池袋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 この 夏! 我が家 の 旦那様 は、 積極的 に、 『 二週間 の 糖尿病 教育 プログラム 』 に、 入院 参加! したい・・・  と、 東京・大手町 界隈! の 病院 に 入院 した。<br /><br /> そして、 深刻さ! の あまり・・・ ないっ、 夫 の 軽~い! 糖尿病 の 症状 も 手伝って か、 <br /> 元々・・・ のん気モノ の 奥様~、 病院 の お見舞い! ついで・・・ に、 ひとり、 の~んびり・・・ 東京 散歩 を 企んで・・・ みる。 (笑)<br /><br /> それで、 今日 は、 約 2年ぶり! に、 東京 の 路面電車! 都電・・・ に 乗って、 ちょっと、 東京 の 下町 地区! を ミニ・トリップ しよう~ と 思う。<br />ーーーーーーーーーーーーーーーーーー<br /> 池袋 の スグ 近く・・・ 雑司が谷 (ぞうしがや) は、 鬼子母神 と 云う、 大きな お寺 が 有名 だ。<br /> 私 も、ココ! は、  一度、 行って みたかった・・・ ので、 今日 は、 「雑司が谷」 地区 を 巡ろう。<br /><br />  ちょっと、 奇異!・・・ かも しれない が、 「雑司が谷 霊園」 って~ のも、 都電 散歩! の 見所・・・ に なって いる。 <br /> 雑司が谷 観光 案内所 や、 墓地 の 待合所 (?) では、 「雑司が谷 霊園」 専用! の 有名人 (文豪 など) の 墓地! を 記した・・・ 墓地 地図! が 無料 で 用意・・・ されている ほど・・・ なのだ。<br /> そんな 偉人 には、 夏目 漱石。 竹久 夢二。 小泉 八雲。 永井 荷風。 泉 鏡花 etc・・・ いぇ~、 まだまだ、 居ります・・・ 有名人。 (笑)<br /><br /> そして、 この 地図! を 持って・・・ いなければ、 「 有名人 の 墓地」 を 探し 当てる! のは、 多分、 難しい~ と 思える、 墓地 散策 には、 必携!!! の 品。 <br />ーーーーーーーーーーーーーーー<br /> 更 に、 都電 に 乗り、 再び! 降り立った・・・ のは、<br />「都電 荒川車庫! 前」 駅・・・。<br /><br /> 都電 の 基地! と 云う ワケ・・・ だが、 基地 の 中 には、 一般人 は、 入れない・・・ ので、 道路 から、 ソ~~ッ と、 休息中~ の 都電たち・・・ を 見つめる。。。<br /><br /> 「今時 の 都電! って、 カラフルさ。 デザイン。 新旧・・・ いろいろ な 車両! が あるンだなぁ~。」<br /> 特 に、 面白かった・・・ のが、 紺色 の 「欧州・オリエント 急行」 を ホウフツ と させる! エレガント・・・ な 新 車両~。<br /> 窓 の デザイン も、 長い! 楕円形。 緑色 の シート も、 とっても、 オシャレ。。。<br /><br /> そんな・・・ 様々 な 車両 が ガタゴト、 ガタゴト・・・ と、 待っている 停留所! に、 走って 来る・・・ 楽しみ も、 また、 都電 の 醍醐味!・・・ で あるのだ。(♪)<br />ーーーーーーーーーーーーーーーー<br /> 「荒川 車庫前」駅 から、 徒歩・・・ 5分 で 「荒川区立 あらかわ 遊園」 に 到着! だ。<br /><br /> かつて、 幼子 を 連れて・・・ 我が家! も 家族 4人・・・ で、 コチラ! に 遊び・・・ に 来た っけ。。。<br /><br /> そんな・・・ 思い出!を 振り 返りたく・・・ なり、<br />しばし、 「真夏 の 子供たち」 の 遊ぶ! 姿・・・ を 眺めて みる。<br /><br /> この 遊園地! は、 子供 動物園! やら、 安心して 乗れる・・・ 乗り物 と、 どちらか・・・ と いったら、 「ちびっ子 向き」 の 遊園地・・・。<br />ウ~ン、 幼稚園児・・・ まで かなぁ~~。 (?)<br /><br /> 東京 の 下町! の 都電・沿線 風景 を 眺め・・・ ながら、<br /> 「チン・チ~ン」 の 合図! で 走り出す・・・ 電車 に 揺られて・・・  <br /> 懐かしさ! いっぱい・・・ の 小さな 旅。<br /><br /> 都電 沿線! には、 各 駅・・・ ごと に、 東京 でも、 魅力的 な スポット! も 多く、<br /> 何度・・・ も 繰り返し、 都電 散策!!! を 楽しめ そう~ だ。<br /><br /> 夕方、 旦那様 の 病院! に お見舞い! に 寄れば・・・ いい でしょ ???  (笑)<br /> 「今日 は、 都電 に 乗って、、 あらかわ 遊園! に 行ってみたンダ~。」 と 私・・・。<br /> そんな 話! を 聞き、 主人 も、 家族 4人 で 訪れた! あの 日・・・ の 記憶・・・ を <br /> 楽しそう~ ・・・ に 語り 出し、 老夫婦 の 病室 での いい~ 時間 が 流れて いた・・・。 (♪)       

チン・チ~ン! の 合図で 出発~っ。ーーー 『 都電 に 乗って、 ブラ~リ! 東京 ノスタルジー・・・ 探し 』 

52いいね!

2010/08/23 - 2010/08/23

77位(同エリア1081件中)

19

64

白い華

白い華さん

 この 夏! 我が家 の 旦那様 は、 積極的 に、 『 二週間 の 糖尿病 教育 プログラム 』 に、 入院 参加! したい・・・  と、 東京・大手町 界隈! の 病院 に 入院 した。

 そして、 深刻さ! の あまり・・・ ないっ、 夫 の 軽~い! 糖尿病 の 症状 も 手伝って か、 
 元々・・・ のん気モノ の 奥様~、 病院 の お見舞い! ついで・・・ に、 ひとり、 の~んびり・・・ 東京 散歩 を 企んで・・・ みる。 (笑)

 それで、 今日 は、 約 2年ぶり! に、 東京 の 路面電車! 都電・・・ に 乗って、 ちょっと、 東京 の 下町 地区! を ミニ・トリップ しよう~ と 思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 池袋 の スグ 近く・・・ 雑司が谷 (ぞうしがや) は、 鬼子母神 と 云う、 大きな お寺 が 有名 だ。
 私 も、ココ! は、  一度、 行って みたかった・・・ ので、 今日 は、 「雑司が谷」 地区 を 巡ろう。

  ちょっと、 奇異!・・・ かも しれない が、 「雑司が谷 霊園」 って~ のも、 都電 散歩! の 見所・・・ に なって いる。 
 雑司が谷 観光 案内所 や、 墓地 の 待合所 (?) では、 「雑司が谷 霊園」 専用! の 有名人 (文豪 など) の 墓地! を 記した・・・ 墓地 地図! が 無料 で 用意・・・ されている ほど・・・ なのだ。
 そんな 偉人 には、 夏目 漱石。 竹久 夢二。 小泉 八雲。 永井 荷風。 泉 鏡花 etc・・・ いぇ~、 まだまだ、 居ります・・・ 有名人。 (笑)

 そして、 この 地図! を 持って・・・ いなければ、 「 有名人 の 墓地」 を 探し 当てる! のは、 多分、 難しい~ と 思える、 墓地 散策 には、 必携!!! の 品。 
ーーーーーーーーーーーーーーー
 更 に、 都電 に 乗り、 再び! 降り立った・・・ のは、
「都電 荒川車庫! 前」 駅・・・。

 都電 の 基地! と 云う ワケ・・・ だが、 基地 の 中 には、 一般人 は、 入れない・・・ ので、 道路 から、 ソ~~ッ と、 休息中~ の 都電たち・・・ を 見つめる。。。

 「今時 の 都電! って、 カラフルさ。 デザイン。 新旧・・・ いろいろ な 車両! が あるンだなぁ~。」
 特 に、 面白かった・・・ のが、 紺色 の 「欧州・オリエント 急行」 を ホウフツ と させる! エレガント・・・ な 新 車両~。
 窓 の デザイン も、 長い! 楕円形。 緑色 の シート も、 とっても、 オシャレ。。。

 そんな・・・ 様々 な 車両 が ガタゴト、 ガタゴト・・・ と、 待っている 停留所! に、 走って 来る・・・ 楽しみ も、 また、 都電 の 醍醐味!・・・ で あるのだ。(♪)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
 「荒川 車庫前」駅 から、 徒歩・・・ 5分 で 「荒川区立 あらかわ 遊園」 に 到着! だ。

 かつて、 幼子 を 連れて・・・ 我が家! も 家族 4人・・・ で、 コチラ! に 遊び・・・ に 来た っけ。。。

 そんな・・・ 思い出!を 振り 返りたく・・・ なり、
しばし、 「真夏 の 子供たち」 の 遊ぶ! 姿・・・ を 眺めて みる。

 この 遊園地! は、 子供 動物園! やら、 安心して 乗れる・・・ 乗り物 と、 どちらか・・・ と いったら、 「ちびっ子 向き」 の 遊園地・・・。
ウ~ン、 幼稚園児・・・ まで かなぁ~~。 (?)

 東京 の 下町! の 都電・沿線 風景 を 眺め・・・ ながら、
 「チン・チ~ン」 の 合図! で 走り出す・・・ 電車 に 揺られて・・・  
 懐かしさ! いっぱい・・・ の 小さな 旅。

 都電 沿線! には、 各 駅・・・ ごと に、 東京 でも、 魅力的 な スポット! も 多く、
 何度・・・ も 繰り返し、 都電 散策!!! を 楽しめ そう~ だ。

 夕方、 旦那様 の 病院! に お見舞い! に 寄れば・・・ いい でしょ ???  (笑)
 「今日 は、 都電 に 乗って、、 あらかわ 遊園! に 行ってみたンダ~。」 と 私・・・。
 そんな 話! を 聞き、 主人 も、 家族 4人 で 訪れた! あの 日・・・ の 記憶・・・ を 
 楽しそう~ ・・・ に 語り 出し、 老夫婦 の 病室 での いい~ 時間 が 流れて いた・・・。 (♪)       

PR

  • 地下鉄 や、 鉄道・・・ と 違って、<br />道路 と ほぼ! 同じ・・・ 高さ なので、 楽々! 乗り込める 路線 電車 は、<br />老人 には、 とっても、 優しい〜 乗り物・・・ デス。<br /><br />運転手さん の 眼差し! も、 乗客 乗り込み 口! に ある・・・ 料金箱 を 見ている・・・ の かも しれない が、<br />腰の 曲がった! おばあちゃん・・・ を 見守って いる とも、 見える。 (笑)

    地下鉄 や、 鉄道・・・ と 違って、
    道路 と ほぼ! 同じ・・・ 高さ なので、 楽々! 乗り込める 路線 電車 は、
    老人 には、 とっても、 優しい〜 乗り物・・・ デス。

    運転手さん の 眼差し! も、 乗客 乗り込み 口! に ある・・・ 料金箱 を 見ている・・・ の かも しれない が、
    腰の 曲がった! おばあちゃん・・・ を 見守って いる とも、 見える。 (笑)

  • 対向 車両・・・ と すれ違い ますヨ〜。 チン・チ〜ン。

    対向 車両・・・ と すれ違い ますヨ〜。 チン・チ〜ン。

  • 本日、 都電・荒川 線 で、 降り 立った! のは、 「鬼子母神 前」 駅。<br />駅 から、 スグ・・・、 大けや木 の 並木道 の 続く、<br />「鬼子母神 参道」 が 始まる。<br /><br />都内・・・ とは、 思えない!<br />緑 豊か! な のどか・・・ な 風景〜。 に、 <br />ちょっと、 ビックリ! そして、 感動〜〜。 

    本日、 都電・荒川 線 で、 降り 立った! のは、 「鬼子母神 前」 駅。
    駅 から、 スグ・・・、 大けや木 の 並木道 の 続く、
    「鬼子母神 参道」 が 始まる。

    都内・・・ とは、 思えない!
    緑 豊か! な のどか・・・ な 風景〜。 に、 
    ちょっと、 ビックリ! そして、 感動〜〜。 

  • 長く・・・ も なく、 短く・・・ も ない、<br />丁度、 いい〜! 長さ の 緑 の 参道〜。<br /><br />真夏 の 散策! には、 尚更・・・ この ワン・シーン は、 <br />冷涼 感 が あり、 有り難く 思えた。

    長く・・・ も なく、 短く・・・ も ない、
    丁度、 いい〜! 長さ の 緑 の 参道〜。

    真夏 の 散策! には、 尚更・・・ この ワン・シーン は、 
    冷涼 感 が あり、 有り難く 思えた。

  • 大けや木 の 並木道! の 途中〜・・・ に、<br />「雑司が谷 観光 案内所」 が ある。<br /><br />コチラ! で この 附近・・・ の パンフレット を もらい、<br />散策 開始〜。<br /><br />都電・荒川線  の 詳しい〜! パンフレット など も、 揃って いて、 沿線 の 見所 情報 も 満載・・・ だ。

    大けや木 の 並木道! の 途中〜・・・ に、
    「雑司が谷 観光 案内所」 が ある。

    コチラ! で この 附近・・・ の パンフレット を もらい、
    散策 開始〜。

    都電・荒川線  の 詳しい〜! パンフレット など も、 揃って いて、 沿線 の 見所 情報 も 満載・・・ だ。

  • 観光 案内所 は、 可愛らしい〜 和! の 雰囲気・・・。 <br />雑司が谷 の ちょっと、 レトロな ムード! と 似合って いた。<br /><br />周辺 も、 古い! 家々・・・ が あった・・・ り、 と、<br />ノスタルジー 散歩! が、 期待・・・ 出来そう〜。  

    観光 案内所 は、 可愛らしい〜 和! の 雰囲気・・・。 
    雑司が谷 の ちょっと、 レトロな ムード! と 似合って いた。

    周辺 も、 古い! 家々・・・ が あった・・・ り、 と、
    ノスタルジー 散歩! が、 期待・・・ 出来そう〜。  

  • 鬼子母神 の 側! に、<br />昭和! を 感じさせる・・・ 洋装 店 が あった。<br /><br />年季 を 感じる! ミシン が 並び、<br />婦人服 を 作って・・・ いる 様〜 だ。

    鬼子母神 の 側! に、
    昭和! を 感じさせる・・・ 洋装 店 が あった。

    年季 を 感じる! ミシン が 並び、
    婦人服 を 作って・・・ いる 様〜 だ。

  • 雑司が谷 観光 案内所! の お隣・・・ には、<br />この 「シンメトリー の 古い 建物」 が 在り、 目 を 惹く・・・。<br /><br />かつて、 漫画家 手塚 治・・・ も、 この 町! の 住民・・・ だった とか〜。<br />そんな・・・ お話 が、 実 に しっくり・・・ と 思える! <br />昭和・・・ を 感じさせる! たたずまい・・・ が 見られる 町。<br />

    雑司が谷 観光 案内所! の お隣・・・ には、
    この 「シンメトリー の 古い 建物」 が 在り、 目 を 惹く・・・。

    かつて、 漫画家 手塚 治・・・ も、 この 町! の 住民・・・ だった とか〜。
    そんな・・・ お話 が、 実 に しっくり・・・ と 思える! 
    昭和・・・ を 感じさせる! たたずまい・・・ が 見られる 町。

  • 細い! 路地・・・ も 歩いて みよう〜。<br /><br />大通り! では なく、<br />こんな 路地! を 探索・・・ したく なる 町! 雑司が谷。

    細い! 路地・・・ も 歩いて みよう〜。

    大通り! では なく、
    こんな 路地! を 探索・・・ したく なる 町! 雑司が谷。

  • こんな・・・ 雰囲気 たっぷり! の 路地 裏 も、 あるんだ〜。<br />木造の 家屋 が、 いい〜! ですねぇ〜。 <br /><br />路地 裏 の 様子! を ちょっと、 拝見。<br />お邪魔・・・ しま〜す。 

    こんな・・・ 雰囲気 たっぷり! の 路地 裏 も、 あるんだ〜。
    木造の 家屋 が、 いい〜! ですねぇ〜。 

    路地 裏 の 様子! を ちょっと、 拝見。
    お邪魔・・・ しま〜す。 

  • 年代モノ の クーラー の 室外機! が、 <br />ゴォヮ〜〜ンッ! と、 低音 の 響き・・・ を 繰り 返す。。。<br /><br />  <br />生活感 溢れる・・・ クーラー フル・回転! の <br />真夏 の 路地 裏 の 風景〜。 

    年代モノ の クーラー の 室外機! が、 
    ゴォヮ〜〜ンッ! と、 低音 の 響き・・・ を 繰り 返す。。。

      
    生活感 溢れる・・・ クーラー フル・回転! の 
    真夏 の 路地 裏 の 風景〜。 

  • 狭い! 路地・・・ の 家 の 前! が、<br />この 御家・・・ の お庭。<br /><br />東京 の 下町! は、 玄関 前・・・ を 植木 で 彩る。<br /><br />この お宅! では、 ピンク色 の 洋風 の 花 を<br />植えて いるンだ。<br /><br />朝夕 は、 丁寧・・・ に、 水遣り しているンで しょうね〜。

    狭い! 路地・・・ の 家 の 前! が、
    この 御家・・・ の お庭。

    東京 の 下町! は、 玄関 前・・・ を 植木 で 彩る。

    この お宅! では、 ピンク色 の 洋風 の 花 を
    植えて いるンだ。

    朝夕 は、 丁寧・・・ に、 水遣り しているンで しょうね〜。

  • コチラ! の お宅・・・ の 前 は、<br />かなり・・・ 成長 した、 ぶどう棚 が 広がる。<br /><br />もはや・・・ 路地の 道路! 両側 へ・・・ と、 張り出し、<br />占拠 した! 黄緑 色 の ぶどう棚。<br /><br />大きく・・・ なれども、 <br />ぶどう の 粒! は、 まだまだ、 硬そう〜 で、 <br /><br />「ウ〜ン、 食べられる・・・ の かなぁ〜 ?」

    コチラ! の お宅・・・ の 前 は、
    かなり・・・ 成長 した、 ぶどう棚 が 広がる。

    もはや・・・ 路地の 道路! 両側 へ・・・ と、 張り出し、
    占拠 した! 黄緑 色 の ぶどう棚。

    大きく・・・ なれども、 
    ぶどう の 粒! は、 まだまだ、 硬そう〜 で、 

    「ウ〜ン、 食べられる・・・ の かなぁ〜 ?」

  • 大けや木 の 並木 道! が、 終わり、 <br />曲がり角 を 曲がったら、<br /><br />「鬼子母神」 は、 もう〜 目の前・・・。

    大けや木 の 並木 道! が、 終わり、 
    曲がり角 を 曲がったら、

    「鬼子母神」 は、 もう〜 目の前・・・。

  • 広い! 境内・・・ の <br />様々 な 建物 を 眺め・・・ ながら、<br /><br />今日、 やっと・・・ 訪れるコト の 出来た! 「鬼子母神」 を <br />しみじみ・・・ と、 歩いて みた。

    広い! 境内・・・ の 
    様々 な 建物 を 眺め・・・ ながら、

    今日、 やっと・・・ 訪れるコト の 出来た! 「鬼子母神」 を 
    しみじみ・・・ と、 歩いて みた。

  • 平日 の 午前中、 都電 に 乗って いる! と、 <br />「鬼子母神」 に お参り!・・・ と 云う 乗客 も、 何人か・・・ 居て、 <br />ーーー ほぼ、 同じ! 時間 は、 <br />    ほぼ、 同じ! 行動 パターン! <br />に なって・・・ いたり する。 (笑)<br /><br />都電 で ご一緒・・・ だった! <br />母親 同伴! の 男子 中学生 は、 興味 深々!・・・ 境内 の アチコチ を デジカメ に 収めて・・・ いる。<br /><br />そんな 母親 は、 安心した・・・ 様 に、 <br />涼しい 風 が 吹き抜ける・・・ ベンチ! で コックリ 居眠り・・・ を はじめる。   

    平日 の 午前中、 都電 に 乗って いる! と、 
    「鬼子母神」 に お参り!・・・ と 云う 乗客 も、 何人か・・・ 居て、 
    ーーー ほぼ、 同じ! 時間 は、 
        ほぼ、 同じ! 行動 パターン! 
    に なって・・・ いたり する。 (笑)

    都電 で ご一緒・・・ だった! 
    母親 同伴! の 男子 中学生 は、 興味 深々!・・・ 境内 の アチコチ を デジカメ に 収めて・・・ いる。

    そんな 母親 は、 安心した・・・ 様 に、 
    涼しい 風 が 吹き抜ける・・・ ベンチ! で コックリ 居眠り・・・ を はじめる。   

  • 東京都 の 天然記念物! の 大銀杏 の お隣! には、 <br />緑 の 葉っぱ! と、 <br />真っ赤 な 鳥居 の 参道〜 が 続く。<br /><br />スポット・ライト の 様 に、<br />太陽 が、 地面 を 照らし 出して・・・ いた。<br /><br />「そんな・・・ 小さな シーン にも、 ちょっと、 感激!」 の 鬼子母神・・・ なの でした。 

    東京都 の 天然記念物! の 大銀杏 の お隣! には、 
    緑 の 葉っぱ! と、 
    真っ赤 な 鳥居 の 参道〜 が 続く。

    スポット・ライト の 様 に、
    太陽 が、 地面 を 照らし 出して・・・ いた。

    「そんな・・・ 小さな シーン にも、 ちょっと、 感激!」 の 鬼子母神・・・ なの でした。 

  • 境内 の 無人! 駄菓子屋さん。<br /><br />声 を 掛けない・・・ と、 現れない・・・ 売り子さ〜ん。 <br />「中 で、 寝ている・・・ の かなぁ〜 ?」 (笑)<br /><br />

    境内 の 無人! 駄菓子屋さん。

    声 を 掛けない・・・ と、 現れない・・・ 売り子さ〜ん。 
    「中 で、 寝ている・・・ の かなぁ〜 ?」 (笑)

  • 雑司が谷 と、 鬼子母神 は、 <br />都電 で、 隣り 合った・・・ 駅。<br /><br />散策 を している! と、 開けた! 所 に、 <br />いつも・・・ 大きな 超高層ビル 池袋 「サンシャイン 60」 ビル! が、 登場〜。<br /><br />雑司が谷 は、 池袋・・・ から、 スグ! の 町。 

    雑司が谷 と、 鬼子母神 は、 
    都電 で、 隣り 合った・・・ 駅。

    散策 を している! と、 開けた! 所 に、 
    いつも・・・ 大きな 超高層ビル 池袋 「サンシャイン 60」 ビル! が、 登場〜。

    雑司が谷 は、 池袋・・・ から、 スグ! の 町。 

  • こんな・・・ オシャレ! な 裏 通り を 歩き、<br />今風 の マンション を 眺め・・・ ながら、<br /><br />次 は、 「雑司が谷 霊園」 を 目指し ましょう〜。<br />

    こんな・・・ オシャレ! な 裏 通り を 歩き、
    今風 の マンション を 眺め・・・ ながら、

    次 は、 「雑司が谷 霊園」 を 目指し ましょう〜。

  • 小さな 曲がり角! を 曲がる・・・ と、<br />年代 を 感じる! 日本 家屋 が あった。<br /><br />この 町! の 雰囲気・・・ に、 似合ってる。

    小さな 曲がり角! を 曲がる・・・ と、
    年代 を 感じる! 日本 家屋 が あった。

    この 町! の 雰囲気・・・ に、 似合ってる。

  • すると、 広〜い! 墓地・・・ が、 見えて きた。<br />「雑司が谷 霊園」・・・ に 到着! デス。<br /><br />8月 の 霊園! は、 ただ ただ・・・ 暑いっ。。。<br /><br />さきほど・・・ 「観光 案内所」 で 貰った 「霊園 マップ」 を 片手! に、 『 日本 の 文豪! や 有名人 の 墓地 巡り 』 を 開始。<br /><br />この 写真 の 右端・・・。<br />小さな 白い 番号! と、 マップ の 墓地 住所・・・ を 一致! させて、 <br />目当て! の 墓地・・・ へ と 進んで・・・ 行き ましょう。<br />

    すると、 広〜い! 墓地・・・ が、 見えて きた。
    「雑司が谷 霊園」・・・ に 到着! デス。

    8月 の 霊園! は、 ただ ただ・・・ 暑いっ。。。

    さきほど・・・ 「観光 案内所」 で 貰った 「霊園 マップ」 を 片手! に、 『 日本 の 文豪! や 有名人 の 墓地 巡り 』 を 開始。

    この 写真 の 右端・・・。
    小さな 白い 番号! と、 マップ の 墓地 住所・・・ を 一致! させて、 
    目当て! の 墓地・・・ へ と 進んで・・・ 行き ましょう。

  • コチラ! 「雑司が谷 霊園」 で 眠って・・・ いる<br /> 偉人 や 有名人 は、 数 知れず、 ホント、 に 多くて、 ビックリ〜。<br /><br />ザ〜〜ッ と、 ご紹介〜 します と・・・、<br />夏目 漱石。 竹久 夢二。 永井 荷風。 泉 鏡花。 サトウ ハチロー。 金田一 京助。 そして、 ジョン・万次郎。<br /><br />「銭形平次」 の 俳優! 大川 橋蔵。 も 眠って・・・ いる とか〜。<br /><br /><br />この 写真 は、 ラフカディオ・ハーン ーーー 「小泉 八雲」 の お墓。

    コチラ! 「雑司が谷 霊園」 で 眠って・・・ いる
     偉人 や 有名人 は、 数 知れず、 ホント、 に 多くて、 ビックリ〜。

    ザ〜〜ッ と、 ご紹介〜 します と・・・、
    夏目 漱石。 竹久 夢二。 永井 荷風。 泉 鏡花。 サトウ ハチロー。 金田一 京助。 そして、 ジョン・万次郎。

    「銭形平次」 の 俳優! 大川 橋蔵。 も 眠って・・・ いる とか〜。


    この 写真 は、 ラフカディオ・ハーン ーーー 「小泉 八雲」 の お墓。

  • そして、 この 霊園! で 一番・・・ の 有名人 「夏目 漱石」 の お墓 は、 <br /><br />高さ 3m・・・ は あるか と 云った 大きな 墓石! が、 豪華! だった。<br /><br />漱石 に ふさわしい〜! ・・・ とっても、 立派! な 墓地。  <br />

    そして、 この 霊園! で 一番・・・ の 有名人 「夏目 漱石」 の お墓 は、 

    高さ 3m・・・ は あるか と 云った 大きな 墓石! が、 豪華! だった。

    漱石 に ふさわしい〜! ・・・ とっても、 立派! な 墓地。  

  • 左側 に 見える!・・・ は、 夏目 漱石 の 墓石。<br />厚み! も ある、 大きな 墓石。<br /><br />そんな・・・ 漱石 の 墓地! から、 <br />徒歩 0分・・・ の 所 に、 竹久 夢二 の お墓 が ある。 <br /><br />この 道路! の 右側 の 手前・・・ 約 10m を 入る。

    左側 に 見える!・・・ は、 夏目 漱石 の 墓石。
    厚み! も ある、 大きな 墓石。

    そんな・・・ 漱石 の 墓地! から、 
    徒歩 0分・・・ の 所 に、 竹久 夢二 の お墓 が ある。 

    この 道路! の 右側 の 手前・・・ 約 10m を 入る。

  • ちょっと、 奥まった! 所 に ある、 「竹久 夢二」 の お墓。<br /><br />無造作 な 形! の 丸〜るい 墓石。<br />夢路 の ムード! に 似合って・・・ いませんか〜 ?<br /><br />この 通り! に、 見やすい・・・ 様〜 に、<br />「この 奥! 竹久夢二 の お墓」 の 白い! 看板・・・ が あり、 助かる。<br /><br />その 白い! 木製 看板・・・ の 上部! に <br />誰か・・・ が 書いた! 「この 右奥 10m」 の 文字! が、 ちょっと・・・ だけ、 有り難かった・・・ 私。 (笑)

    ちょっと、 奥まった! 所 に ある、 「竹久 夢二」 の お墓。

    無造作 な 形! の 丸〜るい 墓石。
    夢路 の ムード! に 似合って・・・ いませんか〜 ?

    この 通り! に、 見やすい・・・ 様〜 に、
    「この 奥! 竹久夢二 の お墓」 の 白い! 看板・・・ が あり、 助かる。

    その 白い! 木製 看板・・・ の 上部! に 
    誰か・・・ が 書いた! 「この 右奥 10m」 の 文字! が、 ちょっと・・・ だけ、 有り難かった・・・ 私。 (笑)

  • 知らない・・・ 町 を 歩き、<br />こ〜んな・・・ 素敵! な 風景〜 に  たまたま、 遭遇〜。<br /><br />お散歩 の 醍醐味!・・・ を 感じる<br />嬉しい〜 瞬間!・・・ ですね〜。

    知らない・・・ 町 を 歩き、
    こ〜んな・・・ 素敵! な 風景〜 に  たまたま、 遭遇〜。

    お散歩 の 醍醐味!・・・ を 感じる
    嬉しい〜 瞬間!・・・ ですね〜。

  • 霊園  の 近く・・・ に ある <br />『 雑司が谷 旧 宣教師館 』。<br /><br />明治 40年、 米国 から やって来た! 宣教師 マッケーレブ の 自宅 だった、 近代 木造洋風 建築 の 建物。<br /><br />豊島区 の 有形文化財! に 指定〜 されて いる・・・ のだそう〜。

    霊園  の 近く・・・ に ある 
    『 雑司が谷 旧 宣教師館 』。

    明治 40年、 米国 から やって来た! 宣教師 マッケーレブ の 自宅 だった、 近代 木造洋風 建築 の 建物。

    豊島区 の 有形文化財! に 指定〜 されて いる・・・ のだそう〜。

  • たまたま、 今日 は、 月曜日・・・ で、<br />とっても、 見たかった・・・ 宣教師館 は、 クローズ。<br /><br />庭園 や、 建物 の 中! も 拝見・・・ したかった〜。 (涙)

    たまたま、 今日 は、 月曜日・・・ で、
    とっても、 見たかった・・・ 宣教師館 は、 クローズ。

    庭園 や、 建物 の 中! も 拝見・・・ したかった〜。 (涙)

  • 雑司が谷 散策! で、 見所・・・ を 探して いたら、<br />「造幣局 東京 博物館」 と 云う・・・ 所 も、 近いンだ〜。<br /><br />どんな・・・ 所 か、 寄って みよう〜。

    雑司が谷 散策! で、 見所・・・ を 探して いたら、
    「造幣局 東京 博物館」 と 云う・・・ 所 も、 近いンだ〜。

    どんな・・・ 所 か、 寄って みよう〜。

  • ブラブラ・・・、 歩き、 <br />とうとう、「サンシャイン 60 ビル」 の 真下! まで 来ちゃったヨ〜。<br /><br />へぇ〜〜、 サンシャイン・オリエント 博物館 の スグ、 側・・・ に、<br />「造幣局 東京 支局」 って〜〜 のが、 あるんだ〜。<br />

    ブラブラ・・・、 歩き、 
    とうとう、「サンシャイン 60 ビル」 の 真下! まで 来ちゃったヨ〜。

    へぇ〜〜、 サンシャイン・オリエント 博物館 の スグ、 側・・・ に、
    「造幣局 東京 支局」 って〜〜 のが、 あるんだ〜。

  • 「造幣 東京 博物館」 を ちょっと・・・ 拝見。<br />土日 は、 お休み! だが、 平日 は、 無料 で 入場 出来る。<br /><br />勲章 や、 日本 で 開催時・・・ の オリンピック メダル! など を 展示 して あります。<br /><br />日本 で 3回・・・ 行われた オリンピック。<br />東京。 札幌。 長野・・・ と、 それぞれ! の オリンピック・メダル を 目の前! で 眺めて・・・ みる。<br /><br />庶民 には、 勲章 や、 メダル・・・ って、 あまり、 お目に 掛かれない! モノ。<br />美しい〜 宝石 や 七宝細工・・・ と、 実に、 手が 込んだ! 美術品 なんですね〜。。。 

    「造幣 東京 博物館」 を ちょっと・・・ 拝見。
    土日 は、 お休み! だが、 平日 は、 無料 で 入場 出来る。

    勲章 や、 日本 で 開催時・・・ の オリンピック メダル! など を 展示 して あります。

    日本 で 3回・・・ 行われた オリンピック。
    東京。 札幌。 長野・・・ と、 それぞれ! の オリンピック・メダル を 目の前! で 眺めて・・・ みる。

    庶民 には、 勲章 や、 メダル・・・ って、 あまり、 お目に 掛かれない! モノ。
    美しい〜 宝石 や 七宝細工・・・ と、 実に、 手が 込んだ! 美術品 なんですね〜。。。 

  • 「コイン を 入れた! 袋 を 持ち上げて・・・ みよう」 の コーナー が、 この 博物館 では、 一番! 面白かった。<br /><br />そして、 お話 に よる・・・ と、<br />日本 の 硬貨! の 数量 は、 どんどん・・・ 少なく なって いる・・・ のだ とか〜〜。<br /><br />携帯電話 に、 suica で 電車。  <br />数字 で ただ・・・ 変動 する! 口座 間・・・ の お金の やり取り・・・ と、<br />キャッシュ・レス の 時代・・・ だもん、 ネェ〜。<br /><br />

    「コイン を 入れた! 袋 を 持ち上げて・・・ みよう」 の コーナー が、 この 博物館 では、 一番! 面白かった。

    そして、 お話 に よる・・・ と、
    日本 の 硬貨! の 数量 は、 どんどん・・・ 少なく なって いる・・・ のだ とか〜〜。

    携帯電話 に、 suica で 電車。  
    数字 で ただ・・・ 変動 する! 口座 間・・・ の お金の やり取り・・・ と、
    キャッシュ・レス の 時代・・・ だもん、 ネェ〜。

  • 同じ! コイン が 決まった・・・ 数量 入れて ある 「規定 大袋」 と いう モノ! が、 この 袋。<br /><br />500円硬貨 は、 この 一袋! に、 2,000枚。<br />100万円 分 が 入って います。 重さ! は、 14kg。<br />コレ! は、 何とか・・・ 持ち 上がる。 <br /><br />けれど・・・、 <br />お隣! の 100円硬貨 の 19.2kg は、 いやぁ〜、 持てないわ〜っ。

    同じ! コイン が 決まった・・・ 数量 入れて ある 「規定 大袋」 と いう モノ! が、 この 袋。

    500円硬貨 は、 この 一袋! に、 2,000枚。
    100万円 分 が 入って います。 重さ! は、 14kg。
    コレ! は、 何とか・・・ 持ち 上がる。 

    けれど・・・、 
    お隣! の 100円硬貨 の 19.2kg は、 いやぁ〜、 持てないわ〜っ。

  • 都電 に 乗って、 「荒川 車庫前」 駅 へ・・・ と 到着。<br /><br />中 には、 入れない・・・ ので、 道路 から、 <br />そ〜〜っ と、 休息中〜・・・ の 車両 を 見つめる。 (笑)

    都電 に 乗って、 「荒川 車庫前」 駅 へ・・・ と 到着。

    中 には、 入れない・・・ ので、 道路 から、 
    そ〜〜っ と、 休息中〜・・・ の 車両 を 見つめる。 (笑)

  • その 車両 基地! の お隣 には、<br />「都電 おもいで 広場」 が ある。<br /><br />でも、 土日・・・ しか 開いて おらず、 <br />コチラ!も 遠く・・・ から 眺める だけ・・・。 

    その 車両 基地! の お隣 には、
    「都電 おもいで 広場」 が ある。

    でも、 土日・・・ しか 開いて おらず、 
    コチラ!も 遠く・・・ から 眺める だけ・・・。 

  • 都電 の 楽しさ! は、 <br />バラエティ 豊か! な 車両・・・ にも 感じ られる。<br /><br />「次 は、 どんな・・・ 色 や デザイン、 (新旧 を 織り 交ぜた) 車両 が 到着 し、 乗れるのかなぁ〜 ?」<br /><br />車両 の 天井 も アップ! して ある・・・<br />エレガント な ムード! の 「欧州・オリエント急行 風」(???) の 紺色 の 新 車両。 

    都電 の 楽しさ! は、 
    バラエティ 豊か! な 車両・・・ にも 感じ られる。

    「次 は、 どんな・・・ 色 や デザイン、 (新旧 を 織り 交ぜた) 車両 が 到着 し、 乗れるのかなぁ〜 ?」

    車両 の 天井 も アップ! して ある・・・
    エレガント な ムード! の 「欧州・オリエント急行 風」(???) の 紺色 の 新 車両。 

  • そんな・・・ オシャレ! な 都電・路線電車 の 中 は、 <br />こんな 風〜。<br /><br />立派! な グリーン の ゴブラン織り 風〜 の 背もたれ の 高〜い! 椅子・・・。<br />ウ〜ン、 まさ に、 グリーン 車 ?<br />いぇいぇ、 シルバー・シート です。 (笑)<br /><br />大きな 荷物 を 抱えた! エリザベス 女王・・・ を ホウフツ・・・ と させる、 エレガント な おばあちゃま。<br /><br />この シート! が、 お似合い・・・ ですね〜。<br />そして、 都電 乗車 には ピッタリ!・・・ の <br />この 大荷物! も、 実 に、 庶民的・・・ で また、 素敵!!! (♪)

    そんな・・・ オシャレ! な 都電・路線電車 の 中 は、 
    こんな 風〜。

    立派! な グリーン の ゴブラン織り 風〜 の 背もたれ の 高〜い! 椅子・・・。
    ウ〜ン、 まさ に、 グリーン 車 ?
    いぇいぇ、 シルバー・シート です。 (笑)

    大きな 荷物 を 抱えた! エリザベス 女王・・・ を ホウフツ・・・ と させる、 エレガント な おばあちゃま。

    この シート! が、 お似合い・・・ ですね〜。
    そして、 都電 乗車 には ピッタリ!・・・ の 
    この 大荷物! も、 実 に、 庶民的・・・ で また、 素敵!!! (♪)

  • 90% が、 専用 軌道! の 都電 荒川線・・・。<br /><br />線路 の ほとんど が、 一般道路 を 走らず・・・ に すむ! と 云う、 理由 で <br />現在、 唯一! 残って いる・・・ 都電 ナノデス。<br /><br />でも、 王子駅 周辺 は、 一般道路・・・ を 通過 しますヨ〜。<br />曲がって いく・・・ トラック を 優先 させて、 都電 は、 スト〜ップ。<br /><br />席 に 座って・・・ いない! と、 運転手さん に 怒られちゃう・・・ ので、<br />座席 は、 大きな 前方 の 風景! が 見える 所・・・ を 確保。<br />運転手さん の スグ、 近く・・・ に 座る。 <br />そして、 「ココ・・・ は〜」 の シーン! の 登場 には、 立ち上がって、 パチリ と、 一枚。 ア〜ア。。。(爆)<br /> 

    90% が、 専用 軌道! の 都電 荒川線・・・。

    線路 の ほとんど が、 一般道路 を 走らず・・・ に すむ! と 云う、 理由 で 
    現在、 唯一! 残って いる・・・ 都電 ナノデス。

    でも、 王子駅 周辺 は、 一般道路・・・ を 通過 しますヨ〜。
    曲がって いく・・・ トラック を 優先 させて、 都電 は、 スト〜ップ。

    席 に 座って・・・ いない! と、 運転手さん に 怒られちゃう・・・ ので、
    座席 は、 大きな 前方 の 風景! が 見える 所・・・ を 確保。
    運転手さん の スグ、 近く・・・ に 座る。 
    そして、 「ココ・・・ は〜」 の シーン! の 登場 には、 立ち上がって、 パチリ と、 一枚。 ア〜ア。。。(爆)
     

  • この 一般道路! を 走る・・・ 都電 って、<br />とっても、 カッコ いい〜! と 思える。<br /><br />すれ 違う!・・・ 反対 車線! の 都電。<br />並んで・・・ 走る! タクシー や トラック。<br /><br />すぐ 目の前! には、 交差 する! JR 王子駅 の 電車 が 見える。<br />

    この 一般道路! を 走る・・・ 都電 って、
    とっても、 カッコ いい〜! と 思える。

    すれ 違う!・・・ 反対 車線! の 都電。
    並んで・・・ 走る! タクシー や トラック。

    すぐ 目の前! には、 交差 する! JR 王子駅 の 電車 が 見える。

  • 5月 の バラ! の なごり・・・ が、 <br />今 も 綺麗〜 に 咲いて いた。<br /><br />都電 の 道端! には、 バラ が 沢山・・・ 植えて あり、<br />春 は、 カラフル な バラ! を 眺め・・・ ながら の <br />都電 の 旅・・・ が 楽しめる のだ。

    5月 の バラ! の なごり・・・ が、 
    今 も 綺麗〜 に 咲いて いた。

    都電 の 道端! には、 バラ が 沢山・・・ 植えて あり、
    春 は、 カラフル な バラ! を 眺め・・・ ながら の 
    都電 の 旅・・・ が 楽しめる のだ。

  • 紫 の 花! も とっても、 綺麗〜。<br />和 の 雰囲気!・・・ ですね〜。

    紫 の 花! も とっても、 綺麗〜。
    和 の 雰囲気!・・・ ですね〜。

  • 高い! 木々 を、 鮮やか! に 彩る・・・、 <br />夏 の 花 は、 ピンク色  の サルスベリ。

    高い! 木々 を、 鮮やか! に 彩る・・・、 
    夏 の 花 は、 ピンク色  の サルスベリ。

  • そして、 夏・・・ の 象徴! の 花 と 云ったら、<br /><br />やっぱり、 太陽 の 光! が お似合い・・・ の <br />ひまわり・・・。 

    そして、 夏・・・ の 象徴! の 花 と 云ったら、

    やっぱり、 太陽 の 光! が お似合い・・・ の 
    ひまわり・・・。 

  • 都電 の 車庫! を 眺め・・・ たら、<br />お隣! の 駅 「荒川 遊園地 前」 駅! まで、 歩いちゃおう〜。<br /><br />都電 は、 お隣! の 駅・・・ まで、 歩いて も、 たった・・・ 徒歩 5分! で 到着〜。<br /><br /><br />区立 「あらかわ 遊園」 の 大きな プール! も、 <br />夏 休み! の 子供たち が、 いっぱい! で 賑わって・・・ いた。<br /><br />「もう、 こんな・・・ ファミリー 向け! の プール には、 きっと、 一生 来ない! だろうなぁ〜。」<br />

    都電 の 車庫! を 眺め・・・ たら、
    お隣! の 駅 「荒川 遊園地 前」 駅! まで、 歩いちゃおう〜。

    都電 は、 お隣! の 駅・・・ まで、 歩いて も、 たった・・・ 徒歩 5分! で 到着〜。


    区立 「あらかわ 遊園」 の 大きな プール! も、 
    夏 休み! の 子供たち が、 いっぱい! で 賑わって・・・ いた。

    「もう、 こんな・・・ ファミリー 向け! の プール には、 きっと、 一生 来ない! だろうなぁ〜。」

  • 東京・荒川区立 「あらかわ 遊園」 は、 小〜〜さな 遊園地。<br />そして、 入場料 は、 たった・・・ の 200円。<br /><br />でも、 いつも・・・ の 通り! <br />私 が、 東京 を 訪れる! 際 は、 「都営 乗り物 1日 フリー・切符」 (700円) を  使う! ので、 <br /><br />今日 の 日付け! の フリー 切符 を 提示・・・ したら、 「無料 で どうぞ〜〜」 と、 言われ、 びっくり〜。<br />へぇ〜〜、 何でも・・・ 提示! して・・・ みる モンだわ〜。(笑)<br /><br /><br />入場 する! と、 早速・・・、 <br />水 遊び! を 楽しむ ファミリー に 遭遇〜。<br />水着 では なく・・・って、 普通 の パンツ姿! って〜〜 所 が、 <br />ーーー いかにも、 「川辺 の 水遊び」 スタイル。<br /><br />こんな・・・ 「子供たち の 遊び! を 親 が 見守る」 って 感じ・・・ が、 <br />この ミニ・遊園地 には、 ふさわしい〜 と、 思える。 (♪)<br />

    東京・荒川区立 「あらかわ 遊園」 は、 小〜〜さな 遊園地。
    そして、 入場料 は、 たった・・・ の 200円。

    でも、 いつも・・・ の 通り! 
    私 が、 東京 を 訪れる! 際 は、 「都営 乗り物 1日 フリー・切符」 (700円) を  使う! ので、 

    今日 の 日付け! の フリー 切符 を 提示・・・ したら、 「無料 で どうぞ〜〜」 と、 言われ、 びっくり〜。
    へぇ〜〜、 何でも・・・ 提示! して・・・ みる モンだわ〜。(笑)


    入場 する! と、 早速・・・、 
    水 遊び! を 楽しむ ファミリー に 遭遇〜。
    水着 では なく・・・って、 普通 の パンツ姿! って〜〜 所 が、 
    ーーー いかにも、 「川辺 の 水遊び」 スタイル。

    こんな・・・ 「子供たち の 遊び! を 親 が 見守る」 って 感じ・・・ が、 
    この ミニ・遊園地 には、 ふさわしい〜 と、 思える。 (♪)

  • 釣 堀り! は、 <br />やっぱり・・・ ママ より、 パパ・・・ の 登場! デスヨネ。

    釣 堀り! は、 
    やっぱり・・・ ママ より、 パパ・・・ の 登場! デスヨネ。

  • 今日 の 『 都電 の 旅 』 では、<br />下町 の レトロ! な 雰囲気・・・ の 残る・・・ 大衆 甘味屋さん で、 「宇治 金時 カキ氷」 を 食べた〜い。」 と、<br />旅 の イメージ! を しながら・・・ 来て みたけれど、<br /><br />そんな・・・ お店! は、 見つからないっ。<br />今日 は、 賑やかな・・・ 商店街! など は、 通らない ので、 無理! みたい。。。<br /><br />でも、 そんな・・・ 甘味処。 <br />店先 には、 お団子 や、 おまんじゅう の 並ぶ! 大きな ウィンドゥ。<br />そして、 店内 では、 甘味 の 他 に、 うどん や、 焼きそば。 おでん・・・ なんか を 揃えた! 気楽・・・ な お店。<br />そうそう・・・ なぜ か 「伊勢屋」 な〜んて、 名前 が 浮かぶなぁ〜。 (笑)<br /><br /><br />都電 に 乗れば、 おばあちゃん の 原宿 「巣鴨」 も ココ! から、 スグ!・・・ なので、<br />そんな・・ お店 に 行きたかった ら、 <br />甘味屋 が ズラリ! と 並ぶ・・・<br /> <br />巣鴨 を 目指した 方 が、<br />手っ取り 早い! の かも しれない。<br /><br />今日 は、 「あらかわ 遊園」 で、 イチゴ味 の カキ氷・・・。<br />一瞬! 体 全体・・・ が、 ホォ〜ッ、 冷え冷え〜〜ッ。 

    今日 の 『 都電 の 旅 』 では、
    下町 の レトロ! な 雰囲気・・・ の 残る・・・ 大衆 甘味屋さん で、 「宇治 金時 カキ氷」 を 食べた〜い。」 と、
    旅 の イメージ! を しながら・・・ 来て みたけれど、

    そんな・・・ お店! は、 見つからないっ。
    今日 は、 賑やかな・・・ 商店街! など は、 通らない ので、 無理! みたい。。。

    でも、 そんな・・・ 甘味処。 
    店先 には、 お団子 や、 おまんじゅう の 並ぶ! 大きな ウィンドゥ。
    そして、 店内 では、 甘味 の 他 に、 うどん や、 焼きそば。 おでん・・・ なんか を 揃えた! 気楽・・・ な お店。
    そうそう・・・ なぜ か 「伊勢屋」 な〜んて、 名前 が 浮かぶなぁ〜。 (笑)


    都電 に 乗れば、 おばあちゃん の 原宿 「巣鴨」 も ココ! から、 スグ!・・・ なので、
    そんな・・ お店 に 行きたかった ら、 
    甘味屋 が ズラリ! と 並ぶ・・・
     
    巣鴨 を 目指した 方 が、
    手っ取り 早い! の かも しれない。

    今日 は、 「あらかわ 遊園」 で、 イチゴ味 の カキ氷・・・。
    一瞬! 体 全体・・・ が、 ホォ〜ッ、 冷え冷え〜〜ッ。 

  • 今 は、 小さな こども 向き! の ミニ 遊園地! ですが、<br /><br />「あらかわ 遊園」・・・、<br />大正 時代 は、 モダン で <br />とっても、 ハイカラ・・・ な 場所! でした。 (♪)<br /><br />東京・浅草 の 「花やしき」 遊園地! と 共・・・ に、<br />小さな 遊園地! の 代表〜 でしょうね。<br />

    今 は、 小さな こども 向き! の ミニ 遊園地! ですが、

    「あらかわ 遊園」・・・、
    大正 時代 は、 モダン で 
    とっても、 ハイカラ・・・ な 場所! でした。 (♪)

    東京・浅草 の 「花やしき」 遊園地! と 共・・・ に、
    小さな 遊園地! の 代表〜 でしょうね。

  • 今日 は、 都電・・・ に 乗った! ついで に、<br />私 が、 かつて、 小さな 子供たち を 連れて・・・ 家族 4人 で 訪れた! 「あらかわ 遊園」 を <br /><br />再び! この 目・・・ で 確かめ たくて、 <br />写真 を 撮り・・・ に、 やって 来た (ワケ だ)。<br /><br />昔・・・ 「家族 で 乗ったっけ なぁ〜。」 <br />メリー・ゴーランド に、 ちっコイ! 観覧車。 豆 汽車・・・、 に、 動物 広場・・・ と、 <br />我が家 の 幸せ! だった・・・ 時代! を しみじみ と、 懐かしンで しまう・・・ 私。 <br />(今 が 不幸! って〜 ワケ じゃ〜 ない! けれど・・・) (笑)  

    今日 は、 都電・・・ に 乗った! ついで に、
    私 が、 かつて、 小さな 子供たち を 連れて・・・ 家族 4人 で 訪れた! 「あらかわ 遊園」 を 

    再び! この 目・・・ で 確かめ たくて、 
    写真 を 撮り・・・ に、 やって 来た (ワケ だ)。

    昔・・・ 「家族 で 乗ったっけ なぁ〜。」 
    メリー・ゴーランド に、 ちっコイ! 観覧車。 豆 汽車・・・、 に、 動物 広場・・・ と、 
    我が家 の 幸せ! だった・・・ 時代! を しみじみ と、 懐かしンで しまう・・・ 私。 
    (今 が 不幸! って〜 ワケ じゃ〜 ない! けれど・・・) (笑)  

  • そんな・・・ ノスタルジック な 世界! を 振り 返らせて・・・ くれる  小さな 遊園地。<br /><br />「機関車 トーマス」 大好き! な 息子! が、 <br />大喜び・・・ した<br />汽車 ポッぽ。。。

    そんな・・・ ノスタルジック な 世界! を 振り 返らせて・・・ くれる  小さな 遊園地。

    「機関車 トーマス」 大好き! な 息子! が、 
    大喜び・・・ した
    汽車 ポッぽ。。。

  • 「子ども 動物園」 を、 <br />カラフル な 豆 汽車! が、 通過・・・ シマ〜〜ス。

    「子ども 動物園」 を、 
    カラフル な 豆 汽車! が、 通過・・・ シマ〜〜ス。

  • 真夏・・・ 気温 35度・・・ の 1日! だもの。。。<br />羊 も、 ヤギ・・・ も、 ウサギ も モルモット・・・ も、<br /> <br />もう〜〜、 ただ ただ、 ジ〜〜ッ! と、 <br />この 暑さ! に、 耐える・・・ しか ないン です。<br /><br />ちびっ子 が、 乗る! 順番・・・ の 列 の 出来て いた!<br />「ポニー 乗馬」コーナー! の ポニー君 は、<br />この 暑さ! でも、 頑張って・・・ 働いて・・・ いた。<br /><br />何しろ・・・ 「区立」 なので、 ポニー に 乗る! のも、 一回 100円 の 安心 価格。。。<br /><br />親御さん・・・ も、 平気! で、 ポニー 乗り場! に、 子供たち・・・ を 並ばせちゃうン だよね〜。(涙)

    真夏・・・ 気温 35度・・・ の 1日! だもの。。。
    羊 も、 ヤギ・・・ も、 ウサギ も モルモット・・・ も、
     
    もう〜〜、 ただ ただ、 ジ〜〜ッ! と、 
    この 暑さ! に、 耐える・・・ しか ないン です。

    ちびっ子 が、 乗る! 順番・・・ の 列 の 出来て いた!
    「ポニー 乗馬」コーナー! の ポニー君 は、
    この 暑さ! でも、 頑張って・・・ 働いて・・・ いた。

    何しろ・・・ 「区立」 なので、 ポニー に 乗る! のも、 一回 100円 の 安心 価格。。。

    親御さん・・・ も、 平気! で、 ポニー 乗り場! に、 子供たち・・・ を 並ばせちゃうン だよね〜。(涙)

  • 「小さな 動物園」 には、 小さな 動物達・・・ しか 居ませ〜ん。<br /><br />アララ・・・、 「アライグマ」 も 居る! じゃん。 (♪)<br /><br />『 日本・・・ 各地 の 動物園 の 「アライグマ」 見物 』 を 制覇・・・ しよう〜! と、 <br />大い なる・・・野望! を 抱く・・・ 関西 在住! の 4トラ トラベラー! の ジルルカさ〜ん。<br /><br />「ここ! にも アライグマ・・・ が 居ましたヨ〜。」(お知らせ)<br /><br />つい・・・ 最近 は、<br />我が家 の 近く! の 千葉県 「市川市 動植物園」 の アライグマ を わざわざ・・・ 見に 来た! そう〜〜 ですが、 恐縮! です。 (笑)<br /><br />いい〜!ン だか、 悪い!ン だか、 また、 発見! しちゃいました。 「アライグマ」・・・。<br />関西 から、 また、 ジルルカさん、 来ること・・・ に、 なっちゃうヨ〜ッ。<br /><br /><br />それ・・・ に しても、 この アライグマ。<br />水 を 張った! 水桶・・・ の 処 に、 頭 を おっ付け・・・ て、<br />時々、 自分 の 頭 の ポジション! を 変えて、 温度 上昇! を ひたすら・・・ 防ぐ。 <br /><br />「あったま・・・ いいわぁ〜〜。 お見事!!! デッス。」<br />  <br /><br />

    「小さな 動物園」 には、 小さな 動物達・・・ しか 居ませ〜ん。

    アララ・・・、 「アライグマ」 も 居る! じゃん。 (♪)

    『 日本・・・ 各地 の 動物園 の 「アライグマ」 見物 』 を 制覇・・・ しよう〜! と、 
    大い なる・・・野望! を 抱く・・・ 関西 在住! の 4トラ トラベラー! の ジルルカさ〜ん。

    「ここ! にも アライグマ・・・ が 居ましたヨ〜。」(お知らせ)

    つい・・・ 最近 は、
    我が家 の 近く! の 千葉県 「市川市 動植物園」 の アライグマ を わざわざ・・・ 見に 来た! そう〜〜 ですが、 恐縮! です。 (笑)

    いい〜!ン だか、 悪い!ン だか、 また、 発見! しちゃいました。 「アライグマ」・・・。
    関西 から、 また、 ジルルカさん、 来ること・・・ に、 なっちゃうヨ〜ッ。


    それ・・・ に しても、 この アライグマ。
    水 を 張った! 水桶・・・ の 処 に、 頭 を おっ付け・・・ て、
    時々、 自分 の 頭 の ポジション! を 変えて、 温度 上昇! を ひたすら・・・ 防ぐ。 

    「あったま・・・ いいわぁ〜〜。 お見事!!! デッス。」
      

  • 都営 地下鉄 に 乗って、 <br />主人 の 病院! の ある 「大手町」駅 を 目指そう〜。<br /><br />でも、 地下鉄・・・ って、 <br />大きな 通り! の 地下 を 通って・・・ いたり して、<br />地上 には、 都営 路線 バス! が、 走っている・・・コト も 多い。<br /><br />地下鉄 の つもり・・・ が、<br />スグ、 乗れる! バス が 来た! ので、 <br />今 は、・・・ 知らない! 街 の バス に 揺られて・・・ みよう〜。

    都営 地下鉄 に 乗って、 
    主人 の 病院! の ある 「大手町」駅 を 目指そう〜。

    でも、 地下鉄・・・ って、 
    大きな 通り! の 地下 を 通って・・・ いたり して、
    地上 には、 都営 路線 バス! が、 走っている・・・コト も 多い。

    地下鉄 の つもり・・・ が、
    スグ、 乗れる! バス が 来た! ので、 
    今 は、・・・ 知らない! 街 の バス に 揺られて・・・ みよう〜。

  • 文京区・白山 (はくさん) の 町! は、 <br />都営 地下鉄 も 都営 バス も  両方! 走る・・・ 小さな 町。<br />「都営 1日 フリー・切符」 なら・・・ 都営 の 乗り物! だったら、  乗り 降り! 自由〜・・・ なので、<br /><br />ちょっと、 この 町! を 見て・・・ 行きましょう。<br /><br />まず・・・ は、 「白山 神社」。。。<br />小さな 境内! だけれど、<br />とっても、 風情〜! が あって・・・ いい〜! 所・・・ ですね〜。 

    文京区・白山 (はくさん) の 町! は、 
    都営 地下鉄 も 都営 バス も  両方! 走る・・・ 小さな 町。
    「都営 1日 フリー・切符」 なら・・・ 都営 の 乗り物! だったら、  乗り 降り! 自由〜・・・ なので、

    ちょっと、 この 町! を 見て・・・ 行きましょう。

    まず・・・ は、 「白山 神社」。。。
    小さな 境内! だけれど、
    とっても、 風情〜! が あって・・・ いい〜! 所・・・ ですね〜。 

  • 神社 の 水屋・・・ が、 竹・・・ で 覆われて いて、<br />この 雰囲気!・・・ 素敵〜。<br /><br />大鳥居 の 向こう! には、 東京 の 街! が、 広がる。 

    神社 の 水屋・・・ が、 竹・・・ で 覆われて いて、
    この 雰囲気!・・・ 素敵〜。

    大鳥居 の 向こう! には、 東京 の 街! が、 広がる。 

  • ちょっと・・・ 気に なる! 小道・・・ を 発見。

    ちょっと・・・ 気に なる! 小道・・・ を 発見。

  • お豆腐 料理 の 店!・・・ らしい〜 けど、<br />東京・白山 の 町 に、 <br />こんな 京都風 の お店! が ある・・・ んだ〜。<br /><br />小さな 池! の 上・・・ には、 <br />赤い! ちょうちん の お休み 処・・・。<br /><br />知らない・・・ 街! 探訪〜 の 新 発見。<br />小さな 旅! の 醍醐味・・・ ですね〜。 (♪)

    お豆腐 料理 の 店!・・・ らしい〜 けど、
    東京・白山 の 町 に、 
    こんな 京都風 の お店! が ある・・・ んだ〜。

    小さな 池! の 上・・・ には、 
    赤い! ちょうちん の お休み 処・・・。

    知らない・・・ 街! 探訪〜 の 新 発見。
    小さな 旅! の 醍醐味・・・ ですね〜。 (♪)

  • 白壁 の 蔵! と、 立派! な 日本 家屋。<br /><br />古い! 建物・・・ を 眺める! って、 <br />やっぱり・・・ 楽しい〜。

    白壁 の 蔵! と、 立派! な 日本 家屋。

    古い! 建物・・・ を 眺める! って、 
    やっぱり・・・ 楽しい〜。

  • 「白山」駅 から・・・ は、 都営 地下鉄 三田線 で、 <br />わずか・・・ 10分間 足らず で、 <br />「大手町」駅 に 到着・・・ デス。<br /><br />日本 を 代表する!・・・ オフィス 街。<br />大きな ビルディング が、 建ち 並ぶ!  大都会・・・ の 風景。

    「白山」駅 から・・・ は、 都営 地下鉄 三田線 で、 
    わずか・・・ 10分間 足らず で、 
    「大手町」駅 に 到着・・・ デス。

    日本 を 代表する!・・・ オフィス 街。
    大きな ビルディング が、 建ち 並ぶ!  大都会・・・ の 風景。

  • クラシック な 洋館風! の レトロな ビル・・・。<br />そんな・・・ 古い ビル! の 形 を 残し・・・ ながら、<br /><br />上 には、 最新型 の 高層ビル! を 載せて・・・ しまう。<br />今風 の ビルディング。<br /><br />今日・・・ 1日、 お父さん は、 どんな風 に、 病院 で 過ごして・・・ いたの だろう〜。<br />と、 早速、 本日 の 面白かった・・・ 「都電 の 話! を しよう〜」 と、 奥様、 <br />とって・・・ つけた 様〜 に、 旦那様 の 病室 訪問・・・ しますっ。 (笑)

    クラシック な 洋館風! の レトロな ビル・・・。
    そんな・・・ 古い ビル! の 形 を 残し・・・ ながら、

    上 には、 最新型 の 高層ビル! を 載せて・・・ しまう。
    今風 の ビルディング。

    今日・・・ 1日、 お父さん は、 どんな風 に、 病院 で 過ごして・・・ いたの だろう〜。
    と、 早速、 本日 の 面白かった・・・ 「都電 の 話! を しよう〜」 と、 奥様、 
    とって・・・ つけた 様〜 に、 旦那様 の 病室 訪問・・・ しますっ。 (笑)

  • お隣 の ホテル! の 7階 の 空中 庭園 から 望む!<br />緑 の 向こう! に 見える・・・ 旦那様 の 病院 の ある、 ビルディング。<br /><br />病院 と ホテル・・・ 似ている! 様〜 で、 全く! 違う・・・ 世界 なんだなぁ〜。 <br />コレ! が・・・。 (笑)

    お隣 の ホテル! の 7階 の 空中 庭園 から 望む!
    緑 の 向こう! に 見える・・・ 旦那様 の 病院 の ある、 ビルディング。

    病院 と ホテル・・・ 似ている! 様〜 で、 全く! 違う・・・ 世界 なんだなぁ〜。 
    コレ! が・・・。 (笑)

  • 久しぶり! に 都電・・・ に 揺られ、 歩いて・・・ みた 東京 の 下町。<br />神社 に お寺。 小さな 遊園地! に、 路地 裏 の 風景〜・・・ と、 <br /><br />何処・・・ に でも、 ある! 小さな 風景〜 に、 感動〜! し、<br />何だか・・・ とっても、 「いい〜! 旅 をした なぁ〜」 と 思える! 満足 した!・・・ 私 が いる。 (♪)<br /><br />どんな・・・ 風景〜! にも、 キラリ! と した・・・ 魅力 が ある。<br /><br />そんな・・・ 小さな 魅力! を 探し・・・ に、 <br />また、 いつか、 <br />「チン・チ〜ン」 の 合図 で 走り 出す! <br />「都電・・・ で 巡る! 小さな 旅」 を 試みて みよう〜。<br /><br />そう〜、 その 時 は、 元気 に なった! 旦那様・・・ も ご一緒! に。。。 (笑)<br /><br />懐かしさ! いっぱい・・・ の  <br />ノスタルジック な 思い出! を 訪ね に。。。 <br />                 ( 終わり )

    久しぶり! に 都電・・・ に 揺られ、 歩いて・・・ みた 東京 の 下町。
    神社 に お寺。 小さな 遊園地! に、 路地 裏 の 風景〜・・・ と、 

    何処・・・ に でも、 ある! 小さな 風景〜 に、 感動〜! し、
    何だか・・・ とっても、 「いい〜! 旅 をした なぁ〜」 と 思える! 満足 した!・・・ 私 が いる。 (♪)

    どんな・・・ 風景〜! にも、 キラリ! と した・・・ 魅力 が ある。

    そんな・・・ 小さな 魅力! を 探し・・・ に、 
    また、 いつか、 
    「チン・チ〜ン」 の 合図 で 走り 出す! 
    「都電・・・ で 巡る! 小さな 旅」 を 試みて みよう〜。

    そう〜、 その 時 は、 元気 に なった! 旦那様・・・ も ご一緒! に。。。 (笑)

    懐かしさ! いっぱい・・・ の  
    ノスタルジック な 思い出! を 訪ね に。。。 
                     ( 終わり )

この旅行記のタグ

関連タグ

52いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (19)

開く

閉じる

  • 潮来メジロさん 2010/09/30 11:00:46
    東京では、何でも観光地・・・。ヾ(^o^)
    白い華さん、こんにちは〜! ヾ(^o^)
    かわいらしい都電の旅・・・堪能させて戴きました。

    > すると、 広〜い! 墓地・・・ が、 見えて きた。
    > 「雑司が谷 霊園」・・・ に 到着! デス。
    >
    > 8月 の 霊園! は、 ただ ただ・・・ 暑いっ。。。
    >
    > さきほど・・・ 「観光 案内所」 で 貰った 「霊園 マップ」 を
    > 片手! に、 『 日本 の 文豪! や 有名人 の 墓地 巡り 』
    > を 開始。
    >
    > この 写真 の 右端・・・。
    > 小さな 白い 番号! と、 マップ の 墓地 住所・・・ を 一
    > 致! させて、 
    > 目当て! の 墓地・・・ へ と 進んで・・・ 行き ましょう。

    東京では、何でも観光地になってしまうんですね〜。(@_@)
    霊園マップなんてのもあるんだ〜・・・知りませんでした。

    そういえば、だいぶ前ですが、多磨霊園が、隠れたバードウォッチングのスポットだと聞いて、わざわざ望遠鏡とカメラを担いで見に行きましたよ。
    墓地の中で望遠鏡を覗いたり、写真を撮ったりしてニンマリしている私の姿を見かけた人は、どう思ったんでしょうね〜・・・。(^_^;

    ではまた・・・。(^o^)/~~~
              (潮来メジロ)

    白い華

    白い華さん からの返信 2010/09/30 20:46:16
    文豪 や、 歴史 の 人物! が 眠る・・・ 雑司が谷霊園。
    今晩は。
    そう・・・ なんですよ〜〜。
    霊園 の マップ! が、 雑司が谷 の 観光 案内所 や、 雑司が谷 霊園 には、 揃えられている・・・し、
    更に、 東京 街歩き! の ガイドブック にも、 やっぱり、 詳しい〜! 地図 で 示した・・・ 有名人 の 墓地! の 地図 は あるんですよ〜〜。

    東京 上野・谷中 墓地 も、 有名人 の 墓地 が あり、 たくさん の 人々 が、 観光 & お参り・・・ に、 訪れます。 (笑)

    でも、 せっかく・・・ なら、 そうゆう・・・ 有名人 の お墓! って、 見たい・・・ ですよね。
    何か、 観光 なのか、 ミーハー なのか・・・ は、 解かりませんが。。。

    漱石 の お墓! は、 ホント、 巨大! で、 彼 に ふさわしい〜・・・ もの でした。

    竹久夢二 は、 丸い・・・ 墓石 が、 女性 の 絵画! が 多い・・・ 夢路 に 似合って おりました。


    墓 も、 いろいろ・・・ 眺めて みる! と、 その 人間 の 人生 に、 照らし合わせて、 考察 が 面白い・・・ ですよ。


    ところで、 潮来 メジロさん は、 やっぱり・・・ 墓地! も、 バード・ウォッチング の 場!・・・ に なっちゃいますよね。

    墓地 って、 かなり・・・ 大自然 が 残って・・・ いますからね。
    鳥たち も、 安心して、 子育て! が 出来る・・・ 環境 が ある・・・ のかも 知れませんね。


    人々 も 墓地 に、 敬意 を 払い、 荒らしたり、 開拓したり・・・ って 東京 の お高い! 土地・・・ だと しても、 しません・・・ ものね。 (笑)

     これからも ヨロシク お願いします。

  • シマちゃんさん 2010/08/29 21:48:49
    都電の旅
     白い華さん、こんばんは。

     8月も終わりというのに、猛暑が収まる気配がありませんね。

     都電の旅、拝見しました。
     ナント、我が家のすぐそばの景色まで写っていて、ビックリです。

     青色の9002型は“レトロ調車輌”というふれ込みなのですが、オリエント急行風とは、大層なお褒めの言葉をいただき、都電になり代わり?御礼申し上げます^^

     最近は新車両も増えて、子供たちの「あっ〜!新車だ!!」なんて歓声も聞かれるのですが、その分昔から在籍の車輌が廃車になっているので、地元の“鉄”としては、残念な面もあります。


     日常のちょっとした散策を旅行記に仕立て上げてしまう白い華さんには、いつも敬服です。

     ご主人様、お身体どうそご自愛下さい。
     まだまだ残暑が続くようです。白い華さんもご自愛のほどを。

     では、また。
     

    白い華

    白い華さん からの返信 2010/09/01 22:15:09
    雑司が谷 は、 いい〜! 所・・・ ですねぇ〜。
    今晩は。
    かつて、 シマちゃん が、 雑司が谷 辺り! が ご近所・・・ と おっしゃって いたこと。 忘れて・・・ は、いません でしたヨ〜。

    オシャレ な 住宅街! と、 とでん が 似合う・・・ 古い! 家々 が 垣間 見られる 雑司が谷 は、 東京 でも、 きっと、 住み易い・・・ の では ? と 思いながら、 歩きました。

    大きな 街! 池袋 の スグ、 側・・・ なので、 また、 新宿  も、 近く、 とっても、 便利そう〜 ですよね。

    そして、 庶民 の 足! 都電・・・ が、 都内 でも、 唯一! 残されて いて、 車内 は、 お年寄り が 居れば、 皆 譲り合う・・・ 暖かさ が 感じられ、 人情味! を 感じますよね〜。

    最近 の 都電! は、 ピンク色 やら、 オリエント急行 風〜! と、 オシャレ な 電車 も、 いろいろ・・・ あるのですね〜。

    でも、 昔 ながら・・・ の 車体 も、 都電 らしくて、 嬉しい〜 ですよね。

    運転手さん の 側! の 年季 入り・・・ の 黒い! かばん が、 また、 レトロ な 感じ・・・ が して、 感激! でした。

    シマちゃんも 終わらない・・・ 夏! を 乗り切って、 また、 錦秋 の 素敵! な 旅・・・ を。。。


    昨日、 いやぁ〜、 今朝、 午前 1時前 に 帰宅した! 東北・岩手 の 旅行 は、 秋田・角館。 田沢湖・乳頭温泉。 岩手・花巻 温泉。 遠野 の 原風景〜。 と、 太陽 が いっぱい! の 真夏 の 暑さ! の 中・・・  の 二日間 と なりました。
    そして、 最終日 の 三日目 は、 午後 から、 奥州 藤原氏 の 平泉 「中尊寺・金色堂」 では、 雷鳴 とどろく! 大雨 の 中・・・ の 参拝 と なり、 グちょぐちょ・・・ でした。

    昼食 の 食堂 で おじさん が、 ゴロゴロ・・・ 降りだした! 雨 を 気遣い、 「傘 あるのかい ?」 と、 お客 の 忘れた! 壊れかけた・・・ 傘 を ひとつ 貰い、 (ひとつ は、 車 に あったので)、 大助かり・・・ でした。 (笑)

    「大雨 の 平泉 では、 一番 の 収穫 は、 濡れない・・・ で すんだ! この 傘」・・・。 (♪)

    一番、 素敵! だった のは、 遠野・・・ ですね〜。
    また、 旅行記 で ご紹介! させて 頂きます。
      それでは また 
     
  • カメちゃんさん 2010/08/28 18:32:07
    下町の味・・
    白い華さん こんばんは〜(^^)


    > どんな・・・ 風景〜! にも、 キラリ! と した・・・ 魅力 が ある。

    本当にこのお話の通りですね。


    最近の東京と言いますと、スカイツリー!!というのが私たちの印象(^O^)(~o~)
    下町のことなんてテレビに出るわけでもないし、私なんかもヒラメの目じゃないけど上の方ばっかり見てしまっていますね〜。

    白い華さんのチンチン電車のお話しで、忘れていた下町の輝きに目を奪われました。
    巣鴨のおばちゃんと塩大福!!そして、あの赤いパンツもよかったけど(*^_^*)、チンチン電車のコースも味わいがありますね〜(^-^)

    私のお気に入りは、この御写真!!
    昔の紙芝居時代を思い起こさせてくれますね!(^^)!
    東京の真ん中でこんな風にして売っているなんて、それだけで微笑んでしまいました。
    そんな街を最新型(^_-)のチンチン電車が駆け抜ける!(^O^)(~o~)
    なんか、嬉しくなってきましたね。

    そうそう、小泉八雲のお墓って東京にあるんですね。
    松江か熊本じゃなかったんですね。
    知らないことばかりで・・(-_-;)またまた勉強になりました。

    明日からは、東北へ旅立ちですね。
    私の思い出のところにお立ち寄りになるのか?楽しみです!!

    それでは、また・・
    カメちゃん

    カメちゃん

    カメちゃんさん からの返信 2010/08/28 18:37:49
    RE: 下町の味・・
    白い華さんへ

    ゴメンナサイ・・m(_ _)m
    御写真と関連づけるのを忘れました(-_-;)

    「この御写真」と申しますのは、上から6枚目の風車が写っているところでした。

    よろしく御願いします<(_ _)>

    カメちゃん

    白い華

    白い華さん からの返信 2010/08/28 22:08:40
    今夜、岩手・・・行く! のに、『 カメラ が 壊れた〜っ。 でも、 すぐ、 買ってきた〜っ。』
    今晩は。
    都電 の 旅行記! を 久しぶり・・・ に、 作って みました。
    その 小さな 駅! ごと・・・ に、 ドラマ が あり、 結構、 「都電 の 旅」 も 見所 が 豊富!・・・ で 面白い モン! なんですよ〜。
    また、 いつか・・・ そんな 「都電 の 旅」 を ご紹介! したい と、 考えて おります。

    「東京 の 下町・・・ を 走る! 都電」 は、 懐かしさ! を 感じる・・・ 素敵! な 乗り物 で、 大好き・・・ です。


    カメちゃん の 東北 の 思い出! 話・・・。 
    ウ〜ン、 気に なるなぁ〜。
    私の 今回 の 岩手 の 旅!・・・ で、 そんな 思い出! と 繋がれば、 嬉しい〜・・・ の ですが、 どうかしら ?


    さて、 旅行 の 準備! を 先ほど、 夜 7時過ぎ・・・ から 始め、
    旅行記 作り! いぇいぇ〜〜、 旅行・・・ で 命 の 次! に 大切・・・ なのは、 私、 カメラ!!! なんです。

    そして、 7時半 過ぎ・・・、 いつも の デジカメ が、 壊れている。。。
    液晶 に、 ヒビ・・・ が 入り (???) 壊れて、 どうしよう〜・・・ も ないっ。
    「まだ、 土曜日 の 夜 8時 か 9時・・・ まで、 営業 の カメラ屋さん も あるだろう〜」 と、 夫婦 で 大急ぎ!!! で、 カメラ を 買い・・・ に、  車を 走らせました〜。

    今まで の カメラ! は、 4年前・・・ に 買った 「ニコン の デジカメ」 で、 
    今日 のは、 この・・・ 古い! カメラ の 進化系〜。
    同じ! 使い勝手・・・ の 「ほぼ・・・ 憶えなくて・・・ も 大丈夫! な 同じ・・・ 感じ!」 が 便利。 便利。 (喜)

    でも、 ホント、 この 約 二時間・・・ は、 私 には、 『 地獄 から 天国 』 の 気分!・・・ で ございました。

    壊れて、 画面 が、 映らない・・・ カメラ。
    そして、 旅 の 前日! の 夜・・・。
    もう、 片道 600km も ある・・・ 岩手 への ドライブ、
    早朝には、 出よう〜・・・ では、 明日、 岩手 で カメラ を 買う・・・ しかないっ???

    でも、 今夜 8時過ぎ・・・ には、 カメラ を 買えて、 一安心! でした。 (♪)

    せっかく・・・ の 東北 旅行〜! の 様子・・・ を ブログ で ご紹介! 出来なかった・・・ ら、 ホント、 張り合い! が アリマセン。

    そんな・・・ 旅 が 始まります。
       それでは また
  • kuritchiさん 2010/08/28 17:41:10
    懐かしい〜〜!
    白い華さん、こんばんは^^
    都電に乗ってブラ〜リ!の旅行記にお邪魔しております^^

    都電、懐かしい〜〜!
    私の学生時代、○十年前この周り(雑司ヶ谷や白山)をぶら〜リしておりました^^
    偶然ダンナが東京で単身赴任をしていた時も、東池袋の近くのこの地域に住んでいました。
    良く乗ったなぁ〜、都電。。。

    良く見かけたはずのこの地域ですが、白い華さんの旅行記で拝見すると昭和のレトロな香りの残るステキなところに見えます(笑)

    雑司ヶ谷墓地はあの頃、幽霊スポットで…(笑)
    有名人のお墓がたくさんあると聞いていましたが、怖くていけませんでした…
    それにしても、映画俳優から文人まで…。
    もうそろそろ、幽霊も怖がる?強い?女性になってきたと思うので、折があったら、行ってお参りするのも悪くない?(笑)

    kuritchi

    白い華

    白い華さん からの返信 2010/08/28 21:50:42
    雑司が谷 附近! 在住・・・ でしたか〜。
    今晩は。
    それにしても・・・、 Kuritchiさん、
    富山 で 生まれて、 子供時代 は、 米国・ボストン 辺り。
    そして、 学生 時代 は、 東京・ 雑司が谷 附近。
    そんで・・・ もって、 今 現在! は、 関西 在住〜・・・ と、
    いろ〜〜んな 所!  に 居 を 構えて、 引っ越し! は、 毎回・・・ 大変! だろう〜・・・ けれど、
    いろいろな 地域! を 知れて、 羨ましく 感じます。

    だったら、 東京 の 地の利!・・・ って、 大体、 想像 が つくことでしょう〜。

    都電! も 乗っていた・・・ なんて、 嬉しい〜! ですね〜。
    単身赴任 で 東京! に 来ていた・・・ 旦那様 も、 この 辺り! は、 けっこう、 生活 が しやすかった・・・ の では と 思う! 「 気さく! な 下町 の 生活感 」 が ある・・・ 地域! ですよね。


    雑司が谷 霊園! は、 心霊 スポット!・・・ と 云われる 時代! も あれば、 昨今 の 「 近場 の お散歩! ブーム 」 とも なれば、 「文豪 の 墓地 巡り」 の 観光 スポット! にも なって・・・ しまう。 (笑)

    でも、 私 も、 かつて・・・ は、 怖がり!・・・ でしたが、
    テレビ 『 オーラ の 泉 』 の 江原さん・・・ の お話! を 聞き過ぎた・・・ せいか、 すっかり、 「 心霊 関係〜! の 出来事 」 も、 アリ〜!!! な〜んて、 最近 では 思える! オバちゃん・・・ に なりました。 (爆)

    昔 の 東京 暮らし!・・・ を 思い出す! きっかけ・・・ に なれて、 良かった デス。

      これからも ヨロシク お願い します。
  • 義臣さん 2010/08/26 16:02:00
    新型だ
      わー。。。

    ウンの良い都電に、、これって新型で 

    一日に三本だけの運転だと思いますよ

    見る事はあっても乗った事が無い

               義臣

    白い華

    白い華さん からの返信 2010/08/26 16:27:07
    都電 ・・・ って、 いろんな 型! の 車両 も また、 楽しい〜。
    今晩は。
    この 辺り! って、 義臣さん が、良く・・・ ご存知 の 地区! で しょうか ?

    私、 千葉県・市川市 在住! ですが、 東京 に 出る! 時・・・ って、 いつも、 都営新宿線 「本八幡駅」 から、 「都営 乗り物 1日券 (700円) で、 出掛ける・・・ ので、

    この チケット で 「都電」 も 乗り放題! なのです。

    でも、 なかなか、 都電! って、 都内 の 中心部・・・ から は、 ちょっと、 外れた! 地域 を 走る・・・ ので、 チャンス が ないっ。

    「今日 は、 都電・・・ に 乗るぞ〜。」 と、 見所 など・・・ を 定めて、 わざわざ、 乗車・・・ と なる ワケ! なんです。

    でも、 久しぶり・・・ の 都電。
    とっても、 いい〜! 雰囲気 で、 心 和み・・・ ました。 
    乗客 には、 お年寄り! も 多く、 若い! 私たち が 席 を 譲ったり、 そんな・・・ 光景 が 当たり前! に 行われる・・・ 狭い! 車内 も 「東京 の 下町! そのもの・・・ の 暖かさ 」 が 感じられ、 ガタごと・・・ 走る! 瞬間 も 楽しめました。


    そして、 「今は、 いろんな・・・ 綺麗〜! な 車両 あg あるんだなぁ〜。」 と 思いながら、 最新式! の 1日・・・ 3回 しか・・・ 走らない! 貴重 な 車両・・・ にも、 乗らせて 頂いていたんですね〜。
    そう なんですか〜。 この ピンク色 の 車両! が、 新しい〜ン ですね〜。

    でも、 印象的! だった・・・ のは、 紺色 の 「オリエント急行 風 の 車両」・・・。

    緑色 の 豪華! な 椅子席シート は、 正 に、 オリエント 急行 ???

    大きな大きな 荷物 を 抱えた! おばあちゃま も、 高貴! な 雰囲気・・・ で 似合って いました。 (笑)


    まだまだ・・・ 暑い! 東京 ですが、 義臣さんも お元気・・・ で いて 下さいね〜。
    今度 の 日曜日 から、 夫婦 で 岩手 ドライブ 旅行! へと・・・ 参ります。
    東北 は、 涼しい〜! と いい〜・・・ の ですが、
    日本 列島! は、 まだまだ・・・ 暑そう〜 ですよね。

         これからも ヨロシク お願いします。

    義臣

    義臣さん からの返信 2010/08/26 16:36:02
    RE: 新型だ
    王子の隣の赤羽生活です

     都電大好きで年にニ三回は乗ってます

    岩手へ、、何処を回るのかな?

    三陸。の海。それとも 盛岡付近を さんさ踊りは終わりましたね

                       義臣

    白い華

    白い華さん からの返信 2010/08/26 16:54:14
    今日 の 夕方 は、 「義臣さん・・・ と、 楽しい〜 おしゃべり タイム。」 (♪)
    引き続き、 今晩は。

    この 夏、 義臣さん も、 4日間 の ツアー! で、 奥様 と 東北 旅行 を 終えた! ばかり・・・ でしたよね〜。

    今回 の 岩手 旅行! は、 二泊三日・・・ で、 
    宮沢賢治 の 故郷・・・ 花巻温泉。 そして、 民話 の 遠野 など の 文学 の 旅 (???)。

    だが、 文学・・・ には、 からっきし、 興味 の ない! 私。
    まぁ〜、 遠野 の 泊まる! ホテル でも、 毎日、 「語り部」 の おばあちゃん が、 「ざしきわらし」 やら、 「カッパ 伝説」 など、 『 遠野物語 』 の 昔 民話 の 世界! とやら・・・ を 語って くれる! との お話・・・ なので、 とっても、 楽しみ! に して いるんです。

    そして、 盛岡 の 市内! を チラリ!
    平泉 「中尊寺 金色堂」「毛越寺」 と、 主 に、 三箇所・・・ を ゆっくり・・・ と 歩こう と 思って います。

    時間が あったら、 山形「山寺」 も・・・ と 主人 は 思って・・・ いるんですが、 あの・・・ 高い! 見晴台・・・ は、 きっと、 大変! ですよね。

    秋田 「角館」 も、 憧れ! の 小京都・・・ なんですが、
    今回 は、 集中的! に、 3箇所 を 巡る・・・ 「岩手路」 と なりそう〜。

     是非、 次回 の 旅行記 「岩手 ドライブ 旅行記」 にも 遊び! に きて・・・ 下さいね。
    お待ち! して おります。
       それでは また  

    義臣

    義臣さん からの返信 2010/08/27 07:17:41
    RE: 新型だ
    .毛越寺さん 大好き

     雪の毛越寺  桜の毛越寺さん なんかいいですね

     特に 1月20日の お祭、、あの 寒い夜 松明たいて裸の男達の祭り

                  義臣

     糖尿病 お大事に 私の母も 

        現在の兄もなんでそのご苦労想像できて

         78歳の兄は毎日 運動は欠かしません。。

    料理は元看護婦のお姉さんがシッカリしているようです。

    白い華

    白い華さん からの返信 2010/08/27 19:39:36
    平泉・毛越寺・・・ 楽しみ! に しています。
    今晩は。
    ホント、 日本中 を 旅! している 義臣さん に 聞けば、 「これから・・・ 日本 を 廻ろう〜」 と 思っている 私 の 質問! には、 どの 場所・・・ も 応えて 頂けそう〜 ですね。

    平泉 の 中尊寺 (金色堂) と、 毛越寺 は、 岩手 の 旅! には 外せない・・・ 見所 なんでしょうね。

    なかなか、 東北 地方 は、 仙台 まで、 何度・・・ か 出掛けた 位 で、 北東北 方面 は、 初めて!・・・ なのです。

    これから・・・ も、 また、 主人 と、 国内 旅行! は、 いろいろ・・・ 行かれる と 思う ので、 今回 は、 あまり・・・ 欲張らず、 岩手 県内! を 廻ろう〜 ・・・ と 思っています。


    そして、 糖尿病 の 食事 療法! を 我が家 でも、 キッチリ・・・ 始め、 「低カロリー & 薄塩」 の お食事 作り! が、 大変・・・ デス。

    でも、 せっかく・・・ 二週間 も 入院 して・・・ まで、 習って きた コト! を 日々 の 生活 に、 活かして いかない・・・ と 意味! が ない・・・ とも 思えますよね。

    いろいろ、 ご心配・・・ 頂き 有難う 御座います。
       これからも ヨロシク お願いします。
  • まみさん 2010/08/26 09:21:44
    箱のような都電がかわいい!
    夏らしい情緒が感じられる写真が満載ですねー。

    白い華

    白い華さん からの返信 2010/08/26 17:31:11
    都電で 巡る!ーーー 都内 の 夏 風景〜。
    今晩は。
    暑い 毎日・・・ ですが、 都電 で ブラリ! 下町 の 風景 を 眺めて みる・・ と、 ホント、 風情 たっぷり! な なつ の 風景 が ソコココ に 散りばめられて・・・ いました〜。

    ちびっ子 の プール や 水辺 で 過ごす! ファミリー の 穏やか・・・ な シーン。
    こんな・・・ 夏 も、 大昔 の 我が家! みたいだなぁ〜・・・。
    そんな 郷愁〜 に 浸り、 カメラ を 構える・・・ 私 でした。

    久しぶり! に 東京 を ゆっくり 歩きましたが、 東京 って、 ホント、 面白い・・・ ですねぇ〜。

    なんでもない、 風景 も、 都電 と 云う 「可愛らしい〜! 乗り物」 で 巡った・・・ せいか、 目に付く どの 風景〜・・・ にも 暖かさ! を 感じ、 「とっても、 いい〜! 一日・・・ だったなぁ〜」 と 思えました。

    都電 は、 何度・・・ も 乗らない! と、 レポ 出来ませんね〜。
    また、 「小さな 都電 の 旅」 で、 違った! 停留所 で 降りて、 歩いてみたい・・・ と 思います。

    ところで、 まみさん が、 この夏 出掛けた! バルト三国 リトアニア では、 サイクリング で 街 歩き! を 楽しんだ・・・ の ですね〜。

    私 も、 かつて、 ニュージーランド・クライストチャーチ で サイクリング車 を 借りて、 街歩き! を しましたが、 
    やっぱり、 自転車 が ある! と、 行動範囲・・・ が 広がり、歩き! では 見切れない・・・ シーン が 見られて、 楽しめますよね。
    そう〜・・・、 ブレーキ は、 日本 の、 ハンドル の 所! では なくて、 ペダル を 逆 廻し! で、 止める・・・ ン ですよね。
    ちょっと、 慣れる・・・ まで は、 怖い ?

    トランプ の 絵柄! の 欧州・中世 の 衣装 を 着た! お祭り・・・ にも 遭遇し、 有意義・・・ な バルト三国 の 旅! と なった の ですね。
      また、 ゆっくり・・・ と、 拝見させて 頂きますね。
       それでは また 
  • 前日光さん 2010/08/26 08:54:03
    文豪たちのお墓!
    おはようございま〜す!

    フライイングしてますが、「都電」「鬼子母神」「雑司ヶ谷」「小泉八雲のお墓」「漱石先生のお墓」「竹久夢二のお墓」? に至っては、もう黙ってはいられません。

    古代も好きですが、近代の文豪たちも大好きな私。
    それにしましても、真夏のお墓って、さぞや暑かったことと拝察いたします。暑さにもめげずにアップしていただきまして、ありがとうございます!
    今回はご主人様とはいっしょではないのですか?

    百日紅の上の「紫色の花」、以前に柳橋で見かけたのですが、(季節は秋でした)何という花なのでしょうね?
    暑さの中で爽やかさを感じさせますよね。

    コメントが入るのを楽しみにしております。
    それでは〜(^_^)/~

      前日光

    白い華

    白い華さん からの返信 2010/08/26 19:46:15
    「文豪たちの お墓 巡り」・・・ けっこう、 楽しい と 思いました。
    今晩は。
    早速、 コメント を 入れてくださって、 有難う 御座います。
    前日光さん の 様に、 日本 の 近代 文学 ファン! には、
    「雑司が谷 墓地」 は、 文豪 の 聖地! で しょうね。 (笑)

    でも、 その・・・ 文豪 ライン・ナップ は、 相当・・・ な モノ。

    墓地!・・・ と 云う、 ちょっと、 マイナー な 場所! も、
    有名人 の 墓地 探し! を しながら・・・ の ひと時 は、 探す・・・ のに、 夢中〜! に なって、 探し当てた 時、 の 喜び! と、 どんな 形 の お墓! か・・・ それぞれ、 違った! デザイン を 見る・・・ 面白み! も あり、 
    なかなか、 いい〜! 墓地 散策・・・ と 思う の でした。

    ホント、 前日光さん でしたら、 東京 の 墓地! では、 ココ! が 一番・・・ 楽しめる し、 ハイ・テンション で 廻れる・・・かも しれませんね〜。

    でも、 ココ! を 廻る・・・ って 時 は、 絶対! 墓地 の 地図 (何処 に 誰・・・ の お墓) を 片手! に 廻って・・・ 下さいね。

    ケヤキ並木 に ある! 「雑司が谷 観光 案内所」 に、 「雑司が谷 墓地」 の 詳しい〜! パンフレット が あった ので、 ソレ を 片手・・・ に、 歩きました。
    コレ が 無くて・・・ は、 どうしようも 無いっ! 
    混み合った・・・ 都会 の 墓地。

    銭形 平次 の 俳優! 大川 橋蔵 も、 コチラ! で 眠って いるそう〜。

    「雑司が谷 墓地」 は、 上野 の 谷中 墓地! より・・・ スゴイ! 有名人 の 数・・・ だと 思いました。

    墓地 の パンフ! は、 墓地内 の 大きな 建物! でも もらえそう〜。

    是非、 東京 に おいで・・・ の 際 は、 雑司が谷 散歩! なさってみて 下さい。

    「前日光さん・・・ なら、 きっと、 喜ぶだろうなぁ〜。」 そう、 思いながら、 雑司が谷 を ひとり! 歩いてみました。

    東京 の 飾らない! 下町 の 風景〜! も、 また、 素敵! ですね〜。

    ガタごと・・・ 都電 の 暖かさ! が、 この 町! の 雰囲気 と、 合って いて、 「こんな・・・ 東京 散策」 も しみじみ・・・ いい〜! って 思う 私 なのでした。
       これからも ヨロシク お願いします。 

白い華さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP