
2010/07/18 - 2010/07/19
813位(同エリア962件中)
madamさん
- madamさんTOP
- 旅行記194冊
- クチコミ9件
- Q&A回答3件
- 322,795アクセス
- フォロワー40人
たまには、近場で のんびりと
グルメと温泉三昧
-
梅雨が明けた 関西地方。
海の日の3連休。
いつもお留守番ばかりしているおばあちゃんをつれて 有馬温泉に出かけました。
ゆっくり 温泉につかって おいしいものでも食べようね!
岡山方面に向かう車で 中国自動車道は 大渋滞。 -
宝塚をすぎると 車はスムーズに走り出しました。
空には 夏の雲が浮かんでいます。 -
有馬温泉は 神戸市にあります。
神戸市内へも バスや電車で簡単に行けます。
山に囲まれた 古くから関西の人たちに愛されている温泉です。 -
朝 早く出発したのに 到着するまで2時間以上もかかってしまいました。
そろそろ お昼。
とっても 暑い日だったので、カレーうどんを食べる事に_(゚◇、゚;) -
夜は 居酒屋さんの様ですが、お昼は カレーうどんのみです。
暑くて食欲がないときでも なぜか カレーだけは食べる事が出来る私。
インドでも暮らしていけるかも・・・・ -
ベーシックなカレーうどん。
めちゃ 熱です。ヾ(∇⌒*)))),,,,,,, -
エビの天ぷらをトッピングしてもらいました。
-
ルーが残ったので 銀シャリ(小)を頼んで・・・
-
カレーライスに大変身!
-
町に出ると 温泉街らしく 小さな 素朴な建物が いっぱい建っています。
-
有馬サイダーを売っているお店。
有馬サイダーはあちらこちらで売っていますが ここが一番情緒がありました。
場所は、有馬御苑の駐車場に行く途中、右側にあります。 -
京都のお土産屋さんのような感じです。
-
1つ 買っちゃいました。
-
有馬山椒は ぴりりとしてて 癖になる味
-
有馬温泉ロール?
甘いもの大好きヾ(●⌒∇⌒●)ノ -
とっても 暑い日でした。
アイスコーヒーと有馬温泉ロールのセット。
ロールケーキは一口で食べれるくらいの大きさ。
しっとりとした生地と程よい甘さのクリームは 夏の暑さに疲れた体を回復させてくれる気がしました。 -
有馬ロールの食べたお店。
-
そろそろ今日の宿にチェックインします。
宿ごもりというなまえのキャッチフレーズがついています。 -
急な坂道を上がっていくと 左手にひっそりとあります。
-
紫貴の玄関口 純和風です。
-
玄関をくぐると 3部屋が 並んでいます。
わたしたちが泊まったお部屋は 有明桜という名前でした。 -
中に入ると広々とした和室がありました。
長い間 忘れていた畳のにおいが新鮮に感じました。
余計な装飾がないシンプルなお部屋って 心が落ち着きますね。 -
ベッドルームもあって いつでもごろりと横になれます。
長く温泉につかりすぎて湯当たりした時に活用しました。 -
縁側には足湯があります。
-
縁側から露天風呂に行く事が出来ます。
用意されているのは 蛇の目傘と下駄 -
この階段を上ったら
↓ -
有馬温泉が誇る 金の湯
もちろん プライベートの露天風呂。
私たち家族のために用意されている金の湯です。 -
その奥には サウナ風呂。
-
-
お部屋の中には 銀の湯がありました。
檜の香りが漂ってほっとします。。 -
漆の会席盆が運ばれて来て 夕食で〜す。
-
今日の献立
-
灘の生一本です。
-
いろいろ前菜の盛り合わせ
-
早松茸
-
鮎の姿焼き
これにはびっくりした事があります。
天然の活け鮎
↓ -
アップではこんな感じ。
鮎は 骨抜きという事をして 丸かぶりをするのが好きです。
が、
なかなか上手に 骨が抜けません。
いつもぐちゃぐちゃになってしまいます。
が、
↓ -
既に 抜かれて いました。
骨は唐揚げになって とっても香ばしい
さすが 職人の技! -
神戸牛のステーキ
おなかが限界です。 -
うなぎの柳川鍋
他に お造りや 吸い物などが 出てきました。
とっても満足 満腹で そのまま 眠ってってしまいました。
時刻は夜9時でした。 -
前日 早く寝てしまったため 朝5時に目が覚めてしまいました。
そこで、有馬の町をウォーキングする事に・・・ -
温泉街まで泊まっている宿からゆっくり歩いても7〜8分で到着します。
昔ながらの 旅館。
後ろに 高層のホテル。
不思議な光景ですね。 -
近代的な神戸電鉄 有馬温泉駅。
やはり有馬は神戸市の一部なのを実感します。 -
早朝から電車も動いています。
こうべの中心まで 通勤距離です。 -
駅前から バスもあります。
これは 宝塚へ行くバスです。
時間は朝6時頃です。 -
大きな交差点が見えて来たら 川の流れる音がします。
このあたりから温泉街のはじまり はじまり -
川のふちには遊歩道が完備されて 水遊びが出来るようになっていました。
-
-
川に沿って上流の方に歩いていくと、「ねねの橋」と「ねねの像」があります。
-
朝早いから 誰もいません。
-
昨日は 人であふれかえっていた通りを歩きます。
ここは 酒蒸しまんじゅうを売ってるお店。 -
左は灘の生酒の販売店。
隣は 串あげ天ぷらのお店です。 -
都会では 見なくなった公衆電話
-
有馬名物の炭酸せんべいや有馬山椒のお店もこの辺りにあります。
-
細くて急な坂道がおおいです。
登っていきます -
急な階段も多いです。
-
金の湯の元湯 到着。
http://kobe-mari.maxs.jp/arima/kinsen_ginsen.htm
早朝のため まだ開いていません。 -
バックパッカーもまだ寝ています。
-
あちらこちらにこのような標識がたっているので迷子にはなりません。
-
願い坂と言うらしい。
何か願い事を言いながらあがればいいの? -
この階段を上がっていくと銀の湯があります。
-
銀の湯
ここもまだしまっています。
http://kobe-mari.maxs.jp/arima/kinsen_ginsen.htm -
そろそろ 町が起きはじめました。
-
お店も 開店の準備にかかります。
-
なつかしい〜
-
井戸の井
-
そろそろ 宿に戻ります。
2時間ほどの早朝一人ウォーキング。
楽しかった。 -
朝食をいただき、近場でゆっくりと過ごすのもいいなあと感じました。
おしまい。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
68