オランジュ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ローマ時代には 8、9万人が暮らす 大きな都市であったオランジュ。<br />大規模な野外劇場、競技場、神殿 なども作られていたそうですが その頃の姿を 今に伝えるのは この古代劇場の遺跡です。<br /><br />オランジュの古代劇場で 毎年 夏に開催される音楽祭、コレジー・ド&#39;ランジュ。 2007年は 佐渡裕氏 指揮の マダム・バタフライ。<br /><br />10か月程前に 日本から予約を入れて 座席も前から3列目。<br /><br />この日程に合わせての 南仏の旅 です。<br /><br />夜 9時半から 始まったオペラは 終了したのが 0時45分。<br /><br />たっぷりと 余韻を楽しみながら 一日が終わります。<br /><br />行程<br />7/5 リヨン泊<br />7/6 リヨン泊<br />7/7 オランジュ泊<br />7/8 アヴィニョン泊 リル・シュル・ラ・ソルグ日帰り<br />7/9 アヴィニョン泊 アルル日帰り<br />7/10 マザン泊 アルル近郊の向日葵を眺め フォンティーヌ・ヴォークリューズ、ゴルド、セナンク(ラヴェンダーの時期なので)、ボニュー、マザンに戻る<br />7/11 マザン泊 ヴェントゥー山、セニョン、行く予定ではなかった ボリーの村と ペルヌ・レ・フォンテーヌに寄り道 マザンに戻ります。<br />7/12 マザン泊 シュトー・ヌフ・ドゥ・パフ、ヴェゾン・ラ・ロメーヌ 日帰り<br />7/13 エクサン・プロヴァンス泊<br />7/14 ニース泊 エクサン・プロヴァンスから ヴァランソール経由 ムスティエ・サントマリー、ヴェルドン渓谷、ニース入り。<br />7/15 ニース泊 フレジュス、グルドン、トゥレット・シュル・ルーをチラ見、ヴァンス、サンポール・ド・ヴァンス、ニースに戻る。<br />7/16 ロンドン泊 ニースからエズ、モナコ、マントン、ニスに戻り ロンドンへ移動  <br /><br />

《南仏の夏 15日間 ドライブの旅 2007》 ?3 オランジュ 音楽祭

3いいね!

2007/07/07 - 2007/07/07

36位(同エリア48件中)

0

60

ヴェラnonna

ヴェラnonnaさん

ローマ時代には 8、9万人が暮らす 大きな都市であったオランジュ。
大規模な野外劇場、競技場、神殿 なども作られていたそうですが その頃の姿を 今に伝えるのは この古代劇場の遺跡です。

オランジュの古代劇場で 毎年 夏に開催される音楽祭、コレジー・ド'ランジュ。 2007年は 佐渡裕氏 指揮の マダム・バタフライ。

10か月程前に 日本から予約を入れて 座席も前から3列目。

この日程に合わせての 南仏の旅 です。

夜 9時半から 始まったオペラは 終了したのが 0時45分。

たっぷりと 余韻を楽しみながら 一日が終わります。

行程
7/5 リヨン泊
7/6 リヨン泊
7/7 オランジュ泊
7/8 アヴィニョン泊 リル・シュル・ラ・ソルグ日帰り
7/9 アヴィニョン泊 アルル日帰り
7/10 マザン泊 アルル近郊の向日葵を眺め フォンティーヌ・ヴォークリューズ、ゴルド、セナンク(ラヴェンダーの時期なので)、ボニュー、マザンに戻る
7/11 マザン泊 ヴェントゥー山、セニョン、行く予定ではなかった ボリーの村と ペルヌ・レ・フォンテーヌに寄り道 マザンに戻ります。
7/12 マザン泊 シュトー・ヌフ・ドゥ・パフ、ヴェゾン・ラ・ロメーヌ 日帰り
7/13 エクサン・プロヴァンス泊
7/14 ニース泊 エクサン・プロヴァンスから ヴァランソール経由 ムスティエ・サントマリー、ヴェルドン渓谷、ニース入り。
7/15 ニース泊 フレジュス、グルドン、トゥレット・シュル・ルーをチラ見、ヴァンス、サンポール・ド・ヴァンス、ニースに戻る。
7/16 ロンドン泊 ニースからエズ、モナコ、マントン、ニスに戻り ロンドンへ移動 

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
グルメ
5.0
ショッピング
5.0
同行者
友人
交通手段
鉄道
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • リヨンを 10時11分に出発。 3時間程で オランジュに到着。  

    リヨンを 10時11分に出発。 3時間程で オランジュに到着。  

  • 到着ホームから 出口へは 重い荷物の 運搬がきついです。 階段降りて また上り、この出入口にたどり着きます。

    到着ホームから 出口へは 重い荷物の 運搬がきついです。 階段降りて また上り、この出入口にたどり着きます。

  • 今夜のホテルは 駅舎の すぐ前だったので 荷物転がす距離も 少なく 助かります。

    今夜のホテルは 駅舎の すぐ前だったので 荷物転がす距離も 少なく 助かります。

  • 4人二部屋に 分かれます。 荷物を置いて 旧市街まで歩きます。

    4人二部屋に 分かれます。 荷物を置いて 旧市街まで歩きます。

  • 駅前は ふつーに 住宅が 並んでいて 田舎の景色です。

    駅前は ふつーに 住宅が 並んでいて 田舎の景色です。

  • だんだんと 雰囲気が 変わって来ます。

    だんだんと 雰囲気が 変わって来ます。

  • カフェが 連なり、古い佇まいがチラホラ。

    カフェが 連なり、古い佇まいがチラホラ。

  • 9時半からの オペラに備え この近くのレストランで 腹ごしらえです。

    9時半からの オペラに備え この近くのレストランで 腹ごしらえです。

  • お肉が 美味しい! 日本の脂肪分の多い 柔らかいお肉、苦手です。<br />少し歯ごたえのある 旨みたっぷりの 赤身のお肉が好きなので フランスのステーキは 口に合います。<br /><br />ナスの上に載せられた 酸味のきいたトマトやハーブが混ざったペーストも美味しいです。

    お肉が 美味しい! 日本の脂肪分の多い 柔らかいお肉、苦手です。
    少し歯ごたえのある 旨みたっぷりの 赤身のお肉が好きなので フランスのステーキは 口に合います。

    ナスの上に載せられた 酸味のきいたトマトやハーブが混ざったペーストも美味しいです。

  • パン、ホントに美味しい。

    パン、ホントに美味しい。

  • 〆て これだけ。

    〆て これだけ。

  • すこし時間があるので お店を見て回ります。

    すこし時間があるので お店を見て回ります。

  • 20時半。 この日のオペラを聞きに 集まった人たちで カフェも大入り満員。

    20時半。 この日のオペラを聞きに 集まった人たちで カフェも大入り満員。

  • どーんと ローマ時代の古代劇場が 視野に飛び込んできます。

    どーんと ローマ時代の古代劇場が 視野に飛び込んできます。

  • まず 予約してあったチケットを 受け取りに行きます。

    まず 予約してあったチケットを 受け取りに行きます。

  • 前から 3列目。 14番シートです。

    前から 3列目。 14番シートです。

  • 昼過ぎには まだ閑散としていた カフェ通りも いつの間にやら 人で一杯。

    昼過ぎには まだ閑散としていた カフェ通りも いつの間にやら 人で一杯。

  • 離れた場所で クッションを売っているオバさん。

    離れた場所で クッションを売っているオバさん。

  • 群衆に混ざって 入場です。

    群衆に混ざって 入場です。

  • 不思議な感覚・・・・2000年前の ローマ人になったような・・・ いにしえの人たちも こんな風に 期待に心弾ませて お喋りしながら 階段を上って 着席したんでしょうね。 

    不思議な感覚・・・・2000年前の ローマ人になったような・・・ いにしえの人たちも こんな風に 期待に心弾ませて お喋りしながら 階段を上って 着席したんでしょうね。 

  • ステージには 奇跡的に破壊を免れた 巨大な石の壁。

    ステージには 奇跡的に破壊を免れた 巨大な石の壁。

  • 客席は 殆どの部分が 修復されたもの。

    客席は 殆どの部分が 修復されたもの。

  • ヨーロッパ各地に残る 古代劇場や 闘技場の多くは ローマ帝国が衰退してからは 石材を持ちだされ 教会建築や その他の物に 転用されたせいもあり 満足な形を 今に残している遺跡はとても少ないです。

    ヨーロッパ各地に残る 古代劇場や 闘技場の多くは ローマ帝国が衰退してからは 石材を持ちだされ 教会建築や その他の物に 転用されたせいもあり 満足な形を 今に残している遺跡はとても少ないです。

  • 1世紀半の歴史ある オランジュの 音楽フェスティバル。 コレジー・ド’ランジュ。<br /> <br />前方 紀元前ローマ帝国 初代皇帝アウグストゥス像 <br />

    1世紀半の歴史ある オランジュの 音楽フェスティバル。 コレジー・ド’ランジュ。

    前方 紀元前ローマ帝国 初代皇帝アウグストゥス像

  • 民族衣装を着た スタッフから この日のパンフレット購入。

    民族衣装を着た スタッフから この日のパンフレット購入。

  • 観客の女性たちの ファッションも個性的です。

    観客の女性たちの ファッションも個性的です。

  • 始まりました。 佐渡豊氏 指揮  プッチーニ作曲 オペラ「マダム・バタフライ」 

    始まりました。 佐渡豊氏 指揮  プッチーニ作曲 オペラ「マダム・バタフライ」 

  • ローマ時代の 遺跡を 背景に 衣装は着物風の 簡素な作りです。<br /><br />オペラ自体は 素晴らしく 佐渡さんの熱演に 拍手、ブラーボー!

    ローマ時代の 遺跡を 背景に 衣装は着物風の 簡素な作りです。

    オペラ自体は 素晴らしく 佐渡さんの熱演に 拍手、ブラーボー!

  • 迫力のあるオペラでした。が ローマ時代の衣を 纏った感じで、もうちょっと衣装に華やかさ 欲しかった。 

    迫力のあるオペラでした。が ローマ時代の衣を 纏った感じで、もうちょっと衣装に華やかさ 欲しかった。 

  • この頃の佐渡さん、まだホッソりしています。<br /><br />

    この頃の佐渡さん、まだホッソりしています。

  • オペラも終了 余韻漂う中 ホテルへと歩きます。<br /><br />もう 1時前です。

    オペラも終了 余韻漂う中 ホテルへと歩きます。

    もう 1時前です。

  • ホテルに たどり着いたのは 1時半を回る頃。 2時半就寝。 明日はアビニョンへ移動です。

    ホテルに たどり着いたのは 1時半を回る頃。 2時半就寝。 明日はアビニョンへ移動です。

この旅行記のタグ

関連タグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フランスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
フランス最安 199円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

フランスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP