石川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
能登半島を、車ではなく、列車とバスで巡る旅。<br />まずは、輪島までJR七尾線と、のと鉄道で輪島まで到達し、輪島で1泊して、翌朝輪島の町をゆっくり散歩。<br /><br />輪島は、金沢駅から、上記のように鉄道伝いに行く方法と、高速バスを使う方法がある。当時、もうすぐ廃止が噂される、のと鉄道七尾線の穴水・輪島間を乗車しておきたいため、鉄道路で行くことにした。<br />鉄道といっても、特急を使わなければ、金沢から輪島まで3時間もかかる。七尾と穴水で乗り換えがある。金沢からはだいぶ遠く感じる道のりでした。<br />(その一年後、2001年3月31日をもって穴水・輪島間は廃線となりました。)<br /><br />輪島からバスで曽々木へ行き、さらにバスでのと鉄道能登線の珠洲駅へと抜け、鉄道で金沢へ戻りました。<br />この線も今は既に廃止されています。

【2000国内旅】 能登半島 輪島・曽々木

3いいね!

2000/09/05 - 2000/09/06

7506位(同エリア9289件中)

0

9

KOJI Take

KOJI Takeさん

能登半島を、車ではなく、列車とバスで巡る旅。
まずは、輪島までJR七尾線と、のと鉄道で輪島まで到達し、輪島で1泊して、翌朝輪島の町をゆっくり散歩。

輪島は、金沢駅から、上記のように鉄道伝いに行く方法と、高速バスを使う方法がある。当時、もうすぐ廃止が噂される、のと鉄道七尾線の穴水・輪島間を乗車しておきたいため、鉄道路で行くことにした。
鉄道といっても、特急を使わなければ、金沢から輪島まで3時間もかかる。七尾と穴水で乗り換えがある。金沢からはだいぶ遠く感じる道のりでした。
(その一年後、2001年3月31日をもって穴水・輪島間は廃線となりました。)

輪島からバスで曽々木へ行き、さらにバスでのと鉄道能登線の珠洲駅へと抜け、鉄道で金沢へ戻りました。
この線も今は既に廃止されています。

同行者
一人旅
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 町並みの景観にそろえたつくりのJ-PHONEショップ

    町並みの景観にそろえたつくりのJ-PHONEショップ

  • 道路拡張が予定されている通り。左側には、<br />新しい建物ばかり。

    道路拡張が予定されている通り。左側には、
    新しい建物ばかり。

  • すぐそこは、日本海

    すぐそこは、日本海

  • 朝市の賑わい

    朝市の賑わい

  • 輪島からバスに乗って、曽々木へ。<br /><br />「波の花道」とも呼ばれる海岸線上の散歩ができる。でも、ほとんど観光客はいなく、近くで見る波は荒れている。やはり日本海である。大きく口の開いた「窓岩」があり、地形的におもしろい。<br /><br />

    輪島からバスに乗って、曽々木へ。

    「波の花道」とも呼ばれる海岸線上の散歩ができる。でも、ほとんど観光客はいなく、近くで見る波は荒れている。やはり日本海である。大きく口の開いた「窓岩」があり、地形的におもしろい。

  • 途中「接吻トンネル」なんて変なトンネルも。

    途中「接吻トンネル」なんて変なトンネルも。

この旅行記のタグ

関連タグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

KOJI Takeさんの関連旅行記

KOJI Takeさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP