その他の都市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ブダペストから電車で2時間ほどのところにある小さな村『ヘレンド村』へ、磁器ブランド『ヘレンド』の博物館とミニ工場見学に行ってきました。

ヘレンド博物館&ミニ工場見学

29いいね!

2011/10/19 - 2011/10/19

20位(同エリア185件中)

3

115

*JY*

*JY*さん

ブダペストから電車で2時間ほどのところにある小さな村『ヘレンド村』へ、磁器ブランド『ヘレンド』の博物館とミニ工場見学に行ってきました。

旅行の満足度
3.5
観光
3.5
グルメ
3.5
ショッピング
3.5
交通
3.0
同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
鉄道 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ブダペスト南駅から出発

    ブダペスト南駅から出発

  • 南駅の国内線チケット売り場は、窓口がけっこう多く、当日でもそんなに時間がかからず、チケットを買えました。<br />ブダペスト−ヘレンド往復 4,960Ft≒2,000円

    南駅の国内線チケット売り場は、窓口がけっこう多く、当日でもそんなに時間がかからず、チケットを買えました。
    ブダペスト−ヘレンド往復 4,960Ft≒2,000円

  • ブダペスト南駅ホーム

    ブダペスト南駅ホーム

  • ほとんどが、こんな感じのボックス席でした。<br />

    ほとんどが、こんな感じのボックス席でした。

  • ベスプレーム駅で乗り換え

    ベスプレーム駅で乗り換え

  • ベスプレームで乗り換えた電車も、ほとんどがボックス席でした。

    ベスプレームで乗り換えた電車も、ほとんどがボックス席でした。

  • ヘレンド駅に到着。<br />電車から降りようとした時、手動のドアがなかなか開かずに戸惑っていたら、電車が動き始めてしまい、ようやくドアが開き顔を出すと、駅員さんが『降りるのか?』と聞いてきて、『降りまーす』と答えると、動き出した電車を停めてくれました><;

    ヘレンド駅に到着。
    電車から降りようとした時、手動のドアがなかなか開かずに戸惑っていたら、電車が動き始めてしまい、ようやくドアが開き顔を出すと、駅員さんが『降りるのか?』と聞いてきて、『降りまーす』と答えると、動き出した電車を停めてくれました><;

  • 駅からヘレンド博物館のある大通りに向かう1本道。

    駅からヘレンド博物館のある大通りに向かう1本道。

  • 壁に下の工房らしき絵があったので、間違えって入ったら、ここは学校でしたA^^;

    壁に下の工房らしき絵があったので、間違えって入ったら、ここは学校でしたA^^;

  • 間違えて入ってしまった学校の中

    間違えて入ってしまった学校の中

  • 学校の中の像

    学校の中の像

  • ようやく到着。<br />チケット売り場、ミニ工場、レストラン、ショップのある建物。<br />まずチケット売り場で、工場見学ツアーの予約をしました。<br />次の英語ツアーまでは、50分ほどあるので、先に博物館を見て来るように言われました。

    ようやく到着。
    チケット売り場、ミニ工場、レストラン、ショップのある建物。
    まずチケット売り場で、工場見学ツアーの予約をしました。
    次の英語ツアーまでは、50分ほどあるので、先に博物館を見て来るように言われました。

  • 博物館&ミニ工場見学ツアー共通チケット:1,800Ft<br />撮影代:1,000Ft(2人とも撮影すると伝えたら、2人でもこの料金でいいと言われました)

    博物館&ミニ工場見学ツアー共通チケット:1,800Ft
    撮影代:1,000Ft(2人とも撮影すると伝えたら、2人でもこの料金でいいと言われました)

  • ヘレンド本社&工場

    ヘレンド本社&工場

  • 博物館

    博物館

  • 皇后エリザベートの人形は、ちょっと微妙でした^^;

    皇后エリザベートの人形は、ちょっと微妙でした^^;

  • フランツ・ヨーゼフ像

    フランツ・ヨーゼフ像

  • 日本から遊びに来ていたTちゃん

    日本から遊びに来ていたTちゃん

  • 博物館の廊下からの中庭の眺め。

    博物館の廊下からの中庭の眺め。

  • 12星座

    12星座

  • 牡羊座

    牡羊座

  • ミニ工場見学ツアーまで、もう少し時間があまったので、先にビクトリア・ショップを見学。<br />ブダペストのショップとは比べものにならないほど、種類も量も豊富でした。

    ミニ工場見学ツアーまで、もう少し時間があまったので、先にビクトリア・ショップを見学。
    ブダペストのショップとは比べものにならないほど、種類も量も豊富でした。

  • ミニ工場見学の最初に、フィルムを見ました。<br />英語上映、日本語字幕付き。<br />今回の英語ツアー、私たち2人のみでした。

    ミニ工場見学の最初に、フィルムを見ました。
    英語上映、日本語字幕付き。
    今回の英語ツアー、私たち2人のみでした。

  • このフィルムの登場人物もみんな、ヘレンドの社員だそうです。

    このフィルムの登場人物もみんな、ヘレンドの社員だそうです。

  • いよいよミニ工場見学。<br />3種類の土を混ぜて、型に流し込みます。

    いよいよミニ工場見学。
    3種類の土を混ぜて、型に流し込みます。

  • 20分置いて、型から出します。<br />20分後の状態は、前もって作ってありました。<br />型からはずすと、写真を撮りやすいように、笑顔つきで見せてくれます。

    20分置いて、型から出します。
    20分後の状態は、前もって作ってありました。
    型からはずすと、写真を撮りやすいように、笑顔つきで見せてくれます。

  • ろくろを回し、コーヒーカップを作ります。

    ろくろを回し、コーヒーカップを作ります。

  • コーヒーカップ

    コーヒーカップ

  • ソーサー

    ソーサー

  • 動物の足をつけるところ。<br />特殊な道具で、粘土にギザギザを作って、刷毛で水を塗って、くっつけていました。

    動物の足をつけるところ。
    特殊な道具で、粘土にギザギザを作って、刷毛で水を塗って、くっつけていました。

  • ロンドン万博に出した大皿。<br />世界に5枚か6枚しかないそうです。<br />1枚はブダペストにあるミュージアムに、他は外国の人に買われたそうです。

    ロンドン万博に出した大皿。
    世界に5枚か6枚しかないそうです。
    1枚はブダペストにあるミュージアムに、他は外国の人に買われたそうです。

  • 透かし模様を作るところ。<br />失敗すると修復できないので、時間をかけていねいに作業を進めるそうです。

    透かし模様を作るところ。
    失敗すると修復できないので、時間をかけていねいに作業を進めるそうです。

  • バラの飾りを作るところ。<br />まず手のひらで伸ばし花びらを作ります。

    バラの飾りを作るところ。
    まず手のひらで伸ばし花びらを作ります。

  • 花びらを1枚ずつ、水でつけていきます。

    花びらを1枚ずつ、水でつけていきます。

  • 出来上がったバラ。

    出来上がったバラ。

  • 乾燥させたバラを、プレゼントしてくれました。

    乾燥させたバラを、プレゼントしてくれました。

  • ひも状の粘土で、籠を作るところ。<br />6メートルほどの粘土で、籠を作っていきます。<br />透かし模様用の粘土はピンクに、籠用のひも状の粘土は緑に着色しています。2種類の土は、配合が異なるそうです。焼くと両方とも、白くなるそうです。

    ひも状の粘土で、籠を作るところ。
    6メートルほどの粘土で、籠を作っていきます。
    透かし模様用の粘土はピンクに、籠用のひも状の粘土は緑に着色しています。2種類の土は、配合が異なるそうです。焼くと両方とも、白くなるそうです。

  • 窯の模型

    窯の模型

  • 下の階の絵付けコーナーへ移動

    下の階の絵付けコーナーへ移動

  • お皿に絵付け中

    お皿に絵付け中

  • 絵皿には、トレーシングペーパーで、下絵を写すそうです。

    絵皿には、トレーシングペーパーで、下絵を写すそうです。

  • この紫の色をつけるための粉には、金が入っているため、一番高価だそうです。

    この紫の色をつけるための粉には、金が入っているため、一番高価だそうです。

  • こちらのニュー・ビクトリア柄の食器セットを、今年の4月に結婚されたウィリアム王子とキャサリン妃に、ハンガリーから贈ったそうです。

    こちらのニュー・ビクトリア柄の食器セットを、今年の4月に結婚されたウィリアム王子とキャサリン妃に、ハンガリーから贈ったそうです。

  • こちらは下絵がなく、フリーハンドで描いていくそうです。

    こちらは下絵がなく、フリーハンドで描いていくそうです。

  • ミニ工場見学後、レストランでランチ。

    ミニ工場見学後、レストランでランチ。

  • レストランの食器は、もちろん全てヘレンド製。

    レストランの食器は、もちろん全てヘレンド製。

  • 博物館&ミニ工場見学のチケットを買った時に、コーヒーまたは紅茶1杯無料券をくれました。

    博物館&ミニ工場見学のチケットを買った時に、コーヒーまたは紅茶1杯無料券をくれました。

  • ホームが低くて細いヘレンド駅

    ホームが低くて細いヘレンド駅

  • ヘレンド駅の駅員さん

    ヘレンド駅の駅員さん

  • ベスプレーム駅で乗り換え

    ベスプレーム駅で乗り換え

  • 電車に乗っている私たちに、笑顔をふりまくかわいい女の子。

    電車に乗っている私たちに、笑顔をふりまくかわいい女の子。

  • なんと方向をまちがえ、アイカまで来てしまいました><

    なんと方向をまちがえ、アイカまで来てしまいました><

  • アイカ駅ホーム

    アイカ駅ホーム

  • 再びヘレンド駅に戻ってきました。

    再びヘレンド駅に戻ってきました。

  • 再び駅員さんにも会ってしまいました。

    再び駅員さんにも会ってしまいました。

  • 再びベスプレーム駅に戻ってきました。<br />きれいな夕日でした。<br />この後は、間違えずブダペストに帰ることができました。

    再びベスプレーム駅に戻ってきました。
    きれいな夕日でした。
    この後は、間違えずブダペストに帰ることができました。

この旅行記のタグ

29いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (3)

開く

閉じる

  • わんぱく大将さん 2011/10/27 08:37:51
    職人さんというのは
    *JY*さん

    オープンハウス、見ていただき有難うございます。

    なんでも職人さんと言うのは、細かい作業で、頭が下がります。
    自分的には、プレーンな、真っ白の皿が好きなのですがね。

    それより、間違われた学校もなかなか、いいではないですか

     大将

    *JY*

    *JY*さん からの返信 2011/11/02 20:27:03
    RE: 職人さんというのは
    大将さん

    いつもいろいろなテーマの旅行記楽しませてもらっています♪

    職人さんの作業の見学、とっても興味深くって好きです。
    使うなら、真っ白のお皿が使いやすいですね。
    あの学校も見学できちゃってラッキーでした(笑)

    > *JY*さん
    > オープンハウス、見ていただき有難うございます。
    > なんでも職人さんと言うのは、細かい作業で、頭が下がります。
    > 自分的には、プレーンな、真っ白の皿が好きなのですがね。
    > それより、間違われた学校もなかなか、いいではないですか
    >  大将
  • 一歩人さん 2011/10/22 08:35:07
    もしかして村全体が磁器のマイスターで
    *JY*さんへ
    ふ、ふ、素敵な村ですよね。
    ふ、ふ、色絵付けの美しさですよね。
    私の郷里でも萩焼がありますが、
    色絵付けは盛んではありません。
    でも、戦国時代に、韓国より
    職人が渡来した経緯があるとかで、
    ルーツはアジアでしょうか。
    ふ、ふ、私は江戸切子工房へ通った時期がありましたが、
    クリスタルガラスの本場バカラ村へ一度行ってみたいと
    思っていましたが、いまだ願いが叶いません。

    工場見学を拝見してその充実振りに感動しました。
    ありがとうございました。
    失礼しま〜す。

*JY*さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ハンガリーで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ハンガリー最安 381円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ハンガリーの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP