東京旅行記(ブログ) 一覧に戻る
久々の2連休!<br />(もともと土日祝は休みのはずが・・・)<br />テンション上がって、「旅博」に<br />2日間とも行ってきました。<br /><br />毎年楽しみにしているイベントです。<br /><br />年々、規模が縮小しているようですが<br />それでも十分楽しめました。<br /><br />やはり今一番興味があるアフリカ諸国の<br />ブースでほとんどの時間を過ごしたような。。。<br /><br />ですので、かなり偏った記事になっています。<br /><br />そして「旅行記」ではないです・・・<br /><br />

JATA旅博2011 2日間 

9いいね!

2011/10/01 - 2011/10/02

40162位(同エリア80051件中)

6

55

kemur

kemurさん

久々の2連休!
(もともと土日祝は休みのはずが・・・)
テンション上がって、「旅博」に
2日間とも行ってきました。

毎年楽しみにしているイベントです。

年々、規模が縮小しているようですが
それでも十分楽しめました。

やはり今一番興味があるアフリカ諸国の
ブースでほとんどの時間を過ごしたような。。。

ですので、かなり偏った記事になっています。

そして「旅行記」ではないです・・・

PR

  • 毎年、9月に開催されていた<br />「旅行博」が今年は「旅博」として<br />開催。<br />

    毎年、9月に開催されていた
    「旅行博」が今年は「旅博」として
    開催。

  • アフリカゾーンは最後の楽しみにキープして<br />おきましょう。

    アフリカゾーンは最後の楽しみにキープして
    おきましょう。

  • 規模は縮小されても、今年も<br />変わらず賑わっています。

    規模は縮小されても、今年も
    変わらず賑わっています。

  • 進むのがたいへんだ〜

    進むのがたいへんだ〜

  • まずは国内ゾーンを歩きました。<br /><br />鎌倉の座禅体験コーナー。

    まずは国内ゾーンを歩きました。

    鎌倉の座禅体験コーナー。

  • 奈良県ブースにせんとくん登場!<br /><br />キモいわ〜(失礼)<br /><br />でも奈良県は大好きです。<br /><br />友人はなぜか興奮していました。<br /><br />和歌山、高千穂などのブースでパンフレットを<br />もらって、アジアゾーンを目指します。

    奈良県ブースにせんとくん登場!

    キモいわ〜(失礼)

    でも奈良県は大好きです。

    友人はなぜか興奮していました。

    和歌山、高千穂などのブースでパンフレットを
    もらって、アジアゾーンを目指します。

  • ここはどこのブースだったかなぁ。<br /><br />ワインの試飲ができたようです。<br /><br />ベルギーチョコソフトも長蛇の列。

    ここはどこのブースだったかなぁ。

    ワインの試飲ができたようです。

    ベルギーチョコソフトも長蛇の列。

  • 続いてアジアゾーンへ。

    続いてアジアゾーンへ。

  • いつか絶対に行きたいスリランカ!<br /><br />今年はブースが大きくなったのかな?<br /><br />セイロンティーの試飲もしているので<br />大勢の人で賑わっていました。<br /><br />毎年、試飲・試食を行っている国の<br />ブースはどこも混んでます。

    いつか絶対に行きたいスリランカ!

    今年はブースが大きくなったのかな?

    セイロンティーの試飲もしているので
    大勢の人で賑わっていました。

    毎年、試飲・試食を行っている国の
    ブースはどこも混んでます。

  • ここぞとばかり大量にパンフレット入手(^^;<br /><br />毎年、帰る頃にはパンフレットがずっしり重い。<br /><br />ヤーラ国立公園やウィルパットゥ国立公園等、<br />日本では情報が少ないスリランカ・サファリに<br />ついても細かく教えていただくことができました。<br /><br />生の情報をいただくことができる、<br />これこそ旅博(旧:旅行博)の<br />醍醐味だと思います。

    ここぞとばかり大量にパンフレット入手(^^;

    毎年、帰る頃にはパンフレットがずっしり重い。

    ヤーラ国立公園やウィルパットゥ国立公園等、
    日本では情報が少ないスリランカ・サファリに
    ついても細かく教えていただくことができました。

    生の情報をいただくことができる、
    これこそ旅博(旧:旅行博)の
    醍醐味だと思います。

  • そろそろ腹が減ったのでフードゾーンへ<br />向かいます。<br /><br />途中、ディスカバリーチャンネル&アニマルプラネットの<br />ブースを発見。<br /><br />「アニマルプラネットで世界を知ろう!」<br /><br />う〜ん、なんとも目の毒です。。。<br /><br />見てると行きたい国がどんどん増えて困る!

    そろそろ腹が減ったのでフードゾーンへ
    向かいます。

    途中、ディスカバリーチャンネル&アニマルプラネットの
    ブースを発見。

    「アニマルプラネットで世界を知ろう!」

    う〜ん、なんとも目の毒です。。。

    見てると行きたい国がどんどん増えて困る!

  • オーストラリア。<br /><br />いつか行ってみたい。<br /><br />いつになることやら・・・

    オーストラリア。

    いつか行ってみたい。

    いつになることやら・・・

  • フードゾーンへ。<br /><br />これも毎年楽しみにしている<br />理由の1つ。<br /><br />昨年までより出店が増えているような<br />気がする。<br /><br />イベントの屋台って、なんでこんなに<br />美味しいんだろ??

    フードゾーンへ。

    これも毎年楽しみにしている
    理由の1つ。

    昨年までより出店が増えているような
    気がする。

    イベントの屋台って、なんでこんなに
    美味しいんだろ??

  • エチオピア料理の<br />「クィーン シーバ」さんを発見。<br /><br /><br /><br /><br />

    エチオピア料理の
    「クィーン シーバ」さんを発見。




  • クィーンプレートを注文。<br /><br />エチオピアの伝統料理だそうです。<br /><br />酸味のあるカレーとほうれん草の<br />シチュー。<br /><br />美味しかったので、お店にも<br />行ってみようかな。

    クィーンプレートを注文。

    エチオピアの伝統料理だそうです。

    酸味のあるカレーとほうれん草の
    シチュー。

    美味しかったので、お店にも
    行ってみようかな。

  • 腹ごしらえも終わって、<br />本命・ボツワナブースへ。<br /><br />再訪を目指しているので<br />気合いを入れていざ訪問。<br /><br />エア・ボツワナ、モワナ・サファリ・ロッジ、<br />ボツワナ観光局、大使館、現地旅行会社の方が<br />共同で出展していました。<br />

    腹ごしらえも終わって、
    本命・ボツワナブースへ。

    再訪を目指しているので
    気合いを入れていざ訪問。

    エア・ボツワナ、モワナ・サファリ・ロッジ、
    ボツワナ観光局、大使館、現地旅行会社の方が
    共同で出展していました。

  • エア・ボツワナの方に<br />「来年、ボツワナにもう一度行きたいと<br /> 思っています。」<br /><br />と話すと、<br />現地旅行会社「Mizmundo」<br />(http://www.mizmundo.com/)の<br />ディレクター:Dorcasさんが登場。<br /><br />いきなりテーブルへ案内されて<br />商談モードへ(^^;<br /><br />日本のツアー等に組み込まれている<br />チョベのサファリは、広大なチョベ国立公園の<br />入り口のみ(所謂、「リバーフロント」)なので<br />奥地のサブティエリアからモレミ動物保護区に至る<br />中央部の情報は少ないです。<br /><br />ですので、旅博は情報を入手する絶好の機会。<br /><br />「2度目ならサブティとオカバンゴまで行った方がいいわよ。」<br />「モレミならワイルドドッグ(リカオン)を見れるかも。」<br />「ボツワナは物価が高いから、旅費が高くつくわ。<br /> 1人旅で安くしたいのなら、チョベの<br /> キャンプサイトに泊まるコースをアレンジするわ」<br />「クドゥの群れを見るならリバーフロントがベストよ。」<br /><br />と、とても親切に応対してくださった。<br /><br />そしてお約束の名刺交換も。<br />

    エア・ボツワナの方に
    「来年、ボツワナにもう一度行きたいと
     思っています。」

    と話すと、
    現地旅行会社「Mizmundo」
    http://www.mizmundo.com/)
    ディレクター:Dorcasさんが登場。

    いきなりテーブルへ案内されて
    商談モードへ(^^;

    日本のツアー等に組み込まれている
    チョベのサファリは、広大なチョベ国立公園の
    入り口のみ(所謂、「リバーフロント」)なので
    奥地のサブティエリアからモレミ動物保護区に至る
    中央部の情報は少ないです。

    ですので、旅博は情報を入手する絶好の機会。

    「2度目ならサブティとオカバンゴまで行った方がいいわよ。」
    「モレミならワイルドドッグ(リカオン)を見れるかも。」
    「ボツワナは物価が高いから、旅費が高くつくわ。
     1人旅で安くしたいのなら、チョベの
     キャンプサイトに泊まるコースをアレンジするわ」
    「クドゥの群れを見るならリバーフロントがベストよ。」

    と、とても親切に応対してくださった。

    そしてお約束の名刺交換も。

  • 上の2ショット写真を<br />「いい写真!しかし、ガールフレンドには<br />よくない写真ですね」<br />と言ったら、大爆笑していました。

    上の2ショット写真を
    「いい写真!しかし、ガールフレンドには
    よくない写真ですね」
    と言ったら、大爆笑していました。

  • 今年はボツワナブースが大充実でした。<br /><br />よし、明日も来てみよう(^^;

    今年はボツワナブースが大充実でした。

    よし、明日も来てみよう(^^;

  • 2日目にもDorcasさんにお会いしました。<br /><br />挨拶しただけなのに友人は<br />素敵な名刺入れ、自分はキーホルダーを<br />いただいてしまいました。<br /><br />なんだかいただいてばかりで<br />申し訳ない・・。

    2日目にもDorcasさんにお会いしました。

    挨拶しただけなのに友人は
    素敵な名刺入れ、自分はキーホルダーを
    いただいてしまいました。

    なんだかいただいてばかりで
    申し訳ない・・。

  • いただいた紙袋。<br /><br />サイドが国旗の柄になってる。<br /><br />お洒落!

    いただいた紙袋。

    サイドが国旗の柄になってる。

    お洒落!

  • そして充実しすぎのパンフレット群。<br /><br />パンフレットと呼ぶにはもったいない、<br />写真集のようなものまで。<br /><br />しかも「北部」「東部」「南部」「カラハリ」と<br />エリア毎にパンフレット化されている・・・!!<br /><br />素晴らしい!<br /><br />日本語の「アニマルチェックリスト」も嬉しい。<br /><br />もちろんオンラインで調べればわかるんでしょうけど、<br />冊子としてまとまっているのは調べる手間も<br />省けるし、日本語版もあるのでとても便利。

    そして充実しすぎのパンフレット群。

    パンフレットと呼ぶにはもったいない、
    写真集のようなものまで。

    しかも「北部」「東部」「南部」「カラハリ」と
    エリア毎にパンフレット化されている・・・!!

    素晴らしい!

    日本語の「アニマルチェックリスト」も嬉しい。

    もちろんオンラインで調べればわかるんでしょうけど、
    冊子としてまとまっているのは調べる手間も
    省けるし、日本語版もあるのでとても便利。

  • 続いて、南アフリカブースへ。

    続いて、南アフリカブースへ。

  • ライブが始まりました!<br /><br />これも旅博の楽しみ。

    ライブが始まりました!

    これも旅博の楽しみ。

  • 大盛況です!<br /><br />思わず踊りたくなります。<br /><br />テンションあがります。<br /><br />それにしてもアフリカ人のリズム感は<br />すごすぎる。<br /><br />DNAに刻まれてるらしいですね〜<br /><br />R&amp;Bシーンでも負けなしですね。

    大盛況です!

    思わず踊りたくなります。

    テンションあがります。

    それにしてもアフリカ人のリズム感は
    すごすぎる。

    DNAに刻まれてるらしいですね〜

    R&Bシーンでも負けなしですね。

  • 最高のパフォーマンスでした!

    最高のパフォーマンスでした!

  • ザンビア。<br /><br />アフリカゾーンはお客さんが極端に<br />少ないので、係の方とゆっくり<br />お話ができて毎年楽しいです。

    ザンビア。

    アフリカゾーンはお客さんが極端に
    少ないので、係の方とゆっくり
    お話ができて毎年楽しいです。

  • ザンビアの地図。

    ザンビアの地図。

  • ケニア。<br /><br />今年はさっぱりしてます。

    ケニア。

    今年はさっぱりしてます。

  • タンザニア。<br /><br />こちらも今年はさっぱりとしています。

    タンザニア。

    こちらも今年はさっぱりとしています。

  • 老舗のアフリカ専門旅行会社、<br />道祖神さんのブース。<br /><br />ここでは、サファリについて<br />営業担当の方に相談させていただきました。<br /><br />酔狂な質問にも親身に相談にのっていただき、<br />本当にありがとうございました。<br />(クドゥが好きと告白?すると<br />「渋いっすね〜!」とのこと(^^;<br />担当の方はローンアンテロープ派なんだとか!<br />う〜ん、さすがアフリカ一筋35年の老舗です。)<br /><br />やはりタンザニアのセルー動物保護区は<br />おすすめだそうです。<br /><br />そしてワイルドドッグ(リカオン)を目的にした<br />サファリは本当にたいへんだな〜と再認識。<br /><br />生息数も少なく、毎日数十kmを移動する<br />リカオンの観察はやはり運次第のようです。<br /><br />チーターやクドゥではなく、リカオンに<br />どっぷりハマってしまうととんでもないことに<br />なりそうです(^^;<br /><br /><br /><br />

    老舗のアフリカ専門旅行会社、
    道祖神さんのブース。

    ここでは、サファリについて
    営業担当の方に相談させていただきました。

    酔狂な質問にも親身に相談にのっていただき、
    本当にありがとうございました。
    (クドゥが好きと告白?すると
    「渋いっすね〜!」とのこと(^^;
    担当の方はローンアンテロープ派なんだとか!
    う〜ん、さすがアフリカ一筋35年の老舗です。)

    やはりタンザニアのセルー動物保護区は
    おすすめだそうです。

    そしてワイルドドッグ(リカオン)を目的にした
    サファリは本当にたいへんだな〜と再認識。

    生息数も少なく、毎日数十kmを移動する
    リカオンの観察はやはり運次第のようです。

    チーターやクドゥではなく、リカオンに
    どっぷりハマってしまうととんでもないことに
    なりそうです(^^;



  • 帰り際に見たハワイアン。

    帰り際に見たハワイアン。

  • パラグアイのボトルダンス。<br /><br />これはすごい!<br /><br />そろそろ終了時刻。<br /><br />明日はエチオピアに行ってみよう。

    パラグアイのボトルダンス。

    これはすごい!

    そろそろ終了時刻。

    明日はエチオピアに行ってみよう。

  • 2日目です。<br /><br />去年までは保安検査場を<br />イメージさせるゲートがあったけど<br />今年はないですね。<br /><br />経費削減?

    2日目です。

    去年までは保安検査場を
    イメージさせるゲートがあったけど
    今年はないですね。

    経費削減?

  • 昨日とは別の友人と一緒だったのですが、<br />なぜかせんとくんを見たいとのことで<br />また奈良県ブースへ。<br /><br />自分の周りにはせんとファン多し。<br /><br /><br />やっぱり今日もキモい。<br /><br /><br />でも奈良県は大好きです。

    昨日とは別の友人と一緒だったのですが、
    なぜかせんとくんを見たいとのことで
    また奈良県ブースへ。

    自分の周りにはせんとファン多し。


    やっぱり今日もキモい。


    でも奈良県は大好きです。

  • 青森のゆるキャラ。<br /><br />ベコっと凹んでた。

    青森のゆるキャラ。

    ベコっと凹んでた。

  • ブータン。<br /><br />ガイド付きじゃないと観光できない国だなんて<br />知らなかった。<br /><br />いつか行きたい(そればっかり・・・)

    ブータン。

    ガイド付きじゃないと観光できない国だなんて
    知らなかった。

    いつか行きたい(そればっかり・・・)

  • バングラディシュ。<br /><br />なんだか南アジアとアフリカばっかり<br />写真撮ったなぁ。

    バングラディシュ。

    なんだか南アジアとアフリカばっかり
    写真撮ったなぁ。

  • スイスのブースにマムートの展示が。<br /><br />トレッキング旅行もいいですね〜

    スイスのブースにマムートの展示が。

    トレッキング旅行もいいですね〜

  • インド舞踊。

    インド舞踊。

  • 今日ももアフリカゾーンへ。<br /><br />エチオピア、行きたい!!

    今日ももアフリカゾーンへ。

    エチオピア、行きたい!!

  • 幻のアンテロープ?<br />「マウンテン・ニャラ」のポスター!<br /><br />自称・アンテロープ愛好家としては<br />こんな写真を見せられると身震いしてしまいます。<br /><br />標高4,000m級の高原にしか生息していない<br />エチオピア固有種です。<br /><br />バレ・マウンテン国立公園に行かないと<br />見れないそうです。<br /><br />う〜ん・・・なんとも上級者向けです(^^;<br />(首都アディスアベバから陸路で1泊2日かかり、<br /> 国立公園内は車が入れないので、馬と徒歩で<br /> 4,000m級の高原をサファリするんだとか!)

    幻のアンテロープ?
    「マウンテン・ニャラ」のポスター!

    自称・アンテロープ愛好家としては
    こんな写真を見せられると身震いしてしまいます。

    標高4,000m級の高原にしか生息していない
    エチオピア固有種です。

    バレ・マウンテン国立公園に行かないと
    見れないそうです。

    う〜ん・・・なんとも上級者向けです(^^;
    (首都アディスアベバから陸路で1泊2日かかり、
     国立公園内は車が入れないので、馬と徒歩で
     4,000m級の高原をサファリするんだとか!)

  • 同じく、バレ・マウンテンにいる<br />エチオピア固有種「エチオピアン・ウルフ」。<br /><br />さすがにバレ・マウンテンには<br />行けないかなぁ。。。<br /><br />

    同じく、バレ・マウンテンにいる
    エチオピア固有種「エチオピアン・ウルフ」。

    さすがにバレ・マウンテンには
    行けないかなぁ。。。

  • バレ・マウンテンに限らず<br />エチオピアの素晴らしさを<br />丁寧に教えてくれた<br />現地旅行会社「エルミ・ツアー」さん。<br />http://www.elmitourethiopia.com/<br /><br />エチオピアはサファリ旅行というより<br />人と文化に触れる旅行をしてみたいです。<br /><br />「行きたい国リスト」がどんどん<br />更新されていく瞬間・・・<br /><br />

    バレ・マウンテンに限らず
    エチオピアの素晴らしさを
    丁寧に教えてくれた
    現地旅行会社「エルミ・ツアー」さん。
    http://www.elmitourethiopia.com/

    エチオピアはサファリ旅行というより
    人と文化に触れる旅行をしてみたいです。

    「行きたい国リスト」がどんどん
    更新されていく瞬間・・・

  • お土産にストールまで・・・!<br /><br />本当にありがとうございます!

    お土産にストールまで・・・!

    本当にありがとうございます!

  • エチオピアブースで感動したら、<br />やはり昼食はエチオピア料理で!?<br /><br />今日もクィーン・シーバさんで昼食。

    エチオピアブースで感動したら、
    やはり昼食はエチオピア料理で!?

    今日もクィーン・シーバさんで昼食。

  • そして夢のナミビア共和国。

    そして夢のナミビア共和国。

  • CD-R化されたパンフレットも<br />いただきました。

    CD-R化されたパンフレットも
    いただきました。

  • ビールまでもらっちゃいました。

    ビールまでもらっちゃいました。

  • こちらも親切丁寧に現地の<br />情報を教えていただきました。<br /><br />やはりエトーシャはレンタカーで<br />行きたいです。

    こちらも親切丁寧に現地の
    情報を教えていただきました。

    やはりエトーシャはレンタカーで
    行きたいです。

  • スーダン。

    スーダン。

  • ガーナ。

    ガーナ。

  • ルワンダ。<br /><br />

    ルワンダ。

  • ルワンダブースではコーヒーの試飲も。

    ルワンダブースではコーヒーの試飲も。

  • そして締めはボツワナへ。<br /><br />ボツワナ再訪もいいけど、エチオピア・・・<br /><br />そしてスリランカも・・・<br /><br />どんどん行きたい国が増えてしまい、<br />楽しくも苦しい?旅博2011でした。

    そして締めはボツワナへ。

    ボツワナ再訪もいいけど、エチオピア・・・

    そしてスリランカも・・・

    どんどん行きたい国が増えてしまい、
    楽しくも苦しい?旅博2011でした。

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • angieさん 2011/10/15 16:10:16
    こんにちは〜
    へぇ〜、こんなのがあるんですか〜。
    旅博・・・知らなかった〜。
    めちゃ楽しそうですね♪
    関西方面でもあるのかな?
    一度是非行ってみたいです。
    お土産もいっぱいあるみたいだし(笑)

    angie

    kemur

    kemurさん からの返信 2011/10/16 12:50:04
    RE: こんにちは〜
    angieさん、こんにちは

    旅行博(旅博)は今のところ東京のみで
    開催されているようです。

    そのせいか関空のブースは大々的に展開していましたよ。

    一度の色々な国を知ることができて面白い反面、
    どんどん旅熱が高まってしまうのが難点です(^^;

    kemur
  • pundamiliaさん 2011/10/04 22:47:28
    マウンテン・ニャラ!
    kemurさん、こんばんは!

    旅博、行かれたんですね。
    私も隔年くらいで出かけますが、今年は縮小しているように感じたので行かないでしまいました。
    でも、写真を見ていたら、やっぱり行けばよかったなあ〜と思いました(^.^)
    旅行した気分になりますよね。
    それに、なかなか手に入らない情報や資料がもらえますし。

    マウンテン・ニャラって、初めて聞きました。
    見た目、クドゥっぽくないですか?
    アフリカの国々も、きれいなパンフレットを作っていることに驚きます。
    しかも紙質とかも結構いいですよね。

    行きたい国が毎年増えてしまうという気持ち、とてもよくわかります。
    最近はケニアばかりですが、南米とかガラパゴスとかウズベキスタンとかネパールとかヨルダンとか、私もきっといつか、他の地域も行くのです!
    その日のために情報収集・・・。

    kemur

    kemurさん からの返信 2011/10/05 22:56:00
    RE: マウンテン・ニャラ!
    pundamiliaさん、こんばんは

    > 旅行した気分になりますよね。
    > それに、なかなか手に入らない情報や資料がもらえますし。

    そうですね〜
    サファリ旅行は情報が勝負な気もしますが
    その情報があまりにも多彩かつ流動的なので
    パンフレットは当てにならない!という人も
    いるかもしれませんね。でもやっぱり情報が1冊に
    まとまっているのは本当に嬉しいですよね(^^)
    パラパラ流し読むだけでも楽しいですし。


    > マウンテン・ニャラって、初めて聞きました。
    > 見た目、クドゥっぽくないですか?
    > アフリカの国々も、きれいなパンフレットを作っていることに驚きます。
    > しかも紙質とかも結構いいですよね。

    クドゥにとても近縁らしいですよ。
    ぱっと見、体毛が長くて角の捻じれが少ないくらいでしょうか。

    アフリカ諸国は観光による外貨収入が重要なため、予算もあるんでしょうね。

    > 行きたい国が毎年増えてしまうという気持ち、とてもよくわかります。
    > 最近はケニアばかりですが、南米とかガラパゴスとかウズベキスタンとかネパールとかヨルダンとか、私もきっといつか、他の地域も行くのです!
    > その日のために情報収集・・・。

    大きく同意です!
    きっといつか・・・!

    なかなか休暇を取れないと、1回の旅行に懸ける思いも高まって
    情報収集も楽しいですもんね(^^)

    kemur
  • オーシャニックさん 2011/10/04 08:57:38
    旅博だ!
    こんにちは。

    わたしも旅博1日目行きました!!
    道祖神さんに寄って、パンフレットもらいました〜☆

    世界中行った気分になれて楽しかったですよね〜。

    また来年も行こうと思います。

    kemur

    kemurさん からの返信 2011/10/05 22:44:51
    RE: 旅博だ!
    オーシャニックさん、こんばんは

    旅博行かれたんですね。

    年々規模が小さくなっている、崖っぷち、
    と開催前は後ろ向きな報道が多かったですが
    やはり現場は楽しめましたよね。

    アフリカゾーンはそれほど縮小されていないように感じました。
    大手旅行会社もツアーを企画するようになり
    観光客が増えているせいでしょうか。

    多彩なブースは本当に目の毒(^^;
    ですがまた来年も開催されれば
    ぜひ行きたいイベントですよね。

    kemur

kemurさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP