浜名湖旅行記(ブログ) 一覧に戻る
浜松に鰻を食べに行ってきた。<br />輪番休日が終わるその前にと。<br /><br />磐田に住む友人も、同じ業界なので、輪番対象。<br />連絡したところ、予定が空いていたので、決定。<br />しかも、うなぎパイファクトリーの工場見学の提案があり、快諾。<br />鰻屋の予約と、合わせてやってもらって、かえって申し訳ない感じ。<br /><br />10時半ごろ家を出て、東名に乗る。<br />草刈り中のため、至る所で車線&amp;50km/h規制。<br />普段よりトラックの数も多い気がする。<br /><br />足柄SAのロッテリアで、限定のまさかりバーガーを食べ、先を急ぐ。<br />友人宅に、2時ごろ到着し、お茶をもらって、うなぎパイファクトリーを目指す。<br /><br />4時からの予約だったが、3時半には着いてしまい、30分ほど待って、コンシェルジュの案内のもと、工場見学。<br />生地の製作工程が見れなかったのは残念だが、焼く工程は、ちょっと想定外だった。<br />その後の工程も、機械化されつつも、人の手が入っていたり、一部機械が故障していたところは、人が補っているところは、なかなか良かった。<br />最後に、職人さんへの質問コーナーがあり、高速道路で売っているうなぎパイは、東名高速ができるときに依頼があり、専用に作ったもので、高速以外では売ってないらしい。<br />高速でしか買ったことがなかったので、そのことを知れたことだけでも、大収穫。<br /><br />工場見学の後は、併設されているカフェで、うなぎパイを使ったデザートを食べ、最後に売店で、うなぎパイファクトリー限定のお菓子などを買って、弁天島の鳥居を見に移動。<br /><br />弁天島の駐車場に着く頃には、ちょうど夕日が沈む直前で、赤く染まった空の写真を撮り、本日のメインイベントの鰻屋に移動。<br /><br />予約したのは、うな正。<br />7時ちょっと前に到着。<br />ここは、大井川で養殖された鰻を使っていて、それ自体も、あまり出回っていないものらしい。<br />天然鰻の蒲焼と、うな重(上)を、予約済み。<br />座敷に通されてすぐ、捌いた鰻を見せられ、段取りがあるので、先に蒲焼から出してもらうことに。<br />天然と養殖では、まったく色が違ったが、この写真を撮りそこなったことが悔やまれる。<br />初めて食べる天然鰻は、身は厚く柔らかく、皮も厚く弾力があり、これまで食べたことのない鰻だった。<br />この後、先に天然鰻を出してもらって良かったのか?養殖の鰻が食べられなくなるんじゃないか?と心配したが、杞憂に終わる。<br />天然と違い、弾力のある身は、程よい柔らかさで、これもこれまで食べた鰻とは違う。<br />これだけでも十分美味しい。<br /><br />ほかにお客さんがいなかったこともあり、鰻についていろいろ教えてもらう。<br />時期によって味が違うらしく、春の鰻を食べると、その違いがよくわかるらしい。<br />次は、4月か?<br /><br />大満足の、鰻づくしの旅だった。

鰻づくし@浜松

7いいね!

2011/09/15 - 2011/09/15

415位(同エリア724件中)

0

33

なべり

なべりさん

浜松に鰻を食べに行ってきた。
輪番休日が終わるその前にと。

磐田に住む友人も、同じ業界なので、輪番対象。
連絡したところ、予定が空いていたので、決定。
しかも、うなぎパイファクトリーの工場見学の提案があり、快諾。
鰻屋の予約と、合わせてやってもらって、かえって申し訳ない感じ。

10時半ごろ家を出て、東名に乗る。
草刈り中のため、至る所で車線&50km/h規制。
普段よりトラックの数も多い気がする。

足柄SAのロッテリアで、限定のまさかりバーガーを食べ、先を急ぐ。
友人宅に、2時ごろ到着し、お茶をもらって、うなぎパイファクトリーを目指す。

4時からの予約だったが、3時半には着いてしまい、30分ほど待って、コンシェルジュの案内のもと、工場見学。
生地の製作工程が見れなかったのは残念だが、焼く工程は、ちょっと想定外だった。
その後の工程も、機械化されつつも、人の手が入っていたり、一部機械が故障していたところは、人が補っているところは、なかなか良かった。
最後に、職人さんへの質問コーナーがあり、高速道路で売っているうなぎパイは、東名高速ができるときに依頼があり、専用に作ったもので、高速以外では売ってないらしい。
高速でしか買ったことがなかったので、そのことを知れたことだけでも、大収穫。

工場見学の後は、併設されているカフェで、うなぎパイを使ったデザートを食べ、最後に売店で、うなぎパイファクトリー限定のお菓子などを買って、弁天島の鳥居を見に移動。

弁天島の駐車場に着く頃には、ちょうど夕日が沈む直前で、赤く染まった空の写真を撮り、本日のメインイベントの鰻屋に移動。

予約したのは、うな正。
7時ちょっと前に到着。
ここは、大井川で養殖された鰻を使っていて、それ自体も、あまり出回っていないものらしい。
天然鰻の蒲焼と、うな重(上)を、予約済み。
座敷に通されてすぐ、捌いた鰻を見せられ、段取りがあるので、先に蒲焼から出してもらうことに。
天然と養殖では、まったく色が違ったが、この写真を撮りそこなったことが悔やまれる。
初めて食べる天然鰻は、身は厚く柔らかく、皮も厚く弾力があり、これまで食べたことのない鰻だった。
この後、先に天然鰻を出してもらって良かったのか?養殖の鰻が食べられなくなるんじゃないか?と心配したが、杞憂に終わる。
天然と違い、弾力のある身は、程よい柔らかさで、これもこれまで食べた鰻とは違う。
これだけでも十分美味しい。

ほかにお客さんがいなかったこともあり、鰻についていろいろ教えてもらう。
時期によって味が違うらしく、春の鰻を食べると、その違いがよくわかるらしい。
次は、4月か?

大満足の、鰻づくしの旅だった。

同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車
  • マサカリ絶品バーガー@ロッテリア 足柄SA

    マサカリ絶品バーガー@ロッテリア 足柄SA

  • マサカリ絶品バーガー@ロッテリア 足柄SA

    マサカリ絶品バーガー@ロッテリア 足柄SA

  • 富士山@足柄SA<br /><br />前日アップデートしたジオラマモード

    富士山@足柄SA

    前日アップデートしたジオラマモード

  • 春華堂 うなぎパイトレーラー

    春華堂 うなぎパイトレーラー

  • 荷台はこれだけ

    荷台はこれだけ

  • うなくん@チェーンソーアートチャンピオン作

    うなくん@チェーンソーアートチャンピオン作

  • うなぎパイファクトリー 受付

    うなぎパイファクトリー 受付

  • 来場記念のうなぎパイ

    来場記念のうなぎパイ

  • うなぎバイVSOPクリームサンド<br /><br />うなぎパイと一緒に食べるのは難しい

    うなぎバイVSOPクリームサンド

    うなぎパイと一緒に食べるのは難しい

  • うなぎパイのミルフィーユ仕立て

    うなぎパイのミルフィーユ仕立て

  • 厨房

    厨房

  • 手すりの足は鰻

    手すりの足は鰻

  • 売店の隅にひっそりと置かれている限定菓子

    売店の隅にひっそりと置かれている限定菓子

  • 弁天島の鳥居

    弁天島の鳥居

  • 浜名湖の夕日@ジオラマモード

    浜名湖の夕日@ジオラマモード

  • 浜名湖の夕日@通常モード -2/3補正

    浜名湖の夕日@通常モード -2/3補正

  • 浜名湖の夕日@ジオラマモード

    浜名湖の夕日@ジオラマモード

  • うな正

    うな正

  • 漬物

    漬物

  • 天然鰻の蒲焼

    天然鰻の蒲焼

  • 天然鰻の断面<br /><br />肉厚で柔らかいが、皮は厚く歯ごたえがある

    天然鰻の断面

    肉厚で柔らかいが、皮は厚く歯ごたえがある

  • うな重(上)@共水鰻<br /><br />そこそこ肉厚で弾力がある<br />17ヶ月物らしい。<br />15ヶ月以上じゃないとおいしくないらしい。

    うな重(上)@共水鰻

    そこそこ肉厚で弾力がある
    17ヶ月物らしい。
    15ヶ月以上じゃないとおいしくないらしい。

  • 肝吸い

    肝吸い

  • 羊羹

    羊羹

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP