両国旅行記(ブログ) 一覧に戻る
江戸東京博物館から下界を見回す、、<br /><br />庭園らしきものと青の円形の屋根の建物が見えて <br /><br />そういえば、、昔々 来た記憶が蘇り再訪です。<br /><br />東日本大震災の影響があり 一部は入る事は出来ませんでした。<br /><br />旧安田庭園<br />  パーク ナビにて<br />http://www.parknavi.info/yasuda/newpage2.html<br /><br />東京都墨田区横網一丁目十二番一号<br /><br />両国駅より 徒歩5分余り

両国 隅田川 旧安田庭園 (両国散歩ー2)

16いいね!

2011/08/23 - 2011/08/23

297位(同エリア760件中)

4

39

義臣

義臣さん

江戸東京博物館から下界を見回す、、

庭園らしきものと青の円形の屋根の建物が見えて 

そういえば、、昔々 来た記憶が蘇り再訪です。

東日本大震災の影響があり 一部は入る事は出来ませんでした。

旧安田庭園
  パーク ナビにて
http://www.parknavi.info/yasuda/newpage2.html

東京都墨田区横網一丁目十二番一号

両国駅より 徒歩5分余り

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 大正12年大震災で初代は焼失(1923)<br /><br />昭和4年12月30日(1929)営業開始の現在の両国駅

    大正12年大震災で初代は焼失(1923)

    昭和4年12月30日(1929)営業開始の現在の両国駅

  • 清澄通りを渡り<br /><br />NTTタワー <br /><br />スカイツリー 聳え立つ

    清澄通りを渡り

    NTTタワー 

    スカイツリー 聳え立つ

  • 隅田川へ 

    隅田川へ 

  • 昭和7年(1932)御茶ノ水駅まで開通 電化、、<br /><br />以後は徐々に、、ターミナル駅としての地位の低下<br /><br />以前は 旅客 貨物の収入は 渋谷 池袋の上を行く<br /><br />  東京の駅中 第6位<br /><br />

    昭和7年(1932)御茶ノ水駅まで開通 電化、、

    以後は徐々に、、ターミナル駅としての地位の低下

    以前は 旅客 貨物の収入は 渋谷 池袋の上を行く

      東京の駅中 第6位

  • 墨田川テラス<br /><br />奥に見えるは<br /><br />「蔵前橋」

    イチオシ

    墨田川テラス

    奥に見えるは

    「蔵前橋」

  • 水上バス 両国を離れ 越中島へ お台場へ<br /><br />対岸 柳橋からの風景はは此処に<br />http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10541693/

    水上バス 両国を離れ 越中島へ お台場へ

    対岸 柳橋からの風景はは此処に
    http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10541693/

  • テラス 手摺 相撲の意匠

    テラス 手摺 相撲の意匠

  • 堤防に描かれた<br /><br /> 浮世絵

    堤防に描かれた

     浮世絵

  • テラス 鉄橋方面を

    テラス 鉄橋方面を

  • 地元の人が咲かせる花壇<br /><br />「向日葵」

    地元の人が咲かせる花壇

    「向日葵」

  • 堤防をあがり上から見る 水辺ライン<br /><br />          水上バス発着場

    堤防をあがり上から見る 水辺ライン

              水上バス発着場

  • 首都高速向島線下<br /><br /> 彼方に スカイツリー

    首都高速向島線下

     彼方に スカイツリー

  • 建物の間から 国技館

    建物の間から 国技館

  • 東京水辺ライン発着場 受付事務所

    東京水辺ライン発着場 受付事務所

  • 高校生の頃 新聞部で東京の公園を取材にきて <br /><br /> あれから数十年 殆ど記憶にありませんが<br /><br />  覚えているのは 両国駅 旧安田公園の名のみ

    高校生の頃 新聞部で東京の公園を取材にきて 

     あれから数十年 殆ど記憶にありませんが

      覚えているのは 両国駅 旧安田公園の名のみ

  • 現代に残る 代表的な <br /><br />大名の名庭園(本庄氏 常陸笠間 丹後宮津)下屋敷<br /><br />安政年間 整備 <br /><br />明治には旧岡山藩 池田氏の邸宅<br /><br />明治22年 安田財閥の祖 安田善次郎氏 所有<br /><br />大正11年 東京市に寄贈<br /><br />大正12年 関東大震災、、多いに破損<br /><br />      復元<br /><br />昭和 2年 開園 市民 一般公開<br /><br />昭和42年 墨田区に移管 現在も 墨田区管理<br />   <br /><br />

    現代に残る 代表的な 

    大名の名庭園(本庄氏 常陸笠間 丹後宮津)下屋敷

    安政年間 整備 

    明治には旧岡山藩 池田氏の邸宅

    明治22年 安田財閥の祖 安田善次郎氏 所有

    大正11年 東京市に寄贈

    大正12年 関東大震災、、多いに破損

          復元

    昭和 2年 開園 市民 一般公開

    昭和42年 墨田区に移管 現在も 墨田区管理
       

  • 入場 無料。<br /><br /> 小道を行く

    入場 無料。

     小道を行く

  • 木々 ビル スカイツリー

    イチオシ

    木々 ビル スカイツリー

  • 以前は 墨田川より 水を引き入れ <br /><br />干満を利用し眺めの変化を楽しんだ時代の説明<br /><br /> 潮入池 庭園<br /><br />浜離宮恩賜庭園 旧芝離宮庭園も同様<br /><br />現在は 隅田川の汚れを避けて 貯水槽(800t) <br /><br />ポンプで人工的に潮入り

    以前は 墨田川より 水を引き入れ 

    干満を利用し眺めの変化を楽しんだ時代の説明

     潮入池 庭園

    浜離宮恩賜庭園 旧芝離宮庭園も同様

    現在は 隅田川の汚れを避けて 貯水槽(800t) 

    ポンプで人工的に潮入り

  • 心字池<br /><br />  両国公会堂

    イチオシ

    心字池

      両国公会堂

  • 心字池 飛び石 雪見燈籠

    心字池 飛び石 雪見燈籠

  • 池に写る 高層ビル

    池に写る 高層ビル

  • 燈籠の間から見える景色

    燈籠の間から見える景色

  • 百日紅 満開

    百日紅 満開

  • 池と百日紅

    池と百日紅

  • 潮入亭

    潮入亭

  • 橋付近は 大震災で被害あり 立ち入り禁止地域

    橋付近は 大震災で被害あり 立ち入り禁止地域

  • 両国公会堂。。

    両国公会堂。。

  • 春 ゆっくり のんびり 陽を浴びていたい

    イチオシ

    春 ゆっくり のんびり 陽を浴びていたい

  • 整備中<br /><br /> 心字亭

    整備中

     心字亭

  • 心字亭 屋根上に 何故か 蛙

    心字亭 屋根上に 何故か 蛙

  • 写す位置は 心字池 首都高速を望む

    写す位置は 心字池 首都高速を望む

  • 一部閉鎖のお知らせ

    一部閉鎖のお知らせ

  • 園内の公会堂の美しさ

    園内の公会堂の美しさ

  • 雪見燈籠 こちらにも

    雪見燈籠 こちらにも

  • 旧安田庭園 案内図<br /><br />    横網町公園に      続く

    旧安田庭園 案内図

        横網町公園に      続く

この旅行記のタグ

関連タグ

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • いまどきさん 2011/10/04 00:36:36
    百本杭
    この辺り、その昔百本杭のあった辺りではないですか?そのうちの一本が両国橋袂の鳥料理屋さんの玄関先に残っているはずです。

    義臣

    義臣さん からの返信 2011/10/04 16:20:29
    RE: 百本杭
    > この辺り、その昔百本杭のあった辺りではないですか?そのうちの一本が両国橋袂の鳥料理屋さんの玄関先に残っているはずです

    これも新事実を、、

     両国橋は駅から見て右 左ですか?

              義臣

    いまどき

    いまどきさん からの返信 2011/10/04 19:32:30
    RE: RE: 百本杭
    両国側ではなくて日本橋側の袂です。橋の真ん中から日本橋側を振り返って向かって右側。
    「鳥●?」といって度忘れしてしまいましたが、ちょっと高級な感じのところです。上野の下町風俗資料館に勤めていた頃、「隅田川展」のために資料としてお借りしたことがあります。

    義臣

    義臣さん からの返信 2011/10/05 06:53:11
    RE: 百本杭


    お早うございます 了解です。

             有難うございます、

                     義臣

義臣さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP