姫路旅行記(ブログ) 一覧に戻る
兵庫県の県花・のじぎくの県下一の群生地・姫路市大塩地域でのじぎくが見頃となり、さっそく行って来ました。<br />山陽電車大塩駅でのじぎくマップを手に入れ、駅前の大きな古い御屋敷が残る街並みを横切り先ずは万葉集にも登場する日笠山へ。<br />日笠山は地元の人たちの保護、保全の甲斐あってのじぎくの見事な群生となっていた。菊の香りに包まれミツバチも飛び交って気分爽快、心が癒される。<br />更に少し急坂を登り夫婦岩へ。ここものじぎくの群生が見られる。ここから少し下って更に急坂を登るとまさにハイキング気分。二つの山を登って、下る途中には台風で根ごと倒れたが隣の木に寄りかかって倒木を免れ、再び立ち上がったという「起上がり古木」がある。道端ののじぎくや紅葉を楽しみながら、かって塩を運ぶ幹線道路だった馬坂峠を更に下ると「のじぎく公園」に到着。ここものじぎくの見事な群生。<br />駅まで戻った後更に駅のすぐ南側にある「のじぎく保存園」を見て「のじぎくハイク」を締めくくった。

姫路市大塩のじぎくハイク

4いいね!

2010/11/14 - 2010/11/14

1576位(同エリア2162件中)

2

52

ohchan

ohchanさん

兵庫県の県花・のじぎくの県下一の群生地・姫路市大塩地域でのじぎくが見頃となり、さっそく行って来ました。
山陽電車大塩駅でのじぎくマップを手に入れ、駅前の大きな古い御屋敷が残る街並みを横切り先ずは万葉集にも登場する日笠山へ。
日笠山は地元の人たちの保護、保全の甲斐あってのじぎくの見事な群生となっていた。菊の香りに包まれミツバチも飛び交って気分爽快、心が癒される。
更に少し急坂を登り夫婦岩へ。ここものじぎくの群生が見られる。ここから少し下って更に急坂を登るとまさにハイキング気分。二つの山を登って、下る途中には台風で根ごと倒れたが隣の木に寄りかかって倒木を免れ、再び立ち上がったという「起上がり古木」がある。道端ののじぎくや紅葉を楽しみながら、かって塩を運ぶ幹線道路だった馬坂峠を更に下ると「のじぎく公園」に到着。ここものじぎくの見事な群生。
駅まで戻った後更に駅のすぐ南側にある「のじぎく保存園」を見て「のじぎくハイク」を締めくくった。

同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 国の登録有形文化財になっている「梶原家住宅」<br />この辺りの住宅は都市景観重要建造物にもなっている。

    国の登録有形文化財になっている「梶原家住宅」
    この辺りの住宅は都市景観重要建造物にもなっている。

  • 日笠山へ

    日笠山へ

  • シュウメイギク

    シュウメイギク

  • 延命地蔵

    延命地蔵

  • ハイキングマップ

    ハイキングマップ

  • 日笠山のじぎく園

    日笠山のじぎく園

  • ひまわり

    ひまわり

  • 皇帝ダリア

    皇帝ダリア

  • のじぎく

    のじぎく

  • キバナノジギク

    キバナノジギク

  • 桜の紅葉

    桜の紅葉

  • イシミカワ

    イシミカワ

  • 道端ののじぎく

    道端ののじぎく

  • 急坂を登る

    急坂を登る

  • 夫婦岩周辺ののじぎく

    夫婦岩周辺ののじぎく

  • 夫婦岩からの展望

    夫婦岩からの展望

  • マユミの実

    マユミの実

  • 起上がりの古木

    起上がりの古木

  • 馬坂峠

    馬坂峠

  • ツリガネニンジン

    ツリガネニンジン

  • のじぎく公園

    のじぎく公園

  • のじぎく公園の紅葉

    のじぎく公園の紅葉

  • 風船唐綿の花

    風船唐綿の花

  • 風船唐綿の実は生け花によく使われている。<br />もう少しすると割れて綿が現れるそうです。

    風船唐綿の実は生け花によく使われている。
    もう少しすると割れて綿が現れるそうです。

  • のじぎく保存園

    のじぎく保存園

  • 大塩天満宮

    大塩天満宮

  • のじぎく祭り

    のじぎく祭り

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • はんなりさん 2010/11/16 11:15:15
    のじぎくハイク
    こんにちは〜

    ヨメナやリュウノウギクなど小菊は多種あり
    どれがどれか?と野菊ですませてしまいがちを反省です。
    のじぎくにスポットライト嬉しいですね。

    マユミの可愛い事
    風船唐綿は初めて見たような気がします。

    のじぎくの見事な群生楽しませて頂きました。

    ohchan

    ohchanさん からの返信 2010/11/16 19:52:11
    RE: のじぎくハイク
    はんなりさん こんばんは!
    御無沙汰しています。
    さっそくの書き込みありがとうございます。

    > ヨメナやリュウノウギクなど小菊は多種あり
    > どれがどれか?と野菊ですませてしまいがちを反省です。
    > のじぎくにスポットライト嬉しいですね。

    のじぎくは兵庫県の県花になっていて有名な植物博士の牧野博士が命名したそうです。
    自生地に咲いていればのじぎくとわかりますが、他の所で咲いていたらわからないかも?

    > マユミの可愛い事
    > 風船唐綿は初めて見たような気がします。

    風船唐綿はたぶんハリセンボンみたいな実(風船)を見ればご存じだと思いますので旅記に追加しました。

    > のじぎくの見事な群生楽しませて頂きました。
    ありがとうございます。

ohchanさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP