美ら海・本部・今帰仁旅行記(ブログ) 一覧に戻る
福岡TVQ放送「至福の時間」を見て以来、ぜひ行ってみたかった宿「オルッサの宿 マチャンマチャン」。<br />今回は1泊2日で、この宿でゆっくりすることを目的に旅行することを企画しました。<br /><br />1日目はお昼すぎに沖縄到着後、途中「道の駅 許田」で買い物をしつつ、今帰仁村をめざして北上。<br />夕飯はこれまた「至福の時間」で放送された、本部町にあるアグー豚のお店「ちゃんや〜」へ。<br />2日目はこの旅唯一の観光「首里城」をめぐって、お昼過ぎの飛行機で福岡に帰ってくる計画です。<br /><br /><br />

今帰仁 癒しの宿でくつろぐ旅

8いいね!

2010/10/16 - 2010/10/17

1768位(同エリア2593件中)

0

61

napo

napoさん

福岡TVQ放送「至福の時間」を見て以来、ぜひ行ってみたかった宿「オルッサの宿 マチャンマチャン」。
今回は1泊2日で、この宿でゆっくりすることを目的に旅行することを企画しました。

1日目はお昼すぎに沖縄到着後、途中「道の駅 許田」で買い物をしつつ、今帰仁村をめざして北上。
夕飯はこれまた「至福の時間」で放送された、本部町にあるアグー豚のお店「ちゃんや〜」へ。
2日目はこの旅唯一の観光「首里城」をめぐって、お昼過ぎの飛行機で福岡に帰ってくる計画です。


一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
レンタカー スカイマーク
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • スカイマーク505便 福岡10:20-沖縄11:55 にて12年ぶりの沖縄へ出発。<br />私たちの乗る飛行機の隣に、ANAのGOLD JETを発見!<br />珍しいので、なんだか得した気分!<br />

    スカイマーク505便 福岡10:20-沖縄11:55 にて12年ぶりの沖縄へ出発。
    私たちの乗る飛行機の隣に、ANAのGOLD JETを発見!
    珍しいので、なんだか得した気分!

  • さぁ、いよいよ那覇空港へ向け出発です。

    さぁ、いよいよ那覇空港へ向け出発です。

  • 定刻より15分ほど遅れて、那覇空港到着。<br />飛行機を降りてターミナルに向かうバスに乗ろうとすると...、あ、暑い!<br />沖縄に来たことを実感しました。

    定刻より15分ほど遅れて、那覇空港到着。
    飛行機を降りてターミナルに向かうバスに乗ろうとすると...、あ、暑い!
    沖縄に来たことを実感しました。

  • このところ沖縄はずっと雨だったので、天気をとても心配してたけど、心配無用のいい天気でした。<br /><br />空港を降りて、レンタカー営業所に向かう迎えのバスを待ちます。<br />お客さんがかなり多くて、空港から営業所に行って、手続きをして、レンタカーを借りるまでに実に1時間。<br />こんなに時間かかるとは計算外でした...。<br />

    このところ沖縄はずっと雨だったので、天気をとても心配してたけど、心配無用のいい天気でした。

    空港を降りて、レンタカー営業所に向かう迎えのバスを待ちます。
    お客さんがかなり多くて、空港から営業所に行って、手続きをして、レンタカーを借りるまでに実に1時間。
    こんなに時間かかるとは計算外でした...。

  • 沖縄ドライブ最初は、まず腹ごしらえ。<br />那覇港近くにある「嶺吉食堂」へ。<br /><br />ガイドブックに見て行ったけど、地元のお客さんがほとんど。<br />時間は14時近かったのに、お客さんが絶えない人気の食堂でした。<br />

    沖縄ドライブ最初は、まず腹ごしらえ。
    那覇港近くにある「嶺吉食堂」へ。

    ガイドブックに見て行ったけど、地元のお客さんがほとんど。
    時間は14時近かったのに、お客さんが絶えない人気の食堂でした。

  • 「あしてびち」 750円。

    「あしてびち」 750円。

  • 豚足が、ものすごくリアル...。<br />お肉の下には、野菜がたくさん隠れてます。

    豚足が、ものすごくリアル...。
    お肉の下には、野菜がたくさん隠れてます。

  • こちらは、「煮付け」750円。<br />これは1番人気メニューのようで、地元のお客さんもかなりの確率で頼んでました。

    こちらは、「煮付け」750円。
    これは1番人気メニューのようで、地元のお客さんもかなりの確率で頼んでました。

  • かなり大きいテビチ。でも、トロトロで食べやすいし、コラーゲンたっぷり!<br />他には、厚揚げ、大根、人参、こんにゃく、天ぷら、レタスなど具だくさん。<br /><br />※ 沖縄の食堂は、がっつりお腹すいてから行くことをおすすめします。<br />定食と書かれてなくても、ごはんや汁物がでてくるので、小腹がすいたくらいで行くと、大変なことになります。<br /> 

    かなり大きいテビチ。でも、トロトロで食べやすいし、コラーゲンたっぷり!
    他には、厚揚げ、大根、人参、こんにゃく、天ぷら、レタスなど具だくさん。

    ※ 沖縄の食堂は、がっつりお腹すいてから行くことをおすすめします。
    定食と書かれてなくても、ごはんや汁物がでてくるので、小腹がすいたくらいで行くと、大変なことになります。
     

  • 昼食後、沖縄自動車道を北上して、終点許田インター近くにある「道の駅 許田」へ。<br />ひっきりなしにお客さんが来て、駐車場は常に満車状態でした。

    昼食後、沖縄自動車道を北上して、終点許田インター近くにある「道の駅 許田」へ。
    ひっきりなしにお客さんが来て、駐車場は常に満車状態でした。

  • 「道の駅 許田」の向かいは、きれいな海岸。<br />海の色がとてもきれいで、沖縄に来たことを実感!

    「道の駅 許田」の向かいは、きれいな海岸。
    海の色がとてもきれいで、沖縄に来たことを実感!

  • これも南国ならではのハイビスカス。<br />沖縄に来たことを改めて実感...。<br />

    これも南国ならではのハイビスカス。
    沖縄に来たことを改めて実感...。

  • 「道の駅 許田」から1時間くらいで、今回の宿「オルッサの宿 マチャンマチャン」に到着!<br />TVでみた通り、かわいらしい!<br /><br /><br />

    「道の駅 許田」から1時間くらいで、今回の宿「オルッサの宿 マチャンマチャン」に到着!
    TVでみた通り、かわいらしい!


  • 入口の石に「めんそ〜れ」って書いてある!<br />コソっとかわいい〜!

    入口の石に「めんそ〜れ」って書いてある!
    コソっとかわいい〜!

  • 独立したコテージが4部屋あります。<br />

    独立したコテージが4部屋あります。

  • 宿からはとてもキレイな海、そして古宇利島が見えます!

    宿からはとてもキレイな海、そして古宇利島が見えます!

  • さて、それではお部屋でゆっくりすることにします。

    さて、それではお部屋でゆっくりすることにします。

  • お部屋の広さは8畳くらい。<br />琉球畳で、思わずごろごろしたくなる空間。

    お部屋の広さは8畳くらい。
    琉球畳で、思わずごろごろしたくなる空間。

  • 洗面所。<br />鏡の横のディスプレイがとてもセンスいい!

    洗面所。
    鏡の横のディスプレイがとてもセンスいい!

  • 今回は浴槽なしシャワーのみのお部屋でした。<br />お水は軟水だそうで、美人湯みたいにツルツルしたお湯でした。

    今回は浴槽なしシャワーのみのお部屋でした。
    お水は軟水だそうで、美人湯みたいにツルツルしたお湯でした。

  • シャワーから玄関方向の写真。

    シャワーから玄関方向の写真。

  • 広い縁側からの写真。<br />鳥や虫の鳴き声と風が心地よく、テレビをつけずにぼーっとしときたい空間。

    広い縁側からの写真。
    鳥や虫の鳴き声と風が心地よく、テレビをつけずにぼーっとしときたい空間。

  • 鳥や虫の鳴き声を聞きながら、畳でゴロゴロとしばしお昼寝...。<br />風も心地よくて、あっという間に眠りの世界へ...。

    鳥や虫の鳴き声を聞きながら、畳でゴロゴロとしばしお昼寝...。
    風も心地よくて、あっという間に眠りの世界へ...。

  • 夕日の時間になり、宿から徒歩10分くらいのウッパマビーチへお散歩へ。

    夕日の時間になり、宿から徒歩10分くらいのウッパマビーチへお散歩へ。

  • 宿のまわりは、のどかな田舎の風景。<br />さとうきび畑が広がっていました。

    宿のまわりは、のどかな田舎の風景。
    さとうきび畑が広がっていました。

  • 夕暮れのウッパマビーチ。<br />とにかく海の色がきれい!<br />

    夕暮れのウッパマビーチ。
    とにかく海の色がきれい!

  • 夕飯は、本部町備瀬にある「ちゃんや〜」にて。<br />有名な「備瀬のフクギ並木」の中にあり、ものすごく道が狭くて、ヒヤヒヤ...。<br /><br />古民家というのは聞いてたけど、オープンスペースになってるのにはびっくり!<br />縁側から出入りするようになってて、網戸や窓はありません。

    夕飯は、本部町備瀬にある「ちゃんや〜」にて。
    有名な「備瀬のフクギ並木」の中にあり、ものすごく道が狭くて、ヒヤヒヤ...。

    古民家というのは聞いてたけど、オープンスペースになってるのにはびっくり!
    縁側から出入りするようになってて、網戸や窓はありません。

  • 端の方に、看板がありました。

    端の方に、看板がありました。

  • 中の様子はこんな感じ。

    中の様子はこんな感じ。

  • 古民家のまわりは、フクギ並木。<br />森の中でご飯を食べてる感じです。<br />海も近いので、時折波の音が聞こえてきます。

    古民家のまわりは、フクギ並木。
    森の中でご飯を食べてる感じです。
    海も近いので、時折波の音が聞こえてきます。

  • 今回はアグー豚の陶板焼コースを注文。<br />まずは、先付け。<br />もずく酢、島らっきょう、ミミガーとパパイヤ、ゴーヤの和え物。<br />ビールよりも早くも泡盛をいただきたくなるようなお味でした。

    今回はアグー豚の陶板焼コースを注文。
    まずは、先付け。
    もずく酢、島らっきょう、ミミガーとパパイヤ、ゴーヤの和え物。
    ビールよりも早くも泡盛をいただきたくなるようなお味でした。

  • 続いて、メインのアグー豚(ロース、モモ、バラ)。<br />シークワーサーと紅塩でいただきます。<br />脂があまくて、すごく美味しかった!

    続いて、メインのアグー豚(ロース、モモ、バラ)。
    シークワーサーと紅塩でいただきます。
    脂があまくて、すごく美味しかった!

  • ビールに引き続き、泡盛を。<br />数が少なくて幻のお酒という「泡波」をいただいた。<br />アルコール度数30度だけど飲みやすくて、美味しくて、お酒がすすんでしまいました。

    ビールに引き続き、泡盛を。
    数が少なくて幻のお酒という「泡波」をいただいた。
    アルコール度数30度だけど飲みやすくて、美味しくて、お酒がすすんでしまいました。

  • 最後に、隣の席の女子が頼んでいて気になってた「摘みたてアセロラジュース」を注文。<br />アセロラのあまりの濃厚さにびっくり。<br />こんな濃厚なアセロラジュース飲んだことない!<br /><br /><br /><br />※ この後、お支払いをして車に乗り込んだところ、フロントガラスがものすごい汚れている!!!<br />犯人は....、なんとコウモリでした。<br />フクギの木にコウモリが集まるらしく、コウモリの糞でフロントガラスが汚れてました。<br />しかも、コウモリの糞は頑固でなかなか落ちない!<br />「備瀬のフクギ並木」にいく際にはご注意を!

    最後に、隣の席の女子が頼んでいて気になってた「摘みたてアセロラジュース」を注文。
    アセロラのあまりの濃厚さにびっくり。
    こんな濃厚なアセロラジュース飲んだことない!



    ※ この後、お支払いをして車に乗り込んだところ、フロントガラスがものすごい汚れている!!!
    犯人は....、なんとコウモリでした。
    フクギの木にコウモリが集まるらしく、コウモリの糞でフロントガラスが汚れてました。
    しかも、コウモリの糞は頑固でなかなか落ちない!
    「備瀬のフクギ並木」にいく際にはご注意を!

  • 旅行2日目。<br />朝食前にウッパマビーチへお散歩。<br />今日の天気は晴れのち曇りということだったけど、あいにくの曇り空。<br />遠くに古宇利大橋が見えます。

    旅行2日目。
    朝食前にウッパマビーチへお散歩。
    今日の天気は晴れのち曇りということだったけど、あいにくの曇り空。
    遠くに古宇利大橋が見えます。

  • あいにくの曇り空にもかかわらず、海の色は相変わらずきれいです。

    あいにくの曇り空にもかかわらず、海の色は相変わらずきれいです。

  • 海へと続く道には、ヒルガオがたくさん咲いてました。

    海へと続く道には、ヒルガオがたくさん咲いてました。

  • 朝食の時間近くになり、宿にもどります。<br />どうにか晴れてくれないかな〜。

    朝食の時間近くになり、宿にもどります。
    どうにか晴れてくれないかな〜。

  • さあ、朝ごはんです!<br />和食と洋食の日があるそうですが、今日は洋食メニュー。<br />野菜がたっぷりで、すごく美味しそう!<br /><br />今日のメニューは、パン、押し麦入りコンソメスープ、プレート、パイナップル、抹茶ラッシー。

    さあ、朝ごはんです!
    和食と洋食の日があるそうですが、今日は洋食メニュー。
    野菜がたっぷりで、すごく美味しそう!

    今日のメニューは、パン、押し麦入りコンソメスープ、プレート、パイナップル、抹茶ラッシー。

  • プレートは、ベーコンとしめじの炒め物、野菜たくさんのキッシュ、フルーツが入ったサラダ。<br /><br />どれもこれも美味!<br />ゆっくり時間をかけていただきました。<br />普段もこんな感じに優雅に時間を過ごせたらいいのになぁ...。

    プレートは、ベーコンとしめじの炒め物、野菜たくさんのキッシュ、フルーツが入ったサラダ。

    どれもこれも美味!
    ゆっくり時間をかけていただきました。
    普段もこんな感じに優雅に時間を過ごせたらいいのになぁ...。

  • テーブルにあったシーサー。<br />他にもいろいろ小物がセンスよくディスプレイされてました。

    テーブルにあったシーサー。
    他にもいろいろ小物がセンスよくディスプレイされてました。

  • 朝ごはんを食べて外に出てみると、晴れてる!!!<br />さぁ、お天気になったことだし、首里城へ向けて出発です。

    朝ごはんを食べて外に出てみると、晴れてる!!!
    さぁ、お天気になったことだし、首里城へ向けて出発です。

  • 宿を出て、約1時間半くらいで首里城へ到着。<br />円覚寺跡の方から首里城へ向けて、ぼちぼち歩いて行きます。

    宿を出て、約1時間半くらいで首里城へ到着。
    円覚寺跡の方から首里城へ向けて、ぼちぼち歩いて行きます。

  • 坂道を上り、守禮の門へ到着。<br />観光地、そして世界遺産だけに、観光客がいっぱい。

    坂道を上り、守禮の門へ到着。
    観光地、そして世界遺産だけに、観光客がいっぱい。

  • いよいよ首里城の中へ入って行きます。<br />天気がよくなったのは良かったけど、気温もあがって早くも暑い暑い...。

    いよいよ首里城の中へ入って行きます。
    天気がよくなったのは良かったけど、気温もあがって早くも暑い暑い...。

  • 首里城の城壁。

    首里城の城壁。

  • 首里城正殿はただ今、漆の塗り替え中。<br />せっかく来たのに、ちょっと残念。

    首里城正殿はただ今、漆の塗り替え中。
    せっかく来たのに、ちょっと残念。

  • でも、首里城正殿と北殿、そして御庭の朱色の風景は圧巻です。

    でも、首里城正殿と北殿、そして御庭の朱色の風景は圧巻です。

  • 正殿内もやはり朱色。<br />国王が座る椅子はやはり豪華ですねぇ〜。

    正殿内もやはり朱色。
    国王が座る椅子はやはり豪華ですねぇ〜。

  • 首里城を観光した後、首里金城町の石畳道までぶらぶら。<br />

    首里城を観光した後、首里金城町の石畳道までぶらぶら。

  • ずいぶん石畳の道を下ってきました。<br />帰りのことを考えると、ぞっとします...。

    ずいぶん石畳の道を下ってきました。
    帰りのことを考えると、ぞっとします...。

  • 石畳道から少し入ったところにある「首里金城の大アカギ」。<br />樹齢300年とのこと。<br />何やら、ここはパワースポットらしい。

    石畳道から少し入ったところにある「首里金城の大アカギ」。
    樹齢300年とのこと。
    何やら、ここはパワースポットらしい。

  • 樹齢300年の大アカギの他にも、樹齢200年を超えてるアカギの木がありました。

    樹齢300年の大アカギの他にも、樹齢200年を超えてるアカギの木がありました。

  • 石畳道を汗だくで登って、来た道を戻ります。<br />首里城のどこまでも続く城壁に感動しつつ、空港へ向かいます。

    石畳道を汗だくで登って、来た道を戻ります。
    首里城のどこまでも続く城壁に感動しつつ、空港へ向かいます。

  • レンタカー返却後、空港へ。<br />今日のお昼は、那覇空港1階の端にある「空港食堂」で食べることにしました。<br />ここはもともと空港職員のための食堂だったそうで、お客さんの半分くらいは空港職員の方でした。

    レンタカー返却後、空港へ。
    今日のお昼は、那覇空港1階の端にある「空港食堂」で食べることにしました。
    ここはもともと空港職員のための食堂だったそうで、お客さんの半分くらいは空港職員の方でした。

  • 沖縄そばとじゅーしーご飯(炊き込みご飯)。

    沖縄そばとじゅーしーご飯(炊き込みご飯)。

  • こちらは、ゴーヤチャンプルー定食。

    こちらは、ゴーヤチャンプルー定食。

  • お腹を満たし、お土産も買って、旅行日程終了。<br />スカイマーク506便 沖縄15:20-福岡16:55にて福岡へ帰ります。

    お腹を満たし、お土産も買って、旅行日程終了。
    スカイマーク506便 沖縄15:20-福岡16:55にて福岡へ帰ります。

  • ターミナルからバスに乗って飛行機に乗る頃には、パラパラと雨が降ってきました。<br />なんとかギリギリ天気がもってくれて良かった!

    ターミナルからバスに乗って飛行機に乗る頃には、パラパラと雨が降ってきました。
    なんとかギリギリ天気がもってくれて良かった!

  • 当たり前だけど、雲の上はいいお天気。<br />ちょうど翼の近くの席だったので、記念に撮影。

    当たり前だけど、雲の上はいいお天気。
    ちょうど翼の近くの席だったので、記念に撮影。

  • 1泊2日の短い旅行だったけど、時間に追われることなくゆっくり過せました。<br />長期休暇が取れたら、またあの宿にゆっくり泊まりたいなぁ...。

    1泊2日の短い旅行だったけど、時間に追われることなくゆっくり過せました。
    長期休暇が取れたら、またあの宿にゆっくり泊まりたいなぁ...。

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

napoさんの関連旅行記

napoさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP