那覇旅行記(ブログ) 一覧に戻る
年末のあわただしい中、家族4人で沖縄旅行に行ってきました。内地とは違って暖かい気候で本当に楽しかったです。<br /><br />【旅行会社】楽天トラベル<br />【航空会社】JAL<br />【ホテル】那覇市内ホテルサン沖縄

沖縄家族旅行記

9いいね!

2010/12/28 - 2010/12/30

4565位(同エリア7301件中)

0

47

堂前達男

堂前達男さん

年末のあわただしい中、家族4人で沖縄旅行に行ってきました。内地とは違って暖かい気候で本当に楽しかったです。

【旅行会社】楽天トラベル
【航空会社】JAL
【ホテル】那覇市内ホテルサン沖縄

同行者
家族旅行
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
JALグループ
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 出発した福岡は気温6度。とっても寒い地域からJALで一気に南下するとそこはまさしく南国沖縄。年の瀬だというのに20度を超える天気で青空を望むことができました

    出発した福岡は気温6度。とっても寒い地域からJALで一気に南下するとそこはまさしく南国沖縄。年の瀬だというのに20度を超える天気で青空を望むことができました

  • 普段はANAばかり乗っているのでJALに乗るのは超久しぶり。経営破たんしてからは初めてですね。このたび鶴丸マークが復活するそうですし経営再建に頑張ってほしいです。しかしなんですな、私が学生時代は、JALといえばソニーや東京海上火災、三菱銀行などと並ぶ学生が選ぶ就職したい企業ランキングのトップクラスでした。企業の栄枯盛衰はどうなるのかほんとにわかりませんね。

    普段はANAばかり乗っているのでJALに乗るのは超久しぶり。経営破たんしてからは初めてですね。このたび鶴丸マークが復活するそうですし経営再建に頑張ってほしいです。しかしなんですな、私が学生時代は、JALといえばソニーや東京海上火災、三菱銀行などと並ぶ学生が選ぶ就職したい企業ランキングのトップクラスでした。企業の栄枯盛衰はどうなるのかほんとにわかりませんね。

  • ホテル到着後、表をぶらぶら歩いていたらこんなディスプレイに出会いました。ほっとするひとときです

    ホテル到着後、表をぶらぶら歩いていたらこんなディスプレイに出会いました。ほっとするひとときです

  • 到着初日では。観光バスで南部戦線めぐり。午後からの出発で便利なのですが、乗客がわれわれ家族4人のほかには2名という寂しさ。やっぱりある程度にぎやかにしないと観光バスも車内が盛り上がりませんね。<br />そして最初に到着したのが旧日本海軍総司令部跡です。

    到着初日では。観光バスで南部戦線めぐり。午後からの出発で便利なのですが、乗客がわれわれ家族4人のほかには2名という寂しさ。やっぱりある程度にぎやかにしないと観光バスも車内が盛り上がりませんね。
    そして最初に到着したのが旧日本海軍総司令部跡です。

  • 総司令部は山の中腹にトンネルを掘りめぐらし空爆に耐えたれるようになっていました。

    総司令部は山の中腹にトンネルを掘りめぐらし空爆に耐えたれるようになっていました。

  • 壕の中の銃弾の跡。当時のものがそのまま保管されています

    壕の中の銃弾の跡。当時のものがそのまま保管されています

  • 壕の中は薄暗くて息苦しい感じです。

    壕の中は薄暗くて息苦しい感じです。

  • この中に何千人も暮らしていたとはとても信じがたいですね。その環境の悪さを耐え偲んだ兵隊さんの心情を思うと胸が痛みます

    この中に何千人も暮らしていたとはとても信じがたいですね。その環境の悪さを耐え偲んだ兵隊さんの心情を思うと胸が痛みます

  • 壕の中は迷路のように複雑になっています。スコップで掘り進めたという話には驚きました

    壕の中は迷路のように複雑になっています。スコップで掘り進めたという話には驚きました

  • ひめゆりの塔です。ひめゆり祈念館を30分ほど見学しました。当時の女学生の方が存命中でビデオで証言をしていました。戦争の悲惨さをあらためて感じます

    ひめゆりの塔です。ひめゆり祈念館を30分ほど見学しました。当時の女学生の方が存命中でビデオで証言をしていました。戦争の悲惨さをあらためて感じます

  • ひめゆりの塔の道をはさんだ向かいのレストハウスで軽食。沖縄そばはとっても美味しかったです

    ひめゆりの塔の道をはさんだ向かいのレストハウスで軽食。沖縄そばはとっても美味しかったです

  • 沖縄ではあちこちにシーザーが飾ってあります。ただ観光地仕様のものは妙に立派過ぎて作り物っぽいイメージ。本当に地元の人が魔よけのために飾ったものは写真に撮れませんでした。普通の民家でもあたりまえのように飾ってあるシーザーは別の趣がありますよね

    沖縄ではあちこちにシーザーが飾ってあります。ただ観光地仕様のものは妙に立派過ぎて作り物っぽいイメージ。本当に地元の人が魔よけのために飾ったものは写真に撮れませんでした。普通の民家でもあたりまえのように飾ってあるシーザーは別の趣がありますよね

  • おきなわワールドにも出かけました。鍾乳洞は個人的にはいまいちでした

    おきなわワールドにも出かけました。鍾乳洞は個人的にはいまいちでした

  • ホテルの部屋の窓から見えるゆいレール。2両編成の小さな列車なのでかわいい感じがします

    ホテルの部屋の窓から見えるゆいレール。2両編成の小さな列車なのでかわいい感じがします

  • ホテルの玄関を出てすぐの場所からのゆいレール

    ホテルの玄関を出てすぐの場所からのゆいレール

  • 2日目も観光バスに乗りました。最初についたのは古宇利大橋。本島と離島を結ぶ大橋なんですが、エメラルドブルーの海にかかる橋は見事です

    2日目も観光バスに乗りました。最初についたのは古宇利大橋。本島と離島を結ぶ大橋なんですが、エメラルドブルーの海にかかる橋は見事です

  • なんだかお気に入りの写真。

    なんだかお気に入りの写真。

  • 古宇利大橋と海。12月だというのに天気がよくて写真映えがしますね

    古宇利大橋と海。12月だというのに天気がよくて写真映えがしますね

  • 美ら海水族館に行ってきました。レストランから見える海です

    美ら海水族館に行ってきました。レストランから見える海です

  • 水族館はさすがに日本一といわれるだけありますね。

    水族館はさすがに日本一といわれるだけありますね。

  • ナポレオンフィッシュを真正面から撮影することに成功しました。不気味です。

    ナポレオンフィッシュを真正面から撮影することに成功しました。不気味です。

  • 熱帯魚もカラフルでかわいいですね

    熱帯魚もカラフルでかわいいですね

  • もう一枚熱帯魚

    もう一枚熱帯魚

  • おなじみの大水槽の眺め。写真で見る以上に大きい姿に感動しました

    おなじみの大水槽の眺め。写真で見る以上に大きい姿に感動しました

  • いやあこれは一見の価値がありますね。もう一回じっくり撮影に行きたい気分です

    いやあこれは一見の価値がありますね。もう一回じっくり撮影に行きたい気分です

  • 水族館の外ではイルカのショーをしていました。これが無料というのが太っ腹でいいですね。ちなみに水族館のある場所は、沖縄海洋博記念公園で実は広大な敷地にいろんな施設があります。観光客の大半は水族館だけみて帰って行きますが(私もですが)、本来なら丸1日あちこち見て回れる場所だけに、時間がたりなくて残念です。

    水族館の外ではイルカのショーをしていました。これが無料というのが太っ腹でいいですね。ちなみに水族館のある場所は、沖縄海洋博記念公園で実は広大な敷地にいろんな施設があります。観光客の大半は水族館だけみて帰って行きますが(私もですが)、本来なら丸1日あちこち見て回れる場所だけに、時間がたりなくて残念です。

  • 水族館の裏から浜辺に降りることができます。亀の産卵の場所だそうです。

    水族館の裏から浜辺に降りることができます。亀の産卵の場所だそうです。

  • 次に行ったのが琉球村。

    次に行ったのが琉球村。

  • 昔の民族衣装で踊りをしていました

    昔の民族衣装で踊りをしていました

  • かつての琉球の王様を模したようです

    かつての琉球の王様を模したようです

  • 縁結びの建物なのかな?

    縁結びの建物なのかな?

  • どうも琉球の神様のようです

    どうも琉球の神様のようです

  • 沖縄の伝統的な建物。正面に石のついたてがあるのが特徴です

    沖縄の伝統的な建物。正面に石のついたてがあるのが特徴です

  • こんなかんじ

    こんなかんじ

  • 2日目の夕食は国際通りの御菓子御殿の2階のレストランで沖縄料理。ファミリーにはぴったりです。一人でも行くことができますよ

    2日目の夕食は国際通りの御菓子御殿の2階のレストランで沖縄料理。ファミリーにはぴったりです。一人でも行くことができますよ

  • 御菓子御殿にあった人形です

    御菓子御殿にあった人形です

  • ホテルの一角にあったシーザー

    ホテルの一角にあったシーザー

  • サンホテルは大浴場付きでとっても快適でした。

    サンホテルは大浴場付きでとっても快適でした。

  • 夜は部屋でちびちび泡盛をいただきました

    夜は部屋でちびちび泡盛をいただきました

  • 駅からゆいレールを望む

    駅からゆいレールを望む

  • 守礼の門に行ってきました。かつてはぼろぼろになっていましたが、今ではリフォームしてすっかりきれいになっていました

    守礼の門に行ってきました。かつてはぼろぼろになっていましたが、今ではリフォームしてすっかりきれいになっていました

  • 首里城から街を望む。琉球の王様の気分です

    首里城から街を望む。琉球の王様の気分です

  • 首里城正面

    首里城正面

  • ちかくの沖縄料理屋さんの人形

    ちかくの沖縄料理屋さんの人形

  • こちらもおみやげ物屋さんのシーザー。こうしてシーザーをデフォルメするのもかわいいですね

    こちらもおみやげ物屋さんのシーザー。こうしてシーザーをデフォルメするのもかわいいですね

  • 最後は牧志公設市場にでかけて沖縄そばをいただきました

    最後は牧志公設市場にでかけて沖縄そばをいただきました

この旅行記のタグ

関連タグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP