window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
真鶴旅行記(ブログ) 一覧に戻る
<br /> 夫が「魚を食べに真鶴に行こう!」と言い出し、<br /> 私は、(真鶴なら、中川一政美術館がある!)と思い、行くことに。<br /><br /> 急きょ探したお宿でしたたが、目の前には海が美しく広がり、魚料理も堪能、すっかり『旅』気分♪になりました~

真鶴(まなづる)まで魚を食べに・・・①

14いいね!

2011/07/16 - 2011/07/17

64位(同エリア188件中)

4

40

かにちゃん

かにちゃんさん


 夫が「魚を食べに真鶴に行こう!」と言い出し、
 私は、(真鶴なら、中川一政美術館がある!)と思い、行くことに。

 急きょ探したお宿でしたたが、目の前には海が美しく広がり、魚料理も堪能、すっかり『旅』気分♪になりました~

同行者
家族旅行
旅行の手配内容
個別手配
  • <br /> 真鶴は、我が家からは、都内に出るのと同じくらいの時間で行けるのですが、今まで行ったことがありませんでした


     真鶴は、我が家からは、都内に出るのと同じくらいの時間で行けるのですが、今まで行ったことがありませんでした

  • <br /> JR・真鶴駅前です


     JR・真鶴駅前です

  • <br /> まずは、お寿司屋さんで、お昼ご飯〜、と思ったのですが


     まずは、お寿司屋さんで、お昼ご飯〜、と思ったのですが

  • <br /> 夜もおさかな、かな、と<br />  天丼にしました^^;


     夜もおさかな、かな、と
      天丼にしました^^;

  • <br /> 電気自動車のタクシー、<br />   はじめて 乗りました!


     電気自動車のタクシー、
       はじめて 乗りました!

  • <br /> 最初に 貴船神社へ<br /><br />   かなり急な石段を上がらなくてはならないとかで、<br />   


     最初に 貴船神社へ

       かなり急な石段を上がらなくてはならないとかで、
       

  • <br /> 境内までタクシーで・・・^^;


     境内までタクシーで・・・^^;

  • 毎年7月27,28日の『貴船まつり』は、国指定重要無形民俗文化財であり、<br /> 日本3大船祭りのひとつだそうです

    毎年7月27,28日の『貴船まつり』は、国指定重要無形民俗文化財であり、
     日本3大船祭りのひとつだそうです

  • 「山も海も、祀ってあるんですよ」と教えていただきました

    「山も海も、祀ってあるんですよ」と教えていただきました

  • <br /> 半島を岬へと進む途中、あれは?


     半島を岬へと進む途中、あれは?

  • <br />  真鶴は、「本小松石」と呼ばれる名石が採掘されるそうで、<br />採石場から運ばれた石が積んであったのです。<br /> <br />  永井荷風や志賀直哉、美空ひばり等著名人から<br />  北条一族の墓石としても用いられ、<br />  小田原城の築城や鎌倉鶴岡八幡宮の大改築にも<br />  真鶴の小松石が使われたそうです。


      真鶴は、「本小松石」と呼ばれる名石が採掘されるそうで、
    採石場から運ばれた石が積んであったのです。
     
      永井荷風や志賀直哉、美空ひばり等著名人から
      北条一族の墓石としても用いられ、
      小田原城の築城や鎌倉鶴岡八幡宮の大改築にも
      真鶴の小松石が使われたそうです。

  • <br /> 真鶴半島の先端部分は「御林」と呼ばれ、魚を育てる森として<br /> 地元の方たちに大切にされています<br /><br />  真鶴の美味しい魚介類は、豊かな森があってこそ・・・<br /><br />・・なんですね


     真鶴半島の先端部分は「御林」と呼ばれ、魚を育てる森として
     地元の方たちに大切にされています

      真鶴の美味しい魚介類は、豊かな森があってこそ・・・

    ・・なんですね

  • <br /> その森を抜け、岬へと向かいます<br /><br />  海が見えてきました〜〜


     その森を抜け、岬へと向かいます

      海が見えてきました〜〜

  • <br /> 真鶴岬と三ツ石(みついし)


     真鶴岬と三ツ石(みついし)

  • <br />  美しい、、、


      美しい、、、

  • <br /> 地図で見るのと、反対側から眺めるかたち、、、の三ツ石海岸<br /><br /><br />   初日の出の名所としても有名だそうです


     地図で見るのと、反対側から眺めるかたち、、、の三ツ石海岸


       初日の出の名所としても有名だそうです

  • <br /> 引き潮だったので三ツ石まで歩いていけそうでしたが<br /> 満ち潮になっていまうと、、帰れなくなる??こともあるとか?


     引き潮だったので三ツ石まで歩いていけそうでしたが
     満ち潮になっていまうと、、帰れなくなる??こともあるとか?

  • <br />それから中川一政美術館へ☆<br /><br />   平成元年3月開館 真鶴町立中川一政美術館、<br /><br />   建物は、平成2年に、第15回吉田五十八賞を受賞<br />   <br />   一度来てみたかったのです<br />


    それから中川一政美術館へ☆

       平成元年3月開館 真鶴町立中川一政美術館、

       建物は、平成2年に、第15回吉田五十八賞を受賞
       
       一度来てみたかったのです

  • <br /> 日本洋画壇の重鎮、中川一政は、<br /> 1949年(56歳)から亡くなる1991年(97歳)まで、<br /> ここ真鶴にアトリエを構えました。<br /><br /> ゴッホやセザンヌに啓発されつつも、独学でその世界を築いた中川にとって、温暖で風光明媚な真鶴は、心落ち着く、創作活動にぴったりの場所だったのでしょうか、、、<br />


     日本洋画壇の重鎮、中川一政は、
     1949年(56歳)から亡くなる1991年(97歳)まで、
     ここ真鶴にアトリエを構えました。

     ゴッホやセザンヌに啓発されつつも、独学でその世界を築いた中川にとって、温暖で風光明媚な真鶴は、心落ち着く、創作活動にぴったりの場所だったのでしょうか、、、

  • <br /> 樹木に囲まれた、静かな美術館で<br /> <br />  中川一政の画業に接し、<br />  そのエネルギッシュなタッチと深い色合いに<br />  心惹かれたひとときでした☆<br />  


     樹木に囲まれた、静かな美術館で
     
      中川一政の画業に接し、
      そのエネルギッシュなタッチと深い色合いに
      心惹かれたひとときでした☆
      

  • 歩いて、すぐ近くのお林展望公園に行ってみます

    歩いて、すぐ近くのお林展望公園に行ってみます

  • 夏!

    夏!

  • 中川一政のアトリエを再現したコーナーや

    中川一政のアトリエを再現したコーナーや

  • 『西部警察』で使用された消防車も、なぜだかありました(・・?

    『西部警察』で使用された消防車も、なぜだかありました(・・?

  • 遊歩道を辿り、森林浴もしてみたかったのですが、<br />なにせ、暑い・・・

    遊歩道を辿り、森林浴もしてみたかったのですが、
    なにせ、暑い・・・

  • ので、<br /><br />  本日のお宿、『たかうら』さんへ<br /><br />   http://www.takaura.net/     

    ので、

      本日のお宿、『たかうら』さんへ

       http://www.takaura.net/     

  • 日没までは、もう少し、、、

    日没までは、もう少し、、、

  • 相模湾を眺めつつ、お部屋のお風呂に入りたかったのですが<br />日焼けしそう!!!<br /><br />  

    相模湾を眺めつつ、お部屋のお風呂に入りたかったのですが
    日焼けしそう!!!

      

  • 夕食の前には、娘も到着して、

    夕食の前には、娘も到着して、

  • いっしょに夕飯をいただきました〜

    いっしょに夕飯をいただきました〜

  • 枝豆のすり流し、たしか温かくて、、、<br /> 美味しかった!

    枝豆のすり流し、たしか温かくて、、、
     美味しかった!

  • お待ちかねの舟盛り♪

    お待ちかねの舟盛り♪

  • 魚の宝庫、真鶴の旬のおさかな、、<br />  ワイドで撮らなきゃ、だったかな^_^;

    魚の宝庫、真鶴の旬のおさかな、、
      ワイドで撮らなきゃ、だったかな^_^;

  • 伊勢海老湯引き姿造り

    伊勢海老湯引き姿造り

  • 板長のサービス! ゴマ豆腐(*^_^*)

    板長のサービス! ゴマ豆腐(*^_^*)

  • 冬瓜、<br /> 蟹湯葉あんといただきます

    冬瓜、
     蟹湯葉あんといただきます

  • 鮪のカルパッチョ

    鮪のカルパッチョ

  • ミニトマトのコンポート

    ミニトマトのコンポート

  • スイカと白玉あんみつまで、しっかり全部いただきました!

    スイカと白玉あんみつまで、しっかり全部いただきました!

  • 沈みゆく夕日を眺めつつ、暑かった一日を思い起こしました<br /><br />  おやすみなさい〜<br /><br /> 

    沈みゆく夕日を眺めつつ、暑かった一日を思い起こしました

      おやすみなさい〜

     

この旅行記のタグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

かにちゃんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP