日月潭周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
観光1日目(台湾2日目)<br /><br />宝覚寺からバスで移動し台湾有数の景勝地といわれる「日月潭」へ行きました。<br />ここでは「文武廟」を約1時間半観光します。<br />昼食は郷土料理のお店「野鴨谷餐廰」<br />もりだくさんの種類の料理を楽しみました。<br /><br />バスで3時間移動後、台南の「赤嵌楼」と「延平郡王祠」を観光。<br />

2010年12月 台湾旅行<日月潭周辺> 

2いいね!

2010/12/22 - 2010/12/22

310位(同エリア342件中)

0

28

nao_rr77

nao_rr77さん

観光1日目(台湾2日目)

宝覚寺からバスで移動し台湾有数の景勝地といわれる「日月潭」へ行きました。
ここでは「文武廟」を約1時間半観光します。
昼食は郷土料理のお店「野鴨谷餐廰」
もりだくさんの種類の料理を楽しみました。

バスで3時間移動後、台南の「赤嵌楼」と「延平郡王祠」を観光。

旅行の満足度
4.0
観光
3.5
グルメ
4.0
同行者
家族旅行
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
観光バス
旅行の手配内容
その他
利用旅行会社
クラブツーリズム

PR

  • 日月潭の湖畔北部にある「文武廟」を約1時間半見学<br />写真は「文武廟」の入口の門です。

    日月潭の湖畔北部にある「文武廟」を約1時間半見学
    写真は「文武廟」の入口の門です。

  • 廟は前殿、中殿、後殿の三殿様式<br />前段の前の階段を上って日月潭方面を撮って見ました。<br />門の奥に日月潭が見えますよね。

    廟は前殿、中殿、後殿の三殿様式
    前段の前の階段を上って日月潭方面を撮って見ました。
    門の奥に日月潭が見えますよね。

  • 前殿(文廟)<br />

    前殿(文廟)

  • 前殿は文廟で文の神である孔子が祀られています。

    前殿は文廟で文の神である孔子が祀られています。

  • 中殿(武廟)とその階段前にある九頭の龍の彫刻

    中殿(武廟)とその階段前にある九頭の龍の彫刻

  • 中殿は武廟で武の神である岳飛や関羽が祀られています。

    中殿は武廟で武の神である岳飛や関羽が祀られています。

  • 「文武廟」から日月潭の眺望です。

    「文武廟」から日月潭の眺望です。

  • 日月潭<br />台湾南投県魚池郷(台湾のほぼ中央部)に位置する台湾で最も大きな天然湖。<br />湖の北側の形は太陽に、南(南西)側の形は月に似ていることから、それぞれ、日潭、月潭と呼ばれ、全体で日月潭と呼ばれています。<br />

    日月潭
    台湾南投県魚池郷(台湾のほぼ中央部)に位置する台湾で最も大きな天然湖。
    湖の北側の形は太陽に、南(南西)側の形は月に似ていることから、それぞれ、日潭、月潭と呼ばれ、全体で日月潭と呼ばれています。

  • 昼食は「野鴨谷餐廰」<br /> 55344南投県水里郷中山路265号<br /> TEL:049-2775416<br /><br />青菜?しょうゆ系の味付けで美味しい

    昼食は「野鴨谷餐廰」
     55344南投県水里郷中山路265号
     TEL:049-2775416

    青菜?しょうゆ系の味付けで美味しい

  • オムレツみたいなもの

    オムレツみたいなもの

  • ごま団子<br />うっま〜い♪

    ごま団子
    うっま〜い♪

  • 豚肉の炒め物<br />しょうゆ味かな・・・。

    豚肉の炒め物
    しょうゆ味かな・・・。

  • 大根のスープ<br />生姜が効いて温まります。

    大根のスープ
    生姜が効いて温まります。

  • イカと野菜の炒め物

    イカと野菜の炒め物

  • お魚

    お魚

  • きのこ、にんじん、セロリの炒め物

    きのこ、にんじん、セロリの炒め物

  • 青いマンゴーをシロップ漬けにしたかき氷<br />マンゴーにもいろいろ種類があるんですね。

    青いマンゴーをシロップ漬けにしたかき氷
    マンゴーにもいろいろ種類があるんですね。

  • 赤嵌楼(せきかんろう)<br /><br />台湾南部を占領していたオランダ人によって築城された旧跡。<br />城壁の赤レンガの素材は石灰、砂糖、餅米で出来ていて、非常に固らしいです。<br />

    赤嵌楼(せきかんろう)

    台湾南部を占領していたオランダ人によって築城された旧跡。
    城壁の赤レンガの素材は石灰、砂糖、餅米で出来ていて、非常に固らしいです。

  • 延平郡王祠(えんぺいぐんおうし)<br />台湾を占領していたオランダ人を駆逐した鄭成功の功績を賛え、鄭成功が亡くなった1662年に彼を慕う人々によって創建され、開山王廟(かいざんおうびょう)と名づけられました。<br />

    延平郡王祠(えんぺいぐんおうし)
    台湾を占領していたオランダ人を駆逐した鄭成功の功績を賛え、鄭成功が亡くなった1662年に彼を慕う人々によって創建され、開山王廟(かいざんおうびょう)と名づけられました。

  • 金!でできています。

    金!でできています。

  • 庭のガジュマルに台湾リス!

    庭のガジュマルに台湾リス!

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 68円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP