プラネタリウム内部
    入口のある6階で待ち、15分前になるとアナウンスがあって中に入れます。(遅刻厳禁)

  • 座席はすべて個別でこんな感じです。<br />左右30度ずつ回り、背もたれはもたれると倒れますので楽に星空を見上げられるようになっています。背中には傘立て付き。

    座席はすべて個別でこんな感じです。
    左右30度ずつ回り、背もたれはもたれると倒れますので楽に星空を見上げられるようになっています。背中には傘立て付き。

  • 指定席のB33<br /><br />頭上スクリーンにABCDEと座席のアルファベットが浮き出ているので<br />それを目安に席を探します。<br /><br />投影前後はカメラでの写真撮影可能ですが投影中は撮影禁止です。<br />そして飲食禁止、携帯電話禁止です。(いびきも厳禁!)<br />

    指定席のB33

    頭上スクリーンにABCDEと座席のアルファベットが浮き出ているので
    それを目安に席を探します。

    投影前後はカメラでの写真撮影可能ですが投影中は撮影禁止です。
    そして飲食禁止、携帯電話禁止です。(いびきも厳禁!)

  • 2011年12月10日(土)に皆既月食が見られます。<br />皆既月食は月がなくなるイメージがありますが月は赤く見えるそうです。<br />太陽光が地球の大気を通過する時波長の長い赤い光だけが残り、地球からまわりこんで月を照らし赤く見えるそうです。<br /><br />また2012年5月21日早朝は名古屋で金環日食が見られます。<br />金環日食とは太陽と月が重なり太陽がリング状に見えることです。<br />見れるのはたったの3分間です。<br />とっても珍しくて貴重なこの時間を逃すと次のチャンスは18年後らしいです。<br />(日食を見るには専用めがねが必要です。)

    2011年12月10日(土)に皆既月食が見られます。
    皆既月食は月がなくなるイメージがありますが月は赤く見えるそうです。
    太陽光が地球の大気を通過する時波長の長い赤い光だけが残り、地球からまわりこんで月を照らし赤く見えるそうです。

    また2012年5月21日早朝は名古屋で金環日食が見られます。
    金環日食とは太陽と月が重なり太陽がリング状に見えることです。
    見れるのはたったの3分間です。
    とっても珍しくて貴重なこの時間を逃すと次のチャンスは18年後らしいです。
    (日食を見るには専用めがねが必要です。)

  • 投影前スクリーンにはマスコットキャラクターのアサラちゃんが動いてます。<br /><br />アストロ・サイエンス・ライフ(宇宙・科学・生命)の頭文字です。<br /><br />月によって投影内容が変わりますが今日の名古屋と田舎の夜空とか見える星座の話とか皆既日食、月食の話とか50分間学芸員さんのスイートボイス(♂)の説明付きで見られました。

    投影前スクリーンにはマスコットキャラクターのアサラちゃんが動いてます。

    アストロ・サイエンス・ライフ(宇宙・科学・生命)の頭文字です。

    月によって投影内容が変わりますが今日の名古屋と田舎の夜空とか見える星座の話とか皆既日食、月食の話とか50分間学芸員さんのスイートボイス(♂)の説明付きで見られました。

  • 投影後は出口の表示<br />次の回の準備もあるので長居は出来ませんが記念撮影くらいの時間はあります。<br /><br />水のひろば、竜巻ラボなどは以前の旅行記と同じなので省略しておきます。

    投影後は出口の表示
    次の回の準備もあるので長居は出来ませんが記念撮影くらいの時間はあります。

    水のひろば、竜巻ラボなどは以前の旅行記と同じなので省略しておきます。

  • かなしいとき〜!<br />かなしいとき〜!<br /><br />夕日がしずむとき〜!<br />夕日がしずむとき〜!

    かなしいとき〜!
    かなしいとき〜!

    夕日がしずむとき〜!
    夕日がしずむとき〜!

  • 伏見のお隣、名古屋駅前にやってきました。<br />地元の人はみんな知ってる名古屋のアイドル「ナナちゃん」

    伏見のお隣、名古屋駅前にやってきました。
    地元の人はみんな知ってる名古屋のアイドル「ナナちゃん」

  • そんなナナちゃんに妹ができました。<br /><br />名前はミナちゃん<br /><br />名鉄百貨店本館のどこかにいます。<br /><br /><br />(ミニナナちゃんのミナちゃん)

    そんなナナちゃんに妹ができました。

    名前はミナちゃん

    名鉄百貨店本館のどこかにいます。


    (ミニナナちゃんのミナちゃん)

  • 名古屋の鉄道といえば名古屋鉄道(名鉄)ということで車両によってはシートがこんな名古屋観光地になっています。しゃちほこ、テレビ塔、東山動植物園、名古屋城など<br /><br />名古屋市内にある鶴舞公園の記念事業で11月は名古屋市内の有名観光施設が無料の日があり楽しみです。<br />(駅は「つるまい駅」ですが公園は「つるま公園」と読みます。)

    名古屋の鉄道といえば名古屋鉄道(名鉄)ということで車両によってはシートがこんな名古屋観光地になっています。しゃちほこ、テレビ塔、東山動植物園、名古屋城など

    名古屋市内にある鶴舞公園の記念事業で11月は名古屋市内の有名観光施設が無料の日があり楽しみです。
    (駅は「つるまい駅」ですが公園は「つるま公園」と読みます。)

  • 名古屋駅地下にあったLove Sweets ANTIQUEが2011年10月4日に完全リニューアルしてマンマミーア!になりました。

    名古屋駅地下にあったLove Sweets ANTIQUEが2011年10月4日に完全リニューアルしてマンマミーア!になりました。

  • 主力商品は<br />マンマシュー プレーン<br />意外と大きく直径9cmくらい高さ5cmくらいありました。<br /><br />外は天使のチョコリングのようなパリパリ生地、<br />中はとろけるクリーム、<br />形はドーナツです。<br /><br />とっても美味しくて何個でもいけそうな軽い味です。<br />こんな大きいのに160円<br />しかも今日は8日で8のつく日だったので10%OFFでした。

    主力商品は
    マンマシュー プレーン
    意外と大きく直径9cmくらい高さ5cmくらいありました。

    外は天使のチョコリングのようなパリパリ生地、
    中はとろけるクリーム、
    形はドーナツです。

    とっても美味しくて何個でもいけそうな軽い味です。
    こんな大きいのに160円
    しかも今日は8日で8のつく日だったので10%OFFでした。

  • マンマシュー アーモンド<br />プレーンとのちがいはたまにカリカリしたざらめ+アーモンドの食感がありこちらもおいしいです。<br /><br />こちらは通常180円。<br /><br />スタンプカードもありマンマシュー15個買うと1個無料になります。天使のチョコリングも30個買うと1個無料ですが、それよりも溜め易くなってます。<br /><br />

    マンマシュー アーモンド
    プレーンとのちがいはたまにカリカリしたざらめ+アーモンドの食感がありこちらもおいしいです。

    こちらは通常180円。

    スタンプカードもありマンマシュー15個買うと1個無料になります。天使のチョコリングも30個買うと1個無料ですが、それよりも溜め易くなってます。

  • このほか期間限定でマンマシューかぼちゃ210円もありました。<br /><br />カウンター式なので持ち帰りのみ<br />マンマシューの賞味期限は当日。要冷蔵で1時間分くらいの保冷剤が無料でもらえます。<br /><br />

    このほか期間限定でマンマシューかぼちゃ210円もありました。

    カウンター式なので持ち帰りのみ
    マンマシューの賞味期限は当日。要冷蔵で1時間分くらいの保冷剤が無料でもらえます。

  • スタンプカードがもらえます。<br />15個分ためると1個無料になります。<br /><br />天使のチョコリングは30個で1個無料だったのでそれに比べるとハードルが低くてお得。<br /><br />11月17日には名古屋ローカルの番組「ドデスカ!」で紹介される予定だそうです。6時30分からのドキンちゃんのコーナーです。<br />

    スタンプカードがもらえます。
    15個分ためると1個無料になります。

    天使のチョコリングは30個で1個無料だったのでそれに比べるとハードルが低くてお得。

    11月17日には名古屋ローカルの番組「ドデスカ!」で紹介される予定だそうです。6時30分からのドキンちゃんのコーナーです。

  • 11月3日文化の日は特別な日でした。<br />普段は公開されない名古屋市役所本庁舎の内部が1日限定無料公開されました。

    11月3日文化の日は特別な日でした。
    普段は公開されない名古屋市役所本庁舎の内部が1日限定無料公開されました。

    名古屋市役所本庁舎 名所・史跡

  • この階段、三谷幸喜監督の映画ステキな金縛りにでてきます。

    この階段、三谷幸喜監督の映画ステキな金縛りにでてきます。

  • ステキな金縛りは2011年10月29日公開

    ステキな金縛りは2011年10月29日公開

  • 実際使っている市長室も廊下から見れました。

    実際使っている市長室も廊下から見れました。

  • 名古屋市役所本庁舎の隣にあり<br />こちらは初公開の愛知県庁本庁舎<br /><br />偉い人しか入れない貴賓室

    名古屋市役所本庁舎の隣にあり
    こちらは初公開の愛知県庁本庁舎

    偉い人しか入れない貴賓室

    愛知県庁本庁舎 名所・史跡

  • 実際使っている県知事室も隣の部屋から見れました。

    実際使っている県知事室も隣の部屋から見れました。

  • 帝冠様式と呼ばれる歴史ある建物<br /><br />名古屋市役所本庁舎と愛知県庁本庁舎のクチコミでもう少しくわしく書いています。

    帝冠様式と呼ばれる歴史ある建物

    名古屋市役所本庁舎と愛知県庁本庁舎のクチコミでもう少しくわしく書いています。

  • とってもかわいいはち丸くんも来てました。<br /><br />

    とってもかわいいはち丸くんも来てました。

  • とってもきれいなあいち戦国姫隊も来てました。<br /><br />写真が映えまする!<br /><br /><br /><br /><br /><br />(愛知県の観光地を東奔西走しておもてなし中)

    とってもきれいなあいち戦国姫隊も来てました。

    写真が映えまする!





    (愛知県の観光地を東奔西走しておもてなし中)

  • 能楽堂付近の国道22号線歩道橋より眺める名古屋城

    能楽堂付近の国道22号線歩道橋より眺める名古屋城

  • 前からあるけど楽しい場所<br /><br />名古屋城や名古屋駅から地下鉄で2駅<br />名古屋の栄にあるオアシス21です。<br />地下鉄栄駅直結でイベントもよくやっています。<br /><br /><br />←オアシス21ゆるキャラ「いやしすくん」

    前からあるけど楽しい場所

    名古屋城や名古屋駅から地下鉄で2駅
    名古屋の栄にあるオアシス21です。
    地下鉄栄駅直結でイベントもよくやっています。


    ←オアシス21ゆるキャラ「いやしすくん」

  • ピカチュウはいつもいるわけではありませんが、ポケモンセンターやジャンプショップ、たまごっち、トミカ、ちゃおなど子ども向けショップもいっぱい<br /><br />テーブルや芝生もたくさんあり休憩や待ち合わせにもいい場所です。<br /><br />http://www.sakaepark.co.jp

    ピカチュウはいつもいるわけではありませんが、ポケモンセンターやジャンプショップ、たまごっち、トミカ、ちゃおなど子ども向けショップもいっぱい

    テーブルや芝生もたくさんあり休憩や待ち合わせにもいい場所です。

    http://www.sakaepark.co.jp

  • 屋上は池になっていてそこから見るテレビ塔は必見ですがその屋上はピカチュウが支えています!?<br /><br />11月19日からはオアシス21のライトアップも始まります。

    屋上は池になっていてそこから見るテレビ塔は必見ですがその屋上はピカチュウが支えています!?

    11月19日からはオアシス21のライトアップも始まります。

  • オアシス21と繋がっている栄のNHKにはゆめステーションという鉄道模型の部屋があります。自由に入れます。鉄道関係のグッズも買えます。

    オアシス21と繋がっている栄のNHKにはゆめステーションという鉄道模型の部屋があります。自由に入れます。鉄道関係のグッズも買えます。

  • ゆめステーションにはこんなジオラマがあります。<br />運転は有料(100円)

    ゆめステーションにはこんなジオラマがあります。
    運転は有料(100円)

  • 展示もあります。

    展示もあります。

  • 名古屋国際空港セントレアに行く特急ミュースカイ号も展示<br />こちらはショップで買うこともできます。<br /><br />セントレア⇔名古屋駅はおよそ30分、全車特別車のミュースカイと一部特急車の快速特急があります。一部特急車は2両くらいだけ特急券(ミューチケット)のいる変な仕組みになっています。残りの6両くらいは特急券いらないのでなんか得した気分になります。セントレアは終点始発駅なので混んでいないかぎり座れます。でも一部特急車のほうは駅に止まりまくりますので全車特別車より約7分も遅いんです。これはもう特急じゃない!

    名古屋国際空港セントレアに行く特急ミュースカイ号も展示
    こちらはショップで買うこともできます。

    セントレア⇔名古屋駅はおよそ30分、全車特別車のミュースカイと一部特急車の快速特急があります。一部特急車は2両くらいだけ特急券(ミューチケット)のいる変な仕組みになっています。残りの6両くらいは特急券いらないのでなんか得した気分になります。セントレアは終点始発駅なので混んでいないかぎり座れます。でも一部特急車のほうは駅に止まりまくりますので全車特別車より約7分も遅いんです。これはもう特急じゃない!

  • 放送体験スタジオわくわく<br />その名のとおり放送体験ができるほか過去の番組も見れます。<br /><br />NHK名古屋公式ホームページ<br />http://www.nhk.or.jp/nagoya<br />下のほうのバナーに「わくわく」というのがありそこから詳細が見れます。

    放送体験スタジオわくわく
    その名のとおり放送体験ができるほか過去の番組も見れます。

    NHK名古屋公式ホームページ
    http://www.nhk.or.jp/nagoya
    下のほうのバナーに「わくわく」というのがありそこから詳細が見れます。

  • NHK名古屋へ行く通路にはこんなあかりがありました。<br /><br />名古屋でももうすぐイルミネーションの季節です。<br /><br />ミ★NAGOYAアカリナイト2011<br />栄では今年で2年目になるNAGOYAアカリナイトが開催されます。<br />11月25日〜12月25日、17時30〜23時<br />去年の様子↓<br />http://4travel.jp/traveler/micchan1636/album/10529390<br /><br /><br />ミ★あわてサンタのXmas<br />栄から近い大須にあるランの館では<br />ランの花と共に15万球のイルミネーションが見れます。<br />11月19日〜12月25日、16時〜20時(21時)<br />初日のみ入場料無料。他は入園料700円(ドニチエコきっぷで500円)<br /><br />ミ★星が丘テラス<br />去年の蝶はみごとでした。今年のテーマは希望のあかり<br />11月12日〜12月25日、17時〜23時<br /><br />名古屋周辺でも<br /><br />ミ★なばなの里<br />東海地区で人気のなばなの里ウィンターイルミネーションは<br />11月3日〜3月11日、日没後(17時〜18時)〜21時(22時)<br />今年は更にグレードアップして630万球だそうです。<br />有料なので行った事ありませんがかなりの人気です。<br /><br />ミ★国営木曽三川公園138タワーパーク<br />11月19日〜12月25日<br />今年のテーマはオズの魔法使い。<br />去年の様子↓<br />http://4travel.jp/traveler/micchan1636/album/10526012<br /><br />ミ★国営木曽三川公園センター<br />12月3日〜12月25日<br />去年の様子↓<br />http://4travel.jp/traveler/micchan1636/album/10526012<br />

    NHK名古屋へ行く通路にはこんなあかりがありました。

    名古屋でももうすぐイルミネーションの季節です。

    ミ★NAGOYAアカリナイト2011
    栄では今年で2年目になるNAGOYAアカリナイトが開催されます。
    11月25日〜12月25日、17時30〜23時
    去年の様子↓
    http://4travel.jp/traveler/micchan1636/album/10529390


    ミ★あわてサンタのXmas
    栄から近い大須にあるランの館では
    ランの花と共に15万球のイルミネーションが見れます。
    11月19日〜12月25日、16時〜20時(21時)
    初日のみ入場料無料。他は入園料700円(ドニチエコきっぷで500円)

    ミ★星が丘テラス
    去年の蝶はみごとでした。今年のテーマは希望のあかり
    11月12日〜12月25日、17時〜23時

    名古屋周辺でも

    ミ★なばなの里
    東海地区で人気のなばなの里ウィンターイルミネーションは
    11月3日〜3月11日、日没後(17時〜18時)〜21時(22時)
    今年は更にグレードアップして630万球だそうです。
    有料なので行った事ありませんがかなりの人気です。

    ミ★国営木曽三川公園138タワーパーク
    11月19日〜12月25日
    今年のテーマはオズの魔法使い。
    去年の様子↓
    http://4travel.jp/traveler/micchan1636/album/10526012

    ミ★国営木曽三川公園センター
    12月3日〜12月25日
    去年の様子↓
    http://4travel.jp/traveler/micchan1636/album/10526012

この旅行記のタグ

79いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • ゆうこママさん 2011/11/13 20:26:46
    名古屋いろいろ
    こんばんは。
    こうして拝見すると、名古屋って面白い場所いっぱいですね。
    科学館の建物があんなにもかっこよく見える場所があるのだと、感心しました。
    虹のポジションもなるほど。

    ステキな金縛りは先日観て来たのですが、そっか〜名古屋で撮影したのね。
    ステキな階段です。

    みっちゃん1636

    みっちゃん1636さん からの返信 2011/11/13 21:29:56
    RE: 名古屋いろいろ
    ゆうこママさん、こんばんは。

    科学館はまわりを何回か歩いてきれいに見えるスポットを探しました。
    地元なので特に気合を入れて撮りました。この旅行記を見たみなさんが科学館へ行った旅行記に虹が出ている写真が載ればうれしいです。

    ステキな金縛りはまだ見ていないのですがセットの内装もタイルの質とか大理石とか名古屋市役所本庁舎に似せてつくっているらしいです。廊下のタイルの写真はまさかの撮りのがしで1枚も撮りませんでした。
    廊下、階段、玄関などのシーンは名古屋でロケをしたそうです。ほんとステキでしたよ。

    みっちゃん
  • marsyさん 2011/11/10 13:11:38
    子供連れでお薦めの所
    こんにちはみっちゃん1636さん、marsyです。
    名古屋市科学館、まだまだ人気みたいですね。
    その他に美味しいお店やスポットを拝見いたしました。

    来春までは名古屋に行く予定はないのですが(名古屋行はほとんどドラゴンズ絡みで、日シリはチケットが取れませんでした)
    また子供連れにお勧めの所がありましたら教えてください。
    今回あげておかれる科学館、栄のNHKやゆめステーション、トヨタ博物館はすでにもう行っちゃいました。あとはトヨタテクノミュージアムくらいかな?
    他に子供を連れて行って喜びそうな所がありましたらご紹介ください。
    ま〜、動物園か水族館さえ連れて行ってれば喜ぶんですけどね、こっちが飽きてきた。

    では失礼いたします。みっちゃんさん旅行記にポチッとな。

    みっちゃん1636

    みっちゃん1636さん からの返信 2011/11/10 18:36:25
    RE: 子供連れでお薦めの所
    marsyさん、こんばんは。

    ご訪問ありがとうございます。

    名古屋市科学館は新プラネタリウムが始まった3月19日以来2回目でした。子どもの為の施設というイメージでしたが極寒ラボやプラネタリウムを中心に大人も多かったのが意外です。

    11月15〜17日はナゴヤドームで試合ということでもうドーム周辺は応援ムードです。

    子供がいないので子供用オススメスポットは正直あまりわかりません。
    カインズモール名古屋みなとやショッピングモールmozo、エアポートウォークなどには子供が楽しめるちょっとした有料施設があります。買い物に行くとよく楽しそうに遊んでいます。観光施設ではありませんが土日は家族連れを中心に賑わっています。

    公園だったら木曽三川公園センターとかモリコロパークとかも人気ですが
    大型施設はガイドブックにもうたくさん載っているのでいまさらと言う感じかもしれませんね。

    う〜ん、こども向けって難しい!ゆるキャラだったら紹介できますけど…

    みっちゃん

みっちゃん1636さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP