愛媛旅行記(ブログ) 一覧に戻る
車で2日間の四国遍路の旅、久万町~道後~松山方面へ出かけます。<br /><br />1日目 第44番札所 菅生山大宝寺~第45番札所 海岸山岩屋寺~第46番札所 医王山瑠璃寺~第47番札所 熊野山八坂寺~第48番札所 清滝山西林寺~第49番札所 西林山浄土寺~第50番札所 東山繁多寺~第51番札所 熊野山石手寺<br /><br />2日目 第52番札所 瀧雲山太山寺~第53番札所 須賀山円明寺<br /><br />1日目道後温泉に泊まり、2日目は巡拝ののち松山城、そして子規の足跡を訪ねます。<br /><br />表紙は、第45番札所 海岸山 岩屋寺に向かう参道。<br />     

四国遍路第44番札所~第53番札所、愛媛・久万町~道後~そして子規の生地松山へ!(1/2)

13いいね!

2011/06/04 - 2011/06/05

2807位(同エリア6840件中)

0

50

Huuma

Huumaさん

車で2日間の四国遍路の旅、久万町~道後~松山方面へ出かけます。

1日目 第44番札所 菅生山大宝寺~第45番札所 海岸山岩屋寺~第46番札所 医王山瑠璃寺~第47番札所 熊野山八坂寺~第48番札所 清滝山西林寺~第49番札所 西林山浄土寺~第50番札所 東山繁多寺~第51番札所 熊野山石手寺

2日目 第52番札所 瀧雲山太山寺~第53番札所 須賀山円明寺

1日目道後温泉に泊まり、2日目は巡拝ののち松山城、そして子規の足跡を訪ねます。

表紙は、第45番札所 海岸山 岩屋寺に向かう参道。
     

同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 朝3時に出発し、現在7時少し前、東に石鎚山系が続きます。<br />まもなく松山ICで降ります。

    朝3時に出発し、現在7時少し前、東に石鎚山系が続きます。
    まもなく松山ICで降ります。

  • 松山ICから国道33号線三坂峠越えをして第44番札所 大宝寺の門に着く、本堂はまだ先。

    松山ICから国道33号線三坂峠越えをして第44番札所 大宝寺の門に着く、本堂はまだ先。

  • 老杉が覆う参道を登って行きます。

    老杉が覆う参道を登って行きます。

  • 山門をくぐって更に石段を登った向こうが本堂です。

    山門をくぐって更に石段を登った向こうが本堂です。

  • 第44番札所 菅生山 大宝寺(すごうざん だいほうじ)本堂(国宝)。<br />本尊 十一面観世音菩薩。大宝元年(701)文武天皇の勅願により創建。

    第44番札所 菅生山 大宝寺(すごうざん だいほうじ)本堂(国宝)。
    本尊 十一面観世音菩薩。大宝元年(701)文武天皇の勅願により創建。

  • 第45番札所 海岸山 岩屋寺(かいがんざん いわやじ)山門。<br />

    第45番札所 海岸山 岩屋寺(かいがんざん いわやじ)山門。

  • 山門をくぐり、生い茂る老木の坂道を過ぎ更に、266段の石段を登ります。

    山門をくぐり、生い茂る老木の坂道を過ぎ更に、266段の石段を登ります。

  • 巨大な岩山の中腹にある本堂を目指します。

    巨大な岩山の中腹にある本堂を目指します。

  • もう少しのところです。

    もう少しのところです。

  • 本堂左右に、胎蔵界峰・金剛界峰と呼ばれる礫岩峰がそびえ立っています。

    本堂左右に、胎蔵界峰・金剛界峰と呼ばれる礫岩峰がそびえ立っています。

  • 岩屋寺鐘楼。

    岩屋寺鐘楼。

  • 本堂の背後にそそり立つ奇岩の岩山、一帯が国の指定名勝になっています。

    本堂の背後にそそり立つ奇岩の岩山、一帯が国の指定名勝になっています。

  • 第45番札所 海岸山 岩屋寺本堂。<br />弘仁6年(815)弘法大師は不動明王の木像と石像2体を刻み、木像を本尊として本堂に安置、石像を秘仏として岩窟に祀り山全体を不動明王として護摩修法したとあります。

    第45番札所 海岸山 岩屋寺本堂。
    弘仁6年(815)弘法大師は不動明王の木像と石像2体を刻み、木像を本尊として本堂に安置、石像を秘仏として岩窟に祀り山全体を不動明王として護摩修法したとあります。

  • 岩屋寺大師堂(国の重要文化財)。

    岩屋寺大師堂(国の重要文化財)。

  • 穴禅定(かなえる不動)。

    穴禅定(かなえる不動)。

  • 海岸山 岩屋寺の縁起。<br />“山高き谷の朝霧海に似て 松吹く風を 波にたとえむ”と弘法大師が詠い、山号を海岸山と名付けたとあります。

    海岸山 岩屋寺の縁起。
    “山高き谷の朝霧海に似て 松吹く風を 波にたとえむ”と弘法大師が詠い、山号を海岸山と名付けたとあります。

  • 第47番札所 八坂寺山門。

    第47番札所 八坂寺山門。

  • 第47番札所 熊野山 八坂寺(くまのさん やさかじ)本堂。<br />大宝元年(701)文武天皇の勅願で伊予の国司越智玉興が八つの山坂を切り開いて道を造り、堂宇を建立したので八坂寺の寺号がついたといいます。本尊は、比叡山恵心僧都の作阿弥陀如来。

    第47番札所 熊野山 八坂寺(くまのさん やさかじ)本堂。
    大宝元年(701)文武天皇の勅願で伊予の国司越智玉興が八つの山坂を切り開いて道を造り、堂宇を建立したので八坂寺の寺号がついたといいます。本尊は、比叡山恵心僧都の作阿弥陀如来。

  • 第46番札所 浄瑠璃寺標柱。

    第46番札所 浄瑠璃寺標柱。

  • 浄瑠璃寺鐘楼。

    浄瑠璃寺鐘楼。

  • 浄瑠璃寺境内。

    浄瑠璃寺境内。

  • 第46番札所 医王山 浄瑠璃寺(いおうざん じょうるりじ)本堂(国宝)。<br />和銅元年(708)、行基が堂を建て本尊の薬師如来、脇侍の日光、月光菩薩、十二神将像を刻んで安置し開創。

    第46番札所 医王山 浄瑠璃寺(いおうざん じょうるりじ)本堂(国宝)。
    和銅元年(708)、行基が堂を建て本尊の薬師如来、脇侍の日光、月光菩薩、十二神将像を刻んで安置し開創。

  • 境内の石亀。

    境内の石亀。

  • 樹齢千年を超すといわれる霊木。

    樹齢千年を超すといわれる霊木。

  • 第48番札所 西林寺山門。

    第48番札所 西林寺山門。

  • 第48番札所 清龍山 西林寺(せいりゅうざん さいりんじ)本堂。<br />天平13年(741)聖武天皇の勅願により行基が創建、大同2年(807)弘法大師が現在の地に再興、十一面観世音菩薩を刻んで安置。

    第48番札所 清龍山 西林寺(せいりゅうざん さいりんじ)本堂。
    天平13年(741)聖武天皇の勅願により行基が創建、大同2年(807)弘法大師が現在の地に再興、十一面観世音菩薩を刻んで安置。

  • 西林寺境内。<br />左から、鐘楼、本堂、大師堂。

    西林寺境内。
    左から、鐘楼、本堂、大師堂。

  • 第49番札所 浄土寺仁王門。

    第49番札所 浄土寺仁王門。

  • 第49番札所 西林山 浄土寺(さいりんざん じょうどじ)本堂。<br />天平勝宝年間(749?57)孝謙天皇の勅願により恵明上人が行基作の釈迦如来を本尊として開創。

    第49番札所 西林山 浄土寺(さいりんざん じょうどじ)本堂。
    天平勝宝年間(749?57)孝謙天皇の勅願により恵明上人が行基作の釈迦如来を本尊として開創。

  • 外国人のお遍路さん。前の札所からお見受けしました、ごくろうさまです。

    外国人のお遍路さん。前の札所からお見受けしました、ごくろうさまです。

  • 第50番札所 繁多寺山門。

    第50番札所 繁多寺山門。

  • 繁多寺鐘楼の天井画。

    繁多寺鐘楼の天井画。

  • 第50番札所 東山 繁多寺(ひがしやま はんたじ)本堂。<br />本尊 薬師如来。<br />天平勝宝年間(749?57)に、孝謙天皇の勅願により行基が開創。一遍上人ゆかりの寺。

    第50番札所 東山 繁多寺(ひがしやま はんたじ)本堂。
    本尊 薬師如来。
    天平勝宝年間(749?57)に、孝謙天皇の勅願により行基が開創。一遍上人ゆかりの寺。

  • 第51番札所 石手寺仁王門(国宝)。

    第51番札所 石手寺仁王門(国宝)。

  • 第51番札所 熊野山 石手寺(くまのざん いしてじ)本堂。<br />神亀5年(728)聖武天皇の勅願により、伊予の国守越智玉純が創建。天平元年(729)行基が薬師如来を刻み本尊として開眼。

    第51番札所 熊野山 石手寺(くまのざん いしてじ)本堂。
    神亀5年(728)聖武天皇の勅願により、伊予の国守越智玉純が創建。天平元年(729)行基が薬師如来を刻み本尊として開眼。

  • 石手寺三重塔。

    石手寺三重塔。

  • 孫悟空、沙悟浄、猪八戒でしょうか。

    孫悟空、沙悟浄、猪八戒でしょうか。

  • 烏天狗でしょうか。<br />今日の巡拝はここまでとします。道後温泉街に入っていますので、<br />宿へ向かいます。

    烏天狗でしょうか。
    今日の巡拝はここまでとします。道後温泉街に入っていますので、
    宿へ向かいます。

  • 道後温泉本館坊っちゃんの湯。<br />近くに、ホテルをとったので夕食後、温泉街に出ました。

    道後温泉本館坊っちゃんの湯。
    近くに、ホテルをとったので夕食後、温泉街に出ました。

  • 道後温泉本館。

    道後温泉本館。

  • 坊っちゃんのメンバーです。

    坊っちゃんのメンバーです。

  • 温泉街に灯が入っていい雰囲気になってきました。

    温泉街に灯が入っていい雰囲気になってきました。

  • ジブリのお店です、お土産をゲット。

    ジブリのお店です、お土産をゲット。

  • 道後温泉駅。

    道後温泉駅。

  • 坊っちゃん列車。

    坊っちゃん列車。

  • 道後温泉駅前、カラクリ時計の横に足湯があります。丁度良い熱さです。

    道後温泉駅前、カラクリ時計の横に足湯があります。丁度良い熱さです。

  • まもなく8時、からくり人形が。

    まもなく8時、からくり人形が。

  • マドンナ、坊っちゃん、人力車などが次々と。

    マドンナ、坊っちゃん、人力車などが次々と。

  • 道後温泉本館前に戻ると、温泉客が集まり、若人の太鼓のばち捌きに見入っています。

    道後温泉本館前に戻ると、温泉客が集まり、若人の太鼓のばち捌きに見入っています。

  • 今晩の宿泊のホテル葛城に戻ります。明日は、松山に向かいます。

    今晩の宿泊のホテル葛城に戻ります。明日は、松山に向かいます。

この旅行記のタグ

関連タグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP